• ベストアンサー

マンションの欠陥にかかわる問題を建築士に相談する場合の相談料の相場

マンションの耐震構造が問題になった時期に、住民の知り合いという建築士にマンションを見てもらうという話になり、現在では相談料だけで年間100万円程度の予算になっています。 ちなみに、マンションは耐震構造に問題はないものの、施工時に欠陥があったということで、建設会社を相手に裁判をするという話になっており、そのための対策の相談料ということなのですが、これが正当な額なのかどうかが判断できません。 一般的な相場というのはどのくらいなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.4

>相場としてはそれほどおかしなものではないということですね。 オーダーとしてはおかしくないという程度ですので、調査箇所数や相談回数によっては高い場合もあります。 某社のホームページに見積もり例が載っていますので、参考にしてください(多分この見積もりのうち2番はやっていないと思います)。 http://www.maintyo.co.jp/profile/30_price/example/index.html 建築士の現地調査は大阪府建築士事務所協会では3時間程度で33千円だそうです(1時間1万1千円なので、先に紹介したのよりも高い)。 http://www.oaaf.or.jp/01/2_online/index.html >ご指摘の通り、相手が違うと思うのですが売主が倒産しているため、このような話になっているようです。こうした訴訟を進めていることにも疑問を抱いたので、このような質問をさせていただきました。 これは難しいですね。弁護士さんもそのようなことは指摘していないのでしょうか?裁判などをするには法律的な根拠が必要です。 一般に建築欠陥に関する損害賠償は法律上以下の3つの根拠を元に行われています。 1.債務不履行 2.瑕疵担保 3.不法行為 1は引き渡した後は使えないといわれています。3はあからさまな違法行為、重大な手抜きがある場合しか使えないといわれています(単なる過失による施行不良、軽微な手抜きなどで利用するのは難しい)。 瑕疵担保は売買契約に基づくものですので、売り主にのみ責任があります。 しかし売り主が倒産してしまうと瑕疵担保は請求先消滅により使えないことになります。 耐震偽装事件では最大の物件を抱えていたヒューザーが倒産してこの瑕疵担保が使えなくなった人が多く出ました。そこで、新しい法律によりこのような保険など売り主倒産に備えた環境を整えることになっているのですが、通常こういう事態を防ぐために、住宅性能保証という保険制度があるのですが、現時点ではこれは任意なので、分譲マンションではほとんど使われていません(耐震偽装事件以降は増えたようです。また現時点では宅建業法によりこのような制度を利用しているかいないかを説明する義務があります)。 受けていれば構造上重要な部分と雨漏り関係については、ほとんどの部分について売り主に代わり保証先が負担してくれるのですが、おそらく質問者のところも性能保証は受けていないと思われます。 売り主が倒産をした場合、関係者としては設計者、施工会社、仲介業者しかいません。 仲介業者は説明場に過失があった場合についてのみ責任がありますので、隠れた瑕疵については説明責任がありません。 というわけで、設計者と施工会社しか損害賠償を請求できるところはないということになりますが、設計は施工会社が行っていたり、設計会社自体は損害賠償能力がないような中小企業であることが多いので、建設会社を相手にしているのだと思います。 建設会社を相手にするにも根拠が必要です。 考えられる根拠としては 過失、不法行為 アフターサービス契約 ぐらいでしょう。 後者は契約内容次第です。 前者でやる場合、相手の過失の度合いなどにより、場合によっては過失に対して過大な請求としてほとんど請求が認められないこともありますので、結構難しい問題です。 施工欠陥といっても急な自然現象により施工業者の過失でない場合もありますし、建築物は屋外作業であるため、ある程度施工不良が出てしまうのもあり、施工不良=損害賠償責任有りとは必ずしもならないことがありますので。 また耐震偽装事件以前の物件と思われますが、民法上施工業者の瑕疵担保責任は鉄筋コンクリート構造なら10年しかありません。 それを超える場合は不法行為、悪質な手抜きなど特別な理由がないとできませんので、売り主へ引き渡してから10年以上経っていると請求自体が認められるかどうかも実は微妙なところにあるんですよね。 コンクリート調査自体は空振りの調査だったようですし、かなりの費用を費やしていますが、本当に勝ち目があるのかどうか、判断がしにくいですね。300万もかけたならそれで施工不良箇所を直せてしまったかもしれませんし。 構造的に問題がないというのも気になりますね。 施工不良というのは法律上の問題なのかどうかというのも気になりますね。 設計図書通り行われていないことはそれだけで、損害賠償責任が発生するとは限りませんし、施工不良と損害の因果関係の証明が非常に難しく、損害として認められるか、微妙なんですよね。 施工不良が見つかったとき、感情的には責任を追及したくなりますが、かける費用とその不良による損害との関係によっては、費用倒れの懸念もありますので、そのあたりはマンション管理組合でよく話し合った方がよいと思います。

dioica
質問者

お礼

教えていただいたことを参考にして、いろいろと検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#65504
noname#65504
回答No.3

#2です。 >これまでに目視による調査をこの方が行い、 目視による調査程度なら、先の相談料と同じ程度の費用でしょう。現地出張費の文上乗せがあるかもしれませんが。 >壁に穴をあけてコンクリートの成分を調べるなど)で他の技術者の方が見えられ、数十万円の調査費が支払われています コア抜きだと1穴いくらという計算か1日いくらという計算をします。報告書まで作成を考えると、ざっくりいうと1人きてもらうだけで10万程度はすると思います。 そのほか成分分析などは試験所に回すことになりますので、数十万というのはオーダーとしておかしくはないと思います。 >弁護士への相談も合わせると、既にかかっている総額はその建築士への相談料のほかに300万円程度です。 相談料100万の他、300万(調査費数十万を含む)をいうことですね。建築士と調査費以外に200万以上かかっている計算になりますね。 弁護士の相談料は建築士の倍程度ですので、同じ頻度で相談をしているのなら、計算はほぼ合いますね。 でも1年25人工だと月2回の相談ということになりますね。こんなに頻度があるのでしょうか? 回数は多いような気がします。 なお、弁護士に依頼する場合、着手金だけで10万程度必要だそうです。 施工欠陥の損害賠償請求額がどのくらい見積もられているのかによっては費用倒れの可能性もありますね。 あと民法上および品確法上の瑕疵担保責任は売り主にあり、施工業者にはないことになっていますが、売り主を飛び越して施工業者を相手にしているのは何か理由があるのでしょうか? 素直に考えれば、売り主を相手に求めるのですが。 なお、欠陥を証明するために必要だった調査費などは損害額として請求することはできますが、弁護士費用は難しいですよ。 また耐震性に問題がないということから、コンクリート調査結果については、問題がなかったものと思われます。 問題がなかったことに対する調査費は請求することは難しいです。 建築士の相談料が妥当かどうかというのは、個人のつてでの紹介ということに対する不信感があるのでしょうか? 建築士の多くは耐震構造などについては有り知識がないことが多いです(1割程度が構造に詳しいといわれています)。 建築士の方が、以下のような団体に加盟している人とか建築構造士の資格を持っているとかいうのなら構造に詳しい建築士と思われますが、そうでない場合は必ずしも構造に詳しい方でない可能性があります。

dioica
質問者

お礼

いろいろと教えていただき、ありがとうございました。相場としてはそれほどおかしなものではないということですね。 ご指摘の通り、相手が違うと思うのですが売主が倒産しているため、このような話になっているようです。こうした訴訟を進めていることにも疑問を抱いたので、このような質問をさせていただきました。 参考にさせていただきます。

noname#65504
noname#65504
回答No.2

一般に弁護士会の法律相談を利用すると、30分5000円です。 弁護士さんが書かれた本などによると、建築士に建築瑕疵の相談をする際の費用はその半分程度といわれていますので、時間5000~6000円ぐらいだと思います。 このほか遠方なら交通費がかかるでしょう。 でも時間5000円とすると日当としては4万ぐらいになりますので、100万円は25人工ぐらいとなります。 どのぐらいの頻度で相談するかによってでしょう。 なお、調査をするなら他に工具などの費用もかかりますし、裁判所に提出する鑑定書だと戸建ての場合で10~20万程度の額であることが多いです(マンションだと規模が大きいのでもっとかかると思います)。

dioica
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

相談料だけで年間100万円程度の予算 なので ・初期の相談 ・建物の調査 ・調査後の報告 ・訴訟時の証言 などを含んだ額の総額予算と思われます 相談と言っても 単なる相談と 現場調査して相談では値段が違います また マンションの規模などにより違いますので 答えるのは不可能です

dioica
質問者

補足

すいません。補足いたしますと、 マンションは約80世帯ほどの規模です。 これまでに目視による調査をこの方が行い、報告会(臨時総会)が行われました。 さらに詳しい調査(壁に穴をあけてコンクリートの成分を調べるなど)で他の技術者の方が見えられ、数十万円の調査費が支払われています。また、弁護士への相談も合わせると、既にかかっている総額はその建築士への相談料のほかに300万円程度です。これが常識的な額なのかを確かめたいだけなのですが、やはり状況次第でしょうかね。。。

関連するQ&A

  • マンション管理士と一級建築士への日当はどのくらいでしょうか。

    マンション大規模修繕で理事をしているため、工事でのトラブルがあり、行政相談でマンション管理士を紹介されました。 いつも組んでいる一級建築士がいるので、マンションの様子を一度見たいということでした。 その時に初回は無料で、その後の費用は建築士に日当で1万円かかると言われました。 マンション管理士(本人)の費用は何も言いませんでした。 数日後マンション管理士・建築士・建設関係の人(他店)3人で来て3時間ほど現場を見て、住民との話し合いが行われました。 帰り際、初回は無料ということだったのに、建築士に1万円払ってほしいようなことを言われましたが、無料と聞いていたので支払いませんでした。 そして先日、マンション管理士が2度目の話し合いで来ました。 理事たちとの話し合いで2.5時間ほどかかりました。そして翌日電話があり、 「建築士と一緒にOO日に工事現場を見たいので立ち会って欲しい」と言うのです。 OO日とは数日後で理事たちも仕事で立ち会えません。 そして建築士に2万円・自分には1万円支払って欲しいといいます。 「最初の話では建築士に日当は1万円と言いましたよね。話が違いませんか。それにいきなりOO日に行くから立ち会って欲しいというのは、皆仕事を持っているのでできません」と言うと、そういうことなら自分は手を引いてもいいと言われました。(建築士への日当の相場を知らなかったので後で調べてみると1H・1万円が多いことを知りました) しかし最初の話とは違うのでは‥電話では自分と半年契約をしてほしいということも言われました。 また現在までは一銭も支払っていません。 OO日には理事は立ち会いませんが、建築士と来るようです。 その時には支払いはどのようにしたらいいでしょうか。 マンション問題でも頭が痛いのに、相談した相手ともこうなってくると‥ こういうマンション管理士とは信用していいものなのでしょうか。 どうか皆さま、よろしくお願いいたします。

  • 築35年のマンションの耐震性

    1970年築、8階建てのマンションの一室を借りることを検討しています。古いので、耐震性がどの程度あるのかまったくわかりません。(希望する千代田区内だとこれくらい古くないと予算におさまりません。) 大手建設会社の施工なので倒壊はしないだろう、程度の認識しかありません。 建築基準法の構造規定や耐震規定が改定されるまえの物件ですが、耐震面でどのような位置付けにあるか教えていただけないでしょうか。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • これって欠陥マンション

    我が家のマンションは、築3年目で過去2回、04年と 05年の台風時に雨漏れが発生しました。  私の部屋のリビングも2ヶ所天井に雨水がにじみ出て きた程度の雨漏れがありました。  施工業者に修理をしてもらい今年の台風時には、雨漏れ は、ありませんでした。しかし、別の方の部屋では、バケツに受けるほどの雨漏れがあったみたいです。  売り主営業マン言はく、お住まいになっている方も、部屋の通気口の目張り等の対策をしてもらわないととの事。  又、バルコニーのコンクリート面や壁にクラック(ひび割れ)が有り、業者が言うには、コンクリートの収縮クラックによるものと言い、クラック部に何か塗って対応して います。  別の住人の方は、リビングの床がミシミシときしむと言い、手直しをしてもらったそうですが、手直し後も若干、音がすると言っています。 築数年程度のマンションでこのような不具合が生じるもの なのでしょうか。  今、世間を騒がしている耐震構造偽造の話を聞けばきくほどうちのマンションは、大丈夫か、不安です。  一応、設計事務所と検査機関は、問題のところでは、ない事は確認していますが、とても不安です。  マンションにお住まいの方、どう、思われますか。

  • 賃貸マンションの欠陥について

    今のマンションに住んで1年になります。 実はこのマンション住んでみて分かったのですが、 構造的に欠陥があるようです。 8階建て3LDKで外見は立派で家賃もこの地域の相場では上等クラスです。 私は5Fですが上下左右斜めの計8部屋のあらゆる騒音が響くんです。 室外室内問わず歩く音、電話の音、会話、調理の音、普通にしててもです。 私が過敏になってる訳でなく、他の部屋の住人もそれで悩んでいるようで、 誰が住んでも音が響く構造だからこんなの我慢できない、と 他のフロアの住人も次々に出て行きました。 不動産屋と下見の時に確認しましたが、静かでお勧めです。と 言われたのに、納得いきません。身体的精神的に苦痛なんです。 これって家賃を下げてもらうとかや賠償問題にはならないのでしょうか。 特に不動産や法律に詳しい方、教えて頂けますか?

  • 相場より安い賃貸マンション

    賃貸マンション(2DK~2LDKくらい)を探し始め、条件的にとてもいい物件がありました。ただ、いくつか見た物件の相場より1~2万安いんです。 安いにこしたことはいいのですが、逆に何かあって安いのかと疑問に思うのですが、もし何か問題ある物件だと不動産屋は教えてくれますか? (例えば人が死んだとか事件があったとか・・・)でもこういうことって不動産屋にとっては不利になるので言わないのかな?それともただたんに堀出しもの物件なのでしょうか? 相場より安い理由ってどんなのがありますか?地元の住民とか同じそのマンションの住民に聞くと何か情報が得られるでしょうか?

  • マンション建築の保障、また、欠陥工事

    賃貸マンションの管理不動産会社です。 前管理会社が撤退し、以前より家主とは親交がありましたので、 高齢の為、新管理会社を探して困っているとの、申し出を承諾しました。そのマンションは、築年数は、15年で、鉄筋コンクリート造です。前面は、各部屋の庇で、風雨が少しはカットされるためか、クラックはそう目立ちません。ですが、後面は、風雨にさらされ、深いクラックが目立ち、内部の鉄筋の錆びが噴出しています。 ネットで調べましたら、深いクラックが入るのは、構造上の問題や、地震や台風などが原因することもあるそうです。 専門家に依頼し、ひととおりの判断では、その建設会社はクラックを逃がすための、目地が2本のところ、1本しかないそうです。 そして、屋上を点検すると、その排水ドレーンの高さでは、雨水を排出 出来ず、水溜りになり、クラックを通して、最上階4階の点検口横の配電盤に水漏れしていました。 建設会社に問い合わせると、新築より1回も点検等は実施せず、築10年の物件からは、2、3年ごとに点検を実施していたとの回答です。 家主の新築当時の契約書等は、まだ見ておりませんが、家主の希望である現地視察も拒否し、修理も完全に実費との発言です。 2億円の費用をかけたものの、現在は、賃料合計以上の返済に 苦しみ、今回の事で体調も悪化している家主です。 裁判なども考えていて、当社に尽力を求めます。 可能性がある事例でしたら、当社は努力は惜しみません。 只、どうしても、勝ち目のない裁判も無意味ですし、建築業界の方で、 このような問題に詳しい方に回答を、宜しくお願い致します。

  • 建築後の欠陥調査について

    初めまして、参考意見をお聞きいたしたくご質問させていただきます。 現在、築4年目の持家があるのですが、住みだした当初より 建具やサッシが曲がっていたり、階段下収納の天井木が落ちてきたりと 不具合があり、その都度、大工さんに直してもらってはいたのですが 業者の対応があまり良いとはいえず、NPO法人の方に家の調査をしていただきました。 その調査結果で、小屋裏の筋かいが設計通りにない事や、山形プレートに使用されている釘が標準より短い、基礎のかぶり厚が3cmしかなく、 その他にも細かい不具合が何点かあり明らかに欠陥住宅です。と言われました。 その事実を元に業者に訴えてみたのですが、筋かいに関しては、確認申請を行っている図面と施工した際の図面が異なっていた事が発覚したのですが、設計者が今の方が扁平率的に良く問題は何もないです。 他の点についても、他の業者も購入している仕入先から購入している為、他の業者も同じ物を使用しているし問題はない。 かぶり厚についても施工時に踏みならした時にいくらかの差があり、 きっちり基準を満たす事は難しい。 と言う風に言われ、直せる分は言われれば直してもよいが、それ以外は対応しかねると言われました。 弁護士にも相談はしてみたのですが、業者がそのような態度であれば裁判をするしかないが、建築系の裁判はものすごく費用がかかると聞き、ローンを払っている現状では訴訟が難しいと感じました。 このような場合、泣き寝入りをするしかないのでしょうか? これは絶対におかしい等、何かアドバイスがありましたらご意見いただけたらと思います。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 横浜マンション問題

    毎日のように旭化成建材による杭基礎の施工不良問題がニュースになっています。 何故、この問題は発覚してしまったかと言えば、マンション棟とマンション棟のジョイント部分で段差が生じている事で問題が発覚してしまいました。 簡単な話し、設計の段階でジョイントなどせず独立した配置としていれば、何の問題も無かったのだと思います。 何故、建築最大手の三井住友建設は、設計段階においてこんな単純なミスをおかしてしまったのでしょうか? だれも、設計段階で気が付かなかったのでしょうか?? ※【この質問は、設計に対する質問ですので、基礎杭の施工不良についてのご意見はご遠慮申し上げます。】

  • デザイナーズマンションの建築費用はいくらくらい?

    実家の建替えで居住+集合住宅を建てることとなり、いわゆる「デザイナーズマンション」が、収益面・需要面、そして居住者にとってもいいのではないかと思い、BRUTUS、ギャップ出版の本、「男の隠れ家」などを眺めつつ研究中の素人でございます。普通の一般マンションを建てる場合の建築の見積もりは中堅の建設会社さんから頂き、「法床面積(?)約720m2、施工延床面積約1000m2、専有面積約750m2、 3階建てELVなし鉄筋コンクリートで、取壊~建築の概算費用約2億円ちょうど」 というプランを頂いています。なお、その業者さんによれば、「この場合の建設坪単価は、施工述床面積で除した約65万円くらい/坪です」というものでした。 一方、前記デザイナーズマンションに携わる建築家さんたちの書籍やHPを見る限り、建設坪単価は鉄筋の場合だいたい80万円くらい、という方が多いようです。 単純な疑問ですが、結局「建設の坪単価」って、もしかしたら××床面積が業者さんによって違うんではないか?ということなんです。このあたりいかがなんでございましょうか?坪単価の定義をちゃんとした上で、比較しないと普通の鉄筋とかのマンションとデザイナーズマンションとの比較も出来ないような・・・・・ また、(実は一番知りたいことなんですが)、そういう疑問が解決したとして、 建築坪単価を比較した場合、一般的なマンションと、デザイナーズマンションは 相場的に普通の場合で、それぞれ幾らくらいなものなんでしょうか? 希望としては、デザイナーズマンションだとしたら、現在の流行に沿って、 ・ある程度実績がある建築事務所さんに設計やプランをお願いしたい ・外装や内装は「コンクリート打ちっぱなし」が基本 ・単身者/SOHO/DINKSカップル等を中心とした、大きいワンルームを といった感じなんですが・・・・・ だらだら長く申し訳ございません。宜しくお願い申し上げます。

  • 違反建築物とは知らず引き渡した場合。

    1. 建設会社Aとマンション分譲会社Bとの間で、マンション建設請負契約が、締結された。 瑕疵担保責任は10年とした。設計・施工ともAが行った。 2. BはCさんと、101号室の売買契約を締結し、瑕疵担保責任は10年とした。 物件が完成しBはCに物件を引き渡した。 3. 築後15年が経過し、Cは不動産仲介会社Dを通じて101号室を売却することにした。 Dは買主Eさんを紹介し、CとEの間で売買契約を締結した。瑕疵担保責任は2年とした。 4. 築後20年が経過し、マンションの管理会社が専門業者に依頼し、建物の耐震診断をして もらった。診断の結果、建設時に建築基準法を満たさない、違反建築物であったことが判明した。 このとき初めてA、B,C,D,Eは違反建築物であることを知った。 5.建設会社Aに問いただしたところ、社内調査の結果、設計上のミスが判明し、原因は担当した従業員の技量・能力不足であった。違反建築物の認識はなかった。と釈明した。(これは真実とする。) 事象としては、以上です。 質問1.Eは誰に対して損害賠償請求ができるのでしょうか? 質問2.上記5.番の内容が、建設会社Aに問いただしたところ、「すでに退職した従業員であるが、建設費を節約するため、違反建築物になることを承知の上、設計したことが社内調査の結果、判明した。」とすれば、Eは誰に対して損害賠償請求ができるのでしょうか? よろしく、お願いいたします。