• ベストアンサー

夫のお袋の味

ufo6495の回答

  • ベストアンサー
  • ufo6495
  • ベストアンサー率30% (20/66)
回答No.6

夫婦生活を長く仲良くやっていくのには お互いの歩み寄りと思いやりが必要です ちょっと頑張れば作れそうなのであれば、作って損無しです! 食べたくなければ食べなくていいんです。喜ぶ顔が見れれば良しなんですよ 苦手なことをわかっているだけに ご主人の嬉しさは増倍間違いなし^ ^ 義母さんだって お嫁さんが味を引き継いでくれたら嬉しいと思いま~す doramasaさんの与えたその“優しい気持ち”は 同じくご主人からの優しさで返ってくるんじゃないかな でも 作ってみて『やっぱり無理』と思ったら 『ごめんね無理だった』と言えばいいんです お袋の味はそれだけじゃないでしょうから 他のを覚えれば 心は伝わると思います お袋の味=マザコンとの声もありますが、私はそうは思いません 私の味=母の味でしょうから 自分側の味の押し付けですよね 二つの家庭の良いところを引き継ぎつつ、二人の口にあうようにしていけるのが理想なんじゃないかな~ ご主人の「作ってもらえたら嬉しい」って感情は普通だと思います 最初から『嫌』『無理』ではなく 相手を思ってちょこっと頑張る せっかく結婚生活を送るのなら お互いが優しい気持ちでいたいですよね♪

doramasa
質問者

お礼

自分も食べる前提でいましたが、作るだけ作って自分は食べなきゃいいんですよね! <喜ぶ顔が見れれば良しなんですよ そのとおりですね。^^ アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • おふくろの味教えてください

    年齢を重ねる毎に懐かしさを増す「おふくろの味」。 結婚し、料理を作る機会が増えてはじめて、 もっと教えてもらっておくべきだったと後悔しました。 幸いまだ母親は存命しておりますので、折に触れ 「あの料理のレシピ教えて?」とレシピをせがんでおります。 ただ離れて暮らしているため、「ちょっとこの味みてくれる?」 ができないのが残念です。 そんな皆さんにとってのおふくろの味ってどんな料理ですか? また、そのレシピを教えて頂けたら嬉しいです。 新しいおふくろの味レシピを覚えたいです。 ちなみに私の大好きなおふくろの味は、 イワシの煮付けときゅうりとツナのマヨネーズあえ。 とっても安上がりです^^; おふくろの味って、なんであんなに美味しいんでしょうね。 よろしくお願いいたします。

  • 「おふくろの味」といえばどんなメニュー?

    私は30代女性で子供が1人います。 私の母は料理が苦手で偏食がひどく、実家の食卓には今も昔も買って来た揚げ物ばかり並びます。そんな食生活が嫌で私は就職後料理教室に通って勉強し、その成果を日々発揮しています(笑) 主人の親はさらに料理嫌いだったらしく、買って来たサラダにマルシンハンバーグが平日の定番、休日はそうめんかボンカレーくらいしか食べた記憶がないそうです。実際に主人の実家に行っても義母はごはんと味噌汁くらいしか作りません。たまに私が手料理を振舞ってもあまり喜びません。どうやら出来合いの味に慣れ親しんでしまっていて、天然ダシの味がわからないらしいです。 なので、私達夫婦にとって「お袋の味」はスーパーの惣菜です。 せめて子供には、記憶にのこるようなごはんを作ってあげたいのです。みなさんにとって「おふくろの味」はどんなメニューですか?どんな味付けでしたか?参考にしたいので教えてください。

  • 夫の気に入る味が作れない。

    夫の気に入る味が作れない。 結婚5年になりますが夫の味覚と合いません。そのうち慣れてくるだろうと思っていましたが超濃い味好きな夫の家と超薄味好きな私の家では極端過ぎて溝が埋らないようです。 夫は実家も濃い味で一人暮らしも長く外食が大好きなのもあって私が作った料理にはソースをかけたり、塩コショウをかけたりとにかく私が信じられないくらい塩分かけまくりでした。私も工夫して夫用には味を付け直したりしていましたがそれでも気にいらないようでした。 私は色々なレシピを試したり、料理をするのは大好きで凝った事をしたりもします。それだけでも料理嫌いな奥さんよりは幸せなことだと思うのに・・・本当に自信をなくします。 夫は外食好きでお金に糸目はつけないので私が「じゃあもう作らない」といえば「別にいいよ」といって365日3食外食やカップラーメンにすると思いますし、逆に夫にごはんも作らない妻でいる自分が許せなくなりそうで、いい解決策が見つかりません。

  • 母の味 味の違い

    彼は私の作った物が口に合わないと、手を付けないか残します。 お弁当に関しては、目の前で捨てます。 美味しかった物にもあまり評価はなく、不味かった物に対しては何も言わないか「茹ですぎじゃね?」などとはっきり言います。 お家でも残すのか聞いたら「そりゃ、お袋の作った物は残さない」と言われました。 家によって味は違うし、お袋は一度出して食べなかった物は出さないから、残さず食べると言う事でした。 彼が、俺と一緒に作ればいいと言ってましたが、そんなに私の料理は不味いのでしょうか? 40年以上もお袋の味を食べている彼に、満足行く物を出せるようになりますか? 味が違う事も、お袋の味が一番なのも理解しました。 私の心が狭いのですが、ただお弁当を目の前で捨てるとか、お袋の作った物は残さないではなく、何かもっと言い方ややり方があったのでは?と、悲しくなりました。 皆さんはどうやってお袋の味、彼が満足行く味に近づけているのでしょうか? 料理学校へ通えばいいのでしょうか? もう、料理は出したくないのが本音です。

  • 夏休み・お盆に帰省する方、楽しみにしている料理(ふるさとの味・おふくろ

    夏休み・お盆に帰省する方、楽しみにしている料理(ふるさとの味・おふくろの味)はありますか? タイトルの通りです。 帰省したら必ず食べる料理 家族が張り切って作る料理(好きか嫌いかは別にしても…) 今から楽しみにしている料理 などなど… どうぞ、よろしくお願いします。

  • 肉じゃがは本当におふくろの味?

    こんにちは。 おふくろの味が「肉じゃが」と言われるようになったのは いつ頃でしょうか? 私の知る範囲ではバブルの頃にはすでに、女性雑誌の料理特集なんかで「肉じゃがで男心をつかむ!」みたいな特集が盛んに行われていました。 その頃の時代のことだから、誰かの発言がキッカケなのかなと推測してみたりしてるんですが、 まだ10代だったのでそれ以前のことも知りません。 個人的には私の年代(今30代後半)でも、「肉じゃが」はピンときません。実家であまり作らなかったみたいですが、友達の家で食べることもなかったような…。 くだらない質問ですが、何かヒントになるようなことや、単なるご意見でも良いので教えてください。^^;

  • 男の舌は、一生お袋の味に支配されるものでしょうか?

    結婚して20年以上になります、家内に対する料理上手という世間の評価は恐らく揺ぎ無きもの、確かに何でも器用にしかも標準以上と思われるもの(たぶん)を食べさせてくれます。 更にはオカズ持ち寄りのホーム・パーティーなどでも常に絶賛される(まあお世辞もあるのでしょうが)存在、暇を見つけては受講料が高い(らしい)プロ向けの料理教室にも積極的に参加する他、料理に対する研究・情熱も確かに認めますし、こじゃれた料理を作ってくれる事に対する感謝も当然惜しまない。 一方近所に住む両親は共に健在で、私も時折顔を出すのですが、その際80歳近いお袋が作ってくれる他愛も無い料理(芋の煮っ転がしとか玉子焼きとか)、これが涙が出るほど美味い。 食事面でお袋に世話になったのが約30年(記憶に依ると料理のボキャブラリーは非常に少なかった)、一方の家内は20年強(和洋中何でも器用にこなします)、当然家内の前では口が裂けても言えないが、個人的な好みに於ける私の評価はお袋の圧勝。 味覚面に於ける母親と家内の影響力に関して、或いは私は極端な少数派なのでしょうか?、皆様の御存念を御聞かせ下さい。

  • 細かい味が分かるようになるには?

    筋金入りの味音痴です。 かなり大人になるまで、今、自分が食べている料理に使われている食材が 豚肉なのか牛肉なのか当てる事ができませんでした。 同様に、キャベツなのか白菜なのかも区別できませんでした。 (形では判断できますが、味では判断できません) 親戚中から料理上手と評判の母の料理も「普通に美味しい」、 皆が不味くて食べられないと残すような料理も「普通に美味しい」、 という感じで、あまり違いが分かりません。 夫は普通の人より舌が肥えている?らしく、散々文句を言われるのですが 何をどうすれば良くなる、というのは分からない様で 「●●の店で食べたのと同じ味付けにして」とか 「母さん(お姑さん)と同じ様に作って」とか 感覚的な事しか言いません。 母やお姑さんに料理を習った事もあるのですが、これまた感覚で作るらしく 「色んな調味料を入れては味見して、美味しいと思う所でストップするのよ」 と言われ、体得には至りませんでした。 今は、色んなレシピを探しては書いてある通りの分量で作ってみて 夫が「これなら許せる」と言ったモノをレパートリーに入れる・・・という方法で 何とか料理しているのですが、時々、同じレシピで作っているのにも関わらず 「今日のは美味しい。今度から毎回この味で作って」 と言われる事があり困っています。 レシピが違うのならまだしも、前回と今回で何が違ってるのか 私にとっては???です。 正直、文句ばかり言われ続けて料理が苦痛でたまらないのですが できれば人並みには料理の腕を上げたいとも思っています。 こんな味音痴な私ですが、どうすればもっと夫の要求に応える事が できるようになるでしょうか???

  • バルサミコ酢ってどんな味?

    食べてみたい料理のレシピにバルサミコ酢がありました。 使用量も大匙1と少量なので買おうかどうか迷っています。 穀物酢で代用が可能な物(味)のものなのでしょうか。 まったく別物ですか?

  • 手羽元の煮込みを作りましたが味が薄いです

    レシピ通りに手羽元の煮込みを作りました。 水200、酢大2、酒、砂糖、醤油各大、しょうが、にんにく各1片です。レシピ通りで手羽元は6本です。 以前作った時はおいしくできたのですが、今回は肉に味があまりついてない気がしました。下味はつけてあります。 料理初心者なのでどうしてこんなに味の違いができるか分かりません。 教えていただけますでしょうか。