• ベストアンサー

前払費用と役務

前払費用について、一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場 合、今だ提供されていない役務に対して支払われた対価とされていま す。 具体的には、前払家賃、前払保険料、前払利息等ということになるかと 思いますが、建物を借りる、保険を受ける、金を借りるというのは役務 の提供を受けるということなのでしょうか? 役務の意味がよくわかりません。

  • a1b
  • お礼率74% (985/1325)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

> 具体的には、前払家賃、前払保険料、前払利息等ということになるかと思いますが、建物を借りる、保険を受ける、金を借りるというのは役務の提供を受けるということなのでしょうか? 例えば家賃。 建物を使い続ける、というのは立派な役務の提供を受けている状況です。この場合の役務は、建物の利用、という程度の意味になるでしょうか。 前払家賃は、家賃として支払った額のうち、未経過部分にかかる家賃です。支払家賃は販売費および一般管理費ですが、販売費および一般管理費は対応形態としては間接的対応であり、会計期間を媒介として収益と対応関係があります。 したがって未経過部分は当期の収益とは対応が図れないので、翌期以降に繰り越すために前払い家賃として資産計上することになります。

関連するQ&A

  • 前払い費用についての考え方

    前払い費用の定義に、一定の契約に従い継続的に役務の提供を受ける場合、いまだ提供されていない役務に対して支払われた対価とありますが、この継続的の部分について、お聞きしたいのですが 例えば会社の宣伝の為、駅の構内に会社名や製品の写真の入った看板を1年間で300万支払った場合、月間25万(12ヶ月分)づつ取り崩していくという考え方をしましたが、これで問題がないのか? ((仕訳 支払時 前払費用/現預金3000000 毎月 広告宣伝費/前払い費用 250000))  又、サッカー場のように試合のある日しか宣伝効果のない場所に設置した場合でも、継続的な役務の提供と考えて(駅の設置と同様の処理)も問題ないのでしょうか?

  • 前払費用

    次の文章の〔〕の部分((1)~(3)の部分)は、具体的にはどういうことを意味しているか、答えなさい。 前払費用は(1)〔一定の契約〕にしたがって(2)〔役務を継続して受けている〕場合、(3)〔まだ役務を受けていない〕のに支払った前払額である。 (上)の問題なのですが、どういう風に説明したらよいのか分かりません(>_<)どなたか分かる方教えてください。お願いします

  • 前払金と前払費用の違いって?

    簿記を勉強しているのですが,前払金と前払費用の 違いがいまいちよくわかりません。 役務の提供があるかどうかで区別するのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 未払金?未払費用?

    経理初心者です。 以前、QNo.349560で、質問されていた、未払金と未払費用 ですが、色々なご回答がされていて、未だよくわかってません。継続的に役務の提供をうけていて、未払いのもの=未払費用、単発・その他=未払金?なのでしょうか? あと、弊社の会計士に社会保険料は、未払金で計上。社債利息は、未払費用で計上。と指示されました。 社会保険料も継続的に役務の提供を受けていて、未払いの費用だと思うのですが・・・

  • 「未払費用」って、単なる科目名?

     「継続して役務の提供云々」とかいう「未払保険料」や「未払家賃」などは、一般的には、まとめて「未払費用」という科目の方を使用するものなのでしょうか。仕訳帳では「未払家賃」とか個々の具体名のものを使い、BSとかでは「未払費用」という科目で一括表示するとか、みなさん、どうされているんでしょうかねぇ。

  • 未払金と未払費用の違いについて、その2。

    先日質問させて頂いた「未払金と未払費用の違いについて」http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1096076 に頂いた#3さんの御回答に再質問させて頂きます。(文字数制限がありますので、御回答内容に付いては上記URLを参照して下さい。) 質問1、回答の文中にある>したがって、役務提供期限が到来したにもかかわらず、未払のものは、未払費用とはならずに、未払金となります。という部分、役務提供期限が到来したにもかかわらず=「既に役務の提供が終わっているのに」支払が済んでないものは未払金になる、という解釈でよろしいでしょうか。 質問2、>1)財貨に対する未払…未払金2)用役に対する未払…継続的な役務提供契約…未払費用 3)用役に対する未払…非継続的な役務提供契約…未払金1)2)3)に当てはまる、それぞれの具体的な例を教えて頂けますでしょうか。2)は家賃・保険料・賃借料・利息以外の例を教えて下さい。 質問3、>給料は、自動的に役務の提供を受けるということではないので、未払金になると思われます。 とありますが、#2さんの回答ですと>当月21日~末日までの給料は、月末時点では、当該契約から判断して、役務の提供がすべて完了していないので未払費用として処理されることになります。 となっています。私自身この説明は非常に分かり易く納得出来ます。#2さんの事例において、前月21日~当月20日までの給料は「未払金」、当月21日~末日までの給料は「未払費用」という解釈が成り立つと思いますが、それで大丈夫でしょうか。給料=未払金という意味ではない、という解釈で大丈夫でしょうか。以上、宜しくお願い致します。

  • 短期前払費用について

    社内で短期前払費用の取扱について説明しようと思っています。 要件として、継続取引がありますが、この継続取引とは雑誌の購読料や保険の支払いなど、 毎月継続的に同額が支出されるものを指していると思います。 毎年4月にある業者と取引があり、その取引に係る支払いを3月に行っても、これは短期前払費用の継続取引には該当しないと思うのですが、現場からは毎年行っている取引なので継続取引ではないか?と言われそうです。 これに対してどのように答えるのがわかりやすい説明になりますでしょうか? 相手が経理素人なので説明に困っています。 それと国税庁HPに掲載されている短期前払費用の取扱についてですが、 事例5がなぜ該当しないのかがわかりません。 こちらについても教えてください。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hojin/02/03.htm 以上よろしくお願いいたします。

  • 簿記三級 費用収益勘定 前払…

    簿記三級の費用収益勘定についての質問です。 以下の決算時の仕分けについて質問です。 1、受取手数料の前受け分が100円ある 2、受取利息の未収分が200円ある 3、支払い家賃の未払い分が300円ある 4、保険料の前払い分が400円ある 解答 受取手数料 100 前受け手数料 100 未収利息 200 受取利息 200 支払家賃 300 未払家賃 300 前払保険料 400 支払保険料 400 となっているのですが、決算の時はその当期のものを出すのではないでしょうか? だから、前受手数料は、次回に繰り越されるものですから、当期の前受手数料を減らして、受取手数料を増やすのはわかるのですが、 2とかではなぜ、当期の未収利息(繰り越すもの)を減らして受取利息を増やさないのでしょうか? また未払家賃(繰り越すもの)は次期に支払わなくてはいけないものなのに、未払家賃を減らして、支払家賃を増やさなくてはいけないのでしょうか? 私の今の頭の中の考えでは、 ・借り方・・・+(増やす) ・貸し方・・・-(減らす) ・借方に繰り越されるものをおく のような感じで、仕分けなどをしてきたのですが、間違ってる点などがあれば訂正などをお願いします。 いまいち伝わりにくい文だとは思いますが、どうぞ回答お願いします。

  • 長期前払費用の償却

    会計期間がH21.1.1~H21.12.31です。 H19年6月に保険料を3年分支払い、長期前払費用を計上しました。 H19.12.31の決算時、6ヶ月分を償却。 H20.12.31の決算時、12ヶ月分を償却しています。 そこで、質問ですが、 H21.12.31の決算時は、12ヶ月を償却し、 H22.12.31の決算時に、6ヶ月を償却して終えるのが当たり前だと思いますが、税務上、短期前払費用は1年以内に役務の提供を受けるものは、損金に算入できるとして、 H21.12.31の決算で、18ヶ月分償却してもよいのでしょうか? ご教授ください。

  • 法人税法上の短期前払費用についてです。

     法人税法基本通達にて、短期前払費用については、前倒しで支払った期の損金に算入できるとあります。こちらでの他の方がされた過去の質問にも、様々な具体例がありましたが、家賃の前払いも認められるのでしょうか。  具体的にいうと、2年間の事務所の賃貸借契約を結び、その契約書で1年分ずつを前払いにすると合意したとします。この場合には、1年分ずつを、継続して前払費用として処理していれば、法人税法上は損金となるのでしょうか。  それとも、契約を1年ごとにしていればこそ、損金に算入出来るものなのでしょうか。税務署の説明を受けてもクリアにならないのです。皆様、何卒よろしくお願い致します。