• ベストアンサー

一方的に責める彼女に別れ際の指摘事項

kamonohashi99の回答

回答No.3

「前回と今回の質問を読んだ率直な感想です。 彼女が >「上から目線のメールも嫌だ」ということ(気をつけな。とか大丈夫か?など) と言うのもわかる気がします。 彼女の将来のために指摘ではなく 「言葉と行動が伴ってないのは俺じゃない。間違っているのはお前だ!」という 「逆ギレ」になりませんかね…。 酔っ払って電話して復縁を求める人を人間的に信用できないんですか? 距離を置きたいと言ったものの彼女も悩んでいて、お酒の力を借りて勇気を出して電話した とかには考えられないですか? (質問者さんがお酒を1滴も飲まない方なら仕方ないかもしれないですが) 確かに質問者さんは真面目な方なんだと思いますが、幅がないというか…。 彼女の言う「言葉と行動が伴っていない」の意味は、 会って話したところで質問者さんは彼女の意見は聞かずに自分の意見を押し付けるだけ という意味なんではないかと思います。

関連するQ&A

  • 一方的に関わらないでくれと

    一方的に関わらないでくれと 言ってしまって 相手からも 関わらないでくれと言われたから 関わらないようにしてると言われました。 それは、自分には 関わりたくなかったから ちょうど良かったという意味にも とれました。 相手は意図的に関わらない事を 選んでるんですよね? もしそうなら もうこちらから行動起こす事は やめた方がいいですよね? もうこれから先一生 関わらないでいるつもりでいるんですかね? それなら もう諦めるべきなのかなとも 思いました。 自分から言った事なので 確かにそのまま受け取られても 仕方なかったと思います。 相手は今自分に嫌悪感を 持っているんですかね? これから先どうしたらいいんでしょうか? 考えないようにしても色々考えてしまいます。 どうしたら考えなくて済みますか? これから先、距離を置いて 関わらなければいいのでしょうか?

  • 細かいこと指摘する友人について、

    友人の中に細かいことを指摘する子がいます。 私のミスや誤字があればすぐ指摘されて、 何か少しでもおかしな行動すると何してるのと突っ込まれます。 正しいやり方ではないけど私が効率いいと思ってるやり方をしてると、「それこうじゃない?」と突っ込まれます。 私が自分の持ち物で効率重視で使い方を変えてるだけです。 悩み事をもらすと、こうすればいいだけじゃんとズバッと言われます。 言ってることは間違ってないけどもう試して効果無いことを実感した方法が多くそれを伝えるのも億劫でそうだねと言ってしまいます。 髪の長さもちょっと変わると言われるのですが、その子に言われると疲弊します。 常に行動を観察されてるようで辛いです。 指摘されてその子が正しいと思う事は都度治していますが、それでも治まらないのでストレスです。 すごく気遣い出来るいい子なので そんな子に対してストレスに感じてしまう自分に嫌気がさします。 距離を置いた方がいいのでしょうか。

  • 質問からかけ離れた瑣末な指摘にしつこく食いつくバカ

    《質問からかけ離れた瑣末な指摘にしつこく食いつく》バカの行動は 《バカが虚栄心たくましく育った》 事にもとづくものだと思いますよ。  この言葉は、  「質問からかけ離れた、瑣末な指摘にしつこく食いつくバカの行動」 と言う意味でしょうか。  それとも、  「質問からかけ離れた瑣末な指摘に、しつこく食いつくバカ」 と言う意味でしょうか?

  • 指摘することについて

    職場の雰囲気から浮いているのではないかと悩んでいます。電話の応対で普通「私どもに」か「こちらに」と言うべきなところ「うちに」とか「うちほうに」と言ってたので、「こちらに」のほうがいいんじゃないかって指摘したところ、何だか指摘したことが悪いみたいな気がしてます。私は担当の中で勤務は長い方ですが、あまり仕事中の雑談はしない方です。私も年齢は高いですが、近所のおばさん的トークは苦手です。こんな私は気づいたこと、気になることがあっても指摘(やんわりとしたつもり)しない方がよいのでしょうか?私が電話してるときに話が盛り上がり、大きな笑いになったので「今電話してるから静かにして」と言ったこともあります。煙たがられていますか?仕事も帰りの片付け(みんなが使う用紙など)が終わらないうちに座って雑談し始めたので、片付け終わってないよ、といいました。やはり煙たいですか?職場に私のような人はいますか?私は仕切るつもりはなく、私に仕切られてる感もないのですが、逆になめられてるのではないかと思うことがあります。私なんかに言われたくない感じでしょうか?上司は業務の他にも片付けとかその他業務改善とかよくやってると評価してくれてます。その評価はみなさんは知らないことです。これから指摘はいっさいせずに?でも自分だけ大変になるのではないかと悩んでしまいます。よい対処方法を教えてください。

  • 別れ際に

    宜しくお願いします 私、42歳 彼女、37歳 彼女とは彼女が25歳から約12年の付き合いでした しかし先日、彼女が婚活で知り合ってまだ何度もお会いしていない相手と結婚を考えていると告げられました 私はこの10年、事業の失敗がありようやく普通の生活を取り戻した矢先のことで彼女を待たせ過ぎたことに申し訳ない気持ちで 幸せを願う趣旨の言葉を伝え別れを受け入れました 彼女と婚活で出会った相手(45歳)はお互いに結婚という共通の目標でわずか2ヶ月で両家の親に紹介しあい婚約の状態まで進んでいます しかし実はその間も私と彼女は関係を続けていました 私は正直、彼女を愛していたので彼女がまた戻ってくるという少ない望みにかけていたというのが本音です しかし彼女は私と関係を続けながらも結婚の話は着実に進めていました そして今思えば私もすがるような状態になっていたと思いますがせめて入籍前にもう一度会ってくれと伝え彼女も了解しました しかし彼女も罪悪感にとらわれたのか後日やはり会うことはできないと告げてきました 私は本当の別れを自覚しましたが 急に押さえていた気持ちを吐き出してしまい かなり酷い言葉を電話、メールでいってしまいました それからは音信不通です 長い年月を一緒に過ごし家族のように別れはつらく 家族のように幸せを願える彼女との最後がこのようになり今は自己嫌悪や言い表せない気持ちに自分で対処できていません 彼女はどう思っているのか また私はどう思えばいいのか  このような私にアドバイスを頂ければ幸いです 気持ちの整理が出来ておらず理解しずらい文になっていると思いますがお許しください

  • 別れ際ひどかった男

    大学生です。 就活を控え、彼氏と別れました。 彼氏が就活や部活の事など考える事が多く、私の事を考えるのに疲れた、と言っていたため、別れるか保留状態になっていた中で私から別れを切り出しました。(彼に就活部活に集中して欲しいと思い、その負担になりたくなかったから) すると、彼は「○○と××を直して欲しいだけで別れるかはまだ考えていた」と言ってきて、すぐに別れてくれませんでした。 しかし私はこの話の前の喧嘩で、「好きか分からない」と彼に言われていたで、そう言う相手の為に就活しながら彼のために神経使う余裕が自分には無いと思いました。指摘された箇所は確かに自分の為に直すべきではありましたが、「彼のために」直すのが嫌でした。 私はお互い進路にだけ集中して行動するべきだし、陰ながら応援してる、とブレずに別れる意思を伝えました。 すると、彼は私の身体的箇所で改善してほしい事を言ってきました。 それはお金と時間をかければ改善できますが、就活中でバイトしてお金を稼ぐ時間も無し、就活用交通費でお金にも余裕が無しで、すぐの改善が難しい事でした。 また、女性としてコンプレックスに思っていた部分だったので彼氏にそのことを指摘されたのが情けなくて恥ずかしくて最初大笑いしてして、最後虚しくて泣きました。 私が笑うのを聞き、彼も電話越しで笑っていました。 頼むから別れてください、もう情けなくて話もしたくないと伝えると別れを承諾してくれましたが、不機嫌な態度を取られました。 あとから聞くと、身体的なことを指摘したのは彼が別れを保留して考えてる途中で私から別れを切り出したことに腹が立ち、どうせ最後なら何か一発言ってやろうと思ったからだそうです。 好きか分からない、疲れると言っといてすぐ別れない事も、長く付き合った相手に別れ際に酷い事を言って傷つける事も理解できません。 私は自分がされて嫌な事はしたくないので、彼に仕返しに何か一言を言ってやりたいと思っても言えませんでした。 私が悪かったのでしょうか、改善してでもかれとつきあうべきだった? 何かアドバイスお願いします…

  • 別れ際に優しい言葉をかける心理

    先日7ヶ月付き合った彼氏に振られました。 LINE上の会話で喧嘩をし、このままでは付き合ってられないと怒られ、そこで彼は私に疲れているんだなと気づき、別れようと言ったのは私です。 彼もそのほうがいいね。と同意していました。 そのあと直接感謝の気持ちを伝えたいと言われ会いました。 伝えたいのは、ただただ感謝しかないってことだよ。どこにいっても楽しかったね。本当に。旅行もあれにいったのもこれしたのも楽しかった。 こんなこと言われて嬉しくないかもしれないけど、君の○○なところが好きだったよ。幸せになってね。 などと言われました。 私も笑顔で今までありがとう。と伝えました。 が、正直、(特に○○なところが好きだったという点は)自分から付き合ってられないなんて言っといて何言ってんだ。と思ってしまいました。 直接会って感謝の気持ちを伝えたいと言われたときも、もう別れたのは変わらないのにそんなの伝えてどうするのだろう。自己満足ではないのか。と思っていたのに、会って話を聞いたらなんだか綺麗事ばかりな気がして余計彼の自己満足に付き合わされているよう感じてしまいました。 さらに、さようならの後に 「時間作ってくれてありがと。とにかく全部伝わったかわからないけど、本当にいままでありがとう。」 とLINEがきました。 直接伝えてくれてありがとう、お互い幸せになろうね。おやすみ。とだけ返信しましたが、 わざわざLINEまでしてくる必要ないのに…。美しい別れで私に未練を抱かせたいのか?とまで被害妄想に近い嫌悪感まで湧いてしまいました。 彼のことは嫌いになったわけではないしむしろ私は振られた身分なので諦めきれない気持ちもあります。別れる二日前までデートをしていて、二日後に別れるなんて思えないくらい仲良くスキンシップをしていたので、突然彼への愛おしい気持ちは消せません。 正直まだ好きです。 しかし、彼とは職場が同じなのでこれからも顔をあわせる機会があるので同僚として業務上は問題なく接していくつもりです。 ただ、自分から振っておいて別れ際に優しい綺麗な言葉を並べる男って何を考えてるんでしょうか? 綺麗に別れてあとはさっぱり。というつもりなのか、ただ単にかっこつけたいだけなのでしょうか?

  • 人に指摘するための相談を受けたら

    Aさんから相談を受けました。彼は性格に問題があるBさんのためを思い、本人に欠点を指摘してあげたいといいます。それを短い言葉で伝えたいのだが、一言でBさんに伝えるにはどんな言葉がいいだろうかと。 Bさんに問題があることは誰もが知るところです。私としても、どんなに本人の反発に合おうとも本気でBさんのことを考えてあげられる覚悟と余裕があるならBさんには助言してあげたいとは思います。 Aさんが本当にBさんのことを思ってのことなら快く相談にも応じられますが、傍目に見てもAさんの言動からは、Aさんは迷惑していてBさんへの感情は怒りだけにしか見えない。ただBさんへの効果的な嫌みを探しているだけのようです。 第一、Aさんが発する一言で分かるくらいならBさんだって今の状態では無いはず。 それに、どんなにいい言葉でも嫌っている人の言葉など届かないと思うし、 本当にBさんのことを心配しているのなら腰を据えてじっくり話し合うべきだから。 こんなAさんの相談には何と言ったらいいでしょうか? 逆にAさんにかける一言はないでしょうか?

  • 指摘したい気持ちがきえない

    以前、どうしようもない性格のネットの女性とやりとりをしていました。頻繁にボイスチャットをしていたりしたので、今でいうネット彼女だったと思います。 その彼女がどうしようもないことばかりいうので こうしたらよくなるという指摘を繰り返すうち 「あなたと話していると説得されるからやだ」と言われました。 今の知識でいえば、彼氏彼女の関係であったら いつも指摘するようなのはよろしくないかなとは思います。 でも、明らかによくないのです。怠惰なところがありました。 約束はしない主義で物忘れも多かったです。 これは一例にすぎません。いろんな人がいて、 明らかに悪い点があるのを自覚しながらも直さない人がいます。 最近は「いうだけ無駄なんだな」と思い 他の質問で「押しつけがましいのはよくない」という指摘もあり これは押しつけがましい行為なんだなと思いました。 その過程で外国のことわざに行きつきました。 「馬を湖につれていけるが、水を飲ませることはできない」 本当にこれだと思いました。 今はそういう傾向の方は切ったり遠ざけたりしています。 私の幸せを最優先しようと思ったからです。 心理学である程度立派な人になればいうことに説得力が増す というのにも興味があります。 でも、そういう事態にあうたび「なんとかしたいなあ」と 思う気持ちが消えません。 ある程度は自己顕示欲による余計なことと自覚したうえで 指摘しないことにしてきました。 常々「どうしたら指摘の通りしてくれるかなあ」と思ってしまいます。 なお、個々での質問の回答については明確に答えを求めているので 特別思うことはないです。リアルの話です。 一番困るのは 明らかに本人が困っていて、改善点を指摘してもそれをしないで 同じミスを繰り返しているような話です。 個人的には見るのに耐えられません。 率直な意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 私が一方的に悪かったのでしょうか?

    今は冷静になり考えてみれば自分が未熟だったと思っていますが、 恋愛当時は、好きという感情をコントロールする事が出来ず、たぶん周囲が見えなくなっていたんだろうと思っています。 男性から熱烈アプローチを受けていたので迷いもあったのだろうと。 彼女が居る人から告白をされて「君が怒るかもしれないけれど、君も好きで彼女も好き。暫くは同時に交際したい、最終的にはどちらかを選ぶけれど、選ばれなかった子はそのれはそれで、、、」と。 その当時の自分は{え??何言ってんだ」と思ったけれど、 好きという気持ちを抑えきれずに、会ったりていました。 自分の気持ちを言えずに彼のペースのままだった気がします。 彼は二股には罪悪感は全くなくて、好きなら好きなんだから正直に生きるというスタンスでした。 彼女が居て、もう一人好きな人が居て告白するという事にも違和感はないようでした。 暫くして、全くどちらかを選ばない。 普段は彼女と週末を過ごして。私は会社が同じでしたし・ たまに食事に行くぐらいでした。 彼への不信感が段々と湧いてきました。 彼は、私との交際や会った日などを、彼女さんには、きちんと隠さず伝えていた。 でも何も言わなかったそうです。彼に必死で、しがみ付いていたみたいでした。 私は、こんな恋愛って、自分が何だか惨めだし 彼を信じる事が出来ませんでした。 限界がきて別れる覚悟で 「私って浮気相手?2号さん?それとも身体が目的?」 と聞いたのですが、 彼自身は「今まではそう思ったことが一度もない。体が目的と言われて嬉しいと思うか?俺はまだ結婚が考えていないけれど、恋愛ー結婚ならば君はそのうちの一人だったかもしれない」と激怒。 君が悪い。君が俺の気持ちを冷めさえたんだ。俺は彼女を選んだわけではないんだ。 私が彼を信用が出来なかった事が彼への不満、激怒だったようです。 彼自身は自分は悪くない、自分を正当化していました。 私が悪かったのでしょうか? 別れましたが、なんだか悔しいですね。