• 締切済み

主人が行方不明。自宅売却は?住宅ローンは?

mahopieの回答

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.3

1.マンションに奥さん名義の持ち分が無い、ローンの連帯保証人にも連帯債務者にもなっていないという前提で、離婚に際して何らかの財産分与も慰謝料も望まないという意思があるのなら、以下の通りに動けば退去までの間の約2年間の住宅費の負担が無くなります。 2.具体的には、自らは夫の探索も物件売却行為も何もしない、銀行口座へのローン返済の入金もしない、銀行からの督促にも対応しない、競売手続の連絡に対しても何もしないままで居住を続ける、最終的に競売の落札者から退去の要請があった時点(恐らくは1年半から2年後)で荷物をまとめて引き払う、というのが質問者にとってはコスト負担が最小でその間に今後の生活をどうするかの時間的な余裕が持てる。 3.家具や荷物の全てが要らないというなら、誰に何の連絡もすることなく必要な荷物だけ持ち出して後は夫の問題で私は知りません、というのも一つの解決方法。後は夫の意思に関係なく、ローン銀行・裁判所・他債権者・競売落札者が淡々と手続を進めていくだけです。 4.その間のマンションの管理費をどうするか、光熱費をどうするかも考える必要がありますが、光熱費は自分の生活負担と考えて継続して支払う。管理費は名義人の夫の問題と割り切って支払わない、という方法も可能です。(結果的に滞納管理費の蓄積分は競売価格に反映する)不動産の固定資産税も払わなければ、2年後位にはマンションに差押が掛けられるでしょうが、これもどう割り切るかという世界です。 5.マンションを上手く売却してローンを完済した上で残ったキャッシュを慰謝料・財産分与で確保したいのなら、夫を探し出してまず不動産業者との仲介契約書、買主が見つかった際には売買契約書に調印、売却による銀行返済の手続・現金回収後の資金分配という流れの全てに夫が主体的に関わっていく必要が有ります。又、任意売却を選ぶなら当然、固定資産税やマンション管理費もキチンと支払わせるようにすべきです。

-rosemary-
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。とても参考になりました。毎月25万以上のローンがありますので1,2ヶ月のうちには引っ越さないと、と焦ってました。子供にはなにも話してませんが夏休み中に引っ越すつもりでした。支払いの負担少なく(光熱費は支払います)まだ住めるなら、先の生活を考えてもう少しだけ住もうかなと思います。ただ督促のある生活は子供の環境や私もつらいので、そこまでは居ないと思いますが嬉しいアドバイスでした。近いうち弁護士を依頼します。お金の事を考えて迷ってたのですが、住まいの負担が少なくなると解りましたしあとは離婚問題含め、私や子供に後で負担がかからない方法を御願いしようと思います。本当に参考になるアドバイスを有難うございました。少し気持ちが楽になりました。

関連するQ&A

  • 借金遅延・旦那行方不明・競売・その他長文です。

    旦那の2度目の借金発覚で今回は離婚という形になりました。私と子供9才、6才で実家に帰ってきました。旦那の借金は多分遅延してるので200万位だと思います。マンションを購入して3年。ローンが3100万残ってます。毎月13万の支払いです。旦那の収入毎月35万くらい。安定はしてないため前後あり。借金が7,8社、マンションのローン、車のローンで少しずつ返してはいるみたいですが、ままならず督促状や、今では裁判所からも通知が来てます。主人が1週間近く行方不明なため郵便も受け取れてない状態です。私の方にも共に生活してたときにできた借金などで70万くらいあり、毎月4万くらいの支払いをしています。昼間仕事をしてますが9万くらいの収入で、両親と同居のため母子手当はもらえずです。借金返済、子供と自分の生活費、保険などで食費すらでません。病院代も厳しい状態です。下の子が幼稚園で旦那に毎月5万もらっていたのですが、今月は行方不明のためもらえずです。貯金も無い状態です。下の子が学校に上がったら私もフルに働いて借金を返して実家をでなければと考えておりました。旦那も借金を返してまた一緒に頑張ろうと約束をしてました。なのに、いなくなってしまいました。このまま旦那のことは諦めた方が良いのでしょうか。。旦那には身内もいません。借金以外は本当に良い人なんですが。。弁護士さんなどに相談してまた二人で頑張っていく方法は無いものでしょうか?マンションも半年以上払ってない状態です。このままですと競売にかけられてしまいます。マンションはもう手放しても良いと考えております。何か良い方法がありましたら、ご回答お願いします。

  • 任意売却に関する申出書だけに印鑑押して逃げた主人

    こんにちは、よろしくお願いします。自営業の主人の浪費により資金繰りの悪化で去年、10月、個人民事再生をしようと書類を集め始めた途端、主人は、行方不明になりました。警察へ捜索願も出しています。今月でこのマンションの住宅ローンの滞納が、3回目となり、住宅金融公庫の窓口の銀行に事情を説明しましたら、競売より任意売却を薦められました。このマンションは主人名義の為 とにかく、主人を探し出し、銀行へ行かせました。そこで、主人は、任意売却に関する申出書に署名、実印を押して 個人民事再生をもう1度キチンとするので弁護士に行くと言ったそうです。その後、主人は、任意売却に関する申出書と任意売却の薦めのコピーも家に持ち帰り、弁護士に行くと言い残し、また、行方不明になりました。銀行からは、弁護士に行きましたか?の電話や訪問もありましたが、主人からの連絡は、全然ありません。銀行が言うには、任意売却の申出書に主人の署名と実印があるので、後は、奥さんが、弁護士に相談に行って、奥さんだけでキチンとこのマンションの任意売却ができるかを聞きなさいと言われました。体調も悪く明日弁護士の所へ行く予定でしたが、どうにもダメです。それで、お尋ねですが、主人名義のこのマンションを任意売却の関する申出書に主人の署名、実印がある場合は、その後の手続きは、妻である私でも できるのでしょうか?もう、離婚届に印鑑もらってますので それを出した方が楽になれると思います。どうぞ、お知恵をお貸し下さい。

  • 抵当権を外したいが住宅ローン残高が自宅売却しても足りない

    ローン支払いが困難なため、現在の自宅を売却したいと考えています(賃貸等の余裕もないので、妻の実家にお世話になる予定です) 一番問題なのは、住宅ローンの残高が多く、売却しても恐らく足りないと思われるのです、具体的な数字をあげれば、ローン残高は3千万強有り、不動産屋さん曰く高く見積もって3千万弱、2千5、6百くらいなら何とかなるかな、って所のようです。 単純に諸経費込みで、例えば差額が5百万円出た場合、その5百万円を銀行に分割で支払わせて貰う、などという事が出来ればありがたいのですが、抵当権外して、残金を分割払い、なんてな事、銀行はしてくれませんよね? 現在仕事も住宅購入時とは変わり収入も格段に下がっています。 このまま毎月住宅ローンを支払っていくのは大変困難で、肩身は狭いながらも住む所の確保は出来ているので、一日も速く何とかしたいのですが(直ぐに売却出来るかどうかは別にして) 残金を肩代わりに貸して貰えるような当てもなく困っています、このような場合どうのようにすれば良いでしょうか。 銀行に対して交渉の余地はあるのでしょうか? すみませんが、どなたかよろしくアドバイスお願いいたします。

  • 支払い義務者が行方不明の場合の売却

    私は母と二人で分譲マンションで暮らしています。 まだローン残高があります。住宅ローンの支払い義務者は父のままで、父と母は、数年前に離婚しました。 連帯保証人は母で、住んでいるのも母と私の二人ですから、ずっと父の口座の通帳を使い支払いを続けてきました。 分譲マンションの所有権は、母が全て持っています。 実は引越しをしようと思っています。 それで、分譲マンションをローンつきで売りたいと思っています。 しかし、ローンの支払い義務者である父は、離婚後行方知れずで、支払い義務者の名義書き換えが出来ません。 連帯責任者である母の名前で、売ることは可能なのでしょうか? とても困っています。 よろしくお願いします。

  • 自宅を売却したほうが良いでしょうか?

    離婚しました。今は購入した3LDKのマンションに一人で住んでいます。 ローンの支払いも楽ではないし、一人でこの広さは不要です。 売却したほうが良いでしょうか? ただ売却するにしても、ローン残高を完済出来るのかわかりません。 完済出来なかったら、当然売却出来ないですし。 どうしたら良いでしょうか?

  • 住宅ローン破綻

    住宅ローン破綻。住宅ローンの未払いが3000万残っています。月々30万程返済してきましたが、求職中で収入なく、貯金は100万程。夫婦合わせて15万の年金で生活しています。 数ヶ月で支払いが滞るのは目に見えているのでマンションは手放すつもりです。 弁護士さんの無料相談に相談したところ、今月からローンは返済せず、裁判所で自己 破産の手続きをとり、マンションが競売にかかるまでの間に引越しを済ませるように 言われました。自己破産のデメリットはそれ程なく、競売にかけられることはさほど 近所に知られないと背中を押されている状況です。 まずは近所の不動産屋を通してマンションを売却し、その売却額で未払い額を補おうと考えていたのですが、それだといつ売却できるかわからないままローンを支払い続 け借金が増えるので引越し費用も捻出できないと言われました。任意売却という方法 でも借金が残る可能性があるので勧められないと言われています。 私としては自己破産、競売というのは最終手段と考えていたので、できる限り避けたいと思っていたのですが、弁護士の方の進め方が最善の方法でしょうか。最善と納得 できれば、早急に行動に移したいと思ってます。 ただ、弁護士の方の進め方だと、弁護士を立てて費用が20万程必要と言われたのです が、弁護士の仕事を取るためにこの方法を勧められたのではないかと思ったりしています。 なにもわからないまま暗中模索しています。僅かな貯金も底を尽き、時間がなくなっ てしまったので、何でもご教授頂ければ幸いです。 補足 もしマンションを近所の不動産業者を通して売却しようとした場合は、不動産業者にローンの返済が滞りそうだという事情を説明した方が良いでしょうか。事情を説明したが為に安く売られることはあるでしょうか。 マンションが残ローンよりも高く早く売れるのが一番良いかという気がするのですが 状況が状況だけに考えが甘いでしょうか。

  • 任意売却か、自宅を守るか

    主人名義の住宅ローン 残債1800あります。築13年。主人の実家を壊して 主人名義で新築して姑 義妹と同居をしていましたが トラブル続きで 同居解消しました。 姑と 舅は、だいぶ昔に離婚していて 土地の名義は舅ですが、昔 姑達が家を建てる際 土地の購入資金を姑の親が出したらしく、姑は、私の土地だと 言い張って 舅と離婚の際も舅が出て行ったようです。 姑から、9万くらいのローンは、払っていけるから、出て行けと言われ 私達は、アパートに出ました。 建物の名義は 司法書士を使い 主人から主人の妹に変えられてしまいました。主人から 妹に贈与した事になっています。 私達が家を出て3年 支払いは、連帯保証人の舅がしていたようです。 主人の妹を溺愛している為 きっと うまいこと、言われて 払っていたのだと思います。しかし、姑が舅を怒らせたらしく 支払いをしなくなったそうです。 住人である姑と主人の妹が、支払いをするべきなのに、支払いをせず、今 住んでいます。 銀行との話し合いで、義妹は、支払いは出来ないから アパートに出ますとの事です。 任意売却にしても、競売にしても舅名義の土地が担保になってるので、舅は どちらでも良いみたいな感じです。 すでに3ヶ月滞納していて、妹 姑は今も住んでるにも関わらず払っていません。債務者は主人なので、主人はブラックリストに入ってしまっています。 先日 任意売却でなく、姑 妹には退去してもらい、私達がローンの支払いのみ続け、中1の娘が卒業したタイミングで引っ越ししようかという話が主人から出ました。 姑は、支払いしない!でもずっと住んでる!と言ってる様です。来月いっぱいにはアパート探して退去してくれと主人が伝えたみたいですが、一筋縄では行かない感じです。 今日 地元の任意売却を扱う不動産に詳しく聞いたら 土地450 建物1070万 合わせて1500万が標準販売価格、国道沿い 日当たりなどから1800万からの販売は可能との事。その場合 手数料 抹消費用合わせて80万を引いた1720万円が手取りだと言われました。残債に足りない分を現金で払えば一般売却と言う事ですよね・・ その金額では、おそらく無理だと思いますが、残債が500万とか、残ると思ってたので、もし200万くらいの残債なら任売して、毎月少しづつ支払いして、綺麗さっぱりしても良いかなという気持ちがあります。ただ、思いいれがある自宅でしたから、手放したくない気持ちがあります。 でも、姑を追い出し 2年後とかに私達が住み出したところで、近所の目も気になりまし。姑があることない言いふらしてますので。 先日 退去してくれと、旦那が、連絡したら 姑が、母親をいじめて楽しいの?と泣き出し 首を吊って死ねって事ね?と泣き出しました。 売却にしたら、自殺されそうで怖いです。 皆様なら 任意売却、期間を決め賃貸にし、ゆくゆくは、自分達が住む どちらにしますか?

  • 住宅ローンの残っている住宅を担保に借金?

    主人が雇われ社長を務める会社で返済が滞っています。 その会社は金銭管理をすべて親会社がしておりますので、要は親会社にお金がないと言うことです。 昨日、取引相手が来て、「会社で支払いができないなら個人の資産を担保に借金して返せ」と言われたようです。 取引相手は家がマンションを持っていることは知っていますので、それを担保に借りろ、と言ってきたようです。 主人は『ローンで買っているから借金はできないと思う』と一応言ったそうですが、相手は「住宅ローンがあっても借りられる」と言ったそうです。 私としては、家が借金する必要はないと思いますし、仮に必要があったとしても支払能力がありませんので、新たに借金をするなんて考えられません。 主人が新たな借金ができないということがハッキリすれば、相手の要望を断り易いです。 住宅ローンは2000万円ほど残っており、今マンションを売却したところでローン残金より高く売れることはありません。 そんな物件を担保に借金ができるとは思えないのですが、本当に借りられたりするのでしょうか? どうぞ教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 自宅売却開始から売却完了までの、住宅ローンは?

    住宅ローン支払い中の分譲マンションを所有していますが、 近く結婚のため、転居せざるをえなくなり、物件を売りに出しています。 現在は居住中ですが、転居するにあたっては、銀行に連絡が必要なのでしょうか? 住んでいないと、住宅ローンの一括返済やアパートローンなどへの変更を求められると聞いたことがありますが、売却予定でも、そうなのでしょうか? 当たり前ですが、買い手がいつ現れ、引き渡しがいつになるかはわかりません。値段を下げてても、数か月内には売却したいと思っていますが、それも思った通りになるとは限りません。 仮に数カ月で売れたとして、その間も、住宅ローンを現在のまま継続することはできないのでしょうか。もちろん、銀行に相談してみれば、わかることですが、ヤブヘビになるまえに相談してみることにしまた。 急に転勤が決まって、売却よりも先に転居せざるを得なくなり、売却開始から実際に売れるまでにタイムラグがあるようなケースと同様だと思うのですが、皆さんどうされているのでしょうか??? 銀行へは連絡せず、電話番号もそのままおいておき、郵便物の転送届も出さず、売却の契約が完了するまで、住んでいることにしておいた方がよいのでしょうか? もっといえば、転出届も売却が完了するまで、出さない方がよいのでしょうか?

  • 離婚での住宅ローンについて

    只今、離婚へ向けて話し中です。 そんな中、 (1)住宅を購入しローン残金がかなり残っています。 購入時は私名義で購入した為、妻からは残金は全て私が支払いものだと言われています。 財産分与の点から、このようなローン残金はマイナスの財産分与にならないのでしょうか? (2)また、離婚してローンを払い続けるのは厳しいと思われるので任意売却をしようと思うのですが、その際は売却額とローン残金を差し引いた残金をマイナスの財産分与と出来るのでしょうか?