• ベストアンサー

自転車の盗難防止にチェーンロックは有効でしょうか?

take6の回答

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.5

チェーンもそれぞれです。 チェーンだから必ずしも強いといったような事はなく、 材質によって切りやすいもの切りにくい物があります。 単に見た目の問題でのチェーンなら、出来心の窃盗は防げるかもしれませんが、 プロの手にかかればイチコロでしょう。 ワイヤー、チェーン、U字ロックといったような“形”の問題よりも 『質』が重要です。 太く見えても安い物は簡単に切れたりします。 ですから、とにかく信頼のあるメーカーの物を選ぶのがいいと思います。 海外、できればアメリカの有名メーカーの物がいいと思います。 アメリカの窃盗対策はかなり優れています。 例えばクリプトナイトやアブスでしょうか。 有名メーカーであるということだけでも少しは窃盗の確立を減らせると思います。 重量の問題もあるでしょうから、 U字ロックと太目のワイヤーで地球ロックがいいと思います。 http://www.kryptonitelock.com/Products/ProductDetail.aspx?cid=1001&scid=1000&pid=1100 http://www.kryptonitelock.com/Products/ProductDetail.aspx?cid=1000&scid=1001&pid=1123 とある鍵メーカーの宣伝文句に「自転車の価値の1割をロックに使ってください」とありました。 確かにそれくらいの金額を投資すればほとんどの日本国内での盗難は防げるような気がします。 今まで盗られてしまった時の鍵はどうだったんでしょうか?

関連するQ&A

  • チェーンロックを付けていても盗まれる?

    チェーンロックを付けていても盗まれる? ネットで自分のバイクが盗難されたことに対しての恨みとこれまでの被害暦を載せているサイトがありました。 内容を読むと、太いチェーンロックをしていても盗難されたようで、「まさか、チェーンロックがこんなにも簡単に開錠されるとは」といった内容が書き込んでありました 私は安物の自転車に乗っているのですが、防犯対策として近所のホームセンターにある一番太いチェーンロックで柱と自転車をつなげているのですが、チェーンロックでも万全な防犯とはならないようで、どうしたらいいのでしょうか? 今後、自転車を買い替える予定があり、おそらく自分にとって高価なものを買うことになると思います。 てっきり太いチェーンロックだと音がうるさい油圧カッターでも使わないと切断できないと思っていたので建造物と自転車をそれで繋げれば、万全の対策だろうと考えていました。 それでも建造物の柱と自転車をチェーンロックでつなげるのが最善の形だと思うのですが、もし引っ越して駐輪場に繋げられるような柱が無かったら、どうしたらいいのでしょうか?

  • 盗難防止チェーンの空中ロックについて

    現在初バイクの納車待ちですが、近所でバイクの盗難があったことを知り慌ててセキュリティに関する情報を漁っています。 そこで教えて欲しいのですが、よく盗難防止用のチェーンは地面に付かないようにすべきとありますが、これは手動のチェーンカッターをテコの原理で使われないようにするためでしょうか? もしそうであれば手動カッターで切れない太さの鎖であれば地面についていても関係ないのでしょうか。 また、油圧式カッターが相手の場合、テコは使わないと思うので空中ロックは無意味なのでしょうか。

  • ボードの盗難防止用ワイヤーロック

    今シーズン、ボードとバインディングを新しくしたので 盗難が心配です。ショップで売っているようなワイヤーロックだと ワイヤーが1.5ミリ程度と細くでニッパーなどで切断されそうで す。お勧めのワイヤーロックはありますか?またワイヤーは何ミリ程度が良いでしょうか?

  • 盗難防止

    リトルカブを購入しました。盗難防止用のロックを買いたいのですが、どのようなものが盗難にあいにくいでしょうか? 持ち運びも考えており、現在【LEAD】【リード工業】【防犯】LEADCREZZA LW-009 リンクロック【LW-009B】を検討しています。やはり持ち運びするには重いでしょうか? みなさんはどの様な防犯商品を携帯していますか?

  • バイクの盗難防止用ワイヤーロック

    バイクの盗難防止用ワイヤーロック バイクに乗るときにどうやってワイヤーロックを持ち運ぼうかで悩んでいます。 バイクは通勤とツーリングで使ってます。 車種はCB400SB(2008年式)色は黒です。 今持ってるワイヤーロックは結構太めで長さは長めのものを使ってます。 シート下に入れようと思ったのですがシートがしまりませんでした。。 そこでちょうどリアの部分でタンデムする人がつかまるところにワイヤーロックを落ちないようにくくりつけていつも通勤していました。 そしたらものすごくリアの部分に傷ができてしまいました。 たぶんそこにワイヤーを通すときか走ってるときにバウンドして当たった傷だと思うのですが確かな原因はわかりません。 ツーリングのときはリュックをリアに載せて積載ネットで固定して走ってるのでそのときについた傷かもしれません。 バイクに乗ってる方はどうやってワイヤーロックを持ち運びしてるんでしょうか? やはりカバンなどにいれた方がいいのでしょうか? リアの方はいろいろと荷物を載せるから傷がいくのは仕方ないものなのでしょうか。。 あとついた傷なんですがタッチペンを使うとある程度は目立たなくなるよと聞いたんですが実際のところどうなんでしょうか? いろいろと調べたんですがCB400SB用の黒色とかがあってそれを塗らないときれいにならないといった感じなのでしょうか?

  • 誰かに自転車にかけられたチェーン状の鍵、切断しても構わないでしょうか

    24時間出し入れが自由な駐輪場に自転車を泊めて置いたのですが、自転車を見るとチェーン状の鍵で私の自転車が隣の自転車に括り付けられていました。 隣の自転車の持ち主の仕業か、第三者の仕業なのかまったく分かりません。 このような場合、チェーン状の鍵を切断しても構わないか分からないのでそのままにしてありますので、自転車が使えず大変困っております。 どう対処したらよいでしょうか。

  • バイクの盗難防止装置について

    新しくバイクを購入しました。 以前ワイヤーロックをしていて、盗まれた経験があるので、 振動センサー付きのアラームが鳴る盗難防止装置を購入しようと考えています。 いろいろみたのですが、これが(簡易盗難防止防犯アラームの「Guardia 120R」)一番よさそうです。 でも購入の仕方がわかりません。(ネットで検索してもでません) また、ほかに取り付け不要で、盗難防止装置など知っていましたら 教えていだだけませんか? 希望は、できるだけ小さいほうがいいです。 宜しくお願いします。

  • 自転車盗難で請求

    駐輪場にとめていたロードバイク(12万相当)を窃盗されました。 盗難届を出して、10日後に犯人を捕まえた・・・と警察から電話がありました。 確認すると、エアポンプ、ワイヤチェーン(盗むときに切った)が無くなっており、車体に数か所目立つ傷がありました。 犯人は空気入れは知らない、傷はつけていない・・・と言っております。 盗むときにワイヤをきるために道具を使ったのでボディーに傷がついたかもしれないが警察は証拠はない・・と言ってます。 切ったワイヤは弁償する・・・と犯人は言ってます。 自転車をとられてわかったのは盗られ損ってことです。 警察も犯人のことを悪い人ではない・・・と呑気なことを言っていて驚きました。 犯人は認めておりませんが、エアポンプとボディの傷を直す代金は犯人に請求することはできますか?

  • 自転車にはワーヤーロック、ジョイントロックどちらがいいのでしょうか?

    こんばんは。恥ずかしいのですがなぜか知恵袋に回答が付かないので削除してこちらで質問させていただきます。 ワイヤーロックVSジョイントロックVSU字ロック おじいちゃんがちょっと高価な新品自転車を買って喜んでるのでとられないようにしたいんです。もちろん、後ろのタイヤのカシャッ!という円形キーはついてるのですがそれだけだと不安でもう1個キーを付けたいのです。知恵袋の方でワイヤーVS U字の質問をいたしましてワイヤーだと電柱に巻くことができるなど、動かないものに巻けば持っていかれないということ、他、で自転車のロックはワイヤーロックの方がいいんだなあと思いました。そこで教えていただいたのが私も知ってたのですが呼び方を知らなくてワイヤーロックの強化版でジョイントロックというのがあるのですね(^^;それで素人の私が考えるとたとえば15ミリのワイヤーに鉄板?カバーがしてあるジョイントロックと20ミリのワイヤーロックだと20ミリのワイヤーロックのほうが切断にたいへんなのではないのでしょうか?切断道具は一緒じゃないのでしょうか?ワイヤーに巻いてある金属も見てきたのですがそんなに丈夫なのかな?と正直思いました。それで私の質問はジョイントロックよりワイヤーロックの方が頑丈で切断しにくいのではないのでしょうか?という内容です。どうかよろしくお願いします。

  • 20インチの折りたたみ自転車のワイヤー

    折りたたみ自転車、20インチの盗難防止のワイヤー(チェーン)は、 走行中、みなさんはどこに巻いてますか? 当方、U字、ワイヤーとも、ハンドルにかけてます。 よろしくお願いします。