• 締切済み

従兄弟の相談について。(専業主婦の妻を愛せないという従兄弟)

私の家は昔から一族で固まって住んでおり従兄弟同士が大変仲がよいです。 家も隣接しています。 従兄弟は金銭面の困りはありません、 浮気もないしそんな人間じゃありません。 すごく真面目です。 うちの妻はキャリアウーマンで向こうは専業主婦です。 ちなみに私の母は専業主婦で、従兄弟の母は仕事をしていました。 その上での相談になります。 実はお互いの妻同士というのが非常に不仲で主に向こうの奥さんがうちの妻を攻撃しているという感じになります。うちの妻がシラっとしているので余計に攻撃してくるのです。 私は妻と離婚してましたが再婚予定、離婚中はかなり悪口がすごかったです。そのせいか再婚するのでといっても不仲なままなのです。お互いにうちの妻がすまないと謝りあう仲です。 従兄弟がきて最初はその謝罪にきたのだと思ってました(私は今、妻の家に上がりこんでいるので地元に居ません) 相談は自分の妻が専業主婦で愛せないというものでした。 主婦ならではの世間が狭さや、目線が家にしかいけないことろ、仕事をする女性を攻撃するところ(うちの妻だけじゃなく)だそうです。 確かにその奥さんはいつも狭い世界で生きているとは思います。 専業主婦ならではの自己満足がすごい人だなとは思ってました。 しかしどこにでもいる普通の明るいおばさんです。 その奥さんは地域のことや、子供のこと夫のことだけという感じですし常にあの人がどうのこうの、あの近所の人がああのこうのなどの狭い感じはあります。 従兄弟の口から特に仕事をする女性への攻撃とか内心(言葉では大変ねとか私にはできないわなどの言葉をかけつつ家では悪口)が聞いていて辛いそうです。そこから妻の趣味すらいやだ(インテリアに凝ること、リフォーム ジグソーパズルなど)と言います。 暇で暇でしょうがない毎日毎日、ヤフオクで見ててまるで引きこもりの寄生虫を食わせている気分だとも言いました。 私は明るい奥さんでいいじゃないか、そういっても「無駄に明るくてむかつく、そりゃ明るいさ 毎日が夏休みさで嫌なこともないだろ」と返事がありました。 つまりやることなすこと全てが気に入らなく家に帰りたくない、少々太ってきたせいか夫婦生活もないし話したくもない、生理的嫌悪感すらあるといいます。 問題点は一言でいうならば「妻に愛着が持てない」ということでしょう。 私は男性なので彼の嫌だという気持ちは多少理解できます。 従兄弟の奥さんは「女」じゃないんですよ。 そういう魅力不足もわかります。 しかしうちのように女ムンムンで常に男の影を探して心配をして忙しい妻をどこかで我慢するのが本当にいいのかとも思いません。 お互いの妻を足して割れば丁度いいのに、と思うとことです。 従兄弟の奥さんも少々の性格の悪さや容姿の問題があっても十分普通です。 私の妻が真逆のタイプなので「隣の芝は青く見える」だけともいいましたが聞きません。 従兄弟の奥さんは若い頃、銀行員だったのですが近い距離の転勤の多さと資格試験の辛さから寿退社してすっと専業主婦だそうです。 従兄弟の働いてほしいを全く聞かない(私はこのままでいい)という奥さんに過失はないと思っています。 彼は愛情の持てない相手と一生を共にするのは辛い、離婚したいと離婚経験のある私に相談してきます。それもかなり切羽詰っており、離婚はどうするのか養育費はどうなるのか などの相談も受けます。私はすこし大袈裟に多めに養育費はお前の年収でこのくらい、財産分与はこのくらい 慰謝料は~と話しましたが、それでも気持ちが変わらないのか離婚調停をかけるほうがいいかなと、弁護士の連絡先を控えていきました。 この場合奥さんに、彼の気持ちを話し少しでも働いて目を外にむけたほうが良いとアドバイスするべきですか? 私としては離婚の痛みを知っていますので従兄弟にしてほしくありません、 子供も傷つくでしょう。 しかしあんなに苦しんでいる従兄弟を見るのは辛いです。 どうぞ適切なアドバイスを宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#76229
noname#76229
回答No.15

No.10です。お礼をありがとうございました^^ A: >従兄弟の働いてほしいを全く聞かない(私はこのままでいい)という  奥さんに過失はないと思っています。 >彼は愛情の持てない相手と一生を共にするのは辛い、離婚したい B: >奥さんに、彼の気持ちを話し少しでも働いて目を外にむけたほうが良いとアドバイスするべきですか? 私はAがBの「アドバイス」により解決するとは思えません。 ですが折角ですから実際に奥様に兼業を促してみてはいかがですか。 ここでいかなるアドバイスを受けようとも、結局は奥様のお心次第だと思います。 さて、本題からそれますね。 >しかし一方はそのままを望み、一方は違います。 嫌がる相手に望みを強いることには限度があると思います。 プロの夫婦カウンセリングに行くのはいかがでしょうか。 >彼女の名誉のために言いますが彼女もデブでブスではありません。 質問欄の「従兄弟の奥さんも少々の性格の悪さや容姿の問題があっても十分普通です」 から想像したまでです。 大変失礼致しました。 >それは先ずはやってみることです。やっても居ないのに反論する。 >それが従兄弟が嫌いなところなんです。 そうですか。 やりもせず反論するのは可笑しいですね。 私もそう思います。 私と従兄弟の奥様とは仕事の面でも違いますね。 私は自発的に昨日は「初出勤」でしたから。 >「本でインプットしたものをリアルな日常の中でアウトプットしないとそれは意味がない」 意味がないかどうかはわかりませんが、アウトプットしたほうが行動の選択肢は広がるでしょうね。 インプットしてもアウトプットしようのない分野もありますので私は一概には言えないと思います。 >「本で手に入れた知識が一番正しいの?←子育て論で これも私と質問者様の考え方の違いなのでしょう。 色々な考え方があって非常に面白いと思います。 私は「書物であれ」100%「正しい」と思うようにしていません。 むしろ「書物」を読むその時々により受けるエスプリを大切にし、 自分流に解釈してとらえようと「参考書」代わりにしているのです。 著者の考えを100%「正確に読み取る」ことは大事でしょうが、 受け取り方は受け手の自由だと私は思いますし、それが楽しいのです。 このような考えもあるのだ、とご参考までに。 >ヤフオクで買うものも妻は全く否定します。 >買い物は自分の足で歩くから楽しいの、と。 >検索して出てくるものは要らない、と。 奥様のお考え、よくわかりました。 私はヤフオクで夫に頼まれた趣味関係を落札したりします。 「正価で買うのが阿呆らしい」からだそうです。 私の考えは「必ずしも自分の足で買うのが楽しい」わけではありません。 面倒なときは迷わず電話やファクシミリで通販をします。 多忙な時に24 Fourbourg St-Honoreまでわざわざ引き取りに行かずとも、 連絡一つで品物を快く配送してくれる時など大変気楽です。 そしてお店を訪ねたときに冷えたシャンパンをいただけたら十分♪ >買い物も実際に歩いて買えばいい、仕事も自分の身の丈(労働時間やスキル)にあったものを一からこつこつ積み上げるべきだと。 >家の中で王様になっていて、それが裸の王様ではみっともないということです 人生時と場合によってはフィールド・ワークも大切だとは私も思います。 ですが、 「家の中で裸の王様がみっともないから~」という理由で奥様に仕事を強いるのは無理があると思います。 先ほど「初出勤」の話をいたしましたが、 私は「夫に強いられた」わけでなく「自発的」にパートに出ました。 今月は「たった3回」で、夫は「スロースターターのほうがいいよ♪」と言ってくれました。 「視野が広がった」などと全く思いません。 感じたことは「己の無知と勉強の必要性」と 「安定した生活を送ることのできる幸せと夫への賞賛と感謝の心」です。 従兄弟の奥様は「かりに」仕事に出られたらどのような感想を持たれるでしょうね。 ちなみに私の夫は「ご近所のスーパーのレジ係にだけはならないで」と私に言いました。  ですので同じ「パート」「同レベルの時給の報酬」であれ、 まるで職種も分野も異なります。 夫は正直私が目指す「芸術分野」「非生産的」なものにあまり興味がないのですが、 それを目指す私を面白がって応援しますし、決して否定しません。 「スーパーのレジ係」を自ら生活のため、お小遣いのためと割り切って働く女性は問題ないと思います。  ですが視野を広げるためだけに「スーパーのレジ係でも十分だ」と薦められるのは、 ちょっと私は異論を唱えたくなりました(夫も同意見)。 でもそういう考えの方がいると今回良くわかりました。 >その幼い口調が子供みたいで40代には見えません >そしてmashumaro2様の回答履歴を見させていただきました。 私はこちらで40代に相応しい知性や教養ある文章を書くつもりは 毛頭ありません。 或いは書く力量が無いととらえてくださっても全く構いません。 むしろ書き手のスタイルだと思っていただきたく、 嫌悪感を感じる場合は今後は是非無視して下さい(お礼も結構です)。 私はOK waveで質問してはや2ヶ月ちょっとです。 質問側だった私が自らの問題を克服できた経験などから、 その都度回答を投稿してきました。 その結果、 「夫婦カテ」では一見真面目な字面に反してナンセンスな質問があまりに多いことに気付いたのです。 でもナンセンスな質問というのはどうでもいいゆえに面白いのです。 ですから先日も「40代の~」と愚問を問いかけて遊ぶことにしました。   結果、Victor Hugorの「Les Miserable」の書簡のさながらの ニュアンスを楽しむ気分になれました。 「?」の問いかけに「!」と返信がきちんと来たのですから(笑)。 何故わかったのでしょう、とても不思議であり面白かったです。 また、私は決して「理路整然と」文章を書くつもりはありません。 「mashumaroの文は自慢ばっかり」と思う方は想定済です。 むしろ私の自慢話の中に「私の意図」を読み取れる方にだけ、理解していただければいいと思うのです。 己の文章のヴァルネラビリティを取り除くつもりはこの先もありません。 最後に一言。 私も質問者様に対し大変嫌悪感を感じた一文があります。 >先のご回答にありました「躾けてこなかったペットが手に追えず離婚」 が一番ぴったりきます。 「飼い主とペット」の躾ける、躾けられるの関係に夫婦関係を当てはめることの出来る感覚が私には虫唾が走りました。

noname#100837
質問者

お礼

何度もお運び頂きまして恐れ入ります。 >私はAがBの「アドバイス」により解決するとは思えません。 そうですね、今まで頂いた皆様のアドバイスをもとに、私が口出すことはよくないと思い私からのアドバイスは止めようと思っています。 >私は「夫に強いられた」わけでなく「自発的」にパートに出ました。 それは3回でもやろうとするうえでのスタートのゆっくりさは問題ないと私も思います。 最初にダッシュを効かせダウンしては何1つ為し遂げることができませんから。 >「視野が広がった」などと全く思いません。 感じたことは「己の無知と勉強の必要性」と 「安定した生活を送ることのできる幸せと夫への賞賛と感謝の心」です。 それが視野が広がったと言うのではありませんか? 今の自分をわかり、世の中は広いし自分はまだまだという謙虚さを感じることができればそれは素晴らしいと思いますし彼が妻に求むのは、そういったことだと思います。 少なくとも自分の身近な世界だけで生きている今よりは良いと判断すると思いますね。 >どのような感想を持たれるでしょうね。 最初は社会から離れた時間の長さにビックリするだけではないですか? 次にどう思うかはわかりません。 外は大したことないと思うかもしれませんし、逆にmashumaro2様のように思うかもしれません。 >ちなみに私の夫は「ご近所のスーパーのレジ係にだけはならないで」 うーん(^^;;(汗)今度はこのスーパーのレジ係りに焦点が集まってますね。 何故でしょうか? 「芸術分野」「非生産的」がそんなに偉いのでしょうか? 例えば私は芸術分野が「仕事」なら食えない金額じゃ遊びだと判断します。趣味なら構いません。 >「スーパーのレジ係」を自ら生活のため、お小遣いのためと割り切って働く女性は問題ないと思います。 つまり貧乏な女性、芸術分野の才能のない人はそれでいいんじゃないの? という感じが見え隠れします。 >視野を広げるためだけに「スーパーのレジ係でも十分だ」と薦められるのは、 ちょっと私は異論を唱えたくなりました(夫も同意見)。 私も妻と逆に芸術分野や資格・学校に頼らないと視野が広がらないならそれは甘い。という認識をしています。どんな仕事でも人間は視野を広げることが出来ると確信しているからです。 それが出来なければそれまでの、甘く想像力のない人間だということです。

noname#100837
質問者

補足

>私はこちらで40代に相応しい知性や教養ある文章を書くつもりは 毛頭ありません。 これも本質問とは関係ありませんが私なりに書かせてください。 私は品性も教養も要りません。 しかし公共の場で礼節のある書き方は必須です。 少なくとも私はシリアスな質問をしております。 それをおちょくるような回答は不愉快なのです。 mashumaro2様のブログやホームページなら独自のマイルールでやればよろしいと思います。 ここでもmashumaro2様のたてた浮気相手はダルビッシュ対イチローのような質問なら深刻性もないのでmashumaro2様のエスプリ&ウィットに富んだ文章でも構わないでしょう。 ただ、人を不快にさせるエスプリ&ウィットは40代女性として如何なものでしょうか? 正直 私がオジサンのせいか横文字がちょろちょろでる文章も読みにくいです。 どうか不特定多数の人間が読むということを頭に入れて頂きたいと思います。 それ以上は求めておりません。 >書く力量が無い いえいえ、あると思ってますよ。 ただしそれが時と場所にあってないだけです。 >むしろ書き手のスタイルだと思っていただきたく、 貴女はきちんと書ける方ですから、きちんとした文章は真摯に受け止めたいと思います。 >むしろ私の自慢話の中に「私の意図」を読み取れる方にだけ、理解 それは勝手ですね。不特定多数の場所の掲示板で回答する資格はありません。 相手に求めすぎです。 貴女が友達ならそう解釈しましょう、でも違います。 読み取ってあげる義務もないです。 >「飼い主とペット」の躾ける、 それはすみませんでした。 答えてくださった回答者様がどういう意図かわかりませんが私の中では、彼も不味いところがあります。他の方の回答にあるように真面目なら許されるとも思っていません。 彼がきちんと妻と向き合う、(躾ける)妻との確執を諦めることなく、何度でも彼女に言うということを彼もしなかった。 真面目だから、大人しいから、我満できる人間だから。 でも彼は最後まで我満できなかった。 だからこのような結果になり最後には向き合うという事もしないで離婚だ!となってしまっている。(今はちょっと違う方向ですが) 彼は噛付かれるのが怖かったんですよ。長いことずっと。 自分可愛さに。 ここへきてそう気付きました。 虫唾が走るならばすみません、これ以上は感性の相違だとしてお許しください。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61224
noname#61224
回答No.14

NO8です。 詳細なご説明をありがとうございます。 問題の核心には、やはり「感謝してほしい」旦那様の気持ちと、「認めて欲しい」奥様の気持ちのすれ違いがあるように思います。 ただ、彼女に「仕事を持つことを勧める」というのはおすすめできません。 彼女は少なからず仕事を持っている主婦に引け目があるようですから、仕事をしろというのは彼女の傷に塩を塗り込むようなものだと思います。 今、従兄弟ご夫婦に必要なのは、ご主人に、「妻に働いてもらう」というのが自分の真の目的ではない…と気付いてもらうこと、 奥様に「夫に認めてほしいなら、努力の方向が間違っている」と気付いてもらうことだと思います。 まず、従兄弟さんとお話をして、「本質的に求めていたのは、妻に労働の価値を分かって貰うことではなく、妻から特別に大切にされて、感謝されることだった」と気付いてもらったほうがいいように思います。 それから、従兄弟さんご本人から、奥様に、「自分の気持ち(要求や、~~すべきだという意見ではなく)」を伝えてもらえばいいと思います。 こんな感じで↓ 「君がよくやっていることはわかっている。君は素晴らしい奥さんだと思っている。ただ、最近の僕はさびしい。君が、僕のことをそっちのけで、家事や、子供の教育や、趣味にばかり夢中になっているように見えるから。君が僕の話を一生懸命聞いてくれたり、僕の仕事の成果を一緒になって喜んでくれるとき、僕は誰に認められたときよりも力が出るんだよ。そんなサポートをこれからもお願いしたい」 まずほめて、感謝して、それから今のさびしくてむなしい気持ちを伝えて、具体的にどうしてほしいのかをお願いする。 絶対にうまくいくとはいえませんが、ただただ仕事をしろというより、このほうが彼女の心に響くかもしれません。 奥さんがご主人を大切にすれば、彼女が必死になって求めてる感謝と承認だって、ご主人から豊かに帰ってくるでしょうに…うまくいかないものですね。 本当は、彼女のお母さんとか、信頼できる年配の女性に諭してもらうのが一番だと思うのですが、無理ですものね。 うまくいくことを願っています。

noname#100837
質問者

お礼

いえいえ、こちらこそ再度のご回答をありがとうございます。 やはりこういった事をいうときに誰がいうかは彼女のダメージ軽減になるし結果的に彼女が心からスッときいてくれればいいと思っていました。 ただ、すみませんが私から言うのはやっぱり不味いのかなと思いまして・・・ 私のほうこそ、逆に誰が言うべきか?という質問をしておいて申し訳ございません。 >「感謝してほしい」「認めて欲しい」 これは新しい発見でした。 私の聞いた感覚では彼は自分に目を向けられる彼女の思いが重荷だみたいなものを感じていました。しかし子供の受験などもあって放っておかれたのは事実なので彼の本心はそっちにあるのかもしれませんね。(自分で気付いてないだけで) >ただ、彼女に「仕事を持つことを勧める」 引け目があるようですから、 なるほど、そうですね。逆効果になったら意味がありませんからね。 ただ彼の方では離婚の話の前に少しでも外にという説得の方向に向かってまして、これをどう方向転換させるのか難しいなぁと思って読ませて頂いています。 >努力の方向が間違っている 彼女は私から見ればすごくよく出来た人です。 料理もすごく請ったものがでるしパズルもすごくいい趣味を(趣味が似ている?)しています。 >「本質的に求めていたのは、妻に労働の価値を分かって貰うことではなく、妻から特別に大切にされて、感謝されることだった」と気付いてもらったほうがいいように思います。 わかりました。それは次にあったときに言ってみます。 >こんな感じで↓ ありがとうございます。 彼にもそう伝えます。 >ただただ仕事をしろというより そうですね、私も妻も、今までの彼女を否定したら絶対だめだからどうにか彼女が素直に聞けるような言葉のほうが絶対にいいと思っています。 >奥さんがご主人を大切にすれば、彼女が必死になって求めてる感謝と承認だって、ご主人から豊かに帰ってくるでしょうに…うまくいかないものですね。 本当に夫婦とは難しいですね。 実は私はこの2人が上手く行っててとても羨ましかった。 再婚しうちもようやく家族ぐるみで入っていけるとおもった矢先のことで。 ましてうちの妻との不仲が原因ではないかと心配しておりました。 mayer1982様に願っていただけたように、上手くいくよう運びたいと思います。 本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100767
noname#100767
回答No.13

No.1です。 お礼をありがとうございました。 たくさん回答がきていますが、随分お話が質問内容とそれていっているのでびっくりしました・・・^^; 質問様のお考えは、やはりあちらの奥様に何らかのアドバイスをしてみた方が良いということのようですが、従兄弟さんは相談にこられた時に、そのようなそぶりは見せられたのでしょうか? 大人しく真面目な感じの従兄弟さんのようなので、ご自分では言えない、もしくは自分が言っても真面目に聞いてくれないから誰か言ってくれないかなぁ・・・という様な雰囲気なのでしたら、仰る様に奥様にアドバイスしてみるのも良いかも知れませんね。 でも、あくまでも離婚したい・・・という事の相談なのでしたら、やはり他者が入ってしまうのは拗れる原因になると思います。 >彼の願いをすこしも考えることができず頭から否定することがそもそもコミニケーション不足なのだと思われます 1番の原因は、これなんでしょうね。 多くの離婚の原因は、コミニケーション不足だと思います。 私の書いた相談にのるということは、話を聞くだけではなく、まずは従兄弟さんにもっと奥様とたくさん話しをして、ただ単に「働いたら?」ではなく、働くことで見えてくることがあるということ、働いている女性を攻撃する姿を見たくないということ、専業主婦も大変な仕事だけれど、外で働きながら家事をこなすということはもっと大変なことだというような話を、じっくり話し合うように説得するということです。 お話を読む限り、離婚(しようとしている)の原因はさておき、離婚を考えているのは従兄弟さんだけのようですので、説得するなりアドバイスするならば、それはやはり従兄弟さんに、ではないかと思います。 例えば、従兄弟さんの言う事はきかないけれど、質問者様の言う事はきく、としても、これは根本的な解決には至りません。 お二人が話し合い、一緒にやっていこうという答えが出なければ、意味がないのです。 前にも書きましたが、従兄弟さんは専業主婦であるから奥様を愛せなくなったわけではないはずです。 気持ちが冷めてしまえば、箸の上げ下ろしも気に障るということです。 また、もしアドバイスされるのであれば、働くという事よりも、性格面や奥様の考え方自体を変えるようにアドバイスしなければ、何も変わらないとも思います。 なぜなら、働き始めたとしても、当然ですが急に視野が広がるわけでもなく、質問者様の奥様を急に労える女性になるわけでもないからです。 「私はあなたの為に、働きたくもないのに、働いてあげているのよ!」 という態度に出る可能性の方が、ずっと高いからです。 人の性格や考え方は、そう簡単に変わるものではありません。 でも、愛する人が嫌な思いをしている、と気がつけば、努力して少しでも変わろうとする女性は大勢いるでしょう。 だた、これは他人から1度や2度、アドバイスされてできるような事ではありません。 従兄弟さんがご自分で奥様に伝え、解決を望まなければ離婚を回避することは難しいと思います。

noname#100837
質問者

お礼

こちらこそ再度のご回答ありがとうございます_(_ _)_ >随分お話が質問内容とそれていっているのでびっくりしました・・・^^; 本当に(^^;;(冷汗)私もその困惑しております。 >奥様に何らかのアドバイスをして 従兄弟さんは相談にこられた時に、そのようなそぶりは はい、見られました。 「あいつは人の話を聞かないし」 「こんなに立派に専業主婦をしているから自分を疑いもしない」 「意義を唱えれば論じて相手を負かす性質」 なので=誰か別の人間から言って欲しいという感じです。 はっきり言われたわけじゃないですけどそう読み取っています。 うちの母が専業主婦だったのでうちの母とも仲がいいですし、私ともよく話します。 恐らく年代的に一番近く話すのは私だと思えます。 >奥様にアドバイスしてみるのも良いかも知れませんね。 そうですね、それがいいかなと思ったのですが、それこそ最初に頂いたアドバイスにあるようにやっぱり夫婦の問題は夫婦で片付けるべきですし何よりやって拗れてしまっては私も心辛いです。 >でも、あくまでも離婚したい・・・という事の相談なのでしたら、 昨夜も家にきましたがすこし落ち着いてきたようです。 あくまでも自分はこうしてほしい、そういう希望をちゃんと言える(夫婦で対等にいられる)ような努力を重ねていきたいに変わっています。 なのですぐ離婚!という感じではなくなっていると思います。 >「働いたら?」ではなく、働くことで見えてくることがある 本当に仰るとおりです。そこを間違えると話が拗れると思っています。 >働いている女性を攻撃をみたくない これも彼が自分の母親も(うちの妻だけじゃなく)攻撃されているような気がするのでしょう。 彼の母親もなんとなくうちの妻を攻撃しているときはうんざりした顔をしてますので。 ただ、彼女が専業主婦だったからこそ、彼も彼の母も働けたわけですし彼女への感謝もちゃんとあると思います。 >外で働きながら家事 はい、これは彼も協力しないといけませんよね。 奥さんが働けば彼も今まで通り据え膳上げ膳ではいられませんから。 彼もまだ、その事実を頭でわかっているけど本当の意味ではまだわかってないと思います。 私も妻がやってくれないのでアイロン掛け大変ですから・・・

noname#100837
質問者

補足

>従兄弟さんの言う事はきかないけれど、質問者様の言う事はきく、としても、これは根本的な解決には至りません。 これはまさに真理ですね。 私もそう思います。 彼女が本来聞くべき相手(夫)の言葉を聞かないのはおかしいし、結局解決ではないですから。 私から言うのはやめたいと思います。 それが遠回りでも正しい道の歩み方だと思いました。 >働くという事よりも、性格面や奥様の考え方自体を変えるように 急に視野が広がるわけでもなく、 「私はあなたの為に、働きたくもないのに、働いてあげているのよ!」という態度に出る可能性の方が、ずっと高いからです。 それは困りますね(^^;;(汗)・・・ ただ彼女からしたらそういう思いがあるのは予測しておかないといけませんよね。 彼女にだっていきなりの話ですし気持ちもあるでしょうから。 >愛する人が嫌な思いをしている、 そうなんですよ、そこを気付けば働かなくてもいいんじゃないのかなと私個人は思っています。 別にお金に困っているわけでもないですからね。逼迫感がないですから。 まあ、彼は奥さんが働かないから人の痛みがわからないとしていますからこの気持ちの方向転換はそれはそれで難しいようにも思えます。 彼も離婚!というより働いてほしいという説得をしようという方向転換をしていますからすぐに離婚はないと思いますが、今まで大人しかった彼なので奥さんとの会話の中で彼が我満ならなくなってしまうのではないかという不安はあります。 頂いたアドバイス通り、私は口を挟むのをやめようと思います。やはり本人同士が解決すべき問題だからです。私はあくまでも後で「うん、そうしたほうがいいんじゃないのかな」という感じで留めておこうと思っています。 再度のご回答をどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

>この場合奥さんに、彼の気持ちを話し少しでも働いて目を外にむけたほうが良いとアドバイスするべきですか? 彼の気持ちは、彼が奥さんに話すものと思いますし、夫婦の問題は夫婦で話し合うものと思います。その奥様は、質問者様から、彼の離婚まで考えているという気持ちを話され、アドバイスされても面食らうのではないではないかと想像します。 他の質問の回答でもよく言われていますが、相手を変えるのはかなり難しいことと思います。それでも自分(従兄弟様)が変わることで、何かの変化があるかもしれません。 私が質問者様の立場でしたら、夫婦でコミュニケーションをよくとれる夫になるよう、従兄弟様に提案し、その上でよく話し合ってみてはどうか、と話すかと思います。(他の回答へのお礼に、『「外に目を向けるために働いてほしい」ということをきちんと言えない彼。』との記述がありましたので。) 想像ですが、その奥様は今の安泰な生活の中で、向上心が無くなってしまったのかもしれません。ご主人が離婚とまで思い悩んでいると知ったら、即、外で仕事、とまでいかなくても、考えるところがでてくるかもしれません。 また、すぐに離婚という形を取らなくても、別居してみるという方法もあると思います。家の事をする人がいない大変さを感じ、奥様への感謝の気持ちが戻れば、いい状況に転じるかもしれません。そういう意味で、離婚を、と意気込んでいるようでしたら、まずは別居を提案してみてもいいかもしれません。ただ、別居で離婚への気持ちが決定的になりそうであれば、慎重を要しますが。 余計な事かもしれませんが、質問者様は、とても従兄弟思いの方なのですね。従弟様ご夫婦がどういう結果になっても、従弟様には、変わらない絆で結ばれた質問者様の存在が、これからも大きな支えになると思います。 よい方向へ向かうといいですね。

noname#100837
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >彼の気持ちは、彼が奥さんに話すものと思いますし、夫婦の問題は夫婦で話し合うものと思います。その奥様は、質問者様から、彼の離婚まで考えているという気持ちを話され、アドバイスされても面食らうのではないではないかと想像します。 仰るとおりです。 私も基本は夫婦2人で解決すべき問題だと思っています。 しかし従兄弟が離婚に進んでいる気持ちがあるのに、彼の奥さんはまるで話を聞かないのです。 それこそ「何言っているの?」みたいな感じで絶対の自信?がありますし、まあ専業主婦から働いてほしいな・・・という話をしたり、働く人間には働く人間の立派さがあるよ、という話をしても真っ向から対立します。勿論表の言葉と裏の思いは違うのですが・・・(ここでもそういう方は多いですが) >相手を変えるのはかなり難しいことと思います。それでも自分(従兄弟様)が変わることで、何かの変化があるかもしれません。 その言葉はよく聞きますし真理だと思います。 ただ、人間は中々自分を変えることはできないので難しいとも思っています。 >私が質問者様の立場でしたら、夫婦でコミュニケーションをよくとれる夫になるよう、従兄弟様に提案し、その上でよく話し合ってみてはどうか、と話すかと思います。 アドバイスをありがとうございます。 彼は昨夜もきて、奥さんに何を言ってはだめなのか、どういう形でこの言葉が本気なのかを相手に伝えるかを本気で考えています。 うちでは ・今までの奥さんを否定してはいけないこと ・話している時に必ず「専業主婦VS働く人」という論点にいきやすいのでここは話さない。 ノーコメントを貫く。 ・彼女自身の個の生きがいをもってほしいこと。(夫・子に向けられる生きがいだけでなく)

noname#100837
質問者

補足

>奥様は今の安泰な生活の中で、向上心が無くなってしまった そうですね、そんなに悪いとは私には思えませんが彼曰く人の悪口をいう事や、働くことの尊さを理解してないこと→それが子供に影響があるのではないかという不安があるそうです。 >ご主人が離婚とまで思い悩んでいると知ったら、即、外で仕事、とまでいかなくても、考えるところがでてくるかもしれません。 そうだといいですね。 今は、「こんなにちゃんとしている私が離婚されるわけない、こんなに立派な私がこれ以上なにを?」という自信があるので先ずは話を聞こうともしないのです。 まあ、だから彼も彼女を説得するという行為を諦めてしまっているんですが・・・。 >すぐに離婚という形を取らなくても、別居してみるという方法もあると思います。 別居ですか・・・彼はそういう中途半端はしたくないと話しています。 彼も彼女のありがたみをわかってないと思います。 今はもう子供が大きいですし、手もかからないですから。 もし子供が小さいうちに奥さんに出て行かれたらにっちもさっちもいきません。 >家の事をする人がいない大変さを感じ、奥様への感謝の気持ちが戻れば、いい状況に転じるかもしれません。 彼はきっと寂しいと感じると思います。 奥さんはどうなんでしょうね、別居から復帰したら益々「ほら私がいないと!」となるか「お互い感謝しないとだめだね」と思ってくれるのか。 これも一致しないと元鞘にもどっても大変なのかなと思います。 >ただ、別居で離婚への気持ちが決定的になりそうであれば、慎重を要しますが。 そうですね・・・それは薮蛇というもので困りますね。 >従弟様ご夫婦がどういう結果になっても、従弟様には、変わらない絆で ありがとうございます。 彼の母親が働いていたので彼はずっとうちでご飯を食べてまさしく兄弟同然で育ちました。 私の離婚のときも変わらず私を助けてくれました。 私自身も彼の家庭がどういう決着になっても私も彼を変わらぬ信頼で支えていきたいと思っています。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.11

何年も専業主婦だった人間に、「働け」というのが正義だと僕には思えない。 従兄弟君は、自分の妻に、「お前は、たったこれだけしか稼げない女なんだ!わかったか!?俺とはレベルが違うんだ!」と思わせたいというか、ちっぽけでくだらない残酷な欲望を感じる。 彼の妻が今働いて何になる? 自分は、高校卒の無教養な10代と同程度の労働価値しかないということを思い知らせるだけじゃないのかねぇ? 僕の妻は、子供達が小学校に入学後に社会復帰の準備を始め、私立中学の受験が終わった後に社会復帰しました。 子供の受験勉強中に学校に通い、資格試験の受験勉強もした。 350万というのは、実は僕が妻の通学他のために、数年間で支払った凡そのトータル額だ。(笑) 今、彼女は自分のプライドを満足しうる仕事で、自分のペースで働ける立場を手にしている。 稼ぎは僕の1/20を超えたこともないけれども、僕は妻の仕事の話を聞くのが大好きだ。 貴方は、本気でスーパーのレジ係で、僕と妻の間に成立しているような会話が生まれると思いますか? 10年以上専業主婦をした妻が、彼女の能力にふさわしい仕事につくためには、それくらいの時間とお金が必要だった。 僕の妻にしてそうだ。 まして、意欲もなく、元々知的レベルも高くなさそうな従兄弟君の妻に、女子高生でも出来るスーパーのレジ係で時給800円を稼がせる意味って何だ? 僕には、人生を共に闘ってきた妻のプライドを守りうる仕事を用意するのも男の甲斐性だと思う。 職業には貴賤があり、能力ある人間にはふさわしい話がある。 なんかね、くどいけれども、妻に働けという目的が、彼女に自分はバカだと思い知らせたいと言わんばかりの、ちッちゃえ~~ゴミみたいなくだらない男の根性を見てしまうんだよ。 スーパーのレジ打って800円もらった彼女は幸せになるか? なんか、社会性云々って、たちの悪い「嘘」だとしか思えないよ♪

noname#100837
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >たちの悪い「嘘」だとしか思えないよ♪ いえいえ、そのようなことはありません。 それは失礼ではありませんか? 考えの違いだと思います。貴方のその350万を奥様に払った経緯はそれはそれで特殊かつ意義のあるものなのでしょう。しかしそれが全部の人に通用することではありません。 世間一般では時給800円のスタートからのほうが多い筈です、違いますか? 私からいえばそちらが特殊です。 >まして、意欲もなく、元々知的レベルも高くなさそうな従兄弟君の妻に、 すみませんが誤解してませんか? 彼の妻はとても基礎学力の高い方です。 いわゆる、メガバンクの銀行員でした。ああいった所の女子行員さんは知的レベルは低いわけじゃありませんよ。それこそ何千という応募者の中から採用されたひとです。 デブでブスという意見もありますがそれも違います。容姿だって若い頃(今も私の感覚ではじゅうぶん普通です)はとても綺麗でしたし、金融の世界ですからとても立派にお仕事されていました。 今はその意欲はないかもしれませんが・・・ 仕事に関しても彼女のプライドを満足させるためにさせるのはありません。 仕事をする人をバカにし、毎日毎日、嫌でもいく、大変でもいく。そういった毎日の繰り返しをきちんとこなすサラリーマンが何故バカにされるのでしょうか? 彼女も毎日の繰り返しを覚えるべきだという従兄弟の意見は私は正しいと思う。 >妻に働けという目的が、彼女に自分はバカだと思い知らせたいと言わんばかりの、ちッちゃえ~~ゴミみたいなくだらない男の根性を見てしまうんだよ。 そう思うのは随分と歪んでいませんか? 確かに今の自分が社会でどの程度の評価を受けるということがそれを意味さしているならば、それは確かにそうだ、と言わざるを得ないでしょう。 ですが、人間は適正な評価を外部からうけないと裸の王様になります。 従兄弟はその裸の王様にしてしまった妻を好きになれないのです。 いくら綺麗にしていようと、いくら正論を重ねようと人の本質は日々見えてくるものです。 夫婦ならば余計にそう見えるでしょう。 妻を裸の王様から元に戻ってほしいということがどうしてゴミのようにくだらない男の根性なのかそれも理解できません。 少なくとも彼は浮気もしませんし、夫としての役目を果たしています。 真面目なんですよ、とても。

noname#100837
質問者

補足

>今、彼女は自分のプライドを満足しうる仕事で、自分のペースで働ける立場を手にしている。 稼ぎは僕の1/20を超えたこともないけれども、僕は妻の仕事の話を聞くのが大好きだ。 貴方は、本気でスーパーのレジ係で、僕と妻の間に成立しているような会話が生まれると思いますか? さあ貴方の奥様がどんなお仕事をなさっているかは書いてませんのでわかりませんが、仕事の第一歩はボランティアでも自己満足でもなく、お金という対価を労働で頂くことです。 1/20で果たして350万を元を取れるか取れないかという損得だけでものを考えるならそれはもとがとれない本末転倒だと思います。 勿論、それは個人の自由ですが。 従兄弟は奥さんのプライドを満足させる仕事を求めているわけではないからです。 しかし私はそうやってレジの仕事でも成立してほしいと思っています。いえ、成立するのが真の夫婦だと確信しています。 私と妻は仕事の内容がまるで違いますが成立しています。 スーパーのレジ係でもそれはそれでまったく問題ないと私は思っています。 どうしてレジ係ではいけなにか理解できません。 私の妻は今はエンジニアですが昔は生活のために生協で生卵をパックに入れてましたしそれが屈辱的な仕事だと聞いたこともありません。 崇高な仕事をしないとダメなんですかね? 彼女が働けば…勿論それが解決ではないのでしょう。 しかしやってみる価値はあるのではありませんか? 彼が350万のお金を用意し(用意できるでしょう金銭面で困ってませんから)渡せば解決なんでしょうか?私はきっと余計に鼻が高くなる彼女が見えますよ。 ご回答いただいてますが彼の悪さを聞いても正直本質が違うのではないかとしか思えません。 お願いがあります  「たちの悪い「嘘」だとしか思えないよ♪」という♪の書き方もこちらからはフサケにしか見えません。下の方にも書きましたがこの場では相応しいとは思えません。どうぞ年齢なりの回答と礼節を頂きたいと思います。私は従兄弟という立場ですが、本人なら不愉快だろうと思うからです。 従兄弟を非難しても解決しません。解決を求めています。 どうぞ彼を悪く言うのはおやめくださいませんか? 私にとって大事な従兄弟です。 彼がいかにして離婚しないでうまくやっていけるかをアドバイスいただきたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76229
noname#76229
回答No.10

No.3です。  >ママ友とのランチが偏狭?会社勤めだったころが視野が広かったの? >ただ、従兄弟の奥さんはmashumaro2様が仰るようにかぶり似ています>そうやって頭から否定なさっていることがです。 ん? 私は何も「頭から否定」などしてませんよ~^^ 「偏狭?偏狭と思う人は思えばいいじゃん♪」という意味です。 ちなみに似ているようで従兄弟の奥さんとは全く違います。 art de vivreには自信があるし、デブスじゃないもん(笑)。 夫は私のことを日頃「寄生虫」なんて周りに対しても貶めないし、 プロポーズの際も「そんな偏屈な会社辞めちゃってお嫁においでよ♪」 と言ってkissしてくれましたから^^逆ですがな♪ >主婦ならではの世間が狭さや、目線が家にしかいけないことろ、 >仕事をする女性を攻撃するところ(うちの妻だけじゃなく)だそうです。 >その奥さんはいつも狭い世界で生きているとは思います。 だからその夫婦は「似たもの同士」で釣合いがとれるナイスカップルだと思う。 だってご主人も考え方が「偏狭」だから(笑)。 きっといかなるアドバイスに対しても自慢の持論を曲げないと思う。 働きに行けば「視野が広くなる」とか、本を読めば「頭が良くなる」 と言う人が時々いるけれど、 でも本当にそうなの?と私はいつも思う。 会社勤めをしても「視野が広がる」人もいるし「広がらない」人もいる。 そもそも「視野が広がる」って何? 本を読んで「賢くなる」人もいれば「変わらない」人もいる。 賢くなるならみんなこぞって本を読むでしょう。 ちなみに私は全然賢くなりません。  だって「賢くなろう」と思って読まないですから。 むしろ読むほどに「己の無知に気付く」わけで。 「専業主婦ってのは視野が狭くてこれだから~」と持つ人がいても全然いいと思う。 思想の自由は大切です(笑)。 でもね、一番問題なのは。 従兄弟がこの「専業主婦ってのは~」の考え方を 「一番大切で大事にするべきである専業主婦の自分の妻」 に当てはめて文句を言うどころか離婚をしたがることなのだと思う。 それに奥さんが外で「働いたとしても」ど~なるものでもない気がするのは私だけ?!

noname#100837
質問者

お礼

再度のご回答をありがとうございます。 >ん? 私は何も「頭から否定」などしてませんよ~^^ 「偏狭?偏狭と思う人は思えばいいじゃん♪」という意味です。 そうですか、すみません。なんとなくそう見えてしまいまして。 ただ、思えばいいじゃないかというのは、その先に解決はあるのでしょうか? お互いに狭い、そう思ってそこでとどまれるなら構いません。 しかし一方はそのままを望み、一方は違います。 >ちなみに似ているようで従兄弟の奥さんとは全く違います。 art de vivreには自信があるし、デブスじゃないもん(笑)。 (^^;;すみません。 しかし彼女の名誉のために言いますが彼女もデブでブスではありません。 決して違います。 趣味だってあるし従兄弟は無駄だといいますが私はパッチワークをみてすごいなと思います。 >夫は私のことを日頃「寄生虫」なんて周りに対しても貶めないし、 普通は本人の前で言わないし、彼女だって言われていると気付いていません。 そういう話をしたいのではありません。 >きっといかなるアドバイスに対しても自慢の持論を曲げないと思う。 そんなことないですよ。 今日は冷静になったのかノートをもってどういうべきか、何を言ってはいけないのか書いていきました。 >働きに行けば「視野が広くなる」とか、本を読めば「頭が良くなる」 と言う人が時々いるけれど、 でも本当にそうなの?と私はいつも思う。 それは先ずはやってみることです。やっても居ないのに反論する。 それが従兄弟が嫌いなところなんです。 誰しもその人になれるわけではないのに、やる前から反論する。 やってもみないくせに、です。 >本を読んで~ これは私の個人的意見です。 私は活字 本が大好きです。 ある日、妻に言われた言葉があります。 「本で手に入れた知識が一番正しいの?←子育て論で 「本でインプットしたものをリアルな日常の中でアウトプットしないとそれは意味がない」 ショウペンハウエルの「読書論」に出てくる有名なこの言葉で 「読書は他人にものを考えてもらう事である。多読に費やす勤勉な人間ほ段々と自分でものを考える力を失って行く」があります。賢くも愚かも紙一重です。

noname#100837
質問者

補足

妻は本よりも実践、実行派でなによりも「自分の経験」を大事にします。 だから私に「本で覚えた知識などクソ食らえだわ」と平気で言い放ちます。 でも実際に強いのはリアルな社会で生きている妻の言葉です。 ヤフオクで買うものも妻は全く否定します。 買い物は自分の足で歩くから楽しいの、と。 検索して出てくるものは要らない、と。 従兄弟が望むのは奥さんのリアルな社会での参加です。 買い物も実際に歩いて買えばいい、仕事も自分の身の丈(労働時間やスキル)にあったものを一からこつこつ積み上げるべきだと。 家の中で王様になっていて、それが裸の王様ではみっともないということです。 >「専業主婦ってのは視野が狭くてこれだから~」と持つ人がいても全然いいと思う。 思想の自由は大切です(笑)。 mashumaro2様が自由です、とそう本当に思うなら結構です。 でもそう見えません →(笑)という嘲りが見えます。 従兄弟の奥さんにそっくりですよ、そういう自信が。 それはいくら否定されても書いてある文章からそう見えます。 とても専業主婦のご自分に、ご主人に愛されている自分を疑いもしません。 それはそれで結構です。ご家庭のことですから。 でも回答者としてこの問題の解決のために書いているようには見えません。 >「一番大切で大事にするべきである専業主婦の自分の妻」 に当てはめて文句を言うどころか離婚をしたがることなのだと思う。 それは、確かにどういえばいいのか。 男らしくないというか、なんとなくずるいと思います。 先のご回答にありました躾けてこなかったペットが手に追えず離婚が一番ぴったりきます。 彼も奥さんを増長させたのは事実なのですから。 >それに奥さんが外で「働いたとしても」ど~なるものでもない気がするのは私だけ?! それも、やる前から否定しない、ということが大事なのではありませんか? やるだけやって、と思わないのは何故でしょうか? 最後に失礼ですがご回答頂き違和感を感じました。(その幼い口調が子供みたいで40代には見えません、例:デブスじゃないもん等多くの回答にふざけを感じます)そしてmashumaro2様の回答履歴を見させていただきました。 他の専業主婦問題に大きな関心をよせているようですが申し訳ございませんがその件はお許しください。個人の専業主婦の有意義性を主張をされても困るのです。私は従兄弟がどうやったら離婚から回避できるのか、どうやったら仲良くやれるのかを主軸にご回答を頂きたいのです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.9

#5です。 ところで従兄弟君は、具体的に自分の妻にどういう仕事をして欲しいと考えているのかな? まさか、時給800円のスーパーのレジ打ちじゃあないだろうねぇ?(笑) どーーも、従兄弟君は、自分の妻に余程屈辱的な仕事をさせたいように思うのは僕の気のせいか? とりあえず、350万円渡すから、3年間でそれなりの資格をとって働いたらどうか?なら理解できないこともない。 ど~~なんですか? どういう仕事を想定しているのかな?

noname#100837
質問者

お礼

再度のご回答をありがとうございます。 先ほどまで来てましたので、聞いてみました。 >ところで従兄弟君は、具体的に自分の妻にどういう仕事をして欲しいと考えているのかな? まさか、時給800円のスーパーのレジ打ちじゃあないだろうねぇ?(笑) それでいいそうです。 なぜ800円のレジ打ちじゃだめなのでしょうか? >余程屈辱的な仕事をさせたいように思うのは僕の気のせいか? すみませんが私にはどこが一体屈辱的な仕事なのかわかりません。 彼女が時給800円の人ならばそれまでです。 逆に仕事をしていきなり未経験で1500円の仕事があると思うほうが間違いだと個人的に思いますが? >とりあえず、350万円渡すから、3年間でそれなりの資格をとって すみません、私にはこれが最も理解できません。 仕事するのに、最初から350万を出してもらう?????。 40代のパートでですか?私の感覚ではそれこそ無駄です。 勿論、彼女がしたい仕事をしつつ学校へいきたいなどのスキルアップを現実レベルで考えたときにそれが必要ならば出すかもしれません。 しかし、うちの妻は笑って「有り得ないって」と申しております。 お金をかけて「教えてもらう」うちはお客様です。労働の真価はそこにありません。 自分でスキルアップをするものだと思っています。 350万だしてそれなりの資格をとらないと働けないというのが多分本質的に間違っていると私はおもいます。 従兄弟がどう思うかは多分うちの妻と意気投合してたので一緒でしょう。 妻はエンジニアで従兄弟は製品評価をする仕事をしています。 似て非なる仕事らしいのですが、最近の資格とらなきゃ、学校いかきゃブームをそれこそ鼻で笑っています。仕事は現場で覚えるものだ、と。私もそう聞いているせいか洗脳されているのか、その通りだと思います。 >どういう仕事を想定しているのかな? きっと社会に出てくれればどんな仕事でもいいのだと思います。 スーパーのレジでも工場の検品でも。 どんな仕事でも得るものあるはずです。 従兄弟は「自分(妻)がパート1つ受からない現実を認識すらしてない」そう話しています。 800円の仕事にも真価はあります。 人の悪口を言わないこと、毎日ちゃんと責任をもって出ること。 間違えず 丁寧に仕事をすること。違いますか? この言葉にすべてが込められていると思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61224
noname#61224
回答No.8

「奥さんが専業主婦」というだけで、そこまでの嫌悪になりますかね…? 私から見ると、奥さまが旦那さんに感謝の気持ちを見せていなかったのかなあという気がします。その上子供のことが最優先になっていて口うるさかったとか。 稼いできてくれることに感謝の気持ちも見せず、口を開けば愚痴(しかも人の悪口)、自分(主人)のことはそっちのけで、子供の教育最優先…なんていう奥さんだったら、私がだんなさんでもうんざりするだろうと思います。 たぶん、奥様は「私がんばってるでしょ?」って旦那様に認めてほしかったんだと思います。 実際、がんばっていらっしゃったんでしょうし。 でも、旦那様が普段から奥様に感謝されておらず、旦那様自身満たされていなかったとすると、愚痴の多い奥様に接しているうちに経済的にも情緒的にもぶら下がってこられている感じがしてきて、「本当に嫌だな専業主婦は。」という気持ちになってしまったとしても不思議じゃないと思います。 解決策ですが、もし質問者さんが奥様と話せる仲なら直接、あるいは奥さんのご両親とかご兄弟とかに従兄弟の方から働きかけてもらって、「家事より何より、もっと旦那さんを大事にするように」と奥さんにアドバイスするようにしてもらってはどうでしょう。 奥様が旦那さんを大事にするようになれば、案外それで解決する問題のように思います。

noname#100837
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘の通りです。 専業主婦だけという理由ではないでしょうし、細かく中身をみていくと、彼女の性格や態度に問題があるのでしょう。 例えば子供が最優先というのもあたりです。 受験で子供を私立に入れるときに「女の幸せは結婚だから、お嬢様学校へ」という言い方をします。 そのくせ妻には「お嬢様学校を出ても離婚するようじゃ意味なかったわね、ご両親の苦労を無駄にされて」という言葉を言います。 (^^;;;;(亭主陣お互い冷汗がでます。) >稼いできてくれることに感謝の気持ちも見せず、口を開けば愚痴(しかも人の悪口)、自分(主人)のことはそっちのけで、子供の教育最優先…なんていう奥さんだったら、私がだんなさんでもうんざりするだろうと思います。 そういうタイプですね。 稼ぐということが出来ないのに、人をバカにする姿勢は私も頂けません。 たとえ時給が低くても働くことの尊さを頭でわかっていながら心でわかっていません。 >たぶん、奥様は「私がんばってるでしょ?」って旦那様に認めてほしかったんだと思います。 その通りです。今日はその話でした。 毎日「こんなに節約した、こんなにお料理頑張った、褒めて褒めて」「今日は共働きの家の子に声をかけてあげた、私達専業主婦がいるから共働きの親は安心して働けるんだよ。」だから褒めて・・・ 正直、びっくりしました。40過ぎのおばさんがこんなに幼稚なんだと。 うちの妻は30代ですがこんなに褒めて褒めて病はありません。 >経済的にも情緒的にもぶら下がってこられている感じがしてきて、「本当に嫌だな専業主婦は。」という気持ちになってしまったとしても不思議じゃないと思います。 そうなんですよね。 たまりたまって出てきてしまった感情とは厄介なもので、今まではなに1つ文句をいうやつではありませんでした。 >解決策ですが、 ありがとうございます。 彼女の実家は地方(新幹線で3時間)で、先日お母様が亡くなりました。 お父様はすでにおらず、向こうには彼女の実の兄とその家族がいます。 妹が近くで(埼玉)で家庭を持っていますが彼女と不仲のようです。 こういう場合、誰にお願いすると心からすっと言葉が入るでしょうか? 離婚などするもんじゃないし、彼女に致命的な問題があるわけでもありませんので。 一時の気の迷いだと思いたいです。 アドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bazu27
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.7

もっと早くにお前も働いて視野を広げなさいと奥さんに言えばいいのに と思ってしまいました。 私も結婚前は旦那に良く、働いて社会経験をつみなさいと言われました。 正社員で働いていましたが、やっぱり働くと考え方も変わってきます。 旦那の仕事での大変さも分かってくるし、気遣いもできるんじゃないですかね。 従兄弟さんの奥様が時間を持て余してるのだったら 短時間のパートにでもまず出てもらっては?? 多分、これだけで愛せなくなったのではないのでしょうけど 外に出て働くと人との関わりを持つ事ができるし、奥さんの会話も 多分違ってくるから少しは変化があると思いますよ。 切羽詰っている従兄弟さんはまず奥さんと話し合うべきだと思います。 悩んでる旦那さんの話に耳を貸さないような奥さんだったら ちょっと修復は難しいのかもしれませんけど。・・・

noname#100837
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >もっと早くにお前も働いて視野を広げなさいと 私もそう思います。 記憶の中ではたしか子供が小学校へあがったさいにそう言ってたのは知っています。 うちの親族でやっている自営業があるのですがそこのパートへ行きなさいという旨を言ってたと思いますが奥さんはなんらかの理由で拒否したのだと思います。 PTAだとか、子供のことだったと思います。 >働いて社会経験をつみなさいと言われました。 旦那の仕事での大変さも分かってくるし、気遣いもできるんじゃないですかね。 そうなんだと思います。 社会経験は結局、家の中ではつめないですから。 そんな基本の基本もわからないから、彼が嫌になってしまったのでしょう。 本当に少しでも早くに言えばよかったのに、彼も彼女を動かせないので諦めてしまったのです。 彼女は自分を曲げませんから。 >従兄弟さんの奥様が時間を持て余してるのだったら 短時間のパートにでもまず出てもらっては?? 時間は余っていると思いますね、ヤフオクでの買い物履歴が非情に多いので時間はあるでしょう。 ただ、短時間でも働くという思考がないのです。 時間があれば時間を潰すためにカルチャースクールに通うような人ですから。 今も子供が受験を終えたのでパッチワーク手芸に通っています。 >多分、これだけで愛せなくなったのではないのでしょうけど 外に出て働くと人との関わりを持つ事ができるし、奥さんの会話も 多分違ってくるから少しは変化があると思いますよ。 仰るとおりです、何が理由というものが妻の専業主婦思考、目線ということで相手の今までを否定してしまうようで可哀相なのですが、外で他人との関わりをきちんともつ。 外で適正な評価を得るということは、彼女自身にもプラスですし彼の望む妻になろうとする第一歩だと思います。 >まず奥さんと話し合うべきだと思います。 悩んでる旦那さんの話に耳を貸さないような奥さんだったら 今も私の家にきてどう話すべきなのかノートにつけていました。私(と妻の意見)としては今までの彼女の生き方を否定するような言い方ではなく次の第一歩に進んでほしいというような方向性を求めてみたらどうだろうか?という話をしたばかりです。 >ちょっと修復は難しい・・・ でも、少しでも希望があるならと思っています。 ご回答ありがとうございました、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinkyu
  • ベストアンサー率14% (10/70)
回答No.6

要するに 従兄弟さんは 奥さんの事がイヤになってしまった、生理的に 受け付けない相手になってしまったということですね。 専業主婦、世界が狭い、人の悪口・・ 決定的な理由には思えないように聞こえるけど だからこそ、長年の不満が積もり積もって 嫌いになってしまうまで我慢されたんでしょう。 普通男性は 家庭は壊さない っいうのが一般的で たとえ奥さんに愛情はなくても“家庭”という 自分が属する巣は維持していたい生き物だと思うんですよ。 でも それを壊してでも離婚したいなら もうダメでしょう。 ただ、その奥さんはそう簡単に離婚には応じないと思いますよ。 長いこと専業主婦で“自分が世界の中心”でやってこられた 人ですし、そんな理由、鼻で笑ってあしらいそう(苦笑) 金銭的な苦労より、離婚に応じない奥さんとの闘いに 疲れ果てそうな気がしますが・・ もし、始めるなら中途半端はダメです。 絶対離婚成立にもっていく覚悟がないと、結局元サヤ、 なんてことになったら地獄の老後が待ってるだろうし。 長くなりそうな闘いに自信が持てそうもないなら このまま穏便に・・離婚話はなかったことにした方が よさそうです。 従兄弟さんには 離婚に伴う精神的なダメージを お話してあげたらいかがですか? 相当なエネルギーを要することを。 それでも離婚したいなら よっぽど奥さん嫌いなんだし あとは陰ながら応援してあげるしかないでしょうね。

noname#100837
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >要するに 従兄弟さんは奥さんの事がイヤになってしまった、 その通りです。 本当に、決定的な理由には思えないように聞こえます。 だからこそ明確な方法?解決策が見えにくいのです。 一番わかりやすい方策として、彼の奥さんが働くということなんだと思います。 >普通男性は 家庭は壊さない っいうのが一般的で たとえ奥さんに愛情はなくても“家庭”という 自分が属する巣は維持していたい生き物だと思うんですよ。 私も彼が真面目すぎるので不謹慎ですが外で遊んでくれば家庭というものがこうあるべきというものに拘わらないですむのではないかと思っています。 外で遊べるような器用な男ならばもっと達観できたろうに、と。 >でも それを壊してでも離婚したいなら もうダメでしょう。 今だけの気持ちの問題であると思いたいですね。 一時の感情の問題だと。 >ただ、その奥さんはそう簡単に離婚には応じないと思いますよ。 長いこと専業主婦で“自分が世界の中心”でやってこられた 人ですし、そんな理由、鼻で笑ってあしらいそう(苦笑) その通りです。 何を言っているの?と思うくらいでしょうね。 なので鼻で笑うようなことをする前に、「これは本当に前向きに考える必要があるよ」というメッセージを発したいのです。 >もし、始めるなら中途半端はダメです。 確かに、中途半端ではだめでしょうが、お互いに折れて仲の良い老後をむかえられるような2人になってほしいと思います。 >従兄弟さんには 離婚に伴う精神的なダメージを お話してあげたらいかがですか? はい、相当話しました。 経験に基づく辛い経験を話したのですが従兄弟も「わかっている、わかっているんだけど・・・あいつをみると反吐がでる そう思っていけないのはわかっているんだけど」という嗚咽を聞くと聞いているほうも辛いです。 >それでも離婚したいなら よっぽど奥さん嫌いなんだし あとは陰ながら応援してあげるしかないでしょうね。 好きで結婚してずっと上手くやっていると思っていました。 奥さんへの愛情や気持ちが少しでも残っているならば、やり直してほしいと思います。 アドバイス通りに離婚する精神的浪費やパワーがいることを話して思いとどまってほしいと願っています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦ってそんなに大変ですか?! 私の妻は専業主婦です。

    専業主婦ってそんなに大変ですか?! 私の妻は専業主婦です。 なので育児家事 などは妻の役目だと考えております。 先日出産したばかりの妻は宅配(コープ?)を始めたいといいだしました。一歳児と二歳児と2ヶ月の乳児を連れて買い物は大変だからと。 私の稼ぎはけして良いわけではなく、なのに専業主婦してる妻の我がままだと思いました。専業主婦なら買い物くらい当たり前ではないでしょうか。 子供だって 妻と私が望んで出来たので、子育て大変と言われても困ります。 毎日子供と公園や何かの施設に行く時間あるなら 買い物なんてたがが数十分で済みそうなもの。 料理や掃除も完璧にこなしてるわけでなく、帰ってくるとオモチャが散乱してたり、洗物もそのままで子供と寝てたりしてるのも 私は我慢して何も言いません。 私は休み無く働いて稼いだお金を大切に使って欲し。妻はただ安くて良い物を買うのが主婦の役目なのにそのことすら出来ないと言い出す妻に怒りを覚えます。 私のたまの休みの日には キチンと家族サービスしてるので良い夫、父だと思います。 妻も日頃文句は言いませんが、宅配の件は「あなたが一緒に買い物行ってくれるなら宅配頼まないよ」と無理難題言います。私だって遊んでるわけじゃないのにそりゃないよ です。

  • 専業主婦

    奥さんが専業主婦になれる旦那さんの年収は幾らくらいですか? 子供は一人。 妻は子供が成人するまで専業主婦でいられる場合です

  • 専業主婦

    専業主婦の人が夫に家事を手伝ってほしいというのはおこがましいと思うのですがこれは間違いですか? 専業主婦になった従姉妹が旦那さんが家で家事を何一つしないと愚痴っていたので、 「 専業主婦は家事をするのが仕事なのに、それさえ怠るのはおかしい」と言ったところ、「わかってない。」と言われました。 家の中で家事をすればいいだけで、しかもそれすら手伝ってもらえるのなら専業主婦は楽すぎですよね? そんなのでOKなら私も専業主夫になって仕事を嫁にしてほしいです。男女平等なんだから。

  • 奥さんを専業主婦にさせてあげられない男性は、自身を恥と思わないのでしょ

    奥さんを専業主婦にさせてあげられない男性は、自身を恥と思わないのでしょうか? 家に浄水器の訪問販売に来た男性セールスマンと世間話したのですが、結婚されているらしく、奥さんはパートに行かれていると言ってました。 私はそれを聞き、軽蔑の目でそのセールスマンの事を見るようになりました。当然浄水器は買いませんでしたけどね。 それにしても、奥さんは、家事や子育てで大変なのに、パートに行かせるだなんてかわいそうですし、 奥さんをパートに行かせざるを得ないような収入しか稼げない男って情け無いなぁと思います。 家にいて、家庭を守るのが主婦の重要な役目です。パートに行ってしまえば家事や子育てが手抜きになってしまいます。 そして、夫は外で、妻がパートに行かなくても済むくらいのお金を稼いでこそ一人前だと思います。 奥さんを専業主婦にさせてあげられない男性は、自分を恥ずかしいと思う自覚は無いのでしょうか? 私は専業主婦ですが、堂々と「妻はパートに行っている」と言える男の神経が分かりませんでした。

  • 養育費と妻の職業

    特に当事者ではないのですが、養育費について少し疑問に思うことがありましたので質問させて下さい。 例えば、専業主婦の妻が、子供の養育権を獲得するためには、今後仕事に就くことが条件になり、夫から払われる養育費の額も妻の収入に依存しますよね。 ただ養育費の算出の際に、「妻が専業主婦の場合」という選択肢があります。そもそも専業主婦では生活していけないと思うのですが、これはどう解釈したらいいのでしょうか。再婚した場合ということでしょうか(その場合、再婚しても養育費を授受は続くのでしょうか) よろしくお願いします。

  • 専業主婦について

    http://cache.2ch-ranking.net/cache.php?thread=hayabusa3.2ch.net/news/1381274922/&res=100 専業主婦が攻撃されているようですが・・・・・  大きなお世話ではないかと思います。 専業主婦がいれば保育園も心配しなくていいです。子供の情操教育も十分にできます。学校に行っても宿題を見てあることができますし、学校でも悩みなども十分に対応することができます。 またお年寄りの介護の面でも十分に対応することができます。  実は私は今、月に20万の生活費を渡して生活費にして妻には専業主婦で頑張ってもらっていますが妻に言わせると何とかやっていけるそうです。  旦那に月に20万以上の収入があれば専業主婦でいた方が遥かに合理的ではないかと思いますがいかがでしょうか?

  • 低所得の男は妻に「専業主婦になれ。」と言う権利はない?言うことは恥?

    皆さんは下記の会話にどうコメントしますか? ちなみに私は「何もそこまで言わなくても・・・」でした。 まわりの既婚男性は何も言い返せませんでした。 Aさん 低収入の男性が妻に向かって「専業主婦になってほしい。」と要求する事、もしくは「働いてもいいよ。」と許可する権利などない。 奥さんがそれで良いと言っているとか、奥さんがやりくり上手だとか、子供の教育の為とかそういうことは問題ではない。たいした稼ぎもないのに奥さんに「専業主婦になれ」と要求したり、「働いてもいいよ。」とあくまでも上から奥さんに許可を出す立場と思っていることが分不相応。何よりそういうことを言うこと自体が恥、もしくは恥ずかしいと思うべき。 Bさん うーん、多分そういう低所得の男は、社会的にも会社でもたいしたポジションにおらず、所詮うだつのあがらない男。 人に命令したり許可を出す立場に立てるのは、自分に惚れてる奥さんだけ。エラソーにものが言えるのは奥さんだけなんだから、言わせてあげれば?本人は亭主関白気取りだけど、所詮うだつのあがらない男のせめてものの願望じゃないの?奥さんの上に立ちたいなんて。 Cさん 専業主婦になって欲しいのは、いろいろ事情があるからじゃなの? Aさん 事情の有無や内容は問題じゃないの。 たいした収入もないのに奥さんに命令したり、許可したりする資格があると勘違いしていることが恥知らずなの。 ご飯をつくってとかのレベルの要求なら問題ないが、専業主婦になれなど奥さんの人生にかかわることに対して命令できると勘違いしていることが問題。 Cさん じゃあ高所得者ならいいの? Aさん 高所得者は奥さんや子供に十分なことをしてあげられる。 低所得者は十分なこともしてあげられないのに、要求をするのが理解できない。 高所得者は奥さんに命令・要求をする権利があると言えるかどうかはわからないが、低所得者にその権利がないとは言い切れる。 Bさん 「うちはお金はないが、お金で買えないものがある。」なんて所詮貧乏人の貧相な想像力。お金持ちの家庭=愛がない 貧乏の家=愛があるとでも思ってるのかな?お金も愛もある家庭もいっぱいあることを知らないのかな? Cさん ・・・まぁ、言っていることは間違いではないが・・・。 奥さんがいいって言ってるならいいんじゃない? Aさん だから奥さんがどうというのではなく、 たいした稼ぎもないのに奥さんに命令することが恥と思わないことが恥知らずなの。

  • 子育て中の専業主婦の妻に、息抜きをしてほしい。

    子育て中の専業主婦の妻に、息抜きをしてほしい。 専業主婦の妻に毎日楽しく過ごしてほしいのですが、 みなさん(特に専業主婦の方)は何をしてもらうと息抜きになるでしょうか? アイデアをいただけたらと思います。 私はサラリーマンで当然毎日会社に出社し、仕事を通じて充実感を感じることができていますが、 妻は専業主婦で、彼女の毎日は子育て中心に家事(食事の準備と掃除)で、終わりのない仕事をしているようなものです。 当然、私も平日帰宅後と休日は子育てと家事を分担して彼女の負担を減らしていますが問題はそこではないと考えています。 (家事育児の負荷分散は仕事を分担しているだけで、楽にはなりますが楽しいことをしているわけではないからです) ■現状の妻の状態 ・専業主婦 ・6歳、1歳半の子供の育児 ・家事、掃除 ・趣味で小物づくりをしている(当然、子育て家事育児で思うようにはできない) ・テニスが好きだか、ここ数年やっていない ちなみに妻は倹約家で、自分のことを後回しにするタイプで ・テニスに行けるように時間を空けるが、お金がもったいないと言って行かない。 ・友人とお茶でもしてきたら?と言っても、友人も結婚して子供もいるのでおいそれと誘えない。 こんな妻に、ストレス発散して毎日を楽しんでもらいたいです。 私も考えていますが、良いアイデア、自分がされてうれしかったことがあれば教えてください。

  • 専業主婦の妻のスペックについて

    ※人によっては胸糞な質問ですので、スキップしてください。 専業主婦を扶養している♂です。 妻との間に子供が3人います。 妻とは20代前半に学生結婚をしました。出来ちゃった婚とかでなく、普通に恋愛して、勢いもあって学生結婚しました。学生期間中に子供も生まれました。当然、学生時代は、貧乏生活をしていました。 晴れて社会人になり、手前みそですが、東大や早慶の意識高い学生らが集まるようなグローバル大手企業に新卒入社。初任給から平均年収を優に超えました。その後も順調に年収はあがり、現在30半ばですが年収は2000万をちょい超える程度で、それに合わせて比較的妻にもいい生活をさせていると自負しています。 今の経済力を身に着けるために、これまた手前みそですが、人一倍努力していると思います。 仕事で必要な勉強は勿論のこと、難関資格への挑戦、社外ネットワークを広げ、他企業や団体にプロボノとして参画し知見を広げ、自身で最近会社も創業しました(まだ本業は続けますが、この会社も今のところ順調です) そうした中、出会う人たちが学生時代とは大きく変わり、正直にいってとても魅力的な女性も多く会うようになりました。そして魅力に映る女性はみな高学歴で語学堪能。。仕事もバリバリこなしますし、何より話が合う。話のテンポや内容。 今でも妻とは普段何気ないことで笑いあってますが、正直物足りなくも感じます。そんなときに、もし学生結婚してなくて、今独身だったら今の妻を選ばず、職場等でであうハイスペの女性を追い求めただろうな、と思ってしまいます。 少し話がずれましたが、そういった背景がありつつ、妻の普段の家での様子をみていると時に「???」となってしまいます。 ・専業主婦だけど、毎日夕食の片づけ&皿洗いは夫である私 ・週末のごはんも私(私が料理が趣味なこともありますが) ・これだけ働いて、頑張っているのに、家族と過ごせ、と言われる ・家のソファでちょっとだらけて寝ているといやそうな顔される ・夜の営みも私は頻度上げたいけど週一回のみで、しかもたんぱく ・かといって浮気もダメ、一人でやるのもダメ(彼女の宗教観によるものです)、勿論風俗もだめ ・口では離婚していい、といってくる。けど子供がいるからできない、と。 上記、色々と「私が逆に専業主婦だったら全部余裕でこなせるけどな」と思ってしまいますし、きっと私の中で「専業主婦たるものそうあるべきだ」と思ってしまいます。 この感覚は普通でしょうか?それとも私の視野が狭いというか、専業主婦は専業主婦なりに大変だ!私はむしろ甘やかされているって感覚をもったほうがいいのでしょうか? 因みに、妻は昼間の子供らが学校等でいないときは漫画読んで映画見てたりしてます。勿論、買い物や掃除洗濯もしていますが。 とにかく今の私からすると、妻が専業主婦も忙しい、大変アピールされると正直いらっとします。いや、俺のが明らかに大変だろー、と。しかも俺のスペックだったら、もっといい女いけるわ、みたいな。うん最低ですね、私www

  • 妻、奥さんに専業主婦でいてほしい方はいますか?

    2歳の子どもがいる29歳の専業主婦です。主人は11歳年上の40歳です。 結婚とほぼ同時に妊娠が分かり、切迫流産のため仕事を退職し、以来3年間ずっと専業主婦でおります。主人も私も子どもが小さいうちは自分達の手で育てたいね、という考えだったためです。しかし家計に余裕があるわけではなく、主人も月により給与に変動があるため、少し予定より早いけど私も仕事に出ようか?と話し合っているのですが、主人はすごく不機嫌になってしまいます。 働いてほしくない理由は子どもが小さいから保育園に預けたくない、という他に、男は家族を養って当たり前だから、私(妻)に働いてもらうと自分が楽して甘えてるようで嫌だ、と。育児をしっかりやってくれているから、安心して働けると。自分の父親もひとりで養ってきたから、自分が頑張るのは当たり前だと思う、とも。普段は無口で穏やかな人なのであまりハッキリは言ってくれないのですが•••。 主人が帰宅してからの時間帯で短時間とか、日曜日だけの仕事なら負担も少ないよ、夫婦なんだから、厳しいときは助け合えばいいじゃない?お父さん達は昭和で時代が違うんだから、ちょっとは奥さんに頼ればいいよと説得しても、自分が他でアルバイトすると言い張り、ずっと平行線です。 結婚前や結婚してすぐの頃は、むしろ女性も働いたほうが良い、と言う人だったのですが、考えが変わったのか、本音はは働いてほしくなかったのか、それとも結婚以来私が専業主婦なので、いまのライフスタイルに安心している(安心したい)のかもしれません。 主人は家事を強制したり、専業主婦の私に威張ったり恩着せがましいことを言ったりは一切ありません。むしろ結婚が遅く一人暮らしが長かった主人のほうが、家事もできますし、料理も得意、育児も黙ってでも手伝ってくれます。主婦といえど小綺麗にはして欲しいらしく、家計の範囲で買いたいものは買いなよ、と言い、私が物欲が無い&節約意識で自分のものは買わないでいると、我慢させているのか?と気になるようです。 いまどき昭和な男らしいタイプだとは思いますし、奥さんに苦労させたくない、と考えてくれるのはとても有難いと感じます。家事も好きだし専業主婦は自分にあってるとも思います。ただ、私が神経質な性格で体も丈夫じゃないので、働くことに向いていない、仕事に出しては可哀相みたいに主人が遠慮しているんじゃないか、とも気になります。ある意味、あまり頼りない存在なのかなと•••主人は仕事で疲れてるのに、自分ばかり専業主婦でいるのは時々申し訳ない気持ちになります。日中、自分は子どもと一緒にお昼寝なんかしているのに、気楽でいいなとか、腹立ったりしないのでしょうか? 私の周り(同世代20代同士)の友人達は、子どもが0歳のうちから奥さんにも早く働いてほしい、という旦那さんが圧倒的に多くて、うちの主人のような人が身近にいないため、心理がよく分かりません。歳が離れてるから、世代の差?なんでしょうか。 奥さんや妻が専業主婦だという男性に、専業主婦を望む率直な理由を教えていただきたいです。(ご飯ができているが嬉しいとか、家にいてくれると安心とか、具体的に教えて頂けると嬉しいです)

このQ&Aのポイント
  • 初期のウイルスセキュリティのインストール認証のみインターネット接続可能で、その後はインターネットに接続できない環境(LGWAN)にて利用したいのですが、ウイルスパターンファイルをオフラインで提供する方法が存在するのか?
  • ソースネクスト株式会社のZERO ウイルスセキュリティの購入製品(1台/3台/5台)を使用しています。パソコンのOSはWindows10/11 Proです。初期のウイルスセキュリティのインストール認証のみインターネット接続可能で、その後はインターネットに接続できない環境(LGWAN)でも利用したい場合、オフラインでウイルスパターンファイルを提供する方法があるのか知りたいです。
  • ZERO ウイルスセキュリティをLGWAN環境で利用したい場合、初期のインストール認証のみインターネット接続可能で、その後はインターネットに接続できない環境でもウイルスパターンファイルをオフラインで提供する方法があるのか教えてください。
回答を見る