• 締切済み

私の考え方は間違っていますか?

otemachi01の回答

回答No.3

> 亡くなられた方は同じ会社の他の事業所の方で、彼とは直接仲良くしていた > とかではないのですが・・・ 同じ部署で働いていて、仲良くしている方なら行くべきだと思いますが、 そうでないのなら必ずしも行く必要はないと思いますし、彼氏も そう考えているので、上司の配慮に従っているのではないのでしょうか。

noname#62258
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 上司の配慮に従うというのも、上司を立てるという点では必要ですもんね。 納得しました。

関連するQ&A

  • Excel 管理表 関数 マクロ

    今、代休の管理表をつくっているのですがどなたか知恵をかしてください。 条件は、1日~31日までの中で夜の金曜日と土曜日に出ている人は代休になる というのでそこまではできて、個人別に代休の日数を表示するところまではできたのですが、 それと日曜日から金曜日まで夜 名前がある人は代休発生にならない あと、代休の日数は表示できているのですがそれ+代休の日付の表示したいのですが どうやっていいか全くわかりません。 よければ教えてください。

  • 派遣同士の旅行について

    6月に同じ会社に勤めている派遣3人で金~日曜日の予定で、 2泊3日の旅行を計画しています。金曜日だけ1日有休をいただくことになっています 三人とも部署が違うのでお休みをいただけたのですが・・・ (金曜日だけ1日有休をいただくことになっています) 派遣全般を管理している女性社員がその事をしり注意をうけました。 注意の内容は三人まとめて休むのは業務に支障がでるのと 他の派遣がマネをするからとのことです(会社全体で派遣は7名) この場合旅行をやめたほうがいいのでしょうか? 部署ごとで許可を受けてもダメなものなのでしょうか?

  • 彼に怒ってしまいました。

    彼に怒ってしまいました。 お世話になります。 昨日、ほろ酔い気分の中彼と電話していたら、 彼がお盆休みが日曜までしかとれなくなってしまったと言われました。 うちの会社も本来なら日曜までなのですが、土曜出勤の代休で好きな日を休めるので、彼のために月曜に代休をとっていたのです(本当は6連勤の最中にとりたかったのに涙) 彼が休みをとるために仕事をがんばっていたのは知っていたのですが、クライアントの関係でどうしても出勤しなくてはならなくて、何度も謝られたのですが…酔っ払ってたせいかブチ切れてしまいました。 腹立たしいことに彼はお盆休みが5日あるのであと3日別の日に休めるのです。もちろん土日祝日休みです。 私は年間の休みプラス有休を何日か使わなければ労働基準法にふれるらしいブラック会社。 そんな私にとって休みがどれほど貴重なものか! 例えば有休だったり、代休だったり、基本的に彼に合わします。私が休みの日は予定がなければ彼と会うために使います。 でも彼は違った…それがなんともいえないです。 もちろん仕事が忙しいのは私も働いている身、よーくわかります。 昨日は若干私が言い過ぎたところもありますが服の一枚でも買ってもらわないと怒りが収まりそうにないです…。 ここで笑って許すのが大人なのでしょうが…。皆さんならどうしますか?

  • 時間外労働の賃金について

    普段は月~金曜日で1日7時間半働いています。 日曜日に会社のイベントに参加するように 言われました。 7時半~18時半までの10時間労働になりそうです。 時間外労働は通常の賃金の2割5分増しだと思うのですが、10時間働くときはどうなるのでしょうか? 休日出勤はあるのですが、今まで休日に10時間働いた ことがなかったので、疑問におもって質問しました。 尚、休日出勤の代休はありません。 よろしくお願いします。

  • 職員旅行に関する管理職の対応について

     教員(管理職)をしておりますので、社会常識がないという自覚があり、皆さんの一般的な考えをお聞かせ願いたいと思います。  状況は以下の通りです。  長期休業中に職員による研修旅行(実際には厚生慰安旅行)があります。同時期に、教え子たちとの同窓会があり、私的には同窓会に出席する予定でおりましたが、上司からは辞めるようにとの話をされました。  理由は、「職場の旅行で管理職2名が抜けるのならば、教育委員会にも話は通じるが、片方は私事旅行であるならば、もう片方の管理職は研修旅行には行けなくなる。旅行の趣旨として、管理職は私事旅行よりも研修旅行を優先するべきである。公務補、事務生は出勤しているので、管理職2名がいなくとも、学校管理については教育委員会へ届けておくことで問題は無い。職場としての行事と、私的旅行では違う。」です。  今回の研修旅行に当たっては、平日(勤務日)が2日あります。長期休業中ですので、授業はもちろん、先生方が参加される関係で部活動もお休みとしています。参加に当たっては、全員が年休を取っての参加となります。  私の考え方では、(1)厚生旅行の趣旨で行うものであり、参加は一般職も管理職も自由意志である。(2)同窓会は公務に支障がきたさない限り、私の中ではプライオリティは上位にある。(3)学校管理上、管理職2名の内、1名は勤務日には出勤しているべきである。  お聞きしたいことは、次の2点です。 「長期休業中において、出勤日に行われる研修(厚生・慰安)旅行ならば、(1)管理職2名がいなくても問題ないかあるか、(2)2名の管理職の内1名が研修旅行に出ず私事旅行に行くことは問題であるかないか。」  特殊な職場の常識なのか、一般的な考えなのか、分からなくなっています。お教え下さい。ちなみに結論として「学校管理上、管理職2名の内、1名は勤務日に出勤しているべきである」という考え方を優先し、『同窓会と研修旅行どちらも不参加』としました。  長くなりましたがお願い致します。

  • 残業代について

    皆さん残業代ちゃんと貰ってますか?私は管理職なので関係ありませんが、私の会社ではサービス残業が当たり前で、100~200時間やっていても50時間しかもらってない人もいます。 土曜日も日曜日も出勤して平日は毎日11頃まで働いて15万円程度しか残業つかなかったらやる気なくなりますよね。でも出勤簿上はそんなに残業していない事になっていて、表向きも当社は残業代カットなど有りませんといってはばかりません。私も若い頃同じ様な経験を何度もしているのでその悔しさがわかります。しかも残業ったって上司が帰るまで帰っちゃ駄目なのに、その上司にカットされるのだから頭にきます。それでも残業が目立つと代休を強要します。それはそれで不合理なはなしでそんなら休みたい時に有給で休むよと思います。100時間を超える残業をすると精神科を受診することや代休を取る事を強要されます。結局のところ本音は残業づくめで働いて貰わないとこまるんだけど残業代は払いたくないというところです。これでも大手企業の看板はついているのですが実態はこんなもんです。まだ貰えるだけマシと言う事でしょうか。

  • 休日、祭日出勤した場合の取り扱いについて

    日曜日や祝日、祭日は一応お休み扱いになっています。その日に出勤した場合、日曜日は代休、祝祭日は買い上げか代休という事になっているんですが、この代休扱いについて質問いたします。日曜、祝祭日に出勤した場合は、割増賃金を支払わなければいけないとおもうんですが・・もちろん買い上げであれば、割増賃金を頂いていますが、代休の場合は頂いていません。これが振替休日であれば、別に問題はないとおもいますが、代休の場合は休みの日に仕事をした割増賃金を会社は支払わなくてはいけないんではないかとおもいます。どーなんでしょーか?もちろん会社は、代休を与えても、与えなくてもいいという事だったとおもうんですが・・?

  • 変形労働時間制における休日出勤手当てとは?

    1ヶ月の変形労働時間制を採用している会社で働いています。基本土日休みですが、時々は日曜日出勤しています。しかし、休日出勤手当てを支給されたことがありません。確かに、契約書にも就業規則にも休みがいつとは記入されていませんが、1ヶ月の総枠の労働時間を下回ることはほとんどない状態で働いています。忙しくて、月から金曜日の間は振り替えも代休も取れない状態です。どなたか専門的な立場から教えていただけると助かります。宜しくお願いいたします。

  • 代休と労働時間

    代休取得した時の時間外管理時間について教えて下さい。土曜日に労働(週休二日制で法定休日は日曜日)し代休設定をしました。そして同一賃金計算期間内に代休を取得しました。この時は36協定の時間外労働管理時間から代休取得分の時間は差し引くことが出来るのでしょうか?

  • 週8日勤務ってどうなんでしょうか?

     計画停電の為、元々土・日休み(土曜は隔週(2週・4週目)が休み)だったのですが、 7~9月末まで木・金休みになっていました。(木曜は隔週で休み) (10月からは通常の土・日休み(土曜は隔週(2週・4週目)が休み)) そこで、9月末の週は30日(金曜)が休みで、10月2日(日曜)も休み…(のはず)なのですが、 会社の上の方が勝手に30日(金曜)は普通に出勤にすると言う事です。 そうすると、9月24日(土曜)~10月2日(日曜)まで休みなしの 8日勤務になるのですが、こういうのって有りなんでしょうか?? 代休も有るわけではないし、納得できず質問してみました。