• ベストアンサー

声の手術を反対されています

M-1000の回答

  • M-1000
  • ベストアンサー率15% (56/356)
回答No.2

ご質問の回答にはなりませんがすみません。 同棲している彼氏もちゃんといらっしゃるということであればそんな手術するほどの声だとは思えないんですけど。 その声のせいで誰にも相手にしてもらえないとかっていう悩みであれば別ですが、リスクは高いし彼もしなくていい(今の声でいいってことですよね)と言ってるのならする必要がないと思いますよ。

fee0001
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます 今のところ家庭での生活などには問題が無いのですが。 仕事が接客業なので声が低いため影響が出ているのです 全くの初対面の人に開口一番「声低いですね」と言われる事がたまにありやはりショックです。 まあその人が心無い人だったと言え開口一番にいわれた事はコンプレックスを持ってた私には辛いものがあります。 私も何年も悩んだ結果、手術を受けようと思ったため手術をあきらめると言う選択肢はこのまま悩みを抱えてしまう事になると思うのです…

関連するQ&A

  • どなたか助けて~ 声が出ない、かすれる。

    昨年7月扁桃腺の手術をし10月くらいから声がかすれるようになり、現在声が出しにくい状態が続いてます。 耳鼻科、3件で診察受けましたが、特に以上なしとのことでした。 現在、声帯がはれてるような、のどが詰まってるような引っかかる感じがあります、また声を出すと非常に疲れます。 MR検査なども行いましたが異常なし、タバコを1日5,6本吸うくらいです。 どなたか良いアドバイス、薬などありましたらよろしくお願いします。

  • セキセイインコのヘルニアの手術

    インコのヘルニアの手術はリスクが高いそうですね。 何とか治せないものでしょうか? ここ最近で急に元気がなくなり、お腹が大きすぎて排便もあまりできていないようです。 私は中学生なのですが、学校から帰宅すると死んでしまっているのではないか、と考えてしまいます。 私の家ではこれまでに2羽のインコが死にました。 いずれも私が最初に死んだ姿を見ています。 もうあんな思いはしたくありません。 なんとか助けてあげたいです。 札幌市内で、名医がいる動物病院・有名な動物病院があれば教えてください。 勿論、インコの診察ができる病院です。 治療を諦めている家族を説得し、連れていってもらいたいと思います。 たとえ治療ができなくても、今の状態を知れたら少しは不安もなくなるかと思います。 どうか力を貸してください。

  • 流産手術後の行動

    流産手術後の行動 今37歳です。3日前に、妊娠9週でけいりゅう流産のため手術を受けました。 手術当日の夜に興奮状態になり、睡眠剤を飲んでも1時間しか眠れず、 そのあとは一瞬寝ては錯乱した夢を見てしまうことから、眠ることが恐くなり、 座っていても落ち着かず、廊下を歩きまわってしまいました。 はっきりわかりませんがゆっくりと休みながらも距離にして20mくらいを10回くらいは 歩いたんじゃないかと思います。トイレも何度も行きましたし。 夜勤の看護師にも何度も会いましたが「眠れませんか」と声をかけられるだけで、注意はされませんでした。なのでその時は自分も何も思いませんでした。 翌日退院時も担当医にも尋ねませんでした。 後で気になって調べたところ、手術後に無理をすると子宮内癒着や卵管閉塞などのリスクがあることを知って正気ではなかったとはいえ、自分の行動に後悔しました。 行動をまとめると ○ 18:00手術終了 ○ 18:00~20:00 手術台で絶対安静 ○ 20:00~翌日1:00 麻酔の副作用に苦しみながらもベッドで安静にしてる ○ 1:00~7:00 廊下→トイレ→病室を休みながらもゆっくりと行ったり来たり でも終わったことは仕方ないので、これからどういうことに気をつければよいか、教えていただきたいと思います。小さな離島なので産婦人科もなく、流産手術を受けた病院は大きな規模の割に少人数のドクターで切り盛りしてるためご多忙そうで、電話でも何となく聞きにくいです。 質問をまとめると、 (1)手術後のこの時期のうろうろしたなどの行動はやはり危険だったでしょうか? (2)リスクを覚悟したいのですが、子宮内癒着や卵管閉塞などはおなかの痛みや出血の量、また生理の異常などの自覚症状を気をつければよいのでしょうか? 今回自己免疫系の病気の検査もしてもらい、次の診察は少し遅くて、今日から12日後です。 流産はこれで2回目です。 なるべく次も体が復活したらトライしたいと考えております。 長くて分かりにくい文章すみません。どうかよろしくお願いいたします。

  • 猫の行方、どうしたらいいですか?(後編)

    (前編の続きです。) 実家へ帰ってからも、何度いろんなところにおしっこをされたかわかりません。親には、「家の財産潰す猫だ!」と言われ、私はとても肩身の狭い思いをしていました。 布団やカーペットを汚されるたびに、新しいものを買っていました。(猫のおしっこの臭いって一度ついたらどうやったって取れないくらい臭いんですよね・・・。) それからまた3年くらい経って、私は結婚することになりました。新居は社宅です。悩みました。両親がいる実家においていくことができない(拒否された為)、社宅であること、粗相する猫だということ、大声で鳴くということ、彼が猫アレルギーだということ。 保健所で処分してもらうしかないのかと毎日泣いていました。(絶対に野良猫にはしたくなかった。) さんざん悩んで出した結果が、『声帯除去手術』でした。とりあえず、声さえ出なければ、内緒で飼うことができる。部屋にさえ閉じ込めて粗相ができないように工夫すれば、なんとかなると考えたのです。 手術をしてくれる病院を探し、10万ほどかかりました。声は全く出なくなるのではなく、擦れたような声になる程度でした。 現在、新居へ越してきて半年以上になりますが、ここ最近鳴き声が少しづつ大きくなってきています。鳴く時間も長くなり、錆びたドアの開け閉めをしてるような感じの音です。(声を出す練習をしているみたいで、日増しに声が出るようになってるように感じる)大変耳につきます。両隣に聞こえてるのではないかと眠れない毎日が続いています。 この猫は、どうしてやったら一番いいのでしょうか。 私にはもうしてやれることが限界です。 どなたか、お知恵を貸して下さい。

    • 締切済み
  • 声帯結節について情報求む。治療、体験談etc…

    僕はバンドでボーカルをやっており、声の不調から病院に行ったところ去年の11月に声帯結節が見つかりました。 そこから2月終わりまでは声の頻度をできる限り抑えるというだけの対処で、右側の結節は消失したのですが(右側は小さかった)左側が消えておらず病院を変えて2月の終わりから一日二回噴霧型の吸入を始めました。 僕は数年前から練習やライブの時、とにかくがっつり歌を歌ったときは日記アプリで必ず細かな記録をとるようにしていて、それを見返し記憶を辿ってみるとどうも去年の7、8月頃からでき始めたのではないかと推測しています。それでも限界が来る11月までは調子が悪いながらなんとかなったので病院にもいかず結果発見が遅れたという状況です。 つまり8月から11月の約三ヶ月は結節があるにもかかわらず普段通りのハードペースで声帯を使い続けていたことになるので、もうだいぶ硬くなってしまっているのではないかと思っています。 しかも頻度は落としたにしてもやはりどうしても歌わないといけない時も多々あったので なんの薬も使わないまま2月の終わりまで、合計約半年間も治療なしで使い続けていたことになります。そのことでもさらに結節を硬くしてしまったのではないかと思っています。 最初の病院、11月の発見時から吸入してれば…と思っていますが最初の病院からは安静しかないと言われたので(>_<)… 現に一番最初の発見時に比べれば小さくなりましたが、ここ二ヶ月程は大きさに殆ど変化がありません。まだ吸入を始めたばかりですがこの硬くなってしまったであろう結節が失くなってくれるのか不安でたまりません。 僕は声がれはないですがとにかく声帯のスタミナが減っており何曲も歌えないのでまいっています。 僕と同じように硬くなった結節が手術せずに治った方がいらっしゃたら是非教えてください。 またなんでもいいので結節について情報をお持ちのかたからもお待ちしています。 よろしくお願いします(>_<)

  • 手術で声がうまくでなくなった

    甲状腺を半分切除したときに反回神経も一緒に切除することになりました。 術後、声は一応出せて普通に会話はできるのですが、しゃがれた声というか苦しそうに声を出す感じです。 のどが圧迫されているような不快感があって大きな声もだせません。 大きな声をだそうとすれば高い声で辛そうに声を出すだけで大きな声にはなりません。 医者には、神経を切っているから声帯は半分しか動かず声は戻らないでそのままだろうとの診断を受けました。 そこで教えていただきたいのですが、このようなケースでは本当に声はもう戻らないのでしょうか? なにかボイストレーニングのようなものなどで完全にとはいかないまでもある程度以前のような声に近づけることは不可能なのでしょうか? 同じようなケースで回復した人がいるとかそういった話もあればおしえてください。  よろしくおねがいします。

  • 歌が上手く歌えません(汗)

    こんにちは。今日はよろしくお願いします。 自分は今うまく歌えず、悩んでいるので質問させていただきました。 最近初めてバンドで歌ってみたのですが、バンドっていうよりもカラオケって感じがしてこれではいけないと思い練習しようと思いました。 カテゴリーがカラオケなのはどこに入れてよいかわからなかったのでこちらにさせていただきました。 すみません(汗) 実は、このような話を聞いたことがあります。 あるバンドのボーカルの方のお話なのですが、一度喉にポリープをつくり、手術。その後声は以前のように出なくなったものの、正しい発声法、呼吸法を学びました。 結果、正しい発声を理解した辺りから急速に音域が広がり始め、様々な歌い方を身に付けて現在のような素晴らしい歌声を披露されている。 という話です。 事実、その方の声をCDで手術前とトレーニング後を聴き比べると、明らかに違いがあり、パワー、音域、表現力などのレベルが違います。 トレーニング後のほうが断然上です。 そこで、正しい発声について素人なりには沢山調べたつもりです。 しかし、いざ実践しようとしても全く上手くいきません(汗) なので、今回はどなたかに助言がいただきたいと思い、質問させていただきました。 現在の状況、疑問を以下に箇条書させていただきます。 ・無理に高い音を出すと喉が痛くなるので、喉の力みをなくし、喉に負担をかけないような歌い方がしたいと思いましたがどのような状態が喉が力んでないのかがわかりません。痛くなればそれは力んでるんだとわかるのですが、どうすれば力まないで済むのか全くわかりません(汗) 喉仏はどうやっても高い声になると上がりっぱなしになります。高い声で力まないとはどうしたらいいのでしょうか? 腹筋で支えようというのも上半身の力みから喉の力みにつながる気がするので、ほどほどでなければいけないと思い現在迷宮入りです(涙) ・首の筋肉はどの状態が力んでいるのかわかりません。常にそれなりの硬さがあるし、首のどの辺が力みやすいのかわからないので困惑しています。 ・「喉を開く」といいということで、様々な方法を実践しましたが、声がまるで合唱やクラシックの方に近い太すぎる声ばかりが出ます。このような喉を開いた状態で歌うということも聞くのですが、このような声でPOPやロックを歌うなんてと思うと、上達につながると思えなくなってきました。 喉を開いて歌うのは少し違うのでしょうか? それとも、続ければこのもっさりした感じの太い声意外で喉を開いて歌えるのでしょうか? また、未だにうまくの喉を開く感じがつかみきれていません。よければどのように喉を開く練習をしたのか教えてください。 ・口の中に空間を作って歌うということをイメージして歌うと、今までの自分では信じられないほど響く大きな声が出ました。そんなに頑張ったわけでもないのに大きな響く声だったので「これが自然な発声なのか!?」と期待してその声を録音すると、なんだかぱっとしない声です。 今までにない声ですが、これも合唱とかに近い感じで…… 実際にそれを意識して歌うとハキハキした声なのですが、感情に乏しいというか、豊かじゃないというか、ぱっとしないです。自分の聞いているそのバンドのボーカルの方の声はハイパワーで爆発するような声です。これが力みをなくした声なのか?と疑いたくなるほどです。 力みをなくしていくことがそのような声につながるのでしょうか? ・ミックスボイスでは裏声と地声を混ぜるといいますが、全くわかりません。 言い換えると、「裏声の状態で体での共鳴のさせ方で声量と声質を地声に近づける」というのが裏声と地声を混ぜるなんでしょうか? それとも、「声帯の開き具合(?)が地声と裏声の中間くらいということで混ぜると例えただけ」ということでしょうか? それとも混ぜるとかなんとかじゃなく、それは例えであって全く別の発声法のでしょうか? ミックスボイスをマスターするコツを教えてください(汗) 答えられる限りで構いませんのでお答えしていただけると幸いです。 どのような意見でも助言していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 声を低くする方法を ぜひ教えてください!!(手術もぜひ!!)

    私は20代成人男性(大学生)なのですが、以前から声の高さが子供のように高い(声優向きなのでしょうが、ハァ~ため息。)ことに非常に困っています。 他人にしてみれば、個性の一つなのでしょうが、私にとては、将来つきたい仕事柄、人を説得する事が多いのですが、子供声では最初の印象から信頼感が生まれにくいとかなり不便になると思います。 具体的には、似たような業種でのバイトで、やはり子供声では信頼がなく渋い落ち着いた声だと信頼感がすぐ生まれることを常日頃感じてきました。 すみません。よって、いますぐにでも、声を変えれるものならすぐにでも変えたいのです。もちろん手術も大丈夫です。自分でも病院を探していますがなかなかいい病院が見つかりません。 どうか、情報に明るい方、手術体験者の方にお聞きします。どうしても声変わりがしたいのです。 どうか、おねがいします。m(_ _)m

  • 肺がん手術後、声が出にくいのは?

    父(59歳)の病状について相談させていただきます。 非小細胞肺癌のステージ(3)aで左上葉切除と縦隔リンパ節郭清を 行いました。術後4か月が経過し今のところ順調なのですが、 声だけが回復せず大きな声が出せません。 声帯の左半分が機能していないように感じるのですが、回復させ ることはできるのでしょうか。 主治医はしばらく様子みてはどうかと言っています。

  • 声帯を手術して声を買う

    https://www.youtube.com/watch?v=m-AebiM2cEE YOUTUBEでもアップされていますが、 NHKののど自慢で、とても声がいい女子高校生が 唄っていてうまかったのですが、 やっぱり声がいいと綺麗によく聞こえるし、いいなぁと思いました。 それで思ったのですが、声帯を手術して声を変える というのがあるらしいのですが、 歌が歌えるように高い声から低い声までちゃんとでるようにしてもらえるのでしょうか。 それと、自分で発声しながら、今ぐらいに調節してほしいとかできますか。 3オクターブ?出るようにしてほしいとかできるんですか。