• ベストアンサー

韓国BSE問題

韓米間で老齢アメリカ牛肉輸入解禁が決められたとき、いっしょに話題にあがっていた外交事項は何なのでしょうか? 表に出ていない部分ではあるかもしれませんが、あれだけの痛手を負って、李性権が何を得たのか気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.1

韓国側の狙いは、米韓自由貿易協定(FTA)の推進だったようです。 『asahi.com:韓国、米牛肉輸入で再交渉要請 「30カ月以上」巡り』(6/3) http://www.asahi.com/international/update/0603/TKY200806030133.html 『同上:牛肉輸入問題、米との再交渉めどたたず 韓国』(6/4) http://www.asahi.com/international/update/0604/TKY200806030386.html 『同上:「牛肉問題協力を」 韓国大統領、米大統領に異例の要請』(6/7) http://www.asahi.com/international/update/0607/TKY200806070266.html

jkpawapuro
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ただ米韓FTAは前政権のときにすでに道筋がついた問題だと思っていました。なにか致命的な問題がおきていえたのでしょうか? それともなにか巨大分野で更なる拡大をもくろんでいたのでしょうか? ちょっとFTAだけでは理由として弱く感じます。 最も外交の場ですから、表に出ていない部分のほうが大きいのでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

韓国がなにを得たというよりは アメリカとの政治関係でしょう。 北の問題をかかえる韓国は、アメリカにたよらざるを得ない状況でしょう。 それに日本が20ヶ月未満だけOKなのに 韓国は全牛を入れるというのにも反発しているのでしょう。 アメリカは、明らかに日本と韓国との取り扱い方が 違いますね。

jkpawapuro
質問者

お礼

ただ北の問題を抱えるから、根拠なく一方的な譲歩というのも考えにくく、安保なら安保で何か具体的なアメリカ側での譲歩もあったと思います。 もっとも安保がらみとの意見なら、われわれには知るすべもないでしょうが。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたはアメリカ産牛肉を食べますか?

    牛丼がメニューから無くなった事でも話題になった アメリカ産の牛肉の輸入禁止ですが どうも年内にも一部が輸入解禁される見通しとなったようです そこで皆様に質問ですが アメリカ産の牛肉が日本に輸入されてきた場合 1.あなたはアメリカ産の牛肉を食べますか? 2.あなたは自分以外の人(家族・友人等)に食べさせようと思いますか? 因みに自分の場合は 1.多分2ヶ月位は食べないと思うが  その後は忘れてしまい、普通に食べているかも 2.多分すすんで食べさせようとはしないと思う

  • アメリカ産牛肉ってそんな問題なの?

     アメリカ産牛肉の輸入問題が話題となっていますが、アメリカ産牛肉ってそんな問題なんでしょうか?。  危険部位の混入が前回の輸入禁止の理由となったわけですが、危険部位をもし摂取してしまったら、その人はどういう病気になるんでしょうか?。  アメリカでは牛肉を普通に食べているんでしょうが、感染例などはあるんでしょうか?。

  • アメリカ産牛肉の輸入解禁について

    アメリカ産牛肉の輸入解禁について質問が御座います. アメリカ産牛肉の輸入を解禁するための条件が二つ挙げられていました.二つの条件の一つとして以下があげられていました. (1)生後20ヶ月以内の牛 生後20ヶ月の基準はなんなのでしょうか? 若い牛の方が,BSEに汚染されている可能性が低いから でしょうか?

  • どうする米産牛肉!?

    最近話題になっている米産牛肉輸入解禁。 国民の健康を売って外交を円満に済ませた感のある今回の問題。 街頭インタビューなどでは「いやだ」「不安」「不買」などの答えがあがっていますが、 安く牛肉が出回れば「解禁」ムードでみんな買っちゃうような気もするんですけどね。 日本は、某国のように国民全体で反某国ムードで不買運動が行使されるようなお国柄では無いと思うのですが、実際あなたならどうしますか? わが家では3年程前から輸入肉(米産だろうがOGだろうが、牛だろうが豚だろうが…)は一切購入していませんのでエンゲル係数バカ高です。 外食は昼食くらいですので、牛肉を食べる機会はほとんど無いです。コンビニ弁当さえ食べません。稀に牛丼でしょうか。一応米産はさばいて行けると思います。 外食も含めた想定でご意見お聞かせください。

  • バイオ技術で、おいしい牛肉の培養はできますか?

    アメリカ牛の輸入解禁が問題になっています。 ふとおもったのですが、クローン技術や細胞の培養が可能ならば、 牛肉も培養できるのではないでしょうか? すでに実現はできているもののコストがかかりすぎるという段階でしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカ産牛肉の危険度

    先日、輸入解禁以来初めて吉野家以外のアメリカ牛肉を食べました。安くて美味しいのに感動すらしました。しかしまだまだ販売している店は限られています。 世界中でアメリカ産牛肉でBSEにより発病したり死に至る人はいったいどれくらいいるのでしょうか? また以前のように普通に販売されるためには何が必要でどのくらい時間がかかるのでしょうか?

  • 米国での和牛輸入は

    米国での和牛輸入は解禁されましたか? 日本でBSEの牛が確認された当時、アメリカは和牛取り扱い全面禁止にしていましたが、現在はどうなっていますでしょうか。? また、アメリカが和牛取り扱いを解禁していた場合その解禁時期も一緒に書き込みいただきたく思います。 ご存じありましたら、書き込みよろしくお願いします。

  • 輸入牛肉って 今 

    現在 輸入牛肉など、入ってくる時、BSEなどの何か 検査はしているのでしょうか。 一時話題になっていましたが 農水省のHPを見てもなにも書かれていないので 今更ながらですが 知りたくなりました。 全部でなく 抜き打ち的に 肉を調べているのかな?(アメリカ肉だけ?) ご存知でしたら お教え下さいますと 助かります(そういう国民向けの情報HPとかもあるのでしょうか)。

  • 狂牛病(ヤコブ病)何を食べて感染?

    アメリカ産牛肉の輸入再開が話題になっていますが、ふと思ったことがあります。 牛の特定危険部位は、脳、目、脊髄、扁桃、腸の一部、 ということですが、これらは普段あまり食べない部分ですよね。 精肉や牛乳には異常ブリオンは蓄積しないので安全と聞きました。 では実際、狂牛病(ヤコブ病)に感染し亡くなってしまった人は、何を食べたのがいけなかったのでしょう? 何かご存知の方、教えてください。

  • 9861 吉野屋について

    BSEで、アメリカ産牛肉がストップしています。 牛肉の部分解禁が近いということで、赤字決算なのに株価は崩れません。 というのも、一時的に牛丼を売るとマスコミが取り上げるほど、客が殺到し、お店が壊されるなど、人気のほどがわかります。  ライバルの牛丼店が牛丼を再開して、利益を上げつつあるのも、関係あるのでしょう。  再開されても、充分な量が入手されないので、売り上げにつながらないでしょうし、ここを買い進むかどうか迷いがあります。 いま 2枚だけ時価で持ってます。 期待してよいでしょうか?  中期投資の対象としては、来来期 牛肉の量の確保 の目処ですが。