• 締切済み

同性愛の線引き

AZKARAMの回答

  • AZKARAM
  • ベストアンサー率17% (16/89)
回答No.1

ちょっと待ってください。 あなたは「同性愛の線引き」について書こうとしている ようですが、「同性愛の線引き」ってなんですか? それが分からなければお勧めの本も分かりませんよね。 自分でだけ分かっていてそれが人に説明できないようで はレポートはかけませんよね。レポートって人に見せる ものですから。 同性愛に関するものならなんでもいいというわけではない のでしょう。それならamazonですぐ見つかります。 何度も言いますが、「同性愛の線引き」ってなんですか? 同性愛者がグラウンドでテニスコートのラインを引いてる ってのとはちがいますよね。

limemime
質問者

補足

質問の方に書くべきでしたが 私は同性愛の線引きはこうだ!と書くのではなく 私たちの同性愛に対する偏見こそが同性愛になされている線引きであるという風に書きたいと思っています。 amazonも覗いてみたのですが、レポートを書いたことがなくて、どういった本が参考になるのかよく分からなくて.. もう少し勉強してみます

関連するQ&A

  • 同性愛者からみた世間について

    先日、大学の講義の課題で「同性愛」についてレポートを書くことになりました。 私の場合、その「同性愛」というテーマの中でも、 「当事者たちからみた世間はどのように見えているのか」 ということについて書こうと考えています。 批判でもなんでも、正直な意見が聞きたいので、 差し支えなければご回答のほうよろしくお願いします。 できれば、当事者さんからの意見だと嬉しいです。

  • イギリス文学での女性の同性愛をメインにした作品

    私は英文学を専攻している大学生なのですが、今度、英文学鑑賞の授業でレポートを書くことになりました。テーマは自由で自分の好きな長編小説を一つ選び、それについてレポートを書くというものです。私は前々から英文学における女性の同性愛やジェンダーに興味があったので、この機会にそれについてレポートを書こうと思ったのですが、男性メインで描かれた作品が多く、なかなかこれだ!というものが見つかりませんでした。同性愛をテーマにした長編小説で、女性をメインにした作品はないでしょうか?

  • 同性愛結婚を否定するには…?

    私は、大学1回生なのですが、 今度授業でディベートをすることになりました。 あまり良いテーマではありませんが、 「同性愛結婚を法的に認めるのは是か非か?」 というテーマになり、私は否定側に回ります。 本来、私は肯定したいのですが… 否定するにも、何も資料が集まらず、 苦戦をしています。 何か有力な否定の材料は無いでしょうか。

  • レポートの課題で迷ってます

    大学の課題で政治に関するレポート提出を求められました 一応ヨーロッパの政治のレポートを書こうと考えてはいますが、どの国にしようか、またどんなテーマにしようか思い浮かびません 何か面白いテーマはないですか? できれば参考文献が多いものでお願いします ヨーロッパと書きましたが、地域は特にこだわらなくて構いません

  • ジェンダーについてのレポート

    ジェンダーについてのレポート 私は大学1回生です. 一般教養のジェンダーの授業でレポートの課題が出たのですが 初めてのレポートで何から始めたらよいのか分からず困っています. ・ジェンダーと教育 ・男女共同参画社会化の課題 ・メディアとジェンダー の3つの大テーマから1つを選んで自分で小テーマを設定します. 字数は4000字程度です. それぞれのテーマについて3コマずつくらい授業を受けました.入門(概論)の授業です. 採点基準は (1)小テーマを明記する (2)関連文献を最低1冊読む (3)参考文献を明記する(Web情報も可) (4)論旨展開 です. 小テーマの例、オススメの文献、レポート作成時の注意点など何でもいいのでアドバイスを頂きたいです.

  • 哲学の授業

    私は今、とても悩んでいる課題があります。 それは哲学の授業のレポートです。 課題内容、自由。 課題枚数、自由。 こうなると逆に何を書いていいのか全く思いつきません。でもやはり哲学について触れた内容を書きたいと思っているのですが、どなたかいいアドバイスをください。

  • レポートで困っています。(シルクロードに関して)

    シルクロードに関してのレポートを4000字書いて3日後に提出しなければいけないのですが、正直言って何をテーマに4000字も書けばいいのか大変困り果てています。 何かいいサイトやテーマ、文献は無いでしょうか?本当に困ってます。よろしくお願いします。

  • 急ぎです!哲学の授業の課題「真理とは何か?」について煮詰まってしまいました…!(>□<)ご意見ください!!

    よろしくお願いします、哲学の授業の課題でかなり困っているのでご意見を頂けないでしょうか?(><) 授業で「真理とは何か?自分は真理をどう考えるか?」を考えて(哲学して)レポートにまとめよう!という課題です。レポートは2500字以上で、先生が求めているのは授業の確認(授業で習った真理説について改めてまとめるとか)ではなく私たちに「真理」について自分なりに考える事で「哲学」をして欲しいって事らしいです…(それが難しい!!)課題自体は私は結構面白そうだと思うし、2500字なのでなんとか書けるかな~と思ってたんですが・・・いざ書き始めるとどう展開して書いていけばいいのか全然分からなくて、まったく進められなくなってしまいました!!(>□<)もともと文章書くのは苦手ですし・・・ 一応私が考えている「真理」は ・「真理」はあると思う、でも言葉で表すのは少し難しい ・真(本当の事、整合説とか)と「真理」は違うと思う ・存在の真理(ありのまま)説が一番近い気がする という感じなのですが(大雑把でスイマセン・・・)、これをつまりどういうことか、とまとめていくのが難しくて…しかも「真理」の意味(?)について「でもこうとらえる事も出来るかなぁ・・・またこうも・・・」と考えてくとなんかキリがなくなっていっててなかなか結論を書けません! どういう展開で書いていけば2500字分くらい論じられるのか・・・自分でもすごく考えたんですがなんか煮詰まってしまって質問させて頂きました・・・。どんな事でも良いので沢山ご意見頂ければ嬉しいです!よろしくお願いします!(><)

  • 契約自由の原則についてのレポート

    こんにちは。私は私立大学法学部2年生の女ですが、 契約法の授業での自由課題で、『契約自由の原則についてレポートを書け』というのが出ました。 文字数・枚数・詳細なテーマは特に指定されておらず、 とにかく『契約自由の原則』についてのレポートを書けばいいらしいのですが・・・ 正直、どのような内容でレポートを書けばいいのか分かりません。 図書館やネットで色々と調べてみましたが、 『契約締結上の過失責任』関連の本や記事が多いように思われますが、 この授業では『契約締結上の過失責任』は特に取り上げませんでした。 だからといって書いてはいけないということではないと思いますが・・・ もし、『契約自由の原則』について何か書きやすいテーマがありましたら教えて下さい! 本当に、ただ『契約自由の原則について書け』としか課題がありませんので、 これに関連のあるものなら何でも構いません。 (取り上げるテーマ自体も評価対象になるとのことですので・・・) もし宜しければ、いい文献やネットの記事等ありましたら、 そちらの方も教えて下さると嬉しいです・・・!

  • レポートのテーマが決まりません。。

    こんばんは! 大学の基礎科目で文化人類学をとっています。 先日、レポート課題が出されたのですがテーマが広すぎて何を書いたらいいか全然決まりません。 <「異文化」を「書く」ということ>に関して、1000字程度で論じなさい。 とのことなんですが… 何か良いテーマと文献がありましたら教えていただきたいです。 このカテではないかもしれませんがよろしくお願いします。