• ベストアンサー

最小無線LANアダプタ 801.11a対応型

celtisの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2277/3219)
回答No.4

USB接続の無線LANアダプタは、現状でも十分小さいと思います。一般的な用途では、これ以上小型化するメリットがあまり想定できませんので、市販品でさらに小型化されたものを探しても見つからない可能性が高いですね。 下記のようなUSBコネクタを延長する製品を利用すれば、さほど目立たなくなると思いますので、検討してみてはいかがでしょうか? ぶら下がっている無線LANアダプタが邪魔なら、大き目のクリップやベルクロなどでノート画面の裏にでも固定すればいいでしょう。 http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-sea01/index.asp http://www.green-house.co.jp/news/2004/r1116a.html unos1201さんのおっしゃるように、ノートパソコン自体に内蔵できればいちばん便利でしょうね。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほどですね。こういうアダプタも優れものです。思い出しましたが、1394とCFスロット(ミニ)がありました。

関連するQ&A

  • USB接続の無線アダプタ

    「WN-A54/BBR」 http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-a54bbr/ を使って通信可能な「USB接続の無線アダプタ」を探しています。

  • 無線LANについて

    はじめまして。パソコン初心者です。OSはXPです。 無線LANルーターの購入を考えているのですが、無知の為、商品の違いがよく分かりません。 バッファローの商品がお勧めとよく聞きますが、価格面のことも考え断念しました。 それで以下のどれか(WN-G54/R3・WN-G54/R3-S・WN-G54/R3-U)にしようと思っているのですが、どういった違いがあるのでしょうか? http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/index.htm お手数かと思いますが、宜しくお願い致します。 また、高くてもバッファローを買ったほうがいいという意見等も参考にさせていただきたいので、もしありましたらお願いします。

  • Windows98対応の無線USBアダプター

    こんばんわ。PC関係にはあまり詳しくないです。 Windows98対応の無線USBアダプター(子機)を教えてください。 普段は家族共用のPC(Windows Vista)に無線LAN(WN-G54/R3-U(親と子のセット))を つなげてインターネットしています。 http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/#04 友人から、かなり古いPC(GatewayのProfile)を譲り受けました。 自分専用のPCにしたいと思っています。 OSがWindows98で、USBが付いてます。 しかし、無線LANの親はWindows98に対応しているのですが、 子が対応していません。 Windows98対応の無線USBアダプター(子機)をご存知でしたら、 教えてください。 製品名またはURLを教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 無線LANアクセスポイント

    インターネット    ↓ buffalo WZR-AGL300NH http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/ ↓ 無線接続 io-data WN-GDN/R http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-gdn_r-s/index.htm#05 のようにつなごうと思いio-dataのQ&Aにあるようにやったのですけどうまくつながらずipアドレスを入れてもairportの設定画面にもいけなくなりリセットするしかありませんでしたどうすればうまくつながりますか? http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14454.htm buffaloのipアドレスが192.168.11.1だったのでioの方を192.168.11.8にしました。

  • WBC V110Mに対応するUSBタイプの無線LANは?

    YahooBBから8月にBフレッツで使用しています。 ルーターは、WBC V110M(FT-STC-Va/g)です。 現在2台無線LAN(FT-STC-Va/g)で使用しています。 今回、新しくPCを購入し、PCカードからUSBタイプに変えます。取り合えず、YahooBBのときに使用していたUSBタイプの IO-DATAのWN-B11/USBSL http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2003/wn-b11usbsl/ というもので試してみましたが、うまくいきません。 少し調べてみたらWN-B11/USBSLというのはWEP方式という旧方式でWPA(PSK)対応でなければ駄目なようだとわかりました(恥ずかしながら全く知りませんでした。)。 それで質問なのですがWPA(PSK)対応のものであれば、USBタイプどれを選んでも大丈夫でしょうか? 他に何か、USBタイプを選ぶ上で、気をつける点はあるでしょうか?お奨めのものがあれば、教えていただけると助かります。 以上、宜しくお願いいたします。 使用機種emachinesj6448 使用OSWindows(R) XP Home Edition Service Pack 2 http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6448.html

  • 無線LANにしたいのですが

    現在、Yahoo!BB12Mを使っています。(無線ナシ) PCが2台になったので、両方をインターネットにつなげるようにしたいと思っています。 1台はYahoo!のモデムに有線でつなげていますが、もう1台はつながっていません。 将来的にこのまま無線LANを使い続けると思うので、Yahoo!の無線LANパックのレンタルではなくて、BUFFALOなど市販のアクセスポイントと無線LANアダプターを購入して無線LAN化しようと思っています。 いろいろメーカーがあって、商品もさまざまなので何が必要で、どれを選べばいいのかわかりません。 なにかお薦めのものがありましたら教えてください。 無線LANは初めてなので、よくわかりません。 今の計画では、有線でXP機(今と同じ)、無線でMe機を接続しようと思っています。 Me機のスペックは、  CPU Duron750Mhz  メモリ 64MB  USB1.1×2(どちらも使用していません)  PCカード 『Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応』とメーカーサイトに書いていました。 無線LANの方ですが、  ・アダプターはできるだけPCカード接続のもの  ・できるだけ安価なもの  ・PC以外にプリンタなどを無線でつなげることができるもの 自分なりに調べてみたところ、I・Oデーター製で、USB2.0と無線LANアダプターが一緒になっているものがありました。 http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-g54u2cb/index.htm Me機はUSB1.1なので、ついでに2.0にできるようなものであれば一石二鳥かなと考えています。 また、TVを無線を使って見ることは不可能ですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 無線Lanのスペック_バッファローとIODATA

    家庭内無線LAN に PSP をつなぎ、ネットに接続しようと考えています。 そこで下記の製品のどちらかを購入しようと思うのですが、機能の違いなどが良くわかりません。どちらがおすすめでしょうか。 iodataの製品のほうが新しく、価格コムでの価格も安いので、 iodata のほうに心が傾いています。 WN-G54/R3(iodata)  http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/index.htm WHR-G54S/P(バッファロー)http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_p/index.html?p=spec

  • PR-S300NE と WN-WAG/USL ってつながるの?

    NTTレンタルの PR-S300NE とIODATAの WN-WAG/USL って繋がるんでしょうか? デスクトップPC(XP)を無線化したいのです。 あと、ちょっと古いノートPC(XP)も無線化したいのです。 IODATAの対応検索で WN-WAG/USL というUSBで接続できるものがあったのですが、家のPR-S300NE(光電話ルーター)と無線接続できるかまではわかりませんでした。 PR-S300NEには無線LANカードをさしています。(ネットブックとDSで使用中) どなたか詳しい方教えてください。

  • デスクトップPCで無線LANカードを使いたい

    自宅のデスクトップPCで無線LANを使用してLANを使いたいのですが、手持ちにはPCMCIAタイプの無線LANカードが余分にあるのでこれを流用したいと考えています。 PCIスロットもUSBポートも空きがあるので、世の中に PCMCIAの刺さるPCIカードか、PCMCIAの刺さるUSBデバイスが存在するものでしょうか。 前者については、PCMCIAのメモリーフラッシュなど専用ならあったような気がしますが....

  • 外付けハードディスクを無線化できますでしょうか

    突然の書き込み失礼いたします。 現在、外付けのHDDを複数台パソコンにUSB接続して使用しております。 その外付けのHDDをアイオーデータのUSL-5Pに接続して使用したいと考えております。 USL-5P http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/index.htm WLI-TX4-AMG54 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-amg54/ USL-5Pにbuffalのイーサネットコンバータ(WLI-TX4-AMG54)を接続して、無線で使用したいと考えております。 USL-5Pにイーサネットコンバータを接続して無線でアクセスは出来ますでしょうか。 お教えいただければ嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。