• ベストアンサー

「未払費用」って、単なる科目名?

marumetsの回答

  • marumets
  • ベストアンサー率42% (199/463)
回答No.2

>「未払保険料」や「未払家賃」などは、一般的には、まとめて「未払費用」という科目の方を使用するものなのでしょうか。 勘定科目がいたずらに増えることを避けるため、「未払費用」を使用しています。(特定の科目で金額的にも毎年多大である場合には、別科目を使用してもよいでしょうが)

noname#86075
質問者

お礼

 早速のご解説ありがとうございます。  なるほど、「未払費用」も立派なひとつの科目名なんですね。「諸費用」や「諸資産」などという名称とはちょっとニュアンスが違うわけですね。

関連するQ&A

  • 未払金?未払費用?

    経理初心者です。 以前、QNo.349560で、質問されていた、未払金と未払費用 ですが、色々なご回答がされていて、未だよくわかってません。継続的に役務の提供をうけていて、未払いのもの=未払費用、単発・その他=未払金?なのでしょうか? あと、弊社の会計士に社会保険料は、未払金で計上。社債利息は、未払費用で計上。と指示されました。 社会保険料も継続的に役務の提供を受けていて、未払いの費用だと思うのですが・・・

  • 未払金と未払費用の違いについて、その2。

    先日質問させて頂いた「未払金と未払費用の違いについて」http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1096076 に頂いた#3さんの御回答に再質問させて頂きます。(文字数制限がありますので、御回答内容に付いては上記URLを参照して下さい。) 質問1、回答の文中にある>したがって、役務提供期限が到来したにもかかわらず、未払のものは、未払費用とはならずに、未払金となります。という部分、役務提供期限が到来したにもかかわらず=「既に役務の提供が終わっているのに」支払が済んでないものは未払金になる、という解釈でよろしいでしょうか。 質問2、>1)財貨に対する未払…未払金2)用役に対する未払…継続的な役務提供契約…未払費用 3)用役に対する未払…非継続的な役務提供契約…未払金1)2)3)に当てはまる、それぞれの具体的な例を教えて頂けますでしょうか。2)は家賃・保険料・賃借料・利息以外の例を教えて下さい。 質問3、>給料は、自動的に役務の提供を受けるということではないので、未払金になると思われます。 とありますが、#2さんの回答ですと>当月21日~末日までの給料は、月末時点では、当該契約から判断して、役務の提供がすべて完了していないので未払費用として処理されることになります。 となっています。私自身この説明は非常に分かり易く納得出来ます。#2さんの事例において、前月21日~当月20日までの給料は「未払金」、当月21日~末日までの給料は「未払費用」という解釈が成り立つと思いますが、それで大丈夫でしょうか。給料=未払金という意味ではない、という解釈で大丈夫でしょうか。以上、宜しくお願い致します。

  • 「未払金」と「未払費用」について

    4半期決算の会社で、未払計上する時に 役務提供期間が4月-6月までの保守契約は「未払金」になり、 役務提供期間が4月から来年3月までの保守契約で 4月-6月までの費用を未払計上する時は、「未払費用」になりますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 前払費用と役務

    前払費用について、一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場 合、今だ提供されていない役務に対して支払われた対価とされていま す。 具体的には、前払家賃、前払保険料、前払利息等ということになるかと 思いますが、建物を借りる、保険を受ける、金を借りるというのは役務 の提供を受けるということなのでしょうか? 役務の意味がよくわかりません。

  • 未払金と未払費用の違いについて。

    未払金・・・{例}固定資産の未払額、有価証券の未払い額。 物、またはサービスを買い入れてまだ代金を払っていないものをいいます。また、商品・材料などの営業用の物品購入勘定である買掛金とは区別します。 会計原則では事務用品等の「費用になるもの」もあてはまることになっていますが、実務では、この部分は未払い費用と決めて、処理のし易い割り切った考え方を取り入れているところもあります。 未払費用・・・{例} 家賃、給与、賃借料、経費一般の未払い額。 まだ支払いの済んでいない営業用外の購入費用。 会計原則では、「継続的な役務提供を受ける場合、期末までに提供済みの部分について未払いのもの」となっていますが、実務では、費用の未払い分と理解してして簡易処理する場合があります。 各々の定義は以上の様になっていますが、未払金の説明にある >会計原則では事務用品等の「費用になるもの」もあてはまることになっていますが、実務では、この部分は未払い費用と決めて、処理のし易い割り切った考え方を取り入れているところもあります。 という文がある為に混乱しています。 「費用になるもの」も未払金になるのであれば、未払費用とはどうやって区別すればいいのでしょうか。 未払金と未払費用の正しい分別の仕方を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 未払金と未払費用

    未払金と未払費用についてお伺いします。 両者の違いについて調べているのですが(主にネット検索など)、人によって様々な意見が出ているので、いまいち理解ができておません。 実際に企業会計原則を見たわけではないので、詳細の意義については誤認識しているかもしれませんが、 『未払費用は、一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、すでに提供された役務に対して、いまだその対価の支払が終らないものをいう。(以下省略)』となっているかと思います。 未払金と未払費用の区分をする際に、『いまだその対価の支払いが終わらないものを基準にして、支払期日未到来の場合は未払費用、支払期日到来済みの場合は未払金とする』との記載があったり、単純に『経費は未払費用、それ以外は未払金』との記載があったりで。。。 仮に経費(水道光熱費など)の支払いで役務の対象期間が20日~翌月19日、支払日が翌月10日とした場合、決算日(12月決算とします)において11月20日~12月19日分の費用は1月10日支払いとなりますが、その場合は未払金になり、また12月20日~1月19日分については当期分(12月20日~31日)については未払費用になると思っているのですが。。。 よく未払金と未払費用の説明について、給与が引き合いに出されるケースがあると思いますが、これはそれと類似するものと考えて宜しいのでしょうか?それとも異なるものとなるのでしょうか? どなたかご教授いただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 未払計上

    ○契約期間が2006年4月~2007年3月 ○9月に決算 9月役務提供分10月支払分の 電話代の費用を未払計上しました。 (9月末日の締めまでに請求書の到着が間に合わなかったため) そこで疑問なんですが この未払計上というのは 「未払金計上」ですか?「未払費用計上」ですか? 「未払費用」の定義では 「一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、 すでに提供された役務に対して、 いまだその対価の支払が終らないものをいう。」 契約期間が1年間なので→継続して役務の提供を受ける場合 ということなので 私としては「未払費用計上」だと思うのですが どうも会社としては「未払金計上」だそうです。 なぜでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 勘定科目で外部仮払金じゃ駄目なんでしょうか??

    経理の仕訳の話なのですが、当社は3月決算をしております。来年度の4月からある保険会社と新規契約を交わし、これから数年間にかけて、毎月保険料を払うことになりました。金額は毎月40万程度です。  期間損益計算上、来年度の費用なので今期に保険料として費用計上せず、   (借方)未払費用/(貸方)当座預金 で整理し、来年度の早々に  (借方)保険料/(貸方)未払費用 で整理する予定です。  しかし、そこで思ったのですが、   (借方)外部仮払金/(貸方)当座預金 来年度に   (借方)保険料/(貸方)外部仮払金    では、駄目なのでしょうか?  なぜなら未払費用とは、企業会計原則で「未払費用は、一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、すでに提供された役務に対していまだその対価の支払が終わらないものをいう。」で、今回のケースでは、新規契約におけるので、その保険料に対する役務の提供はなされていません。ですので「外部仮払金」等の仮勘定では、いけないのでしょうか??どなたかご存知であれば、教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 前払い費用についての考え方

    前払い費用の定義に、一定の契約に従い継続的に役務の提供を受ける場合、いまだ提供されていない役務に対して支払われた対価とありますが、この継続的の部分について、お聞きしたいのですが 例えば会社の宣伝の為、駅の構内に会社名や製品の写真の入った看板を1年間で300万支払った場合、月間25万(12ヶ月分)づつ取り崩していくという考え方をしましたが、これで問題がないのか? ((仕訳 支払時 前払費用/現預金3000000 毎月 広告宣伝費/前払い費用 250000))  又、サッカー場のように試合のある日しか宣伝効果のない場所に設置した場合でも、継続的な役務の提供と考えて(駅の設置と同様の処理)も問題ないのでしょうか?

  • 未払費用の再振替は一括で処理してもいいのですか

    お客さんからの去年の決算書に未払い費用があるのですが 去年なにを未払いにしたのか、明細がないので、分からない時は 一括で振替可能なのでしょうか? そうすると貸し方が何の科目になるのかわかりません。 未払費用/ おしえてください