• 締切済み

要するにデフォルメって何?

中学校の美術なのですが デフォルメって何ですか? なんとなく・・・というイメージはあるのですが、 文章で簡単に説明ができません。 どなたか教えてください。

みんなの回答

  • mu123
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

デフォルメというのは、 早く言えば、漫画でキャラクターが 簡単にかかれているもののことですよ。 いつもは丁寧に描いてあるときに、 突っ込みなどで、小さくなったりするじゃないですか。 それのことです。 意味わかりましたか?

satoka
質問者

お礼

本っ当にありがとうございました だんだんわかってきましたよ! またよろしくお願いしますっっ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cru
  • ベストアンサー率37% (23/62)
回答No.3

DEFORMER-フランス語で「形をこわす」「変形する」「いびつにする」「不恰好にする」等の意味があります。 美術の世界では、本来の意味から「変形する」さらに#1の方も言われるように「特徴を誇張する」と言う意味で使われてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.2

おおげさに描くということです。 目の大きい人の顔を描くときに、実際よりももっと大きく描いて、特徴を強調します。

satoka
質問者

お礼

ありがとうござました 参考にしたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

特徴を誇張させることです。

参考URL:
http://www2.plala.or.jp/montomo/main/chapter02/kousei.htm
satoka
質問者

お礼

本当にどうもありがとうございます 教えてもらったHPからも良くわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デフォルメした人体の参考になるもの

    自分は絵画よりイラストの仕事を目指していてデッサンや美術の解剖書、写真集などで一通り人体について数年かけて勉強しました。 それで、自分が行きたい学校の学科の入試問題の対策にそろそろデフォルメしたキャラクター(表情などを含め)の勉強をしようと思っています。 内容としては裸体などの模写から入ろうと思っているのですがそういうマンガ系イラストの美術書を数冊購入してみましたがだいたい中途半端にリアルっぽくみせようとしていたりするのにデッサンが狂っていたり文章の説明は適切なのに挿絵のイラストがおかしかったりするものばかりでした。(ここでのデッサンの狂いというのは形が実際の人間とことなるということではなくたとえば、前向きの絵と横向きの絵の場合意図的にではなく矛盾があったりする場合) なので、男女の直立で最低前・横・後ろ向きで裸体のいろいろなデフォルメ形態のイラストを見て線の質やどこの線をどれくらい省略しているかなどを研究したいのです。 顔などの資料は結構集まったのですが体全体になると服が邪魔だったり変な遠近感のあるポージングで比率がわからなかったりして資料としては不十分です。 リアルなイラスト、そうでないイラストがありますが今探している資料は実際の人体の描き方以外のもの、たとえば実際の人間は胴長短足だったりしますが8頭身などのリアル系のイラストもデフォルメとしてある程度基礎を押さえたイラストを2~8頭身ぐらいまで。 ですのでそのような資料になる書籍・サイトなどがありましたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • デフォルメってどうすればいい?

    小技と申します。一応美大にもでているのですが、おはずかしい話、デフォルメがわかりません。 「とあるセクシー女子プロレスラーをデフォルメして描いて欲しい」という依頼がありまして、非常にこまっております。 語源などではなく、実践的に「人物をデフォルメする」ということは、どうすることなのでしょうか? 誇張するとも少し違う気がします。 誰か教えてくださいませ。

  • かわいいデフォルメキャラは?

    デフォルメキャラが大好きなのですが、出てくるアニメ・マンガがあまりみつかりません。 マンガ・アニメ(女性向け系は除いて)などで登場するかわいいデフォルメキャラをできるだけたくさん教えてくださいませんか?人以外でも構いません。 個人的にはARIA社長とかメノウサ、おとぼく、マリみてに出てくるのが大好きです。

  • デフォルメちっくな絵から脱却したい

    私はデフォルメちっくなイラストしかかけません リアルな絵を描きたい!というわけではなくて、 リアルとデフォルメを合わせ持ったようなイラスト、といいましようか リアルの存在感を感じさせるようなイラストを描きたいです。 どうすれば薄っぺらいデフォルメを脱却できるのか、 手詰まってしまいました。今後の練習のアドバイスをいただきたいです また、これとは別の質問なんですが、 以前とある方から「もっと描き込め。どういう立体なのか伝わるように描き込め」 といったようなアドバイスをいただいたのですが、 何をどこにどう描き込めばいいのか全くできません どうすれば立体を表現できるのかわかりません。アドバイスをいただきたいです ↓私の絵です http://seiga.nicovideo.jp/user/illust/3652420 よろしくお願いします

  • デフォルメされたロボットが出てくる作品を教えてください

     こんにちは。 かわいくデフォルメされたロボットが中心に出てくる漫画やアニメなど、探しています。 (小説でもいいのですが、できればビジュアルがあればうれしいです)  漫画は「宇宙家族カールビンソン」「フルカラー劇場」や「ZZくんここにあり」、「ケロロ軍曹」など、アニメでは昔やっていた「SDガンダム」も見たことがあるのですが、他にもこういったデフォルメされたデザインのロボットがでてくる作品で、おすすめいただけるものがあれば、是非おしえてください!

  • イラストの上達とデフォルメ、デッサン、描き方について

    趣味でイラストを描いています。目標的には得能正太郎さんのようなイラストタッチで幅広くいろんな絵を描きたいと思っています。 もう5年近く絵を描いているのですが人体すらマトモに描けないので何点か質問させて頂きたいと思います。 (1)【デッサンという言葉の定義がイマイチ把握できない。】 一般的に「デッサンが狂っている」というと現実的に有り得ない人物の形とかそういうものを指しているのだと主観的に思っているのですが、ネットで調べると様々な「デッサンの方法」なるものがあって混乱します。 実際美術大学や美術教室ではどのようなことを教えているのか?そこを教えて頂きたいです。 (2)【デッサンは必ずしも必要か?】 デッサンの定義がよくわかってないので質問しにくいのですが、「デッサンは絵を描く上で基礎となる」とよくいわれますよね? ようはデッサンをして基礎練習をしたほうが上達するのだとは思いますが基礎練習ばかりで好きな絵を描けないというのは辛いものがあると思います。それでもやはりデッサンは必要なのでしょうか? (3)【描き方について】 私は、人間を頭→胴体→手足、を輪郭をなぞるように順序で描いているのですが、そうすると等身やバランスがおかしくなります。色々試したのですが描き始めの部分がどうしてもうまくいきません。自分の考えだけでは拙いのでネットや本で調べたりもしましたがなかなか自分に合う、描き方が見つかりません。なにかいいアドバイスはないでしょうか? (4)【デフォルメ表現について】 冒頭でも書いた通りいろんな表現をしたいと思ってます。2等身から8等身まで幅広く描ける様になりたいものです。描き方を模索しているうちに比較的短時間で描け、あまりバランスも悪くならない2等身のようなデフォルメ表現がいいのかなとも思ったのですが、2等身を描けるようになれば、それを応用して8等身も描けるようになるのでしょうか? 長々とすみません、ただ絵を描くのが好きなのでなるべくうまく描きたいのです。上達への近道となるならばどんな方法も試してみるつもりです。 どうかよろしくお願いします。

  • 投稿漫画に対して デフォルメという、評価の意味がよくわからない

    少女漫画のストーリーに投稿しています アドバイスをみて改善点を練習しようとおもって 評価を見直したら、 たいていは画力をつけましょうと、いうもので これは 投稿回数を重ねるごとに上達してると 自分が感じているのと、その他のアドバイスも 意味が理解ができるのでいいのですが 一つだけ、、 違ったアドバイスがあり、なんだろう?と 思っています。 「ストーリー漫画なので人物とかデフォルメしてしまうのはやめた方がいいですね。」とのアドバイスがあったのですが、、 その漫画を見返しても そんなに頭も大きくないし、、 (デフォルメって体と顔の頭身が同じくらいに描かれているとか、そういう意味だと思ってたんですが 普通に頭身は、バランスよく描いてある方だと思います。) 絵柄が新鮮とか「可愛くてよかったです」とか 書いてあるので、ますますわかりません。 どっちかというと簡素なイラストのようなタッチで 描いていますが、、 人物とか、、ということが書いてあったので あとは背景くらいしか思い付かないのですが、、 デフォルメの意味が「形をゆがめること、変形すること」と辞書サイトにありましたが  どこがどうゆがめているのかよくわからないのです。 やめたほうがいいって、、、アドバイスなのに 意味が通じてないのは、どうかとも思うので すごく気になっています。 絵を実際にみてもらうわけではないので この説明だけではわからないかもしれませんが よろしくおねがいします。

  • フランス美術のデフォルメに関して

    ラ・フォンテーヌ寓話などの挿絵を手掛けた、 ポール・ギュスターヴ・ドレ モーリス・ブーテ・ド・モンヴェル について調べたいと思っており、文献を探しているのですが、なかなか見つかりません。 何かご存知のものがあれば教えて頂きたいです。 また、フランスに関して、寓話の挿絵のようにデフォルメ化した絵を描いた画家をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 人物の顔なしorデフォルメ

    取説などを作る機会があるのですが、人物を特定できないように処理またはデフォルメ的に動きを表現したいのですが、いい方法はないでしょうか。 顔にモザイクやボカシをいれるのは考えておらず、理想としでは人型のデフォルメか、人物のアニメ的表現がいいと考えています。 使ったことのあるソフトはフリーウェアのGIMPです。 何かご提案あれば教えてください。

  • デフォルメフィギュアの制作方法

    これまでずっとメカモノを作ってワンフェスで販売していたんですが、たまには違うものを作りたいと思い、デフォルメフィギュアを制作することにしました。 ただ、人型のものは全くの初めてで作り方が全くわかりません 作り方を丁寧に開設してるサイトや専門書、雑誌などがありましたらお教えください。

このQ&Aのポイント
  • MacBook Airにブラザー製のプリンター(DCP-J4140N)を追加する方法が分からない
  • MacBook Airとブラザー製のプリンター(DCP-J4140N)をbluetoothで接続する際に問題が発生している
  • ブラザー製のプリンター(DCP-J4140N)をMacBook Airに接続するためのソフトウェアやアプリが必要かどうか知りたい
回答を見る