• ベストアンサー

水商売を辞めたいです

copyRobotsの回答

  • ベストアンサー
回答No.10

お店にとって、あなたという存在は従業員の一人です。 引き留めることはしますが、極端な話し言い方はあまりよくありませんが、あなたの変わりはいくらでもいます。 あなたがやめたしまって新しい人を探す間は、それなりの労力が必要だったり、先輩方はその分接客をする量が増えるかもしれない。 でも、あなたにとってあなたの変わりはいません。 スキルアップをするのもあなた自身の力と時間が必要です。 「お店のために生きる」のであればそれでよいと思います。 「自分のために生きる」のであれば違う道もあると思います。 ほかの人は子供のためだったり、自分のお店を持つためだったりそれぞれがんばる目的が違うだけです。 お店を辞めて資格の勉強と昼の仕事に集中するのは楽をするためではなく、今まで集中力が3つにわかれてしまっていた物を、二つに絞り込むだけです。 3つ合わせて100%なのか2つ合わせて100%なのか?要は配分が違うだけではないでしょうか? いろいろお世話になった恩もあって、きれいにやめたいというのはよくわかります。でも、本当にあなたのことを思ってくれるひとは、「自分の将来のためにやめる」という理由であれば理解してくれるのではないでしょうか?

aa89844
質問者

お礼

>お店にとって、あなたという存在は従業員の一人です。 >引き留めることはしますが、極端な話し言い方はあまりよくありませんが、あなたの変わりはいくらでもいます。 全くその通りです。「私でなければ!」なんて、驕る気持ちはありません。 >でも、あなたにとってあなたの変わりはいません。 >スキルアップをするのもあなた自身の力と時間が必要です。 これまで全く考えたことの無い言葉でした。お店にとって私の変わりはいくらでもいますが、私にとって私の変わりはいないですね。 やりたいことと、やらなければならないことが増えて、集中力が散漫になり、どれに対しても力を出し切れず、自己嫌悪に陥っていました。心の内では他人のせいにしたがったりして、そんな考えにもまた自己嫌悪に・・・。 でも、この言葉に「はっ」とさせられました。 ありがとうございます。 ママに、これまでのお礼とともに、私の大事な将来の目標をきちんと伝えてみます。

関連するQ&A

  • 水商売について(初心者)

    急いで貯金したいので、今まで全く無縁だった水商売を考えているのですが、20代後半で未経験って、厳しいでしょうか? しかも昼間はきちんと仕事をしたいので、お水の方は週1日の出勤にしたいのですが・・・未経験で週1日でOKしてくれるお店ってなかなかないでしょうか?

  • 水商売を辞めましたが、彼が…

    水商売の方、水商売とお付き合いしたことがある方に出来ればお聞きしたいです。よろしくお願いします。 私は30代♀で先月まで水商売(指名制)を5年近くしていました。 そこで今年の夏に初めて店で知り合った4歳年下のお客さんと付き合いました。それまではお客さんはお客さんとしか見てなく、お客さんと付き合う気なんて全く無かったのですが彼の素直でストレートでちょっと強引な所に惹かれて… 店には私が呼んで彼も来てくれたり仕事が終わって迎えに毎回来てくれたり(仕事は週3日ですが)休みも毎日会っていました。 そして付き合いだして2週間くらいで婚姻届を持って来て「贅沢な生活は出来ないけど養う位は出来るから」と。 そんな知り合ってすぐには、さすがに…と思い(嬉しかったですが)普通に付き合ってましたが彼の熱意に押されたのもあり出会って3ヶ月しないうちに(^-^;先月初めに入籍しました。 しかし仕事は続けていると彼は”辞めてほしい”ってなって、でも私は「確かに辞めたいとか愚痴は言った事はあったかもしれないけど何だかんだ言いながら大変だけど、この仕事好きだし、実際店にも既婚者の女性も働いてるし出来れば続けたいな」と。そうしたら「辞めたいとか言ってたから辞めてくれるかと思ってた」と言われ… 続けたいと説得しても「どうしても嫌だ」とか「結婚したのだから落ち着いてほしい」言われたので確かに奥さんが水商売じゃ良い気持ちしないだろうな、と思い「それなら長年お世話になったお客さん数人に辞めても本当にたまに、ご飯や飲みに付き合ってもいいなら辞める」と条件を出しました。 私が店に出勤したくない、ズル休みしちゃおうかな…って時にたまたまお客さんが電話くれて店に行きたくない、と話したら「一緒に同伴で行ってあげるからお店行こうよ」って言ってくれてすごく嬉しかったり、こんな私のワガママ聞いて同伴して頂いたりと金銭面以外で感謝しきれないお客さんが数人います。それを店を辞めたからもう電話かかってきても出ない、店だけの関係だったんだな…ってなるのがすごく嫌で… だからお店は関係なく、たまにだけど店を辞めてもプライベートでお付き合いして感謝の意を表したい気持ちがあって… それを話したら彼は「わかったよ」と言ってくれたので先月でお店は辞めました。 しかしいざ「お客さんから電話もらったから行ってきてもいい?」と聞くと「嫌だからダメだ」の一点張りで… 彼が「いいよ」と言ってくれたから私がラストの日にお客さんに「辞めてもたまにはご飯とか行けるよね?」と寂しそうに言ってくれたので私も「是非行こうね!」と言ったのに…。 「本当にお客さんとは何もないし何にもない人だから飲みに行ったり出来るんだよ?」と話してもわかってもらえません(涙)客の事ばっかりで俺は何なんだ…と。 彼に歩み寄って店を辞めたのにわかってもらえません。「じゃあ何であの時は了解してくれたの?」と聞いても「でも嫌なものは嫌だからダメだ」と… お互いの価値観が違うようでもう無理かもしれません…(涙)まだ入籍して2ヶ月たってないのに… 水商売を結婚して上がったのにまだお客さんを心配する、私はおかしいでしょうか? 色々な意見よろしくお願いします!長文失礼しました!

  • 水商売を辞めたいのですが・・・

    皆様の知恵をお貸しください。 昼は会社員(事務関係)夜はスナックで週三回~四回程働いています。 本来は三回なのですが人手不足で出勤日以外でも出るように言われます。 水商売を辞めたくて何度かオーナーママに申し出ているのですが全く聞き入れて貰えません。 働き始めたのは22歳の時です(20歳から社会人として働いています)理由としては資格取得のために独学で勉強をしていたのですが、ある専門学校に入学したいと考え資金作りのために知人の紹介で始めました。 知人もお店で一緒に働いています、一番の長くお店に勤めていらっしゃる方です。 辞めたい理由としては ●健康上の不安 一年ほど前に耳の病気になり、右耳は何とか大丈夫なのですが左耳では会話はあまり聞き取れません。 声帯に二回ポリープができて摘出しております、喘息を23歳の時に発症し体力が落ちてしまい疲れやすくなってしまいました。 現在も定期的に通院しています。 ●休日の時間が取れない 出勤日以外でもママの用事やお客様宅へのご挨拶などで時間を取られる。 自宅でゆっくりしていていたり出先でも突然オーナーから電話やメールが入り、出るのが遅れたり返信が遅れると怒られます。(仕事とは関係のないことが殆どです) ●勉学の時間が取りにくい 現在も勉強はしておりますが、そろそろ学校への入学を考えています。 生活費などのこともあるので夜間で通う予定です。 お店を辞めたい旨は何度か口頭でママに伝えています、話し合いもしました。 でも辞めさせて貰えないのです。 「お店が人手不足の状況なのに辞めるなんて言うこと自体が信じられない」 「ノルマも何もなく、客層もいいのに何故そのようなことを言うのか」 「若いのだからいくらでも頑張れるはず、私は十何年も昼と夜働いてきた」 このような言葉の後には必ずと言っていいほど「前に働いていた(8年程前まで働いていた方達のことです、9人程在籍していたとの事でした)女の子達はみんな素直で明るくて頑張り屋だった、何故その子達のようにできないのか?」 またお客様の前でも「店のために尽くす子が一番かわいい」や「ママのためと言って働いてくれるような子でなければ」と横目で私の顔を見ながら言ってきます。 お客様に身体を触られることも度々あり、あまりにも酷い時があったのでそれをママに訴えても「こういう商売なんだから当たり前、前にいた女の子達はみんな気にしなかった。」 時にはオーナーがお客様に「身体を触られたぐらいで目くじら立てるような女の子はうちにはいない」と言って身体を触らせることもあります。 喘息を発症した23歳の時に辞めたいと申し出ても「具合が悪いとおもうから体調が悪くなる、病は気からなんだから明るくしていれば大丈夫」と言われ、体力が続かないと訴えると「私も年だからあと二、三年程で店を閉めるつもりでいる、店を引き払う際にお礼をするからもう少し働いてくれないか?」と私の話す言葉に被せて話してくるのでなかなか話が進まないのです。 これが二年前の話です。 そして一週間程前にも辞めたいと申し出をしたところ「お店をあと三年は頑張ってくれると言っていたのにあれは嘘だったのか?」「資格なんて急いで取らなくてもいい、まだ先が長いんだから」と言われ唖然としてしまいました。 「働かせてもらった恩を忘れたのか?」とも言っていました。 二年前に話し合いをしたときは、確かにもう少しお手伝いしますとは言いましたが閉店までとは言っていません。 私にお店を紹介してくれた知人に相談してもママと同じことを言います。 一か月程前にお店へ通勤する途中に耳からくる目まいで歩けなくなり、何とかママに連絡したところ「自分の出番なのだから這ってでもきなさい、うちに前勤めていた女の子は高熱があっても出勤してきた」と言われ、とてもショックを受けました。 お世話になった身ですから、ママには感謝しています。 でも辞めたいのです、口頭で伝えても聞き入れて貰えないときはどのようにしたら良いのでしょうか?

  • 緊急です。水商売の質問です。

    私は地元のスナックで勤務しています。昼は販売職をしており、週に1、2回スナックに出勤しています。最近昼間に新人さんが入ってきて、シフトの時間が変わってしまい、夜の仕事に出られなくなりました。ママにはその旨を伝え、(1ヶ月前申告ではなかったので失礼だと思ったのですが)渡していない給料を取りに来てほしいと言われました。給料をとりにいくついでに何かお菓子などを持っていこうと思っているのですが、そこで一つ問題です。夜の仕事ということなのですが、私は面接のときに履歴書を提出しました。自分の素性をすべて正直に書いてしまったのですが、小さなスナックでも水商売のお店なので、お店に提出したままにするのは怖くて帰してもらおうかと考えています。帰してもらうということは失礼ですかね?すごく優しいママだったので、円満に辞めたいので、悩んでいます。ちなみに系列店舗はなく、代表者はママで、店長も辞めてしまい、男性スタッフは今はいないと思います。ここまで読んでくださって有り難うございました。返答宜しくお願いします。

  • 水商売の年齢的リミット

    タイトルどおりなのですが、何歳くらいなんでしょう・・。 私は30代後半です。 離婚を考えており子供を養っていくため、昼間のパート以外に夜はスナックで働きたいと思っています。 けれど、今まで水商売というものをしたことがありません。 こんな私でも水商売がつとまるのでしょうか。 今までは接客業でしたのでお客様への受け応えは出来ると思いますし、見た目も実年齢より5歳は若く見られます。 やはり30代というと(しかも水商売未経験)なかなか雇ってもらえませんでしょうか?

  • 水商売の仕事

    私は18歳から水商売の経験がありますが慣れません(-。-; 自分ではこのお仕事が合ってない事はわかってるので冷やかしや中傷はやめて下さい。 お客様に口説かれうまく断り方を知らなくて気分を害されることがあります。 新しいお店にわざわざ来てくれたお客様も次の日にお礼メールを送ったら返事が来ない事も何度かあります。 その後お店に来てくれることはないです… これは新しいお店の雰囲気が好まれなかったんでしょうか? それとも私の接客に問題があったのかずっと考えてます。 2通目のメールも無視されました(苦笑) 真剣に悩んでるので夜のお仕事の経験がある方からの回答お待ちしてます。

  • 水商売に詳しい方にお聞きしたいです

    週に2日ほど、クラブというか、ラウンジでアルバイトしています。 今のお店で2年ほど働いています。 指名制の店ではないのですが、担当というか係のような感じはあります。 とはいえ、あまりお客さんが多い店ではないので、平日はマスターとママ、女の子1人という感じです。 だから、自分が担当だと意識しているお客さんは、私の出勤日に合わせて来てくれるような方ということなのです。 先日、私の出勤曜日に、私が担当だと思っていたお客さんが、他の子と同伴してきました。 その子はいつもなら出勤していない曜日だったのですが、その日、お客さんに「食事に連れて行ってください。」と夕方メールをしたらしく、お客さんはOKして、その後マスターに女の子が「食事することになったから、本来は休みだけど、せっかくだから同伴で出勤したい」と連絡をしたみたいです。 私は、その女の子に喧嘩を売られた気分になりましたし、マスターがその行為を容認したのも疑問でした。とにかく気分が悪かったのですが、その日は運良く他にもお客さんが来ていたから、そっちについていました。 1時間くらいしたら、マスターが私に「あっちの席と代わって」と言ってきました。 私の出勤日にわざわざ違う子と同伴してきた客なんだから、無言で担当変えを示したようなものなのに、なぜそんな仕打ちを受けた当日に私がその客につかなければならないのかと思い、怒りが爆発してしまいました。 私がいた席のお客さんは誰が担当でもなく、その日にいた女の子と話して楽しんでくださっている方だから、代わる必要もないはずだし。 私は、「はあ?!嫌なんですけど。意味がわからない!」と、マスターに言いました。 しかし、他の子と同伴してきたくせに、その客が私を呼んでいるとのことで、マスターに必死で頼まれたので、「私、気分が悪いので文句言いますよ。笑顔で話なんてできませんし。文句しか出ませんけど、それでもいいなら。」と言って、席を代わり、その通りに客に文句を言いました。 客は、私が出勤しているとは知らなかっただの、これからも私がいる日に来たいというのが本心だのと言っていましたが、「そんなこと言っても、もうしでかしたことはしでかした事として、これからは今日同伴してきた○○ちゃんの日に飲みに来て、○○ちゃん担当のお客さんになるのが筋ですよ。60歳過ぎて、いい歳した人が、遊び方も知らないの?とにかく、そういうことをあなたはしたんですよ!」 と、私は客に言いました。怒りにまかせた乱暴な言い方をしました。 その日の営業後に、マスターとママに「これからは、あのお客さんに私をつけないで下さい。○○ちゃんをつけるべきです。」と話をしました。 すると、「うちは指名制じゃないから」と言われ、わたしが何を怒っているのか全くわからないみたいでした。「ヤキモチやくのは、お客さんは嬉しいかも知れないけど・・・」と、とんちんかんなことを言うのです。 どんなに説明しても、私のプライドが高いだけで、客も女の子も店も何も悪くないといった考えのようで・・・最後まで理解されませんでした。 平行線に疲れ、私は「もうこの件はいいです。この店のやり方はわかりました。ただ、また同じようなことがあった場合、私はやはり気分が悪いので、その時は水商売の解釈の相違として、お互いに気分が悪い言い合いをするのを避けるためにも、私は即、辞めさせていただきます。」と言って終わりました。 長い説明になってしまいましたが・・・ 私が怒りすぎているのでしょうか?? このようなことは普通のことなのですか?? 指名制ではない店でも、水商売全体の暗黙のルールのようなものがあると思うのですが、これはそのルールからは外れていないですか?? ちなみに、担当や係だからと言っても、それこそ暗黙の了承のようなもので、売上バックもないし、給料に反映されるようなシステムではありません。同伴バックはあります。 水商売に詳しい方、お考えをお聞かせいただきたいです。 また、お客様の立場、というか男性の方でも、よくクラブやスナック、ラウンジに飲みに行かれる方のお考えもお聞かせいただけたら幸いです。 本当に長々とすみません。 宜しくお願い致します。

  • 水商売初心者です。アドバイスを戴きたいです・・・

    生まれて初めて水商売の世界に足を踏み入れました。 熟女クラブで先月から働き始めましたが、先輩の方々にお客様とのやり取りの仕方をアドバイスいただけたらと思います。 私は年齢はかなり行っています。熟女クラブですので。 お聞きしたいのは、自分を気に入ってくれたお客様が 「お休みの日にご飯を食べに行こう」とか、プライベートでの接触を求めてくる場合です。 特に相手が独身で、本気で「彼女になってほしい」場合などは返答にいちいち困ってしまいます。 ノルマもあるし、お店で指名してくれるお客様はとっても大事です。 だから「店の外で」では困るんですよね。 かと言って、はっきり拒絶してしまっては、お客さんを逃してしまうし。 皆さんもいつも口説かれていると思います。 お客さんで居続けてもらいつつ、どうやって上手にかわしていますか? どうぞよろしくお願いします!

  • 水商売で働くのって…

    前の職場の上司が、銀座でラウンジのお店を開業することになりました。 尊敬している人だったので、手伝って欲しいといわれて、OKしました。店は、先輩の知っているお客さんばかりで、イメージしていたよりはいい人たちでした。 しかし、極たまに、冗談で身体を触られたりすることはあります…。 先輩も無理を言わないし、同伴はとくにしなくていい等言ってくれるのですが…私は、この仕事が嫌でいやでたまりません。 一時は、店に行くまでに動悸がして、しゃがみこみそうになったこともあります。ストレスでホルモンバランスも崩れ、生理もこないほどです。 いくら悪い人ではなくとも、好きでもない人にメールをしたり、触られたり、会話をしたりすることが耐えられないのです。 でも、ほかの子たちは、まったく問題なく働いています。私より学歴が低い子らも、問題なく、むしろ、楽しそうに働いていて…つくづく自分は向いていないのだと思います。 もっと先輩の力になりたいのですが、どう努力したらいいのかわかりません。努力だけではなんともならないものなのでしょうか?身体を壊すほど嫌な仕事に出会ったのは初めてです。 それなりに収入にもなるし、できればこなせたほうがいいのですが、私はどうしたら水商売ができるようになるのでしょうか?

  • 水商売の苦痛な状況

    水商売について質問します。 水商売にも、ナイトパブから高級クラブまで色々だと思いますが今、私が勤めてる所はナイトパブです。 以前、パーティーコンパニオンやパブスナックの経験が有りました。 千葉県から都内の母親の所に一年前から、離婚して一緒に暮らしています。 母親は60歳をすぎましたが、売れっ子のホステスでした。天職と言われる位の、人でした。 以前は都内の色々な店のママに引き抜かれる位の店でした。 今でも、水商売で生きている元同僚とそれなりの付き合いがある為、2週間前にある店のちいママと飲んでる時に「誰か女の子紹介してくれないか」と声をかけられ、流れで私が10日ほど前からナイトパブに勤める事になりました。 私も以前(※15年前)パーティーコンパニオンとパブスナックのホステスをやっていた経験が有りますが、ブランクがある為、ズブの素人と言う形で、採用されました。 母親の知り合いのベテランホステスの黒子(※ヘルプ役)と言う形で勤めてます。 一様、労働時間は9時半から夜中の2時までですが、入ってみると、このご時世なので、めちゃくちゃ暇な店です。 酷い時には、客が1人も来ず入店から一時間で、家に戻る状態です。 今でも、通常2時間で自宅に戻る状態です。 他の新人ホステスは、水商売を転々としてる為、新規で私の勤めている店に入っても客を連れてそれなりに売り上げにしていますが、私はブランクがある為、客を連れてくる事は出来ません。 母親は、お前はあくまでも、ヘルプ役で入ったんだから気にしなくて良いと言っているけど、いつも、団体の席に便乗しているだけで、自分の客でも無いので、会話と言う会話もできず、緊張しまくりです。 私は、水商売にむいてないんでしょうか? ある程度お酒が入り、2人位の接客ならお客さんも喜んで帰りますが、20代の前半とは違い落ち着いている私は、あまりイケイケ系での接客はむきません。 水商売にむいて無いのでしょうか? アドバイスをお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう