- ベストアンサー
同居の実母にイライラしてしまう
結婚3年目 34歳男性です。去年の春父が突然なくなり、ここ1年間は実家の家業を手伝いつつ自宅マンション(妻)と実家(母)を往復してました。今度実家に戻るのですが、どうしても母と相性があいません。いつもイライラしてます。 原因をいろいろ考えて見たのですが、 1、当然生活が変わったこと→しょうがない 2、実家の利便性が悪い(田舎)→しょうがない 特に 3、自分の生活イメージの中に老人(実際見た目より老けている)がいるのが許せないのだと思います→カッコ悪いと思っている。 4、子離れできていない母 昔高校生の頃から干渉されている気がしてそれがいやだった事を思い出しました。実際に住んでみるとこっちが過剰に反応してしまい、 見るだけでイライラします。 見ないように二世帯用に扉やキッチン風呂など別々にしているのですが、気配を感じるとイライラします。 このイライラは自分では直らない気がしまが、 これから妻も同居なので解決したいのです どうしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者さま、まず、お父さんのこと、お悔やみ申し上げます。まだ悲しみが癒えてない時期に環境が変化したら誰でもイライラすると思います。その感情がお母さんに向かって爆発してしまっているのだと思います。今は心の中に色んな感情をお持ちなんです。それで余計にイライラされると思います。まず、人に(マザコンと思われたくない)という意識があるのです。老人だから恥ずかしいというのもわかります。それはもっとお母さんが若かったら嬉しいという気持ちの裏返しだと思います。 過干渉というのも私は亡父がそうでしたからお嫌な気持ちが物凄くわかります。 人の気持ちは複雑なものです。自分で気がつかない、自分の気持ちというものがあります。裏返すとこう、という真実があります。 今、それを指摘したら質問者さまに怒鳴られるかもしれませんが、私はお母さんへの愛情の裏返しだと思います。おちいさい頃からお母さんは過干渉ともいえる愛情で接してこられたのではと思います。こういう方はえてして子離れできていません。いつまでも自分の分身で自分のことを一番に理解してくれるという思い込みがあります。しかしそれがお嫌でも質問者さまもやはりそういうお母さんを心の底では愛されておられるのだと思います。 きっと質問者さんはこれからの同居がうまくいくか不安でお辛いのだと思います。 お母さんの愛情を仕方ないのだと受け止めてください。そして貴方が大人になっていちいち、まともに受け取ってイライラするのではなく、老人の弱さを理解してください。人はいつか老いるものです。 同居に踏み切ろうとされているのです。愛情がなければ出来ないことだと私には思えます。奥さんに貴方が誠意をもたれておれば、お風呂など別にされているのですし波風が立たないようにすることは可能と思えます。両方が無理をしないことが大切ですよね。 正直で親切な良い息子さんと思います。お母さん、お幸せだと思います。
その他の回答 (1)
- miyanowaki
- ベストアンサー率45% (338/737)
(嫁さんからも含め)世間から「マザコン」 の視点で見られる恐怖も深層心理にあるような 気も致します。 「二世帯」→「親孝行」 と見られる分にはいいのですが、 一歩間違えれば「マザコン」とも 見られかねないわけですし。 更に、親が過干渉型となると、心底、開放感 で満たされず 嫁さんとのプライベートタイム 、特に、夜の生活まで影響が出てきそうな気配を 感じます。最極端なケースではインポになる可能性も 考えられない事ではありません。 親と「二世帯/お互いのプライベートの件」を話し合っても、 怪訝そうな表情をきっとするだろうし、 本来的に相手の立場を理解しない親にいくら話しても 聞き耳持たずの姿勢でしょう。 今は高齢化の時代ですし、そう簡単には他界しないでしょうし。 経済的にも別居が無理ならば、貴殿ご自身が心の寛容性 をアップして真の大人になるしかないような気も致します。 やがて子供が生まれ、育児の協力をお願いする事も あるだろうし、金銭的に援助をお願いする事もある かもしれませんし、ご都合主義の今の考え方を根本的に 改め、「許す心」をなんとかアップさせて、なるべく 仲良く共存する姿勢で 考えた方が逆にストレスも 軽減するのではないでしょうか。 「心の寛容性」は誰に対しても、人間関係の基本中の基本 ですから。
お礼
早速の返答ありがとうございます。 深層心理で「二世帯」が「マザコン」に近いのは 分かる気がします。今後協力してもらうことはあると 思うので自分自身の「許す心」をアップしていきます。 確かになにか他人に完璧を求めてしまう癖があり、自分であれば できる事を他人ができないと責めてしまいます。 「心の寛容性」次第ですね。かんばります。
お礼
お礼遅くなってしまいました。気持ちの裏返しですか。認めたいないような 分かるような気がします。老人の弱さを理解して無理なくいきたいと思います。ありがとうございました。