• ベストアンサー

風呂釜掃除のつもりが・・・

風呂釜の掃除をしようと思い、市販の洗浄剤を買い風呂に付いている、上部のステンレスのフタと、下部にあるプラスチックのフタ(フィルターのようなものが外れますが、中は外れません)の2個あります。 二つ穴用を買ったのですが、上部のステンの穴はネジを取ってしまったら、壁が見えて・・・想像していた二つ穴の釜ではなくて、しかもネジを外した時に後ろの金具が落ちてしまい取れない状況です。 ホームセンターにてボルトは買ったのはいいものの、金具がないとフタを付けられず、困っています。 どんなものが良いのでしょうか?  宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

http://ginseng-aizu.com/products/detail.php?product_id=257 この手の内側から締められるタイプのに買い換えてください (元々こんなのがついていたのでしょう(^_^;

trtr2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 画像を見ました・・・同じでした^^ 買い換えてみます。

関連するQ&A

  • 風呂釜の掃除の仕方について教えてください

    賃貸マンションに住んでいます。 リンナイの湯沸しが付いています。 お風呂を沸かすときは、リビングもしくはお風呂場に付いている操作盤の「自動」ボタンを押すと、バスタブについている一つ穴からお湯が出て、自動的に適量になると止まり、設定温度に達したら、メロディーが鳴り「お風呂が沸きました」というアナウンスが入り完了となります。 一つ穴は、表面に銀色の網目のキャップが付いていて、少しねじると外れるようになっており、それを外すと穴全体を白色のプラスチック素材が覆っていて、ネジ3つで止めてあるという構造です。 掃除は日頃の風呂掃除の他、ときどきジャバなどの一つ穴用の風呂釜洗剤を使って掃除しています。 ジャバは残り湯に溶かして、穴のキャップなどはそのままにして、説明書どおり運転させて使っています。 でもなんとなく最近、これでキレイになっているのかな?と疑問に思いだしました。 銀色のキャップを外すと、白色のプラスチック部分がやや茶っぽくなってきたというか・・・ この白色のプラスチック部分のネジを外して洗ってしまいたいという思いに駆られているのですが、通常これは外してはいけないものなのでしょうか?(というかネジを外せば、プラスチック部分が取れるのかもわかりません) もし外して洗っても大丈夫というのでしたら、注意点など何かあるでしょうか?(電源を切ってからとか、外し方とか) 賃貸契約をするときに説明書など付いて来なかったので困っています。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 湯ドロが落ちない一つ穴の風呂釜をなんとか使える状況に

    はじめて質問させていただきます。質問の方法に問題があればご指摘ください。 久しぶりに実家の風呂(パロマの一つ穴)を自動運転でお湯をはったら大変なことになっていました。(※7月末頃の話です) 湯ドロが驚くほどたくさん出てきてとても入れたものじゃない・・・ (緑色のワカメ状のゴミが山ほど) 母に尋ねたところ数年前からこの状態で「自動運転」「追い炊き」は使わずにカランからお湯をはっていたとの事。 風呂釜洗浄剤(たぶんジャバ)を買ってきて何度か試してみたらしいのだけれど、あまり効果が上がらなかったらしい 「ほんとかいな?」と、近所のスーパーでジャバを買ってきて試してみました。 出た出た・・もうおぞましいほどの湯ドロ で、気を取り直してもう一度お湯貼り・・・相変わらず大量の湯ドロ(困) 仕方ないので、もう一度スーパーへ・・・ 結局、計4回ほど風呂釜洗浄剤を使ってかなり減ったものの湯ドロが止まる気配が無い。 さてどうしようかとネットで検索して情報を集めることに。 まずはメーカーのホームページで掃除の方法を調べたら「市販の風呂釜洗浄剤を使用し てください」とだけ書いてあってがっかり。 他の人はどうしているんだろうと調べ始め、色々試行錯誤することとあいなりました。 現在(9/中)まで色々試してみました 風呂釜洗浄剤系 ・ジャバ/湯ドロハンター/フロ釜洗浄剤(ダイソー) ・バスマジックリン(ボトル半分ぐらいを残り湯に溶かして風呂釜洗浄剤代わり) 【結果】多少の効き目の差はありそれなりに効果は出ていますが完全には無理のよう 水圧? ・給湯口のフィルターをはずしてホースで勢いよく水を流し込む 【結果】入り口の湯ドロは落ちたみたい ・湯バスター(給湯口にかぶせて追い炊きするもの) 【結果】風呂釜の温度センサーの問題?で説明書通りの時間の追い炊きが出来なかった その他(使っているうちにでなくなるんじゃないの・・・) ・自動運転(お湯貼り→排水を繰り返す) ・追い炊きを繰り返す 【結果】日に20回以上とかやっても止まらなかったのであきらめ どうしようか悩み中 ・メーカーのサポートセンター問い合わせ(多分買い替えを勧められるんだろうな) ・高圧洗浄ホース:(使い方良くわからない。どうやって釜の中まで通すの?) ・清掃業者へ委託(数万?。一つ穴タイプは薬品洗浄のみと記載のHPも・・・効くのかな) ・風呂釜交換(15万↑?) ちなみに実家は弟妹の家族が近所に住んでいるのもあって多い日は7~8人が入浴します。 家業の関係で風呂に入る時間もまちまちで夕方から深夜までお湯をはったままでかなり風呂釜の使用時間はかなり長いです。 中古の一軒家を購入したときについてきた風呂釜らしいので使用年数は10年は超えているかと このまま洗浄剤系をつかいつづけるのがよいのか業者か交換か? できればあまりお金をかけたく無いんです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • ステンレス配管時のフランジボルトの種類

    はじめまして とあるプラントでタンクからステンレス配管されてるのですが、 そこのフランジボルトが、メッキボルトなのでいざ修理等で配管を外す事があった場合、 錆付いて外れないと困るので、ステンボルトに交換してほしいと依頼がありました。 現在、見積り中なのですが、ふと考えるとなぜ最初の施工業者はフランジボルトにステンではなくメッキを使用したのか? ステンボルトを使用した場合、かじり、焼き付き、緩みなどは考えられないか? タンクの中身はプラスチック原料なので静電気が発生し電触がおこるのか? といった問題がでてきました。 タンクは屋外設置です。 フランジボルト含めその他のボルトもすべてステンレスに交換するよう依頼がありましたので、数千本になると思われます。 宜しくお願いします。

  • 部品の名前教えて下さい(T_T)

    ねじの蓋というか、 窪んだ所に留まっているねじを隠す丸いプラスチックのキャップの名前を教えて下さい。 {ねじの頭に付けるのではなくて、穴自体を塞ぐものです} ホームセンターのどこらへんを探せば良いか、 部門{カテゴリー?}も教えて下さい<(_ _)> 購入の際は穴の内径サイズを測っていけばよろしいのでしょうか? ------------------------------------- また、金具のキャップもあるらしいので見てみたいのですが、 出来ればこちらも名前と部門教えて下さい うまく説明できなくてすいません。よろしくお願いします<(_ _)>

  • アンカー以外で中空の壁にネジをとめる方法

    ステンレスの壁に棚を取付けたいのですが、中空のためにネジがとまりません。アンカーを使えば、とまると想いますが、大きなネジ穴を開ける必要があるので、他に良い方法がないのか探しています。 アンカーを使う以外の良い方法はないでしょうか? なお、軽いプラスチックの小さな棚で、写真立てに使います。

  • 風呂の排水溝の蓋の掃除方法

    風呂の洗い場の周囲にある、排水溝の蓋(プラスチック製)をきれいに洗える方法をご教授ください。 表面は簡単に洗えるんですが、蓋にたくさん穴が開いており、その穴や、裏側の補強材の間など狭くて普通のブラシではなかなかきれいになりません。風呂に漬けて洗浄するタイプのも試しましたが、今ひとつきれいになりませんでした。 蓋そのものを交換することも考えましたが、ホームセンターには在りませんでした。なみかいい方法がありましたら、よろしくお願いします。

  • アルミ板につける真鍮製のネジ穴

    アルミなどのやわらかい金属の板にネジ穴を設ける方法の名称を教えてください。 たとえば8mmのネジ穴を空けて、そこに中央に6mmのネジ穴の開いた真鍮の金具を埋め込み、6mmのボルトを使うという方法があると思いますが、この方法もしくは真鍮の金具の名称を教えてください。

  • 賃貸の部屋に引っ越したのですが、壁に写真のような金具がついていました。

    賃貸の部屋に引っ越したのですが、壁に写真のような金具がついていました。壁に埋め込まれており蓋(?)のようなものはねじ式で取り外すことができます。これは一体何のためにあるものなのでしょうか?また、この金具の名称は何というのでしょう?

  • 硝子瓶に謎の白い粉が発生してしまいます。

    小さな蓋付きの小瓶を作っているのですが、蓋をしてしばらくすると瓶の内側に白い曇りができます。布で拭くと除去できます。黒い布で拭くと白い粉がうっすら付きます。この現象がなくならないと出荷できないため非常に困っています。原因・対策のアドバイス頂けると大変助かります。 <商品詳細> 径6cm 高さ10cmの小瓶(上部ねじ形状) 本体:瓶 フタ:PP フタ内パッキン:シリコン 白化のタイミング 瓶を洗浄・乾燥後フタを閉めて個袋に入れカートンに詰めて24時間ほど 放置すると付いています。 白化してるのは瓶の上部に行けば行くほど濃くなり、下部はあまりついていません。最も白い粉が付くのは上部のねじ勘合部となります。 以上よろしくお願いいたします。

  • でんでんボルトの破断について

    添付の写真のようなお釜の中に砥石が入っており、この上部には蓋がついています。蓋の両側には、でんでんボルトM16を2コ使い、常に開け閉めできるようにしました。お釜の蓋中央にはM45の押さえつけボルトが、その周りにはM10の押さえつけボルトが6本円周方向についています。 砥石を抑えるべく、このボルトを締め付けて行った処、締めすぎたせいか、でんでんボルトが破断しました。 M45とM10(x6)のボルトの軸力が350000Nとした時、M16のでんでんボルトを破断させない為には、M16ナットを長くすれば良いでしょうか? ※M16を太くできません。

専門家に質問してみよう