• 締切済み

法事の意味

馬鹿 禿(@baka-hage)の回答

回答No.8

 いやー楽しい楽しい♪♪私の研究テーマの一つなんで助かります。 >>それに対し宗教は作り話を信者に教え込み、それに伴って色々と行事をさせるから厄介です。作り話なら作り話らしく「死んだおじいちゃんは成仏しました。めでたしめでたし」で終わればいいのです。生きている人間が定期的に行事をする必要はありません。  その通り!!よく分かっているじゃないですかぁ?何か勘違いされているようですが、それでいいんですよぉ。何度も言いますが、仏教は「自覚の宗教」と呼ばれます。強制的に来いということはないと思いますよ。それにお釈迦様は仏教徒にならなくても、仏教的な生活をすることは可能であると説いていますしね。  ちなみに定期的に集まるのは民族宗教学者の柳田國男氏によれば、まず「死霊」となり、この死霊の段階では生者に災いをもたらすと考えます。ですからその死霊を鎮めるために定期的に供養します(これも仏教に取り込まれて、一周忌や○○回忌という法事がいとなまれるようになります)。この供養の期間は地方地方でばらつきがあり、30年から50年くらいの差があります。そして、それが終わると「祖霊」という子孫に繁栄をもたらす神様になるという風習です。そしてそういった、霊たちは山の中や海の中という当時の人たちにとっての未知の空間(これを「あの世」といいます)に住むとされて、時たま帰ってきて子孫たちとひと時を過ごすという趣旨で祭りが催されていたようです。その信仰と、先に述べました『盂蘭盆経』がまた日本でブレンドされて、今のお盆が出来上がります。つまり、「法事」にしても「お盆」にしても仏教の行事の傘を借りていますが、日本独特の信仰ということもできます。   >>宗教的な作り話には凝縮しているそうですが、「知識や知恵の集積」「何か」とは具体的に何なのでしょうか?別に49日や法事という形でまだるっこしく伝える必要はないと思います。    おお!?だんだん仏教が分かってきましたねぇ。実は仏教徒なんじゃないですか??その通り別にそのような伝え方をする必要はありません。けれども、そのような伝え方もあっていいはずですよね?? >>また、散骨して自然に還すことが宗教的だとおっしゃいますが、僕は宗教的観点から散骨し、自然に帰そうとしているわけではありません。遺骨を土に返して食物連鎖など自然の連鎖の一部にすればいいという生態学的、環境学的な発想なのです。誤解のないようお願いします。  何をおっしゃいますか??その環境学的な発想も非常に仏教的ですねぇ。お釈迦様もガンジス川に流しちゃってといってますし、日本においては親鸞聖人は加茂川の魚の餌にしちゃってって言ってますからね。ちなみに、別に仏教にそのような教義があるわけではありませんから。  また、仏教以前においても「輪廻からの解脱」という思想は重要な思想の一つでした。ここで説かれる輪廻説は「六道輪廻」ではなく、「五火説」とされています。五火とは、 1・人が死んで火葬されると霊魂はまず月に入ります。 2・そして、雨となって月(天)から地に降り注ぎます。 3・その霊魂を含んだ雨が、植物に吸収され食物になります。 4・その植物を男性が食べると精子となって、 5・女性の体内に入って再生します。 これが、「五火説」です。これも言ってみれば当時の環境学なんでしょうね。 >>誰かが言わなければいつまでたっても変わりません。  ほうほう。お坊さんが嫌いで言っているわけじゃないんですね??さきほど、 >>坊さんがお経を唱えると言う一種のサービスをして生計を立てる事までを批判した覚えはありません という所で気がついておくべきでした。宗教や宗教儀礼には否定的であるけれども、それを続けて行かせてあげるために私が注意してやろうというのですね。  やさしい・・やさしすぎる。本当にそういうのが嫌ならば、改善点を注意もせずにほって置くのが滅びていく一番の方法だと思います。にもかかわらず、否定的なものに対しても改善点を教えてくださるなんてほんとにすばらしい。恥ずかしながら、私には真似できませんね。やっぱりお坊さんになりませんか?絶対向いてると思いますよ。 >>では「お浄土」「仏様」の存在はどのように説明なさるのでしょうか?これらの存在を合理的に説明できない限り作り話で信者の頭のどこに働きかけたとしても、冷静になって分析してみればすぐに不合理と判断されるでしょう。  不合理な人間なので不合理でかまわないんだけどなぁ。脳で言えば合理的なことを考える大脳新皮質では人は動かないみたいですよ。扁桃核とか情動をつかさどる部分が最終的な行動を決めるみたいですからね。  私は有るんですけど、あなたには無い。いくらあなたが無いといっても私には有るわけですし、私みたいなのは生きてる間は仏さんが見守ってくれていつもありがとうって思いながら生きて、いつかは死ななきゃならんわけですからその未知の領域にぶつかったときには怖くないぞって極楽浄土って世界につれてってもらえる思ってると、なんとなく嬉しく生きられるわけですからね。それに、仏さんを悲しませないような生き方をしようって思いますし。それじゃ駄目ですかね??  では逆にお訊ねいたしますが??何を根拠にそういった浄土であるとか仏であるとかを否定されているのでしょうか??浄土や仏がいない理由を教えてくださいな??あべこべに質問させていただきます。  あと、明日友人の結婚式で返事遅れますので、ご容赦くださいな。  合掌 南無阿弥陀佛

M-Bauer
質問者

お礼

>だんだん仏教が分かってきましたねぇ。実は仏教徒なんじゃないですか?? あなたそんなに僕を仏教徒にしたいんですか?僕のどこが仏教をわかってるんですか? 柳田氏が死霊云々についても語っていますが、僕は死霊も信じません。存在を裏付ける合理的な理由がなにも無いからです。 シャカや親鸞が遺骨遺灰を川に流したそうですが、それは仏教的な行為ではなくその人個人の考え方なのでは? >別に仏教にそのような教義があるわけではありませんから。 あなたもご自分でこうおっしゃってますし。つまり散骨は宗教的行為とは言い切れないのではないかと思います。五火説について書いてらっしゃいますがこれも内容に合理的な根拠が見当たらず、ただのオハナシに過ぎないでしょう。 >>>誰かが言わなければいつまでたっても変わりません。  ほうほう。お坊さんが嫌いで言っているわけじゃないんですね??さきほど、 >>坊さんがお経を唱えると言う一種のサービスをして生計を立てる事までを批判した覚えはありません という所で気がついておくべきでした。宗教や宗教儀礼には否定的であるけれども、それを続けて行かせてあげるために私が注意してやろうというのですね。  やさしい・・やさしすぎる。本当にそういうのが嫌ならば、改善点を注意もせずにほって置くのが滅びていく一番の方法だと思います。にもかかわらず、否定的なものに対しても改善点を教えてくださるなんてほんとにすばらしい。恥ずかしながら、私には真似できませんね。 ・・・別に寺や仏教を存続させるために一言注意してやろうと言うのではありません。ただ30分30万円というボッタクリ料金を払い続けたくないだけです。 >では逆にお訊ねいたしますが??何を根拠にそういった浄土であるとか仏であるとかを否定されているのでしょうか??浄土や仏がいない理由を教えてくださいな??あべこべに質問させていただきます。 僕は合理的な人間なので「合理的な根拠がなければその理論は成立しない・・・」 これだけで充分なんだけどなぁ。 あっ!!!浄土や仏が存在する合理的な根拠が無くて答えに困って、それであべこべ質問したんですか!?なるほど、合理性を追求されると困る商売も大変ですな。 僕みたいな合理的理由がないと物事を受け入れられない人間は仏教徒にはなれそうにありません。

関連するQ&A

  • 法事の最中に写真は撮っていいものでしょうか?

    先日親戚の13回忌の法事に出席しました。 お坊さんがお経を唱えたりして、出席者は後ろに座っている状況で、 何人かの親戚が、バチバチ写真を撮っているのです。 出席者やお坊さんなど色々です。 兄弟姉妹が集まり、嬉しかったか、記念に・・・と思ったのかもしれませんが、法事と言う席で、しかもお経を唱えている場面で写真を撮るのはマナーとしてどうなのでしょうか? 法事が終わり、皆で会食している場面とかの写真ならばいいとは思いますが、お経を唱えている所を取るのはどうなのかと思いまして。 ご存知の方がいらっしゃれば、ご意見お願いします。

  • 2つ一緒に法事があるのですが・・・

    近々、姑の七回忌と、主人の祖父の十三回忌を一緒にするそうです。 親戚の家でお経をあげてもらい、その場で会食などはせず、お弁当等をを持って帰ってもらうようにするそうです。 普段は、姑の仏壇は舅が、お祖父様の仏壇は親戚の方(舅の弟夫婦で、今回の法事をする家です。)が守ってくださっています。 この場合、御仏前は、2つ用意するべきなのでしょうか??? また、七回忌と十三回忌では、御仏前の相場はどれくらいでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • 法事会食を料亭でする場合のマナー

    今度、亡くなった親の法事をします。 会食を葬祭会館にお願いしようと思っていたのですが 震災のため、断られてしまい、料亭に頼むことになりました。 その際の会食で、引き出物は葬儀社からとることにしたのですが 饅頭や酒を手配するべきなのか教えてください。 以前出席した法事では付いていたような気がします。 葬儀社に聞いてみると「つけてもつけなくともよい」と言われました。 付けないと失礼だとか決まりはあるんでしょうか? 会食も折り詰めをつけるかとか聞かれたのですがつけるべきなのか 分かりません。 会食の際、「これを用意しないといけない」などがありましたら 教えてください。 親戚に「あれがない、これがたりない」とか口出しする人がいるので・・・ よろしくお願いします。

  • 遠方へ引越し後、法事をどこでするべきか

    再来月に両親の3回忌の法要を行いたいと思っております。 先月、お墓がある田舎から上京してきました。 引っ越し前にお付き合いがあったお寺で法要をするべきなのか、それとも今住んでいる付近の お寺さんに来てもらってお経をあげてもらえばいいのか、よくわかりません。 ●仏壇はあります。(引越しの時に持ってきました) ●田舎にあるお墓は父と母の遺骨のみで市が管轄する霊園にあります。 ●田舎にいた頃のお寺さんとのお付き合いはお盆に来て読経して頂くくらいでした。 ●法事は同じく田舎に住んでいる母方のおじいちゃんおばあちゃんが体調が良ければ来るかも? ・・・といった感じで親戚などは来ません。もしかしたら今回は私ひとりかもしれません。 ●私ひとりの場合はお経をあげてもらう意味はあるのでしょうか?? たった一人で法事をするというのもなんか変な感じです・・・。 私もまだ20代で仏事に関してはさっぱりなので、どうするべきなのか教えて頂けると幸いです。

  • 熊本で法事の後のお食事会にいい店はないでしょうか。

    こんにちは。23歳女性です。 熊本で法事の後のお食事会にいい店を探しています。 9月、祖母の三回忌があり、法事をします。 その後、親戚15人ほどを招いた食事会をしたいのですが、私は京都に住んでいて、 あまりお店をしらないんです。 熊本の祖父は、一人暮らしですが、とても親戚にお世話になっており、よくしてもらっていますので この機会に素敵なお食事で、お礼の気持ちを表したくて……。 親戚はみな、ご高齢です。(タクシーかマイクロバスで移動を予定) 場所は、熊本市内で、車で行きやすいところだとありがたいのです。 法事は午前中で、お昼のお食事ですがみなさんお酒が大好きなので、お酒の飲めるようなところでしたいと思っています。 特に法事用のお膳をご用意いただけるお店でなくても、素敵なお食事になればいいと思っています。 いい会にするために、どんな情報でもいいので、ぜひお力を貸してください。

  • 法事後の都内での会食場所を探しています。

    法事後の都内での会食場所を探しています。 宜しくお願いします。 地方から親戚が来るので、東京らしい(皇居がみえる・眺望が良いとか) お店を探してます。 (1)場所は東京駅八重洲口側近辺がいいですが、赤坂・溜池山王あたりでも構いません (2)平日14時半~で、大人6名(4名はお酒は飲めません) (3)予算は8000円/人くらいまで (4)料理のジャンルは問いません 探してみましたが、都内にあまり行く機会が少なく苦戦しています。皆様からの情報を お待ちしております。 ちなみに法要後の食事は、一般の会食のメニューとは内容が違うのでしょうか?今回は 三回忌です。

  • どこまでが法事・法要ですか?

    少し長文になりますがよろしくお願いします。 もうすぐ祖母の3回忌があります(私自身の祖母) もちろん法事は出席するのですが、その後の食事もいっしょに出席を実母から打診されています。 できれば実母や兄弟達と一緒に過ごしたくなかったので、食事は私たち夫婦だけ祖母を偲んで祖母の好きだったお店で食事しようと話していた矢先の手紙でした・・・。 私は結婚して別世帯で暮らしているのですが、なぜ食事に出席するか否かで悩んでいるかというと少し複雑な理由があります。 実祖母が亡くなった際、残された遺言書で遺産分与について、本来実母のみが相続するべき財産を【孫の私と1/2ずつにすること】と書かれていました。実母はもともとお金遣いも荒く、借金等もあり、祖母から信頼されていなかったため、そうしないと苦労して建てた家と土地を売ってお金に変えられてしまうと祖母は以前から私にそのように話していました。 私は本当に遺産を相続するとは思ってもみませんでしたが、大好きな祖母の意思を継ごうと半分相続することにしました。 (相続した家には実母と兄弟が住んでいます) 実母はそれが気に入らなくて何度も私に相続の放棄をしろと迫ってきました。 放棄しないとわかると、「お前とは縁を切る」とまで言われ、兄弟や親せき達にあることないこと悪口を吹き込まれるような事が度々ありました。その後私自身も実母と兄弟とは連絡を取ることを控えています。 このような複雑な理由があってどうしたらいいのか悩んでいます。 法事後の食事に出席してもいいのですが、また兄弟達と一緒になって文句を言われたり、夫の事を小ばかにするような発言までされると思うので食事の出席を悩んでいます。 法事とはどこまでが法事なのでしょうか? お寺でお経を読んで。までが法事なのでしょうか? それとも食事までして法事なのでしょうか? もし食事までが法事で供養になるのであれば我慢してでも食事には出ようと思っています。 【追記】*1回忌は呼んでもらえずそのことでも前回揉めました。      *法事は内々だけで家族の5~6人で行います

  • 妊娠中の法事

    現在3ヶ月の妊婦です。 今年の12月に、主人の祖父の13回忌があり、妊娠前に義母から泊まりで出席するよう、言われていました。 その頃には妊娠5ヶ月となり、安定期ではあると思うのですが、車で4時間の移動時間に加え、法事をする祖母宅は山奥の田舎にあり、暖房なしの部屋なので、出席を躊躇っています。 過去に流産経験もあり、慎重になってしまいます。 義母の兄弟家族も3世帯集まるらしく、主人は長男で亡き祖父にとっては初孫なので、義母の言う通り、出席した方がいいでしょうか? 主人は久しぶりに親戚に会えると楽しみにしている様子で、「安定期だし、旅行のつもりで楽しもう」と、楽天的です‥。 ぜひ、アドバイスや経験談など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 法事について

    来週末に主人の祖父母の13回忌、7回忌の 法事を行なう事になりました。 主人の両親は健在ですが,仏壇が私達の家にあるという事で, 主人が主催する事になり初めての事で不安です。 実家と違い、ここは浄土真宗なので、わからない事ばかりです。 姑に聞くのが一番なのでしょうが,姑の意見に疑問に思うことがあったので質問させてください。 法事に来ていただく方には、引き出物の他に、 仕出し弁当(5000円程)を準備させていただくのですが, ご主人のみの参列でも 奥様の分やご家族の分も  お弁当を用意するとのことなのですが そういうものなのでしょうか? 近所に住んでいる 遠い親戚の方達なのでその方が無難なのかも知れませんが そこまで いい顔するのも逆にどうかという気にもなります。 私たち家族が住んでいる家は築20年で、主人の祖父が済んでいた家ですが, 借地だったので、主人が購入し 今 ローン返済の真っ最中です。 私達は まだ30代前半で子供も小さく正直出費は痛いのですが、それよりも自分たちの親の法要であるのに 経済的なことも含め,準備など「口は挟むけど援助はしない」という主人の両親の無責任な態度に納得できません。 愚痴になってしまいましたが,出席していただいた方との会食のための 仕出し弁当は来て頂いてない おうちの方の分も準備するのが常識なのでしょうか?

  • 最近お経に興味があり、動画サイトでお経を聞いています。

    最近お経に興味があり、動画サイトでお経を聞いています。 とても落ちつくので自分でも唱えたいと思うのですが、 うちには仏壇がありません。 どういった環境で、いつどのようにお経を唱えたらよいでしょうか? そもそも仏壇がない家でお経は唱えてはいけないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば是非教えてください。 今は動画サイトの音にあわせて自分で読んだりしています。 出来ればなくなった祖父や祖母の供養や自分のために唱えたいと思っています。

専門家に質問してみよう