未払金と未払費用の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 「未払金と未払費用の違いについて、その2」というタイトルで、役務提供期限が到来したにもかかわらず、未払いのものは未払金となります。
  • 未払金と未払費用の具体的な例について教えていただきました。家賃、保険料、賃借料、利息以外の例も含めて教えていただけますか。
  • 給料について、自動的に役務の提供を受けるわけではないため、未払金となると思われます。ただし、月末時点では、当該契約から判断して、役務の提供が完了していない場合は、当期の給料が未払費用として処理されることになります。
回答を見る
  • ベストアンサー

未払金と未払費用の違いについて、その2。

先日質問させて頂いた「未払金と未払費用の違いについて」http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1096076 に頂いた#3さんの御回答に再質問させて頂きます。(文字数制限がありますので、御回答内容に付いては上記URLを参照して下さい。) 質問1、回答の文中にある>したがって、役務提供期限が到来したにもかかわらず、未払のものは、未払費用とはならずに、未払金となります。という部分、役務提供期限が到来したにもかかわらず=「既に役務の提供が終わっているのに」支払が済んでないものは未払金になる、という解釈でよろしいでしょうか。 質問2、>1)財貨に対する未払…未払金2)用役に対する未払…継続的な役務提供契約…未払費用 3)用役に対する未払…非継続的な役務提供契約…未払金1)2)3)に当てはまる、それぞれの具体的な例を教えて頂けますでしょうか。2)は家賃・保険料・賃借料・利息以外の例を教えて下さい。 質問3、>給料は、自動的に役務の提供を受けるということではないので、未払金になると思われます。 とありますが、#2さんの回答ですと>当月21日~末日までの給料は、月末時点では、当該契約から判断して、役務の提供がすべて完了していないので未払費用として処理されることになります。 となっています。私自身この説明は非常に分かり易く納得出来ます。#2さんの事例において、前月21日~当月20日までの給料は「未払金」、当月21日~末日までの給料は「未払費用」という解釈が成り立つと思いますが、それで大丈夫でしょうか。給料=未払金という意味ではない、という解釈で大丈夫でしょうか。以上、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.1

前提として ◆未払費用 ・一定の契約による継続して受ける役務提供にかかるもので、「負債」であるが「債務」として確定していないもの ・対象:地代家賃、支払保険料、賃借料、支払利息等 ・ただし「支払期日が到来」しているものについては、負債であり債務として確定しているものなので「未払金」になります。 例えば、3月決算の法人があります。 2月分の電気代の請求書が3月20日に到着しました(この時点で債務確定)。これを4月1日に支払う場合は3月末日時点で2月分の電気代について「未払金」を計上することになります。 また、3月分の電話代の請求書は4月20日に到着しました。3月分の電気代は発生しているが債務は発生していないことになります。従って「未払費用」を計上することになります。 ◆未払金 ・通常の取引に関して発生する未払金及び固定資産の購入等通常の取引以外の取引にかかるもの(継続的な費用に係るものではないので未払費用とはならない) ・対象:固定資産、有価証券等 ◆買掛金 営業上の未払金を区分して、この科目を使用します。 定義等 http://homepage3.nifty.com/spok/kaikei/kaikake_to_mibarai.html 上記より 「質問1」  はい。 「質問2」 1)財貨に対する未払金→車、備品等の購入 2)用役に対する未払…継続的な役務提供契約…未払費用→電気代、水道代等 3)用役に対する未払…非継続的な役務提供契約…未払金→外注費、交際費等の単発的な支出 「質問3」  はい、その解釈でOKです。

beaurah
質問者

お礼

大変分かり易い御回答有難う御座居ました。しかし参考URLを見ていて1つ矛盾すると思われる部分が出てきましたので、それに関して再質問させて下さい。 参考URLの定義の中で、未払金=「買掛金や未払費用に属さない未払債務の総称・次のようなものが該当する。 ・電気、ガス、水道料、外注加工費の提供により発生したもの」 とあります。この「未払金」の定義の中に電気、ガス、水道料等が一括りで含まれているのがおかしいと思いました。御指導頂いた内容から解釈すると、電気代であっても支払期日前で、債務として確定していなければ「未払費用」となるべきであり、単純に一括りにされて「未払金」の定義の中に入れられているのは矛盾していると思います。 (この参考URLは個人の方が書かれたものであって、この方なりの解釈と表現方法なので、この様に書かれているという事だと思うのですが。) 確認事項としては、電気代であっても、費用としては発生しているが、支払期日前で債務として確定していなければ「未払費用」となる。という解釈で宜しいでしょうか。 宜しくお願い致します。

その他の回答 (1)

  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.2

>単純に一括りにされて「未払金」の定義の中に入れられているのは矛盾していると思います。 先の参考HPの未払費用の説明は「簡単にいうと、費用は発生しているが支払期日が到来していないものが【未払費用】であり、期日到来にもかかわらず支払われないものは【未払金】である」、未払金の説明は「買掛金や未払費用に属さない未払債務の総称」とありますので、一括りにされているわけではなく、区別して説明していると思います。 >電気代であっても、費用としては発生しているが、支払期日前で債務として確定していなければ「未払費用」となる。 そうですね。費用は発生していても支払い義務が発生していなければ「未払費用」、請求があった時点で支払義務が発生するので「未払金」になります。

beaurah
質問者

お礼

再度の御指導有難う御座居ました。感謝致します。

関連するQ&A

  • 未払金?未払費用?

    経理初心者です。 以前、QNo.349560で、質問されていた、未払金と未払費用 ですが、色々なご回答がされていて、未だよくわかってません。継続的に役務の提供をうけていて、未払いのもの=未払費用、単発・その他=未払金?なのでしょうか? あと、弊社の会計士に社会保険料は、未払金で計上。社債利息は、未払費用で計上。と指示されました。 社会保険料も継続的に役務の提供を受けていて、未払いの費用だと思うのですが・・・

  • 未払金と未払費用

    未払金と未払費用についてお伺いします。 両者の違いについて調べているのですが(主にネット検索など)、人によって様々な意見が出ているので、いまいち理解ができておません。 実際に企業会計原則を見たわけではないので、詳細の意義については誤認識しているかもしれませんが、 『未払費用は、一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、すでに提供された役務に対して、いまだその対価の支払が終らないものをいう。(以下省略)』となっているかと思います。 未払金と未払費用の区分をする際に、『いまだその対価の支払いが終わらないものを基準にして、支払期日未到来の場合は未払費用、支払期日到来済みの場合は未払金とする』との記載があったり、単純に『経費は未払費用、それ以外は未払金』との記載があったりで。。。 仮に経費(水道光熱費など)の支払いで役務の対象期間が20日~翌月19日、支払日が翌月10日とした場合、決算日(12月決算とします)において11月20日~12月19日分の費用は1月10日支払いとなりますが、その場合は未払金になり、また12月20日~1月19日分については当期分(12月20日~31日)については未払費用になると思っているのですが。。。 よく未払金と未払費用の説明について、給与が引き合いに出されるケースがあると思いますが、これはそれと類似するものと考えて宜しいのでしょうか?それとも異なるものとなるのでしょうか? どなたかご教授いただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 未払計上

    ○契約期間が2006年4月~2007年3月 ○9月に決算 9月役務提供分10月支払分の 電話代の費用を未払計上しました。 (9月末日の締めまでに請求書の到着が間に合わなかったため) そこで疑問なんですが この未払計上というのは 「未払金計上」ですか?「未払費用計上」ですか? 「未払費用」の定義では 「一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、 すでに提供された役務に対して、 いまだその対価の支払が終らないものをいう。」 契約期間が1年間なので→継続して役務の提供を受ける場合 ということなので 私としては「未払費用計上」だと思うのですが どうも会社としては「未払金計上」だそうです。 なぜでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 「未払金」と「未払費用」について

    4半期決算の会社で、未払計上する時に 役務提供期間が4月-6月までの保守契約は「未払金」になり、 役務提供期間が4月から来年3月までの保守契約で 4月-6月までの費用を未払計上する時は、「未払費用」になりますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 未払金と未払費用の違いについて。

    未払金・・・{例}固定資産の未払額、有価証券の未払い額。 物、またはサービスを買い入れてまだ代金を払っていないものをいいます。また、商品・材料などの営業用の物品購入勘定である買掛金とは区別します。 会計原則では事務用品等の「費用になるもの」もあてはまることになっていますが、実務では、この部分は未払い費用と決めて、処理のし易い割り切った考え方を取り入れているところもあります。 未払費用・・・{例} 家賃、給与、賃借料、経費一般の未払い額。 まだ支払いの済んでいない営業用外の購入費用。 会計原則では、「継続的な役務提供を受ける場合、期末までに提供済みの部分について未払いのもの」となっていますが、実務では、費用の未払い分と理解してして簡易処理する場合があります。 各々の定義は以上の様になっていますが、未払金の説明にある >会計原則では事務用品等の「費用になるもの」もあてはまることになっていますが、実務では、この部分は未払い費用と決めて、処理のし易い割り切った考え方を取り入れているところもあります。 という文がある為に混乱しています。 「費用になるもの」も未払金になるのであれば、未払費用とはどうやって区別すればいいのでしょうか。 未払金と未払費用の正しい分別の仕方を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 「未払費用」って、単なる科目名?

     「継続して役務の提供云々」とかいう「未払保険料」や「未払家賃」などは、一般的には、まとめて「未払費用」という科目の方を使用するものなのでしょうか。仕訳帳では「未払家賃」とか個々の具体名のものを使い、BSとかでは「未払費用」という科目で一括表示するとか、みなさん、どうされているんでしょうかねぇ。

  • 前払い費用についての考え方

    前払い費用の定義に、一定の契約に従い継続的に役務の提供を受ける場合、いまだ提供されていない役務に対して支払われた対価とありますが、この継続的の部分について、お聞きしたいのですが 例えば会社の宣伝の為、駅の構内に会社名や製品の写真の入った看板を1年間で300万支払った場合、月間25万(12ヶ月分)づつ取り崩していくという考え方をしましたが、これで問題がないのか? ((仕訳 支払時 前払費用/現預金3000000 毎月 広告宣伝費/前払い費用 250000))  又、サッカー場のように試合のある日しか宣伝効果のない場所に設置した場合でも、継続的な役務の提供と考えて(駅の設置と同様の処理)も問題ないのでしょうか?

  • 前払費用と役務

    前払費用について、一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場 合、今だ提供されていない役務に対して支払われた対価とされていま す。 具体的には、前払家賃、前払保険料、前払利息等ということになるかと 思いますが、建物を借りる、保険を受ける、金を借りるというのは役務 の提供を受けるということなのでしょうか? 役務の意味がよくわかりません。

  • 家賃は未払費用?未払費用について教えてください

    はじめまして。 3月決算の会社で経理をしています。 色々事情がありまして、相談する先生も今は契約していなくていないので、こちらにきました。 会社の状況も悪く、家賃が約2年も未払いになっています。 私がこの仕事をするようになったのは1年ちょっと前で、 前任の処理に従い、今のところ未払金で計上されているのですが。 金額も大きくなり、決算もあるし、やはり家賃は未払費用にするべきじゃないかと思っているのですが、どうなのでしょうか? その場合、今の残高分つまり過去の分も振替えるのですよね。 私自身簿記の勉強もしてきたつもりだし(2級ですが)、他社での実務経験もあるのですが、未払費用のことだけは、イマイチわからないんです。いろいろ調べてみましたが、実務になると判断が難しい... そもそも家賃て未払費用だと思っていたので、未払金で処理してあることからわからなくなってきます。 少しそれますが、この会社では経費全般未払金で処理しているのですが(前任の処理に従い)、技術者の報酬だけ未払費用にしていて、そこもわからないのです。(この技術者は前は毎月固定額を支払していましたが、今は仕事がないときは支払いません) 未払費用って例えば20日〆の給料の21~末分とか、期をまたいだ社会保険料とか、そういうものに使うのですよね? 未払費用自体がわからなくなってきました。 どうか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 未払金と未払費用の違いについて。

    未払金と未払費用の違いについて教えて下さい。 上記の内容で検索をすると同じ様な質問がありましたが 回答を読んでいくうちに自分の仕訳が合っているのか不安になり また回答内容も言葉が難しくいまいち理解出来ずにいます。 例えば、下記の様な項目はどちらで仕訳すればいいのでしょうか。 また覚えやすく理解する方法はありますでしょうか。  ・光熱費(電気・ガス・水道料金)  ・事務用品、消耗品購入(毎月指定日に引落しの場合)  ・電話、プロバイダ料金  ・事務所家賃 どなたか回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう