• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の両親と同居)

妻の両親と同居しているが、離れたい。どうすれば良い?

このQ&Aのポイント
  • 私(30代)妻(30代)子供5才義父母と同居しておりましたが、妻に先立たれました。現在は私と子供と義父母で生活しておりますが妻の一周忌を目処に子供と一緒に実家に戻ろうと考えております。しかし義父母は子供の環境が変わるのは良くないと今の生活を望んで居るようです。
  • 子供は生まれたときから妻の実家で生活してきたので義父母になついておりますが、私は義父母との関係がよくありません。特に義父とは口も聞かない状態で、妻が居たから今までやってこれたのですが、この先生活を続けて行くのはストレスになると思います。
  • また私もこの先人生もあるし、自分にとってやり易い環境で子供と再出発したいと思っております。皆さんだったら私と同じような場合どのような考え方を持ちますか?また私には義父母の扶養義務などはあるのですか?分かりずらい文章ですいませんが、回答などください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.4

おばさんです。 奥様には残念でしたね・・・。 お若くしてお子さんを残されていかれる気持ちを思うと・・・言葉もありません。 貴方が思うようにされてくださって構わないと思います。 お子さんにとって、貴方にとって<最良>の道だと思います。 また、それが奥様の<遺志>でもあると思います。 ただ・・・お勤めの方は大丈夫なのですか? 実家に帰られて、就職口の心配は大丈夫ですか? それだけが気にかかります。 さて・・・義父母だって、ある程度、奥様が亡くなられた時から、覚悟はしていたと思いますよ。 貴方の実家に対しても、大切な孫を預からせていただいている<申し訳無さ>と<感謝>の気持ちは持っていたと思います。 娘さんが亡くなられたさみしい状況で、お孫さんと離れたくないから・・・いくら口を聞かないといっても、貴方もいなくなって・・・ひっそりとした義父母だけの生活になるのは・・・あまりにもさみしすぎる・・・。 だから、お子さんの環境を盾にとっているんです。 そのさみしい心情だけはわかって差し上げてください。 ですが・・・小学校前でもあり、お子さんにとってはとっても良いタイミングだと思います。 もちろん、前途ある貴方にとっても、何かにつけて<遠慮なく>手が借りられる実家の方がベストです。 義父母の扶養義務・・・年金の受給額とか、資産とかにもよるし・・・まだ考え込む必要はないと思います。 原則的には扶養義務はあると思います。 ですが・・・今まで家賃(?)を入れていたとしても、離れたからといって・・・仕送りの必要なんて考えなくて良いと思います。 実家に帰れば、実家にお金を入れなければいけなくなるのですから。 義父母にはできるだけ、自分たちだけで頑張ってもらいましょう。 どちらかが亡くなられても、1人で生活していらっしゃる方は大勢います。 体などを壊されて、どうにも暮らしていけなくなり、あちらから貴方に<助け>を求められた時に・・・貴方に援助できる<余裕>があった時に・・・で、構わないと思います。 原則的に扶養義務はあっても・・・何が何でも、貴方の生活を犠牲にしてでも養え!・・・というものではありません。 その時の状況で、貴方だけでなく、行政に手を借りる道もありますので、今から考え込まなくて大丈夫だと思います。 貴方とお子さんの再出発の良いスタートがきれますように。 奥様の想いの分もお子さんと貴方が幸せでありますように・・・祈ります。 頑張ってください!!!

その他の回答 (8)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1177/7088)
回答No.9

婚族関係終了届けを出し、奥様の一周忌が終わり次第の引っ越しで良いと思います。 婿養子では無いなら、義親の扶養義務も介護義務もありません。 双方が養子縁組して仲良く暮らしたいと望む以外は、引っ越して正解だと思います。 >今の生活を望んでいる様です これは確実に聞いたと言う事では無いととらえますが、いいでしょうか? 「いるようです」なら、正論をぶつけましょう。 私と義両親の関係が良く無く、妻が居たからやって来れた上に義父とは口も聞かない環境で子供をし伊達られないので、実家に引っ越します!と言いましょう。 再出発という選択は正しいと思います。 奥さんあり気の無理のある生活だったのですから、解消しましょう。

回答No.8

そもそもなぜ妻の両親と同居していたのですか? あなたが家を建てて、生活費の大半を出して養っていたのですか? 妻の家の方が便利で家賃もかからなくてすむからと都合よく住んでいたわけじゃないですよね? そのあげく、妻が死んだら親の扶養義務はないと・・・子ども小さいころかなり面倒みさせていたでしょう? 奥さまは病死なのかしらと思われますが、生活面でかなりお世話になったのではないですか? なのに、あっさりと見捨てちゃえるわけ? 子を亡くし、孫にまで去られる・・・・ 生涯親を養うつもりもないのに、安易に同居したツケが回ったのでは? 子どもが小さいうちは親、特に母の母の手があると相当楽ですからね。 妻自身の身体的にも精神的にもね、育児ノイローゼなど無縁だったのでは? 生きている間は妻がストレス解消し(あなたはストレスたまったのでしょうけど、他にメリットが大きかったから同居していたのでしょう)、いない今自分だけがストレス感じていたくないでしょうからね・・・子どもも大きくなったし、世話もかからなくなったところですし・・・ かといって、妻のいなくなった家にずっと居ろとも言えませんけどね・・・ 鬼になって出て行けば、よろしいのでは? 子どもなんてすぐ別の環境に順応しますから心配ご無用。 仲のよろしくない妻の親たちがどうなろうがしったこっちゃない・・・でしょう?

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.7

相手がなくなってもその家に居残るって嫁でもなかなかいないと思いますよ。 まず義両親には孫の面倒をみる義務、あう権利は法律でも認められていません。 そして貴方に義両親を扶養する義務はありません。 正直、私も主人がなくなったら義実家になんて一切連絡しないですし二度と会いたいとは思わないです。 もちろん貴方の立場にたったらすぐにでも出て行きますね。

回答No.6

子供は、すぐに新しい環境に慣れますよ。 小学校入学前で良かったですよ。 貴方と義父母の仲が悪いのは、子供は、敏感に察知します。 貴方のご実家だったら、貴方も精神的に伸び伸びと出来ますから、 お子さんの為にも良いと思います。 どちらにして、お子さんは、貴方の家の方の内孫ですから。 義父母の扶養は、まったくありません。 義父母に何かあった時、義父母が、貴方の名前を出すかもしれませんが、 もう、全くの他人ですから、関係ありません。 義父母が入院したり、施設に入る時の、保証人とか頼られるかもしれませんが、 心を鬼にして断られた方がいいと思います。 責任は、もてませんから。 もし、あなたが再婚されてからも、頼られたら再婚相手は、良い気持ちには、 ならないと思います。 その家を出たら、貴方との縁は、切りましょう。 ただ、お子さんは、可愛い孫ですから、年に1回くらいは、顔を見せてあげて下さい。 娘も亡くなり、血の繋がった孫まで離れて行くのは辛いでしょうから。

  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.5

おばさんです。扶養義務について追記です。 奥様の方の家系がわかりませんでしたが、もし奥様が1人っ子なら、長年同居をされていたことから、扶養義務の可能性が出てくると思いました。 ですが・・・もし、打診があったとしても、<姻族関係終了届>の提出で、扶養義務がなくなることがわかりましたので、追記します。 。。。。。 法律上相互間に当然扶養の義務があるのは、夫婦、直系血族、兄弟姉妹です(民法752条、877条)。 したがって、養子縁組をしていない限り、義父母に対して扶養義務を負わないのが原則です。 ただ、例外として家庭裁判所は特別の事情があると認めた場合、三親等内の親族間に扶養義務を設定することができます(民法877条2項)。 貴方と義父母とは姻族一親等の関係にありますから、裁判所の裁量で扶養義務を負わせることも可能です。 その時には<姻族関係終了届>を市町村役場に提出すると、姻族関係は消滅するため(民法728条2項・戸籍法96条)、「特別の事情」が認められる場合であっても、裁判所はあなたに扶養義務を負わせることができなくなります。 。。。。。

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.3

扶養義務なんてありません。 貴方が選択し、決めるべきです。 仲が悪いのは何故ですか? 今まで住まわして貰った恩はありませんか? 子供たちの為を思えば、どちらが正しいでしょうか? 先ずは、貴方が親なので、選択する権利があります。 良く考えて決めましょう。

noname#190551
noname#190551
回答No.2

奥様のことご愁傷様でした。大変な不運でしたね。 年端も行かずに母親を亡くしたお子さんも不憫ですね。 義父母さんとしたら生まれた時から見てきた孫と離れるのはつらいでしょう。 娘も自分達が育てるのを望んでると思っておられるかも知れません。 その気持ちは無理もないことだと思います。 でもまあ、世間的に見ても妻がいない妻の実家に同居というのは無理があります。 出たいという貴方の考えが普通だと思います。 一番に考えるべきはお子さんの気持ちであり将来のこと。 父と子がのびのび暮らせる環境のほうが良いに決まってると思います。 5歳なら生活環境の変化は問題ないと思います。就学時までに新しい環境に慣れておくのが良いでしょう。 扶養義務はないですね。二世帯住宅ローンとかもないなら特には何も。 時々はお孫さんの顔を見せがてら奥様のお墓参りをしたりと言う事でよろしいのじゃないでしょうか。

korugin
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 妻のいない日々はつらいものがありますが、私たちも前に進まなくては行けませんね。子供も小学校前なので環境も慣れてくれると思います。

回答No.1

当然、同居の解消です。 妻がいればこその義父母との同居です、妻がいなければ赤の他人です。 義父母さんは、なついている孫と離れたくない一心からそういうことを言うのです。 仮に奥様がご健在でも転勤などにより家族で見知らぬ土地に行く事もあります、幼いとはいえそれが子供の人生です。 また義父との関係がよろしくなくそれがストレスになるのは子供にとっても少なからず悪い影響を与えます。 まだ30代なら今後の人生で新たな出会いがあるかもしれません、そうなった場合義父母との同居は高い高い壁になります。 血族でない義父母の扶養義務はありません、遺産相続の権利がないのと同じです。

korugin
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供は敏感なのでストレスなど感じとっているかもしれませんね、同居解消に向けて動 たいとおもいます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう