• ベストアンサー

長期間勉強しても試験に落ちる人と、短期間で一回で合格する人の差は何?

長期間勉強している人、長時間一日中自習室にこもりっきりな人が試験に落ちたりします。 いっぽうでは, 自習室にこもらなくても、短期間で一日3~4時間だけの勉強で合格する人もいます。この差は? 圧倒的に前者のほうが、問題集を多くこなしてますし、暗記した量も多いでしょう。しかし、なぜか後者が受かったりする。 何年やっても一日中自習室にこもって勉強しても受からない人はなぜ受からないんでしょうか?そんだけやったんだったら、本番試験で知らなかった、手をつけてなかった範囲が出てくるとは思えません。 実は私も後者のほうなんで、ぜひ教えてほしいものです。 どんな試験でもいいです。

noname#60882
noname#60882

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66501
noname#66501
回答No.8

こんにちは。 短期合格している人は皆様おっしゃるように集中力があるということもありますが、集中力があっても落ちる人もいます。 極端に本番に弱いという人を除き、努力して勉強しても勉強の仕方が間違っている人は落ちると思います。一例ですが、教材は同じものを一定期間内に何回も繰り返さないと忘れます。広い範囲に一気に手をつけて忘れた頃に戻ってきてもまた一からやり直しになってしまいます。 一般的に、集中力もあって一生懸命勉強しているのに合格できない人は、頑固というか視野が狭いことが多いです。自分に自信を持つのはよいことですが、時には自分の勉強スタイルを見直してみるとか、周り(自分より能率よく勉強している人や短期合格者)の人を参考にする勇気が必要だと思います。

その他の回答 (7)

noname#63315
noname#63315
回答No.7

自分にとって、一番吸収しやすい勉強方を身に着けているかどうかの違いと思います。 勉強量、時間が全てではありませんから。

noname#79514
noname#79514
回答No.6

やり方の問題も大きいと思います。方向性とでもいうのでしょうか。

  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (175/1041)
回答No.5

勉強も食事を同じです、肉料理にたとえると解かりやすいと思います。 前者は、とにかく肉料理を作っては食べ、作っては食べるだけで後は消化に任せるだけです。 後者は、まず肉に味付けをして、味がしみこむまで時間を置きます。 その後料理してじっくり味わいながら食べます、消化されて身になるまでリラックスします。 勉強も、頭に覚えたことが落ち着くまで、勉強から放れたり睡眠を執ったりすると、覚えた事が忘れにくくなります。 前者は、頭に落ち付かないうちの、新しことを詰め込むのに前に覚えたことを忘れなければ入らないから、頭を素通りしているだけで覚えていないだけです。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20059/39751)
回答No.4

いかに制限された時間で力を出せるかが試験の鍵ですからね。 ですから時間よりも質の良い勉強をしている方が強いんですよね。 後は知識をいかに活用できる状態に出来ているか、ですね。 詰め込まれていてもそれを直ぐに取り出しやすくなっていないと結果的には試験では点が取れませんからね。何時間やったとか、こもって勉強しているという事実が逆に盲点になってなんとなく質の悪い漫然とした勉強になってしまう弊害もありますからね☆

noname#65735
noname#65735
回答No.3

塾講師をしていた者です。時間に比例しないのは、その通りです。 集中力に比例します! 短時間で、効果的な勉強をしている人は、集中力が高いと思いますよ! もちろん、的外れな勉強は駄目ですが、基本~応用~実践 と、段階を踏んで着実に、50分一本(集中出来る時間です)で、何本やるか? を今日の目標として、頑張るのです。 スポーツと同じですね! 50分の後、10分休憩の際は、外に出るか、好きな音楽を聞いてリラックス。試してみて下さいね。頑張って下さい!

noname#29549
noname#29549
回答No.2

人間が集中して勉強をする時間はかぎられていると思います。いくらそれ以上の時間を費やしても無駄で集中できずに浪費するだけだと思います。

回答No.1

大学受験とした場合ですが、、、 一流といわれる大学に合格するには、やっぱり勉強していますよ。 勉強していないように見えるだけで。 自習質にこもらなくても、通学の往復時間をで有効につかっていたり、 もちろん自宅でも勉強しているでしょう。 しかしながら、 ・記憶力が優れている ・飲み込みが早い ・応用力がある というように、いわゆる「頭がいい」という人は確かにいますけど。 また滑り止めなどで、たくさんの大学を受ける方がいらっしゃいますが、 大学の試験はそれぞれ傾向があります。 受験する大学が多すぎてしっかり傾向の対策が出来なかった、、なんて話もありますね。

関連するQ&A

  • 合格者と不合格者の差はなんでしょうか?~忍耐力でしょうか?

    どんな試験でもいいですので、受験経験のある方にお聞きしたいです。できれば、凡人だけど、努力の末受かった方がいいです。 私は現在、公務員試験(国2・地上)を目指してますが、 来年再受験をします。 今年、精一杯やったのに、本番全然できませんでした。 (敗因) ・問題集と解答を丸暗記ですませてしまっていた(理解は漠然) ・「高速で見て覚える高速復讐勉強法」という勉強法を鵜呑みにしてし まい、結局、問題集を見てただけでなにも身になってなかった。すぐ に忘れてしまう。 ・精神的な弱さ(勉強に飽きてしまう) ・実戦力のなさ(解答力がない) ・計画性のなさ(その日の気分でやる教科を決めていた) ・苦手科目をあとまわしにしてしまった(優先順位のミス) ・家にこもりすぎたから、メリハリなし(今年は図書館を利用します) 決定的なものが、「忍耐力」! 私は一日に10時間以上も勉強できる「忍耐力」がありません。 やはり、受験勉強は忍耐力なんでしょうか? 明日からジョギングや筋トレ、座禅などをして忍耐力を鍛えるべきでしょうか?武士道や禅の本とか読むべきか、どこかお寺に修行に行くべきか・・・ また、一日10時間以上勉強できる方、7,8時間目あたりの精神状態はどんな感じでしょうか? 不合格者が合格できるような「秘密の戦略」みたいなものがあれば教えていただきたいです。なにかおすすめの本とかでもいいです。 努力や根性で受験ってのりきれるのかどうかがわかりません

  • 合格するための勉強期間は?

    20日に基本情報処理試験がありますが、 今現在の理解度を考えると合格する確率は ほぼ難しいと考えています。 そこで秋の試験にはなとしてでも合格したいのですが、 合格された方々はどのぐらいの期間勉強している ものなのでしょうか? (既存知識の理解度にもよると思いますが、 初心者レベルの知識でアドバイスお願いします。) また試験出題範囲が広範囲に及んでいるため 一つ一つの出題分野の理解度はどのぐらいが 妥当なのでしょうか?

  • 試験に受かる人と受からない人の決定的な「差」ってなんですか?

    税理士試験や社労士など多くの資格試験あります。 質問したいのは、司法試験や東大医学部とかいう天才しか受からないレベルの試験ではなく、 努力すれば受かるかもしれないという合格できる可能性のある試験においてのことですが、 一発合格する人もいれば、何年かかっても受からない人もいます。 その「差」を知りたいのです。 受かる人はどういう方法で勉強してるのか? 受からない人はどこが悪いのか? 私は後者なんですけど、たぶん理解できずにただ文字を記憶しているところがだめなんだと思ってます(そして、すぐに勉強に飽きてしまうなど)。

  • 資格試験の勉強はどこでしますか?

    今、ある資格試験に挑戦していますが、仕事をしながら、資格の学校に通うのがきつくなってきました。 学校に通うまで、時間がかかる、交通費もかかる、体力もいる・・・など。。 込み合った教室と自習室で、中には無神経にうるさく物音を立てる人、食事し始める人、集中できず、常に人通りのある自習室(ガラス張り、受付にたくさん来る人が丸見え・・)で、とにかく、疲れます。 やはり家の方がじっくり勉強できるような気がしていますが、家もテレビをつい、みたり、パソコンみてしまったりしてしまいます・・・。 よく難関試験に働きながら合格した方って聞きますが、いったい、どこで勉強していたのでしょうか? やはり、家の方が、誰にも邪魔されず、静かに集中できるものでしょうか?? どなたか教えてください。

  • 公務員試験の勉強期間は?

    私は国立大学の大学院一年で土木を学んでいます。 この度、公務員かコンサルかで悩み続けて、公務員試験を受験することにしました。 そこで、試験までの時間はわずかしかないのですが、合格するためにはどの程度の期間勉強した良いでしょうか? また、何から始めたら良いでしょうか?

  • 何度受けても試験に合格しない人はなぜ合格しないと思われますか?

    これ私のことなんですけど・・・ほんと受からないんですよね。ある試験を受けてまして3回もすべったという。まさに痛恨の一撃でした。 勉強のやり方としては、問題集を解いて解説を覚えて何度も繰り返し、解けるようにする。試験前までには問題集の問題ならどれも解けるようになってます。でも落ちる。なぜ?・・・試験本番は問題集には載ってない問題が出るんです。やったことないんでそんなのは解けないんです。でも合格する人がいます。彼らはなぜ問題集に載っていない問題を解けるのだろう?彼らは天才。私はおバ○ちゃん。 また、私は論文、小論文など「自分で考え出してアウトプットする作業」が苦手です。自分のなかから800字近くも白紙に書き出すなんてそんなに内容を覚えられてないです。 本気です。頭がよくなるにはどうしたらいいでしょうか? なにかおすすめの本などありましたら教えてください。 勉強のやり方の本など2,3読みましたが、どれも効果なしでした。 スピード勉強法・・・早すぎて内容が理解できない 計画立てて・・・計画立てることに時間使いすぎて勉強できない

  • たいして勉強してないのに合格した試験

    自分にとってはハードル高く、 でも、勉強不足のまま挑んだ試験で 意外にも合格したことありますか? ある方、どんな試験ですか?

  • FP技能士3級の試験勉強期間はどのくらいあればいいですか?

    31歳、子供が2人いる主婦です。 1月23日にFP技能士3級の試験を控えてます。 勉強やる気がしなくなってしまい、12月もダラダラとすごし、今に至ってます。 あと2週間しかなく、私の頭では2週間では覚えきれないことばかりで、試験を受けるのをやめようかとさえ思ってしまいます。 試験の日は主人も仕事なので、小さい子供を預けないといけないので、その出費も考えるとどうしても試験を受ける気になれなくなってます。 平成16年10月の宅建の試験に合格し、ホッとして しまい、勉強やる気がないんです。 試験期間はどのくらいあればいいでしょうか? 1日に勉強できる時間は1~2時間しか取れません。

  • 公務員試験・地方上級の勉強期間

    地方上級・市役所の試験を合格された方にお聞きしたいのですが、 皆さんどれくらいの期間勉強して受かりましたか? また、どのような形で勉強されましたか? 期間も勉強方も人それぞれだと思いますが、参考までにお聞かせ頂けると嬉しいです。

  • なにかの試験に合格された経験の方への質問です。なにか勉強法の本とか読んだからこそ合格したのですか?

    私も資格試験のために勉強してて、勉強法の本をたくさん読んでました。しかし、どれも読んでいる最中は、「これで受かるかも」って思って、いざ実際に勉強をはじめてみても、やっぱり今までとなにも変わってなく、ただひたすら苦しい暗記を強いられます。 なぜ私が勉強法の本にはまってしまったのかというとですね、 勉強しててもやっぱり飽きるしおもしろくない。 (勉強が楽しいものだったら、みんな東大へ行ってると思う。) なので、続かないんです。何時間も机に向かってられない。集中力もない。飽きる、とにかく飽きる。 その苦しさから逃れたいがために、「あなたもこれで受かる!らくらく勉強術」のような本にひっかかってしまうんです。 ある本には一日にうん十時間も勉強し続けたとか書いてありました。 ある本には、笑顔で勉強してたら勉強が楽しくなってくるとありました。 でもあまり効果なく、今さら気づくのですが、勉強法の勉強ばかりしてました。 結局勉強法ってのは人それぞれちがうものなのでしょうか? なにかの試験に合格された経験の方、なにか勉強法の本を読みましたか?その勉強法の本をよんでなかったら受かってませんでしたか?