• 締切済み

固定金利より、変動金利のほうがお得に感じていますが、なにか大きく勘違いをしているのでしょうか。。。

walkingdicの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>変動でスタートしてもリスクは少ない、 >固定より変動を選んだほうが良い、 >ということになりませんでしょうか。 いえ、必ずしもそうとはいえません。 考えなければならないのは、単純な損得勘定とリスクの2つの面から検討が必要です。 >仮に変動金利が5%まで急騰したとしても、 >5%-1.5%優遇=3.5% >で、実行時に長期金利で借りた場合と変わりません。 これはあまりにもどんぶり勘定過ぎます。 いつ5%になるのかにより当然変わるものですから、上記計算では正しい答えになりません。極端な話、1年間1.5%でのこり34年間5%ならば全期間5%の場合とほとんど代わりが無いわけです。そう考えればご質問者の単純計算が正しい答えにならないのはお分かりと思います。 >変動には、125%までのセーフティーもついていますし。大丈夫かと。。。 これはあくまで支払額が5年単位で25%upまでに制限されるというものなので、金利upを制限するものではないですから要注意ですよ。いわゆる未収金利の問題を引き起こします。(完済期間が来ても残高が残っている状態になる) さて、借入金2000万、35年返済として変動金利の場合に、現在1.5%の金利が将来変化するとどうなるの簡単に一例を計算してみましょうか。 仮にいまから5年間1.5%、5~10年は3%、10年以降は5%として計算すると、 当初返済額:\61,237 金利3%のときの返済額\74,808 金利5%のときの返済額\92,220 となり、全体の平均した金利は3.7267%となります。つまり固定金利3.7267%で全期間借りたのと同じになるわけです。 つまりこのような推移をするのであれば、いまから固定金利3.5%で借りたほうか得という考えが成り立ちます。 ただこの返済にもうひとつ問題があります。返済額の上昇です。上記をみると毎回25%UP以内という制限範囲には入っていますけど、返済額自体は6万ほどから9万ほどに上がっています。 この上昇に毎月の給与が耐えられるのかという問題があります。これがリスクです。 たとえば、いま当初1.5%が10年続き、10~15年は3%、15年以降5%で計算すると、1.5%時代が長いのでトータルの平均した金利は3.0244%と固定金利3.5%よりは低くなり全体としては特になります。 しかし、毎月の返済額は、 当初 \61,237 3%時代 \72,610 5%時代 \86,403 と先の例よりは少ないものの、5%時代には8.6万と、当初よりも2.5万ほどUPしていますので、これが毎月の給与からの支払に耐えられるのかという話になります。 元金2000万で計算していますから、元金金額が大きくなるとこの上昇ももっと大きくなります。 >実行時に長期金利が3.5%というのが現実的になってきた今、 これは言い換えると、金融機関関係者たちは今後短期金利もこの数字程度にはなる可能性があると見ているということを意味します。 >また、変動でスタートして、途中、長期20年などが2.5%程度で >借りられるような時代が来たら、 長期が2%台というのは、金融政策的には異常な状態であり、日銀はこの状態を解消して早く正常に戻したい(要するに金利はもっと高くなる)わけなので、あまり期待できるもではありません。また景気後退により非常事態になればそういうこともあるとは思いますが。 以上書いたように、考えねばならないのは、 1.トータルでの損得  ->金利予測から判断 2.リスク検討  ->一時的でも金利が取りうる最大値での返済額が負担できるかどうか の2点から検討をすることになります。 つまり、固定金利の場合には2番は検討しなくて良いので簡単なのですが、変動を選択する場合には絶えず2番のリスクをにらみながら決定が必要となり、それは家計の余裕や非常時には補填できる原資を確保しておくなどの対策も必要となり、運営は難しくなります。 とはいえ、うまく運用できるのであれば固定金利よりも特になる可能性はあると思いますよ。ただ上記のような計算などが自分で出来ないようだと危険ですね。 #上記はエクセルで計算しました。

chu-hi5959
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 資金計算も参考になりました。ご丁寧にありがとうございました。 よろしければ、もう少し追加で質問させてください。 私が変動のほうがおトクであると、こだわっているのは、 (1)これまでの平均が約4%であるのに対して、すでに長期金利は3.5%である。 (2)全期間1.5%優遇は、かなり有効になってこないのだろうか。 このあたりにあるのだと思っています。 1は、単純にもうほぼ平均じゃん、低金利じゃないじゃん、という発想です。 2は、これまでの平均である4%に達した場合でも、1.5%の優遇が受けられれば 平均時でも2.5%になるので、3.5%よりおトクじゃん、という発想です。 わかってらっしゃる方には、かなりアホな解釈&バカ質問なのかも知れませんが、 私がピンと来ていないのはこの(1)(2)あたりに理由があるかもしれないと思っています。 大変お手数お掛けしますが、ご教授いただければと思います。宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 変動金利と固定金利について

    住宅ローンについて迷っています。新築で約2800ほど借りようと考えています。不動産屋には、変動ならば(変動で借りている期間はずっと)-1.4%の優遇が受けれるが、固定なら優遇はそんなにないので、初めは変動で借りて、金利が上昇しそうならば5年後にでも固定に変えてはどうかと勧められております。金利の低い時期に繰上返済し、その後に固定か変動かを決めようかと思っているのですが、空前の低金利のこの時期に固定にしておくべきなのか迷っています。 とても大きい話なので、非常に困っています。どなたか知恵をお借りできませんでしょうか。

  • 変動の予想

    来月以降に住宅ローンを実行する予定のローン素人ですが以下の考え方についてご意見いただければと思います。 ここ20年の金利の平均が4%ということはバブルが来ない限り4%を超えることはなかなかないのではないかと思っています。 ということは現在の銀行の変動2.875%で優遇後1.575%(全期間優遇-1.3%)は今後どんなに上がっても4%-1.3%=2.7%までということで今から長期固定を借りる必要はないのではないかと思いますがどうでしょうか? あと3~4年でバブル崩壊から20年が経ちますが、一向に次の好景気が見えてきません。

  • 変動金利か固定金利か

    はじめまして、この度 分譲の新築一戸建を購入することになったのですが住宅ローンを固定にすべきか変動にすべきかで悩んでいます。 銀行の予備審査は終わっており本申し込みをする段階なのですが 金利も徐々に上がっているようで今後の動向が読めない私にとっては不安な日々です。 OKを貰っている銀行の6月金利は次のようなものです。 ご融資利率[毎月見直しいたします。](平成20年6月1日現在)   変動金利 ・・・・・・・・・・・・・・・・・年2.875%   固定金利(期間3年)・・・・・・・年3.450%       (期間5年)・・・・・・・年3.750%       (期間10年)・・・・・・年4.050% 特別金利優遇が受けられ変動金利で全期間1.4%の優遇。 固定金利で各年当初固定期間1.4%優遇、残り期間1.0%の優遇。 借り入れ額は3360万円、35年の返済です。 固定も最長10年で6月現在の変動金利と比べ1.175%の差があります。 ちなみに同行の5月の金利は 変動金利 ・・・・・・・・・・・・・・・・・年2.875%   固定金利(期間3年)・・・・・・・年3.150%       (期間5年)・・・・・・・年3.350%       (期間10年)・・・・・・年3.650% と変動は同率なのですが固定は0.4%ずつ上がってています。しかも期間終了後は優遇の1.0%になることもあり非常に迷っています。繰上げは当初入用があり4年目から100万から150万繰り上げる予定です。 長々と書きましたが皆様のご意見を伺えればと思い投稿しました。 宜しくお願いします。

  • 固定金利と変動金利で悩んでます

    現在住宅ローンの検討をしています。固定金利10年と変動金利で悩んでいます。 借入金額:4000万円 借入期間:30年 (1)10年固定 1.65%(期間終了後優遇△1.0%) (2)変動金利  0.875%(優遇△1.6%) 将来は繰上返済をしようと考えているので、これから10年間でどちらが有利なのかアドバイスをお  願いいたします。変動にした場合は月々の差額は貯蓄して繰上償還しようと思っています。 よろしくお願いいたします。   

  • この時期に変動金利

    8/5に金消契約日となっているものです。 いろいろと考えた結果借り入れ¥3780を変動を2つにわけて変動+変動でいくことにしました。(途中で片方だけ固定への変更が可能だからそのほうがいいそうです)優遇は全期間(35年)0.9%優遇されます。 今の店頭金利2.625-0.9%なので実行金利は1.725%です。 毎年100万の繰上げ返済を10年間(とりあえず)する予定です。 この組み方は繰り上げ返済することを前提として考えました。 10年固定でいこうかと悩んでいましたが、10年固定で金利優遇後、 3.25%だと15万くらいの支払。変動だと12万位です。 たとえ金利がこのまま上昇し続けて3.25%を超えたとしても、 繰上げ返済を予定通りしておけば、5年後の支払額決定のときでも 対応できるのではないか?と考えました。 もちろん5%~7%ほどあがることは予想してません(泣) 35年フラットや超長期を組むこともできますが、超長期を組むほど 景気がよくなるとも思えませんでしたので。 どなたか変動でローンを組んでる方、アドバイスお願いいたします。

  • 固定金利と変動金利。固定なら何年固定?

    住宅ローンの仮審査は無事通り、 来月、本申し込みを予定してる者です。 金利を固定金利と変動金利どちらにするか今、とても悩んでおります。 借り入れ額は、2700万円。 返済期間は、35年です。 最大金利優遇、店頭金利から-1.3%受けられる条件を果たしてます。 9月現在の借入先の金利状況は、 ★固定金利(金利優遇を引いた%) 3年 1,55% 5年 1.75% 10年 2.3% ★変動金利(金利優遇を引いた%)→1.425% ★全期間固定金利(金利優遇を引いた%) 10年以内 2.25% 10年超15年以内 2.65% 15年超20年以内 3,05% ★全期間変動金利(金利優遇を引いた%)→1.225% 旦那の年齢は今年33歳で、年収510万。 現在私は病気治療中なので専業主婦ですが、回復次第パートで働きに出るつもりです。 ついこの前、融資担当の方に金利のお話しを聞いた所、少しずつ金利は上昇傾向にあるが短期固定金利は4ヶ月間上がっておらず、長期の方が上がってるので、短期にされてはどうですか?と言われました。 私は安心が欲しい性格なので、初めは10年固定でいこうかと思ってました(全期間固定だと月々の返済が予算を超えるので…) 旦那もそうにしようと言ってましたが、周りの話しを聞くと3年固定の方が多いらしく、3年固定か変動にしようと言ってます。 子供は小学6年と小学1年生の子がおり、これから色々とお金がかかるので本当に悩んでます。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 変動金利からのスタートは大丈夫でしょうか?!

    変動金利からのスタートは大丈夫でしょうか?! 低所得で、変動金利リスクで借りるのに不安を感じているため、不安を取り除くためにも日々勉強がんばっておりますが、なにとぞ素人のため不安があります。どうかアドバイスなどをお願い致します!! 銀行の話では、借入1700万、変動金利0.975%、全期間優遇1.7%となります。 変動で借入予定です。 「低金利時代は長期固定、高金利時代は変動」と言われており、迷っております。 予め金利が0.5%づつ上昇すると予想し、あるパーセント以上になると、固定への変更も考えております(変動より高い金利ですので前もってため設定で計算をしています。)、未払い利息も注意しながら計算をしております。 簡単に固定への切り替えは難しいとの判断をしておりますので、出来るだけ低金利中に繰上げ返済を全力を心がけようと思っております。返済シュミレーションを何度もしております。 優遇金利が全期間1.7%ありますと変動でも日々金利動向をチェックしていけば、少しはリスク改善できそうでしょうか?? 「変動にするとリスクが高い!金利上昇リスクがない固定がいい」とばかりあります。 確かに今後上昇すると思っておりますが、変動でも上昇リスク対策がいつくかあると思いますが、、 何かポイントや注意すべき点などございましたらどうか教えていただけませんでしょうか?! なにとぞ素人なもので不安に思っております。よろしくお願いします。

  • 固定金利と変動金利

    ローン関係に全く疎い者ですが、娘夫婦がマンション購入で銀行ローンを組む様になりました。 残金1800万円の30年、均等払いだそうです。 そのローンが変動金利と固定金利が有りますが、業者の人は「殆どの人が変動金利を利用して いる」と言っているそうです・・。 話では変動金利は、1.5%の優遇銀行負担が有り、現在の実質金利は0.975%。      固定金利は、30年間2.64% との事です。     変動金利と固定金利では、どちらが有利なのでしょうか? これからの30年は長いのですが、多分今以上に金利が下がる事は少ない様に思います。 単純に変動金利と固定金利の有利分岐点は、金利が優遇銀行負担1.5% + 2.64%=4.1%に いつ頃上がるかと云う事だと思いますが、今後の30年を見越しての情勢は私には全く 予想がつきません。 また、変動金利ですが、その上がり幅に関係なく、時の金利に同調しどこまでも上がるもの なのでしょうか? 幼稚な質問ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 住宅ローン金利(変動or固定)の選択について

    10年前から住宅ローン(30年返済)を組んでいます。2年前に全期間1.2%優遇の銀行ローンに切り替え、その時は2年固定(優遇後1.9%)を選択し今に至ってます。そろそろ2年固定期間満了しますが、次の契約の選択を思案しています。2年固定で3.3%(優遇後2.1%)、変動で2.5%(優遇後1.3%)であり迷わず変動を選ぼうと思っています。さて、ここで疑問を感じたのですが、ここ10年の金利推移をみると、変動金利はほとんど変わっていないのに、固定金利は上がり続けています。10年前は固定金利を選択する方が有利だったということです。変動金利を借りさせようと誘導しているとも感じるのですが、このような動きになっているのは何故でしょうか?素人にもわかるように、ご教授いただけたら幸いです。(今まで変動金利を選択したことが無いので少し不安を感じています)

  • 住宅ローンの変動金利と固定金利の選択

    住宅ローンの金利を以下のどちらにするか迷っています。 1. 全期間(35年)1.45%金利優遇の変動金利、当初金利は優遇適用前2.475% 2. 固定期間中1.45%優遇の10年固定、当初金利は優遇適用前3.15%、固定期間終了後は変動、固定(共に0.75%優遇)を選択 ポイントは11年目以降の優遇の差だと思います。MIXやフラット35などの選択肢も含めて、専門家や経験者の方々の意見を聞かせてください。