• 締切済み

入力保護ダイオード

コンパレータ回路にダイオードをつないだことでおきる動作を詳しく教えてください。どのような仕組みで入力を保護しているのでしょうか?

みんなの回答

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

入力保護としてダイオードを用いる一般的な方法は次の二通りがあります。 方式と欠点は以下のとおりです。  入力回路に直列挿入。欠点は、正常時電圧損失あり  入力回路に並列挿入。欠点は、誤接時ショート ダイオードの動作を理解して、正常接続、誤接における動作を考えれば、ご質問はおのずから解が判明すると思います。 ダイオードの動作は、単に「電圧印加が、順方向でショート、逆電圧では開放」と考えればよいと思います。 (もっと高度な利用解析の質問ですか?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

基本的には、 電源 --- |< --- 入力端子 --- |< --- GND みたいな感じでダイオードを入れます。 入力端子の電圧が GND < 入力端子の電圧 < 電源 という関係からはずれないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 困ってます

    コンパレータ回路における入力保護ダイオードの説明をしてください。

  • オペアンプの保護ダイオードについて

    下記のサイトの [図 6.1-33] オペアンプの入力保護回路の例 に a と b の図が載っています。  aは解るのですが、bが良く分かりません。 +端子、-端子間に過電圧が掛った場合、 ダイオードで逃がしてやって、掛ったとしても順方向電圧程度で済ます 回路でしょうか? 宜しくお願いします。 http://www.miyazaki-gijutsu.com/series4/densi0613.html

  • ダイオード2本で入力が切り替わる?

    添付はある文献についていた資料です。 ダイオード3本からなる切替回路があって、 図の51の電圧が52より高ければ、41のダイオードだけが電気を流し、 図の52の電圧が51より高ければ、43のダイオードだけが電気を流し、 42のダイオードの方に電気が流れて行くというのですが、 こんな単純な回路で、どっちからの電気を受け入れるのか、 切り替えることは可能なのでしょうか。

  • OP-AMPの入力保護

    OP-AMPの内部に入力端子保護として、電源-端子間とGND-端子間にダイオードをつけて、クリップ回路にしているのを見かけるのですが、正弦波をDCカットして入力した場合マイナス側の振幅が保護回路でクリップしないのはなぜなのでしょうか?

  • LEDの保護に直列にダイオード!?

    LED関連の書籍に記載あったのですが、LEDに定電流素子CRDで電流を流す回路において、電源を逆に接続された場合にLEDを保護するためとして、直列にダイオードを接続していました。 LED(5Vほど)よりはずっと逆耐圧高い(200V)でしょうが、逆電圧かけられた場合、ダイオードだけが生き残って、LEDだけは5Vの逆電圧を超えた時点で破損してしまうのではないかと思いました。 LEDの保護で直列にダイオードを入れる事に効果はあるのでしょうか? | ▽←保護ダイオード | ▽←LED |

  • クランプダイオードについて

    回路保護のためにクランプダイオードを使っていますが、 クランプダイオードから電源ラインへ電流が流れた場合、 電流は、その後どうなるのでしょうか?

  • スイッチダイオード回路

    画像が見にくくてすみません。 画像のような回路図を作ってみたのですが、 ダイオードをつけなくてやるとうまく動作しませんでした。 この回路図の場合ダイオードはどういった役割を果たしているのでしょうか? このスイッチ回路の利点もよかったら教えていただけませんか。 お願いします。

  • ダイオードの等価回路について

    「PN接合ダイオードの直流特性をダイオードの等価回路を用いて説明せよ」という課題が出ました。 ネットで調べたところ以下の画像が見つかったのですが、これがなぜダイオード直流特性を表しているのかがわかりません。 以下の画像はなぜダイオードの等価回路となるのでしょうか? またダイオード直流特性というのはどのようなものがあるのでしょうか? 電気回路の知識は高校物理で止まっているため、PN接合のダイオードについては順方向なら電流が流れ、逆方向なら電流はほとんど流れないという程度しか知りません。(PN接合のダイオードの電流が流れる仕組みは理解しています) よろしくお願いします。

  • MOSFETのダイオード化

    電源回路にて、ダイオードを使用する部分があるのですが、大電流のため使用可能なダイオードが少なくかつ高価なので、コストと回路設計を考慮してMOSFETを代用できないかと思い質問させていただきます。 トランジスタについてはB-Eの短絡でダイオードの特性を得られることは知っておりますが、動作原理の異なるMOSFETにおいては同様のことができるのか、また、できるのであればそのやり方(どこを短絡するとか、N型orP型の指定だとか)を教えていただければ幸いです。

  • ダイオード

    ダイオードを2つ使用した両波整流回路と、ダイオードを4つ使用したブリッジ整流回路の出力波形をオシロスコープで観測したところ、ブリッジ整流回路の出力波形の方が大きかったのですが、これは測定ミスですか? 理論的に、ダイオードの数が多いとそのぶん減衰してしまい、ダイオードを4つ使用したブリッジ整流回路の出力波形のほうが小さくなってしまうと思うのですが。