• ベストアンサー

クラスだけに居場所が無い

saayakaitoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私もそんなかんじですよ(笑) 前からのグループができているとはいれませんね。 ただ1人になるのもいがいとなれたりしてしまいます(笑) ですがやっぱり辛いですね。 今の私の状況を参考にしていただけたらうれしいです。 クラス替えで仲の良い子がいません。 もちろん周りはグループでかたまっていて昼食などは1人。 普通に話してくれたりする子も何人かいますが やはり自分のグループが大切。 こんなかんじですが 毎日あいさつ、自分から積極的にはなしかけるなどをして少しずつ とけこめるようになっています。 まずはあいさつからはじめてみてはどうでしょうか? あと年下の私がいうのもあれですが 嫌いな人だから、というのはやめたほうがいいですね。 好き嫌いをいうなら相手も一緒だと思います。 好き嫌いがあるのは当然ですがこの場合少し感情はおさえましょう。 また修学旅行などをぎゃくにチャンスにかえてみてはどうでしょう? あいてから歩み寄ってくることはまずないと思うので。 自分たちのグループがうまくいってるのにわざわざあなたをいれる必要はたいして仲良くない人からみれば さほどいれようと思うわけはないのです。 ここは自分からの行動を大切にしてみたほうがいいと思います。 最初は辛いかもしれません。 私も辛かったです。 ですが何もしないより行動をおこしたほうが なんらかの進展はあると思います。 お互いにがんばりましょうね。

関連するQ&A

  • クラス替えで友達と…

    はじめはして、中学生女子です。 昨日新しいクラスが発表されました。仲良かった一緒のクラスの子とまた同じクラスになれて嬉しかったです。 しかし、私が好きな先生が別のクラスの担任になってしまいました。すごく悲しくて、しかも、その先生の授業をもう受けれないかもしれないです。ものすごくショックで、なんかもう立ち直れないです…。 それから、登下校をいつも3人でしているのですが、そのうちの1人と同じクラスになったんです。でも、私はその子が嫌いで、クラス替えを機にグループから離れて1人で登下校をしようと思っていたので最悪です。でも同じクラスになったのだから、クラスメイトとして最低限の関わりはするつもりです。どのようにして登下校を一緒にするのを断ったらいいでしょうか?できる限り誰も傷つけたくないです。

  • 新しいクラスでどうしよう!?

    今高3で、新しいクラスの友達のことで悩んでいます。 今私は2つのグループを行き来しています。1つのグループは、前のクラスで仲良かった子が一人いて、みんな1年のときも同じクラスだった子です。知っている子ばかりっていうことですが、話していてもあまり楽しくありません。新鮮味がないからではなく、みんな内向的なんです。 もう1つのグループは、前は違うクラスだったけどそこそこ仲が良かった子が一人いて、友達の友達も2人います。だから話しやすかったです。そのグループは今6人でその中の4人とは喋ったことがあります。 その中の喋ったことのある子は喋っていておもしろいし、そのグループと仲良くしたいです。話そうと思えば話せますが、問題は弁当を食べるときなんです。新しいクラスになって4日目、弁当を食べるのは2回目なんですが、2回とも最初に説明したほうのグループで一緒に食べています。 どうしても行きたい方のグループで一緒に食べたいんです。でも、そっちに行ったら「~ちゃんら(むこうのグループ)と食べないの?」って聞かれたら気まずいし、むこうのグループも不審に思うような気がするんです。それがいやで移りにくい状態なんです。 でも本心は休みを挟んで月曜日に「一緒に食べていい?」って言いたいんです。次で新しいクラスになって5日目ですが、そう言ってみるのは おかしいでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • 新しいクラス・・・アドバイスください!!

    こんにちわ。私は、中高一貫校に通っていて、今日高校に入学しました。入学した、とはいっても同学年のメンバーなどは一切変わらないので、まあ普通に進級した、という位しか認識はないのですが・・・。 それで、今年も毎年恒例のクラス替えがありました。 私の去年のクラスは、本当に皆仲が良くて、とても楽しいクラスだったのでクラス替えをするのは本当に嫌でした・・・。それに、去年は仲のいいグループの友達が8人も居て、いつも賑やかで楽しかったです。 それで、出来ればその8人の仲良しの子の誰かと一緒のクラスになれればいいなぁと思っていたんですが(全部で5クラスあります)・・・。 結局、そのうちの1人のAちゃんと同じクラスになりました。私の新しいクラスには、私の全然知らない子や、あまり関わりが無かった(ちょっと世界が違った・・・っていったら失礼ですかね;)子ばっかりで、本当に不安で・・・・。だから、私としては去年仲の良かったAちゃんと今年も仲良くしたいなぁと思っていたんですが(計算高いかもしれませんが・・・)、Aちゃんには一昨年同じクラスだったという仲のいい友達が何人か居たようで、ずっとその子たちと喋っていました。今日は午前中で学校は終わったのですが、来週からは授業が始まり、移動教室やお昼ごはん(お昼ごはんは仲の良い人と一緒に食べるんですが)などなど、友達が居ないとずっと一人ぼっちになってしまうような事が沢山あります。もたもたしていると皆グループを作ってしまって、仲間の輪に入りにくくなってしまいますし・・・・。 Aちゃんとその仲の良い友達のグループに入れたら良いなぁと思っているのですが、それはちょっと図々しいでしょうか・・・・?(ちなみに私は、その「Aちゃんと仲の良い友達」とは全く喋ったことが無いです・・・) 誰か、何か良いアドバイスお願いします!

  • クラス替えで1人ぼっちになりそうです

    高校2年生になる際のクラス替えが行われたのですが ほとんどが去年の2クラスの持ち上がりだった為、初日の朝から仲の良いグループができてました。 その2クラス以外のクラスから来たのは 私のクラスから自分含め3人、隣のクラスから1人だけでした。 同じクラスだった2人同士は名簿も前後で仲も良いのですが、私はその2人とは特に仲良くはありませんでした。しかもお昼休みは片方は部活、片方は他クラスにいる同じ中学の子の所へ行ってしまいます。 隣のクラスだった子はおそらく知り合いがいたようで、すんなり輪の中に入っています。 お昼休みになると元のクラスごとで集まって弁当を食べていたので、2回程輪の中にいれてもらったのですが、食べ終わると他クラスにいる元同じクラスの人の所へ行ってしまうし、なんだか気を使わせてしまっているみたいなのでこれ以上は居れないと感じました。 私が去年仲良かった子達は、部活だったり、新しいクラスで弁当を食べているので、一緒に食べるのは不可能でした。 周りの人達は既に1年間過ごした友達がいるので、その友達同士でくっついており、新たに友達を作ろうという雰囲気は見られません。 昼は図書室に行くとしても毎日は厳しいし、修学旅行もこのクラスで行くことになるので何とかしたいと思っています、どうすれば良いでしょうか……

  • クラスで 孤立しそうです。

    現在中学二年生女子です。 去年のクラスで仲のよい友達が三人いたのですが、クラス替えがあり一人とは同じクラスになりました。 でも、その同じクラスになった友達はもう既に他の子達と仲良くなっているようです。私が話しかけると、昔より反応が薄くあまり相手にしてくれていないようです。 更に、クラスの女子では二つのグループにわかれていて、いわゆるイケてるグループとおとなしいグループにわかれています。 私はどちらにも入りそびれました。 もともと人見知りが激しいのですが、クラス替えをしてからクラスメイトに自分から話を持ちかけたりしますが、ぎこちない感じの会話になってしまいます。 私には考えすぎてしまう癖があるので、休み時間が近づくたびに緊張と不安が身体中を走ります。 私はこのままクラスで孤立してしまうのでしょうか? 体育などのペアを作るときが不安です。 先生には気を使ってほしくないです。 私はこれからどうなるのでしょうか?

  • クラスの友達

    はじめまして!高3になった者です。 友達関係で悩んでます・・・ 先週から新しいクラスで授業が始まりました。 私のクラスは35人でイトが居て、その中で12人しか女子が居ません。ほとんどが男子です。で、仲がいい子がいなくて・・・唯一幼稚園からの長い付き合いのMさんがいました。でもMさんには高1の時から仲がよかったAさんと一緒に居ました。私は去年Aさんと一緒のクラスだったんですが、全くといっていいほど話したことがありませんでした。でも、今は一応(お弁当の時など)3人で一緒に居ますが・・・2人の話題についていけません。私も口下手なので、話題をだすことができないでいます・・・(T_T)私は2人の後を付いて行く「なんとなく居る存在」って感じです。 他のグループの人は全然気が合いません。Mさんしか頼れる人がいません・・・でも最近愛想をつかされてしまっているような気がします。 他のクラスには友達が居ますが、その子たちにはその子たちの生活があるので、なかなか遊びにいけません。この先うまくやっていけるか不安でたまりません。 どなたかアドバイスをお願いします!!

  • クラス替え、友達が、どうしよう…

    新学期に入って、クラス替えがありました。 仲のすごいいい友達はいません。 一応、同じ部活の子(仲は悪くないけどそんなにいいわけでもないです。正直なんか気が合わないです…(´・_・`)) その子に引っ張られて(強引ではないけど)おとなしいけど地味ではない感じのグループと一緒にちょっといたのですが、なんか気が合わなくて、あんまり話せなくて。 私も同じ部活の子もおとなしい、地味?な感じなんです。だから同じおとなしい感じの人達となら気が合うのかなっておもったんですか、実際よく分からなくて。その子は普通にそのグループの子達としゃべってるけど、人見知りな私はあまりしゃべれなくて… もうちょっと明るそうなグループの子達としゃべったら(というより同じ輪の中にいてただ話を聞くだけな感じでしたが)すごくおもしろくて。 それにそのグループには同じ部活の仲のいい子の友達がいて、もしかしたらその子達とのほうがいいのかな?と思い、その子達と仲良くなりたいなって思っているのですが、ちょっと問題があるんです。 おとなしい感じのグループは大きくて、もしその子達から出て、仲良くなりたいグループにも馴染めなかったら一人になっちゃう、これが怖くて。 もちろんおとなしい感じのグループの人達と絶対仲良くなれない!そんな事じゃないのですが、やっぱり仲良くなるのに時間がすごいかかりそうだし… あと部活とクラスが一緒の子を裏切るとその子との関係が悪くなりそうでそれも怖いです。 もうほんとにどうすればいいのかが分からないです。 お願いです、助けてください。 分かりずらい説明でごめんなさい(。-_-。)

  • クラスが気まずい・・・

    今月の2日に看護学校へ進学した、18歳の男です。 質問の内容は大体タイトルの通りです。 クラスの構成は40人クラスで 女37:男3 です。 その内、私を除いた2人は出身校が同じで仲が良いみたいです。 身内ネタ等を主に話しているようで、会話に入れません・・・ 昼飯の時間も二人でふらっといなくなってしまいます・・・ 昼飯の時間が苦痛です・・・  私は人見知りとかしない方だと思いますが、あまりにも気まずい状況だけにどうもうまく接することができません。 この3年間どう乗り切ったらいいでしょうか・・・?

  • クラスに行きたくない

    クラスに行きたくない 高1女子です 入学してもう半年経ちます しかしいまだにクラスに馴染めてなくて 日を増すごとに浮いてしまっているのが分かります クラスの大きな輪の中に入れないのです クラスの輪の中は 私たちのグループと一人でいる子を除いて みんな仲がいいです 一応一緒に行動する友達2人いますが 全然気が合わないです 一人はとても我が儘で機嫌が悪いと すぐ私に八つ当たりしてきます 二人目はぶりっこで我が儘で 自慢にならない自慢をしてきます その子たちと一緒にいるだけでイライラして辛いのに クラスでも浮いてはぶかれているので もっと辛いです 独りになってみようと思いましたが それをやるともっと浮きそうなので 今はひたすら我慢しています 他のグループにはみんなそれぞれ団結しているので 入れない状況です こんな感じで胃が痛くなる毎日です 毎朝起きると今日は休もうと思いながら 無理矢理学校に行っています ちなみにクラス替えはありません 本当に辛いですどうすればいいでしょうか 駄文で申し訳ありません

  • グループ崩壊、クラスになじめず

    私は今年ある女子高に入学しました。 そこには知っている人も友達も誰もいません。が、周りは女子だけなのですぐなじめるだろうと思いました。 入学してからいろいろな人と話してみたものの、最初のうちはグループは作れませんでした。しかし周りはしっかりと環境に適応していて、だんだんとグループが出来てしまっていたのです。 仕方なく私は席の近かった子と4人でつるんでいたのですが、私が2日間風邪で学校を休んでいる間にそのメンバーがばらばらになってしまいました。4人でつるんでいたときでもあまり楽しくは無かったのですが、今では私とTという子だけになってしまったのです。 また、クラスの中心的なグループの子たちが「皆で一緒にお昼食べようよ」とクラスに呼びかけていたので、私とTもその輪の中に参加した所、「え…」みたいな反応をされてしまいました。「あー…」とか「しょうがないんじゃね?」みたいなことを言っていたのを少し聞いて、私たちのことなのかもしれないととても不安になりました。 私たちのことではないのかもしれませんが、このままでは私はクラスの中で浮いてしまうんではないかと思い始めています。席が近い子とは普通に話せるのですが、今更グループに入れてもらえるかどうか分かりません。 それだったらTと教室を出て、校庭やラウンジなど外で食べた方が気が楽なのかもしれない。しかし、それでは浮いてしまう一方だと思うのです。虐められるかもしれません。 中学の頃は割りと中心的グループにいたし、クラスの皆ととても仲が良かったので、今がどん底のように感じます。 毎日本当に苦しいです。家に帰ると泣いてしまいます。私はこれからどうすべきなのでしょうか。

専門家に質問してみよう