• 締切済み

デフレが経済に与える影響について

就職活動の為に経済のことを調べ始めたのですが、分からないことが多く助けてください。 経済に与える影響というのが具体的にイメージできません。 ハンバーガーの低価格化、牛丼の低下価格化などに代表とされる「デフレスパイラル」というものしか具体的なイメージが出来ませんでした。 他にも色々なものがあると思います。 どうかお教え頂けないでしょうか。お願いします。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.3

基本的な事としてはインフレとデフレだけ覚えておけば、結構、要足りてしまう場合が多いと思いますので、そこを検索してみると良いかと思います。

kuma0304
質問者

お礼

インフレとデフレですね。 調べてみようと思います。 大変ありがとうございます。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.2

物価が下がるということは、その製品の製造企業の収益が下がることです。 それが続くとその企業の従業員の給与も下がります。 給与を貰う人は一般消費者の面もあり、収入が減れば消費量が減るので物価を押し下げます。 これがデフレスパイラルというものですが、デフレとは、消費者物価が低いまま下がっていく現象をいいます。 ある程度お金を持っている人には物価が安いと生活がし易くなるが、今の収入を今使う人にはメリットはなく、生活必需品のうち公共費である運賃、電気、ガス、水道費などは下がらないのでその分負担増になる。

kuma0304
質問者

お礼

公共費のこともありましたね。 勉強になりました。ありがとうございます。

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1

デフレで店頭に並ぶものの値段が下がれば、それを生産する人の収入が少なくなり、彼らは同時に消費者でもあるので安いものを選んで買い、そのためにお店はより安いものを並べるようにします。 また、国内の生産で安い商品を作れないのであれば、国外から買うことになります。そうなると、商品を買ったお金は外国の人の収入となり、日本にいる人の収入になりません。そうなると、日本の消費者は安いものを選んで買い・・・(以下略

kuma0304
質問者

お礼

国外のこともありましたね。 そのことも含めて調べていこうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 資産価格デフレが実体経済に与える影響

    資産価格デフレが実体経済に与える影響は(1)バランスシートの悪化、(2)資金調達の困難化、が挙げられますが、それぞれ具体的にいうとどういうことでしょうか?

  • デフレ経済で得したことは?

    デフレ経済は商品が売れなくて価格が下がるものが多くあってもいいと思いますが、実際の生活の中で価格が下がったような商品があまり見当たりません。 最近では、100円均一や回転寿司、発泡酒や牛丼やハンバーグなどは価格面で以前より割安感を感じますが、デフレの影響だけで価格が下がったとも思えません。 土地の価格や株価は大きく値を下げ、また給料は下がり気味ですが、直接生活にかかわる商品で値段が下がったものはあまりないように思います。 デフレで価格が下がるはずと考えるのは間違いなのでしょうか。またデフレで価格が下がっているものはあるのでしょうか。

  • 地震による経済的、社会的影響

    社会的影響が大きいというのはわかりますが、地震より倒壊した建物の修理費や、壊れてしまった商品、活動ができなくなった会社の損失、配給で無料支給された物資、などすべて含めて好影響、悪影響とわずどのくらいの経済的影響があったのですか?わかる方おしえてください。金額など具体的に教えていただければとてもうれしいです。

  • 経済学 古典派の二分法について

     今月から経営学部のとある大学に入学したものです。  今日、経済学の授業でマクロ経済学の古典派について触れました。 そこで古典派の二分法、「貨幣市場と財市場、労働市場は互いに独立している」 という内容の具体例として講師は以下の例を挙げました。 e.g. ハンバーガー 100円  → ハンバーガー 300円    時給     1000円 → 時給      3000円 {貨幣供給量を増やしても、物価に影響するだけ} このe.g.での解釈の仕方がよくわかりません。  貨幣市場であるところのハンバーガーの値段が3倍になると、財、労働市場であるところの時給は3倍になる、と解釈すると明らかに貨幣経済と財、労働市場は互いに影響しあい価格が上がってると思うのですが、どこらへんが独立しているってことなのでしょうか。    「独立している」と、いうところがわかりません。  お願いします。

  • 貴方様の住んでる地域の経済はどうですか?

    貴方様の住んでる地域の経済はどうですか? 震災の影響はありますか? 住んでいる地域の経済状況をお教え下さい。 就職活動の内容や工場の稼働率でも何でも良いです。

  • 今後ニートが増え続けても経済に悪影響はないのでは?

    世の中は、金持ちがいるから貧乏がいます、貧乏がいなければ金持ちは生まれません。 なぜなら、世界の財産を60億人以上の全人類に平等に与えると、みんなが貧乏になってしまうぐらい 微々たるものだからです、なので金持ちが生まれる為には、貧乏人がいなければなりません。 金持ちの裏には貧乏があり、幸せの裏には不幸があるということですね。 さて、ではニートはどうでしょう、彼らニートも働く人間がいるからニートをすることが出来るのです そして反対に、ニートがいるからその分、誰かが職にありつけるのです。 ニートが増えているのが社会に悪影響だといわれてますが、実際は噓ではないでしょうか? 必死で働こうとしている人さえ不採用にするぐらい就職難の世の中なのですから 会社側にはまだまだ代わりの就職希望者に余裕があるのだと思います。 なので世の中にニートが増えるのは、就職活動をする人にとってはありがたいことです。 技術も他の国に比べては上位だし、若い社長もどんどん増えています 今後ニートが増えても、その分職に就く人も増えるので、日本経済は問題なし! そう思いませんか?

  • 今後ニートが増え続けても経済に悪影響はないのでは?

    世の中は、金持ちがいるから貧乏がいます、貧乏がいなければ金持ちは生まれません。 なぜなら、世界の財産を60億人以上の全人類に平等に与えると、みんなが貧乏になってしまうぐらい 微々たるものだからです、なので金持ちが生まれる為には、貧乏人がいなければなりません。 金持ちの裏には貧乏があり、幸せの裏には不幸があるということですね。 さて、ではニートはどうでしょう、彼らニートも働く人間がいるからニートをすることが出来るのです そして反対に、ニートがいるからその分、誰かが職にありつけるのです。 ニートが増えているのが社会に悪影響だといわれてますが、実際は噓ではないでしょうか? 必死で働こうとしている人さえ不採用にするぐらい就職難の世の中なのですから 会社側にはまだまだ代わりの就職希望者に余裕があるのだと思います。 なので世の中にニートが増えるのは、就職活動をする人にとってはありがたいことです。 技術も他の国に比べては上位だし、若い社長もどんどん増えています 今後ニートが増えても、その分職に就く人も増えるので、日本経済は問題なし! そう思いませんか?

  • 現在における原油高の日本経済に及ぼす影響について

    最近原油の価格が落ち着いてきましたが、つい最近まで原油の高値が 続いていました。このことを踏まえて原油高が日本経済に及ぼす 影響はどのようなものだったか400~800字以内でまとめる 論述が問題にあったんですが、具体的にどのようなことに言及して、 まとめればいいのか、わかりません。 なにか、参考になる本やサイトがあればいいのですが。 見本があれば論述の勉強がより深まるので、できたらお願いします。

  • 不動産が日本経済に与える影響

    質問のとおり、不動産が日本経済に与える影響を教えていただきたいです。 より具体的に言うと、銀行等がビジネスとして扱っている部門の不動産が、日本経済にとって、どのようないい影響を及ぼすのかが知りたいです。 また、銀行等が行なっている不動産ビジネスは国にとって、どういった点で大切なのでしょうか? できるだけ詳しい回答お願いします。

  • ゼロ金利政策が世界経済に与えた影響とは?

    ゼロ金利政策が世界経済に与えた影響とはどのようなことが具体的にあるのでしょうか?? あまり経済について詳しい方ではないので分かりやすく教えてくださるとありがたいです。