• ベストアンサー

東京拘置所に収監されている・・・!

受刑者に現金書留で送金しようと思いますが、その際に手紙を同封した場合、その手紙も速やかに受刑者本人に手渡されるのでしょうか? 手渡す前に検閲されても問題はありません(それは気になりません)。以上、宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4839)
回答No.2

>東京拘置所 >受刑者 >おやつや日用品の購入 この3つが同時に満たされることは無いはずですが・・・ 拘置所の主な住人は被疑者、刑事被告人、死刑確定者で、それらの身分であれば食品(おやつ)の購入は出来ます。 確かに拘置所でも刑務作業をする受刑者がいますが、購入できるものは日用品に限られます。 その辺がハッキリすれば、回答もしやすいのですが・・・ 細かいツッコミを入れると、監獄法が改正されてから収監されることはなくなりました。”収容”されるそうです(本人にとっては同じことだけどね)。 信書(手紙類)は、不当に留め置くことは無いでしょうが、先着順に行われる検閲は避けて通れないので、それでも”速やかに”と言えるかどうかは、「見方による」ってところかな。 現金については >その都度、交付されるのではないのでしょうか? ンなことあり得ません。 領置金といって、現金は施設で預かります。そして、本人の願箋による購入品の支払いに充てたり、宅下げしたりします。 本人は差し入れ金受領の書類や帳簿上の数字で見るしかありません。 ま、いずれにしても”中1日以上かかるもの”と思っていれば良いのかな。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Kid_3
  • ベストアンサー率31% (83/266)
回答No.1

検閲されたあと、問題になる記述がなければ渡されます。お金は出所時になると思います。

noname#70061
質問者

補足

>お金は出所時になると思います。 おやつや日用品の購入に、受刑者が申請(請求)すれば、その都度、交付されるのではないのでしょうか? 現金交付が拙いのであれば、その分を預り金残高から差し引くとか? 要は出所時まで待たされる事はないのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京拘置所に収容されている筈の・・・!

    受刑者に現金書留で送金した所、既に他の施設(刑務所)に身柄を移されたのか現金書留が送り返されて来ました。そこで、どこへ移管されたのか調べる方法は無いのでしょうか? どこか問い合わせ先は無いのでしょうか? 尚、小生は受刑者の知人で身内ではありません。以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 拘置所への手紙

    急ぎで教えていただきたいことがあります。 拘置所にいる人に、急ぎで手紙を送りたい場合ですが。 速達等で拘置所には届いたとしても、 土日祝日は、検閲、及び本人にへは渡るのでしょうか? 拘置所の職員の方の業務的に、休日の日は全部月曜まで溜めておかれるものでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 現金書留

    現金書留と送金するのですけど、郵便局へ 行って、その場で専用の封筒にメモとお金を 同封して、投函すればよいのでしょうか?

  • ご仏前を郵便で送るときの、手紙の文面は?

     亡くなっていたのを知らなくて、ご仏前を送りたいと思います。  遠方なので、現金書留で送付したいのですが、同封する手紙の文面はどのように記載したらよいでしょうか?

  • 刑務所内での検閲について

    yahooのほうでも質問したのですが、追記ができにくいということを質問した後で知ったのでここにも書きます。(回答自体に不満であったわけではありません)以下本文 刑務所内で受刑者の日記は検閲されますか? yahooのほうでの回答では、検閲されますと回答され、Wikipediaでは、雑誌や手紙などは検閲されると書かれていますが、本人しか読まない日記を検閲できる理由が理解できません。 回答お願いします。

  • 拘置所や刑務所からの出版

    よく、逮捕された後拘置所や刑務所から 永田洋子や福田和子、金キロウなどが事件の事柄、動機などを書いて出版されています。 以前、刑務所の本を読むと、手紙は、限られた近親者のみしか許されておらず、厳しい検閲等があり。例えば受刑者が恵まれない人たちに労働報奨金のの中から寄付金を送りたいとしても新聞社の義捐金募集に送られることは、許されず、赤十字社に限る等、特にマスコミに対しては、厳しい制限がされていると書いてありました。 まして未決囚などは特に制限が多いはずなのに不思議でなりません。 もちろん、ゴーストライターが書いているとしか思えませんが、永田洋子の本を読むとどうも本人が書いたとしか思えないほど詳細に記されています。 ゴーストライターが書いたにせよ、そこまで詳細を伝えるには長時間の面会が出来ないと難しいのではないのでしょうか? 刑務官などの方、その方面に詳しい人は本当のことを教えてください。

  • 入学祝の現金書留の宛名は?

    遅くなってしまったのですが、甥っ子の入学祝を現金書留で 1万円送ります。 甥っ子宛の手紙は同封しますが、現金書留の封筒の宛名を 甥っ子の名前にするのか、親(私の兄)の名前にすべきか わかりません。 現金なので、親に管理してほしいのでどうなのでしょうか?

  • 結婚式に出席できないときのご祝儀

    結婚式に出席できないときのご祝儀 友人が結婚式を挙げるのですが仕事の都合がつかなかったので、現金書留でご祝儀を送ろうと思っています。 いろいろ調べたのですが、いくつかわからない点がありました。 ご祝儀が届く日は式の何日ぐらい前に届くのが良いのか? お祝いの手紙は同封したほうが良いのか?手紙を同封するなら、どのような種類の手紙を選び、どのように文章を書けばいいのか? 相手の住所に直接送っていいのか? とゆう点がわからず困っています。 よろしければ教えていただけないでしょうか?

  • 彼氏が東京拘置所へ・・・2

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2320520 ↑↑↑ この続きと言う事で質問させて下さい。 保釈申請の事なんですが、今日彼の会社の社員の人に聞いた所、弁護士さんが言うには【公務執行妨害】では保釈申請が出来ないと聞きました。 国選弁護士、私選弁護士、どちらをつけたのかもわかりませんが、国選弁護士のいい話は聞きません(いい加減?) 本人から今朝手紙が届いた所(留置所から)「明日東京拘置所に行くことになりました。何時出れるのかもわからず不安でしかたない」 そう書いてありました。 今回の事件では初犯でそれほど重い罪ではないみたい (留置所の警察官が大した事ないからすぐ出てこれるよ) と、本人、私の前で聞いたのです。 それが一辺して起訴となり、今の至ります。 本人も手紙では「わからない、わからない」とばかり。 弁護士さんともまともに話し合いが出来てない状態にもみえます。 保釈申請が出来ない場合、釈放されるのにどのくらいの日数がかかりますか? 本人、罪を償う、反省するのは当たり前なのですが、私のほうが気が滅入ってしまって・・・ 何かわかる方、ご意見お願いします。。。

  • 郵送で寄付したことのある神社への再度の寄付について

    遠方のとある神社のことなのですが、数年前に電話で寄付を申し出て現金書留で送らせていただくことになり、その後も一度、書留にて寄付をしておりました。 そして今また、寄付をしたく思っているのですが、以前と同じ現金書留で神社へ寄付するという場合、手紙を添えて送る。この送り方でも問題はないでしょうか?電話を入れた上で送らせていただくことも考えていますが、話下手なもので、できたら手紙のやり取りで済ませておきたいと思っています。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J4810DNのインクがまだあるので、これが使える機種を知りたいです。
  • 購入を検討しているMFC-J4810DNのインクが使える他の製品の型番を教えてください。
  • MFC-J4810DNのインクを無駄にしないために、互換性のある機種を教えてください。
回答を見る