• ベストアンサー

こんな会社ってありますか?

Saohaの回答

  • Saoha
  • ベストアンサー率34% (32/94)
回答No.5

何度もすみません、#4です。 #3の方が詳しくきちんと書いて下さっていますね。ホントにそのとおりだと思います。 わたしがいっていた会社は、契約社員として契約したと思っていた人が、実は(知らされていなかったけれど)個人事業主としての契約であり、突然契約が予定外の日程で打ち切られても、あくまでも「発注」なのでその後の予定分の保証はしない、などということがあったようですから、ご自身の契約についてぜひ注意して下さいね。 それから、雇用保険が引かれていたのであれば確実にお給料をもらえると思います。(間違った知識だったらごめんなさい) 至急どこかに相談されることをおすすめします。

tsurujan
質問者

補足

雇用保険ですが 今年の8月分の給料から引かれてました。 その他、組合費(?)みたいなものは 毎月引かれてました。

関連するQ&A

  • 派遣会社に派遣の登録する時に、どのようなスキルのテストがありますか?

    派遣会社に派遣の登録する時に、どのようなスキルのテストがありますか? また派遣会社から仕事を紹介されてから、派遣先でも面接やテストがありますか?

  • 派遣元会社の解雇通告についての質問です

    派遣会社の正社員ですが、 5年ほど派遣されていた派遣先より 業務縮小ということで、来年1月末で契約終了を通達され、 所属している派遣元の会社に連絡したところ、 派遣先の契約が完了する来年1月末までに、 次の現場が決まらなかった場合は派遣元の方も 退職の手続きをさせていただきます。 という話を数日前にされました。 私は今の現場が契約終了になっても、当然、所属の派遣元会社が 次の現場をさがしてくれるものと思っていたため、 1月末で失業する可能性が高い状態になってしまいました。 いろいろ調べてみましたところ、 派遣元の会社が今まで派遣されていた派遣先が契約終了になったという理由で 派遣元までも同じタイミングで退職(解雇)とすることは、 法律的には認められないということがわかりました。 そこで質問させていただきたいのは、 来年1月末までに次の現場が決まらなかった場合に、 2月以降も待機とさせていただき、その間の休業手当を要求したいのですが、 それは問題ないでしょうか? また、一般的に派遣会社でひとつの現場が終了して、次の現場へ移る際に 次の現場がすぐには見つからず、休業手当のある待機となった場合に、 どれぐらいの期間、待機期間が続くと会社都合の解雇になるものなんでしょうか? ご回答をよろしくお願い致します。

  • 派遣会社について

    派遣会社で勤務先に勤務していてその会社で仕事がなくなりそうなので7.18日に解雇予告がでてじっさいに7.31日月締めでおわりました。それで派遣なので次の仕事紹介されて月当たり3万程度収集が少なくなり、雇用保険も半年以上入り会社都合になるかどうかきいたらとりあえず会社都合で半月加入でも受給できるだろうと自分で見てその月当たり3万近くげっしゅうが安くなる会社の企業先の面接をことわり退職しましたが、採用されるかどうかは別として、この場合は解雇のいわゆるォ国支払みたいのはもらえるのでしょうか・・・?1か月前ではないので・・・・?

  • 派遣会社がいいかげんなんです

    こんばんは、見てくださってありがとうございます。 私は今年の始めごろ、とある派遣会社に就職し、派遣先で働いていました。そして、8月頭に派遣期間が終了し、派遣会社の担当の人から「次に働くところに話をつけているから、自宅待機してて」と言われ、自宅で農業を手伝いながら待っていました。 そしてそのまま10月になり、先日その派遣会社から封書が届きました。やっと次の派遣先につい連絡かな?と思ったのですが… 中には手紙の一枚も入っておらず、ただ「離職届け」の紙と、その記入例の紙、会社宛ての封筒。それ以外は本当に、一言も書いてなくて。しばらく待ったのですが、電話での連絡があるわけでもなく… やっぱりこれって、「これに記入して返送しろ=辞めてくれ」ってことですよね? このご時世、他人の為に仕事を都合するのは大変だし、待たされている間に自分から連絡をしなかったのも悪いのですが、あまりにやり方がいい加減だと思うんです。 それに、離職届けには、私の独断では書きようがない欄がいっぱいあるんです。「離職理由」とか……「自己都合」なんて絶対に書きたくありません。 首にしたいなら、してもらっていいんです。もう、この会社に関わりたくない気持ちでいっぱいです。 長々とすみません。こういう場合、勝手に送られてきて説明ひとつないこの離職届けを、無視しちゃっても問題はないのでしょうか。 ああ…待機中によそから誘われて「今は派遣の待機中だから」と断った仕事もあり、やるせないです。 お暇なときにご回答下さいませ。

  • 面接を通るには

    派遣会社を経由して、派遣社員として働く場合、まず派遣会社にてスキルチェックをして、経歴などを話して派遣会社での面接をします。それを通ると、派遣先企業への面接になります。その企業面接で採用になると仕事ができるようになるですが、私の場合、いくつもの派遣会社で共通して言われることは、『あなたはかなりのスキルの持ち主なので、今までの経歴も考慮しても、派遣先企業への面接もまず問題ないでしょう』です。で、派遣会社での面接はまず問題なく通るのですが、企業先の面接でいつも落とされてしまいます。今までは、縁がなかったとあきらめて、次の仕事を探す、という感じだったのですが、私の知り合が「自分は面接でまず落とされたことはない」というのです。特別私とスキルや経歴も大差ないのに、なぜなんだろうと疑問に思ってしまいました。 企業面接では、今までの経歴やスキルのほかに、採用不採用を決定付けるのに、他に何を求められているのでしょうか。やる気や意欲は充分に伝えているつもりです。人事の面接官は一目見ただけでも、その人の仕事に対する適正を見極められるのでしょうか。今後企業面接をする際、これに注意すれば、採用率が高くなる、なんてものはあるのでしょうか。 企業の採用を担当している方、もしくは私の知り合いのように面接で落ちた事がない、という方いいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • LotusNotes技術者の派遣について

    40代男性です。 現在の会社にLotusNotes技術者の募集で入社いたしましが、当初派遣先の交代要員との事で採用されて入社しましたが、派遣先が人員削減の理由で、その案件はたち切れになりました。 その後、別案件でLotusNotes技術者の面接を2箇所受けましたが、見送りとなりました。(今までのスキルで通用せずハードルが高かった) 現在は社内待機にて、次の面接を待っている状態が1ヶ月近くとなり、営業から面接の話が来ません。 年齢的なものもあるとは思いますし、時期的なものがあるかもしれませんが、現在LotusNotesで開発、運用などの派遣の募集状況は実際どうなっているのでしょうか?

  • 派遣会社との面接

    求人広告で勤めたいと思う会社がありました。 そこは派遣で働くことになるので、派遣会社に電話をしたら、明日派遣会社の方と面接をすることになりました。 私が派遣会社に行って面接をすると思っていたのですが、家の近くのファミレスで待ち合わせと言われました。 スキルチェックとかはしなくていいものなのでしょうか?求人広告には未経験OKとなっていたので、スキルチェックをする必要もないってことなのでしょうか?ちなみに仕事は一般事務です。 派遣の登録は初めてなので、「ファミレスで面接」普通にあることならいいのですが、ちょっとひっかかってます。 この派遣会社、どう思われますか?

  • もしかしてブラック会社?

    私の現在いる会社について、客観的な意見がいただきたいです。 私がその会社を受けたとき、募集要項としては契約社員でWEBデザインをするというものでした。 面接に行くと、実は業務委託で派遣先にいって業務をする形態をとっている会社で、受けた時点で私は未経験者だったため落ちたのですが、後日会社から電話で「アルバイトで経験を積まないか」とお誘いをいただき、やると返事しました。 しかしやり始めてからいろいろ問題が出てきたのです。 実は会社には一人も常駐の社員はおらず、ましてWEBデザイナーは一人もいませんでした。 そのため私は企画・デザインからコーディングまですべて自分で行う事になり、1つのサイトを仕上げるのに、1ヶ月以上かかってしまいました。 (最初、社長からは2週間でやるようと言われています。) その後、そのつたない経験で派遣先を決める事になり、自宅待機になりました。 当然自宅待機なのでその間お給料もないし、不安で仕方ありませんでしたが、社長からは 「あなたの実力ならすぐ決まる」と言われるのでそれを信じて待ちました。 ですが、実際WEBデザインの会社の面接を受けても決まらず、会社からは「他の方向でもやってみよう」と言われました。 それからは私の許可なく、やった事もないFlashやアバターデザインなどの仕事を受けさせられ、相手先から課題が出たと言って1日で作品を作ってこいなどと無茶ぶりもされました。 (未だ派遣先は決まっていません) でも厳しいデザインの世界ではそれが当たり前なのかと、私は解釈していたのですが、 同じ会社で派遣しているデザイナーの方に話を聞いてもらうと、「ありえない!」と驚いていました。 そのためすぐにでも辞めるベきか悩んでいます。 この状態について、客観的に見ての冷静なご意見をお願いします。

  • 派遣会社←→派遣先、派遣会社←→スタッフの契約につ

    派遣会社←→派遣先、派遣会社←→スタッフの契約について質問です。 昨年10日前後に新年1月から3ヶ月更新をしたのですが、年明けに契約書が送られてきたら3月末までではなく5月末になっていました。 数日後派遣会社から電話があり、さらに長期を派遣先がご希望なので5月末でお願いしますという事後承諾のような説明でした。その際派遣会社←→派遣先、派遣会社←→スタッフの契約期間は合わせなければいけないという事を言ってましたが、まぁ確かに更新意思確認のタイミングなどを考えれば一緒にしなければいけないという事だと思いますが、派遣法?など正確にはどうなのかと思いまして。 実際今、業務量が少なく暇な状態の為次が決まり次第辞めようと思っているのと、上記の契約書の時給が間違っていたのでまだ判を押していません。明後日営業と会うので事前に理論武装をしておきたいと思いまして。 宜しくお願い致します。

  • 派遣会社の提示条件の相違

    先日、派遣会社から月給24万円の仕事を提示され受諾をする意思表示をしました。派遣会社との面接でその給与に相違はないことの断定的判断の提示を受けました。しかし、後日担当者が変わりしかも条件は派遣先に会ってみないと分からないと言われました。派遣先に面接に行くと月給3万円にしかならないことを伝えられました。やはり求職者は泣き寝入りするしかないのでしょうか。