• 締切済み

IMFの活動に影響力を持つ団体や政府関係者

omegerの回答

  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.2

NGOやNPOは扱う内容も多様で、数も非常に多く、 それぞれの分野や団体によって考え方も異なります。 対貧困支援活動を目的とするOxfamやCare、 医療問題では国境なき医師団、環境問題を訴えているWWFから、 IMFやグローバル化への批判で結合している世界社会フォーラムまで様々で、 これがずばり「NGO」というような挙げ方は困難で、 自分の関心や考え方に合うものを探していくしかないと思います。 ジュビリー2000のキャンペーンでは、特定のNGO/NPOというよりも、 著名な経済学者のサックス、ロックスターのボノからローマ法王、ダライ・ラマまで、 非常に幅広い国、人物、団体、宗教が連携して機能しています。 なお、日本人ではありませんが、経済学者のジェフリー・サックスや、 視点は大分違いますがIMF元チーフエコノミストのケネス・ロゴフは、 日本では週刊東洋経済誌上に一般向け記事を連載しています。 http://www.toyokeizai.net/business/international/list/ 確か原典は英語のProject Syndicateで、 この辺りで影響力を持つ人物の一般向け記事を集めています。 http://www.project-syndicate.org/ ↓でIMFの本部、ニューヨークではなく、ワシントンDCと 言いたかったはずが思いっきりとぼけています、失礼。 世界規模のNGO/NPOは直接的な対話もいくらか行っているはずですが、 ただ、日常のIMFの政策に対する影響力がどうかというと、 大きい効力が期待できるほど発言力があるわけではないかもしれません。 機関としてのIMFの役割は二国間ODAやUNDP、UNICEFなどの国連機関とは異なり、 他の国際開発機関の担う内容はIMFの管轄とずれる場合が多く、 何を期待するか次第でもあります。

関連するQ&A

  • 動物愛護団体

    動物愛護のことでお尋ねいたします。とある事で提言したいことがあるのですが、どこに言いに行ったらいいかが分かりません。日本動物愛護協会という所に電話すると、犬や猫の保護活動はするが、政府に提言したりとかいう活動はしていないとの事でした。積極的に社会に訴えたり、あるいは政府に提言してるような団体など、ありますでしょうか?

  • 圧力団体はどのように政治過程に影響及ぼす??

    圧力団体は、特定の利益を追求するための組織団体で、 活動形態として政治過程、つまり政策の決定や予算の編成に 影響力を行使するとのことですが、 「具体的に」政策の決定や予算の編成にどのように影響力を 及ぼすのでしょうか。 政府が政策を話し合う場に圧力団体が立ち会うなんてはできないですよね?政党に力を及ぼすなら、献金すると思い浮かぶのですが。

  • 寄付応援できる活動団体を教えてください

    現在、日本の国内で福祉的活動を行っている団体への寄付・応援をしたいと考えております。 テーマは、障害者・児、またはその家族にまつわる件、その他孤児や病気の子など子供にまつわる件、またはその他人の救済などにまつわる件で活動および寄付の募集をしている団体を探しております。 出来れば活動が外国ではなく、日本国内の問題に取り組んでいる、環境等ではなく人にまつわる問題であるところが良いと考えております。 また音楽を通して社会活動している団体なども探しております。 すみませんが、もしそのような団体等のお心当たりがございましたらお教え願えますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 将来、NGO・NPOで活動したいと考えているのですが。

    僕は、現在私立高校へ通っている高校一年、16歳です。 僕は将来、NGO・NPOといった団体で活動をしたいと思っているのですが、 NGO(非政府組織)NPO(非営利組織)といったことしかわからず、活動の概要はどのように違うのでしょうか? また、そういった活動というのは職業として続けていくことは出来るのでしょうか? つまり、他の職業をしながら活動に参加するのではなく、活動そのものを職業に出来るか?ということです。 主に、動物愛護、飢餓の撲滅等の活動をしたいとおもっています。 大変なものだとは思っています。 もし、質問にお答えできる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 非営利団体

    日本国内で、環境破壊、自然保護、など環境問題に対して活動している 非営利団体はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 団体への寄付

    とある事業での売上数%程度を有益な活動を行っている環境団体や福祉団体に寄付したいと考えています。 ・寄付を証明するバナー等を発行している団体 (自分のサイトに貼り付けるバナー) ・活動や身元のしっかりした団体 をご紹介下さい。 (税制面優遇などのメリットは当方期待しておりませんので、しっかりした機関・団体であれば政府公認でなくてもよいです。) よろしくお願いします。

  • デフレが経済に与える影響について

    就職活動の為に経済のことを調べ始めたのですが、分からないことが多く助けてください。 経済に与える影響というのが具体的にイメージできません。 ハンバーガーの低価格化、牛丼の低下価格化などに代表とされる「デフレスパイラル」というものしか具体的なイメージが出来ませんでした。 他にも色々なものがあると思います。 どうかお教え頂けないでしょうか。お願いします。

  • オリガルヒ(彼らのつくる団体)と日本の経済団体は同じ?

    ロシアのオリガルヒに興味があって調べています。今の段階で理解しているのは、彼らが自らの儲けに走った結果、ロシアの貧富の差を拡大させ、国内の経済を混乱させたから「悪い」、ということのようですが、いくつかの本を読んでいるとオリガルヒ=悪人、で全て紹介されていて、彼らの一連の行為(自企業への有利な政策など政界への影響力を含め)は、大して日本の経済団体の連中と変わらない気がするのですが、何か決定的な違いはあるのでしょうか。それとも、これを結びつけること自体、私の間違いでしょうか。

  • 短期でできる海外を舞台としたNGOまたはNPO

    題のとおりのNPOまたはNGOで活動に参加できる団体を探しています。夏休みに友達と参加したいのですが。。。やはり短期となると海外に行く活動はほぼないようです。どこかそのような条件を満たす団体はないでしょうか?環境系もしくは福祉系が望ましいです。もしくはそのような団体を探せるようなサイトがあれば教えてほしいのですが・・・よろしくおねがします。

  • フィリピンにおける平和活動

    こんにちは。 学校の宿題で、自分の行ったことのある国はどのように世界平和に貢献しているのか、というテーマで論文を書かなくてはいけません。 今のところ、フィリピンは世界平和実現のために国外、国内ともに活動している、というように進めていこうと考えているのですが、具体的な例を見つけることができません。 これまでに調べたことでわかったことは、 1.フィリピンでは国内にMILFなどの反政府組織があり、フィリピンからの独立のために内戦を起こしていたが今は停戦中であるということ 2.アロヨ政権は国内和平の実現のために交渉を再開したということです。 しかし、 1.アロヨ政権が何を交渉しているのか 2.交渉が成立すると国内、国外ともにどういった結果が期待されるか 3.それは国内の貧困問題にはつながるのか 4.3.で繋がらないのであればどうすれば貧困問題が少しでも改善されるのか、また繋がるとしたらどのように影響するのか 4.フィリピンの国外における平和協力 を探し出すことができませんでした。 一つでもいいのでもしご存知の方は力をお貸しください。