• ベストアンサー

仕事に行く前、子犬の相手はどうしてます?

先週の金曜日の夜に生後2ヶ月のメス・チワワを譲り受けてきました。 土、日曜日を使って様子を見ながら世話をして来ましたが、 今日からは通常の仕事です。 犬は早朝4時頃から「クンクン、キャンキャン」と寂しい(?)のか鳴いています。 6時に起きていくともう、「ワンワンワンワン」と大騒ぎです。 しかし、娘のお弁当、朝ごはん、自分の支度などして 朝8時前には家を出なくてはなりません。 帰宅は午後6時過ぎです。 かまってやりたいのですが、なかなか出来そうにありません。 まだ、トイレトレーニングも完了していないので、リビングに出しておしっこでもされたら朝の仕事が増えてしまうので、ゲージに入れたままです。 お昼ごはんは実家の父がやってくれました。 その時に少し運動がてらリビングに出したり抱っこしたりしたそうです。 小さなワンコを飼ってみえて、仕事に行かれている方は朝、どの程度までワンコにかまってあげますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aduki19
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.2

今月1歳になるワンコを飼っています。 私も朝は時間が無いのであまり相手にはできません。 トイレ、ゴハンをあげて少し相手をして(10分くらい)サークルに 入れます。 ゴハンを食べると満足して寝てしまいますし(笑) その代わり帰ってからは寝るまでずっと一緒です。 きっとワンちゃんは慣れてくれば飼い主さんの生活リズムに 合わせてくれますよ!

noname#71316
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 せめて帰ってきてからはずっと一緒にいてやりたいのですが、 トイレが出来てないので出せないんです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

家に来て1ヶ月半位経つ生後4ヶ月のワンコを飼っています。 朝は6時頃起きて7時には家を出てしまう為ほとんど相手はしてあげられてません。 私の場合はまず起きたらトイレシートを替えてます。その後6時半頃ご飯をあげてます。家を出るときにはコングにおやつを少し入れてチキンペーストを塗ってあげてます。(しばらくは夢中で舐めてますよ) 朝は基本ケージで、出しても10分あるかないか位です。 ちょっとかわいそうな気もしますが毎日がそのリズムなので最初のうちは「クーンクーン」と出してぇ~という感じで鳴いてましたが今では出してほしそうな感じで見てはいますが大人しくしています。 日中は私が一人暮らしのためケージにトイレとベッドを用意してお留守番してます。 そのかわりといってはなんですが、家に帰ってからと休みの日はずっと出してあげてます。 参考になるかどうかわかりませんが、うちではこんな感じです。 それでもうちのワンコは十分なくらい懐いてますよ(^^)v

noname#71316
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 帰宅後はずっと出してあげてはいたいのですが、 洗濯やら食事の支度やらが忙しいし、トイレが出来ていないので それも出来かねるんです・・・ 可愛い悪魔ちゃんです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

今はもう10ヶ月目に入りますが、 うちに来たときは、うちも2ヶ月でした。 うちも、日中に一人でサークルで留守番なので、 帰ってから私が仕事に出るまでは、自由にさせてます。 寝るときも一緒です。 トイレは、2時間おきくらいにトイレと教えてくれたので、 同じベットで寝ても大丈夫でした。 で、朝起きてから仕事に出るまでは、 ・化粧、ご飯中…膝にのせてなでてあげる ・歯磨き中…ぬいぐるみやボールを投げて遊ぶ くらいです。 もちろん、トイレの粗相もありましたが、 拭けばすむことなので、あまり気にしませんでした。 ですが少しの時間が惜しいので、雑巾は、水をかけといて、 帰宅後に洗ってました。 2ヶ月って可愛いですよね(^^)ですが、ワンコの成長って あっという間ですよ~。 時間の調整がんばってください。 私も毎朝、バタバタです(^^;)

noname#71316
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 トイレの粗相が拭けば済む事なので、とおっしゃられるstart-0907様の寛容な心に感心しました。 私はどうしてもそれが出来ないんです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

朝起きて、オシッコ・ウンチをさせご飯をやり、ケージに戻すしかないでしょうね。かまいすぎると仕事にゆけなくなります。そのかわり帰って一段落したら、十分に遊んでやりましょう。 でも「ゲージ」ではなく「ケージ」ですね。ゲージでは計測器になっちゃいます・・・・・

noname#71316
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どこまでかまうか、なんですよね(--) >ゲージではなく、ケージですね。 すいません・・・。自分、機械屋に働いてるんで つい言ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子犬のしつけについて

    チワックスのオス生後2か月を飼い始めました。今日で3日目です。 ゲージ外のおトイレのしつけ方法について教えてください! 1.ゲージ内だとオシッコもウンチもトレーでできるようになりました。 2.環境としては、平日は朝8時から18時ころまではゲージ内、主人もしくは私が帰宅後はリビングで遊ばせています。 3.リビングで遊んでいるとき、おしっこを察知してあげて、ゲージ内のトレーでおしっこをさせれば良いのですが、クンクン臭いを嗅いだりすることなく、お座りをしたかと思ったらオシッコがでていた(!!)という感じです。 4.子犬が来てから1日目と2日目は主人と交互で仕事を休み、一日中子犬に付き添っていたのですが、未だゲージ外のおトイレの成功はありません… まだまだ幼いですし、我が家の環境にも慣れていないので仕方ないのかも知れませんが、ゲージ外でのトイレのしつけ方法は上記のケースの場合、どのように接してあげれば良いでしょうか? ちなみに、現在のしつけ方法は、ゲージ外でオシッコをしてしまったら、「コラ」と怒り、すぐにゲージ内のトイレに連れていき、鼻をつけて「オシッコはココ!」と教えています。ゲージ内で上手におしっこやウンチができた時はとにかく誉めて誉めて誉めまくっています。 よろしくお願いします☆

    • ベストアンサー
  • チワワの子犬 今日が初日です

    夕べ遅くに生後2ヶ月のメスのチワワを譲り受けてきました。 移動で疲れたのか夕べはぐっすり眠ってくれました。 ウチは日中殆ど留守なので土日の今日明日で躾をしようとしています。 ゲージにトイレシートを敷いてベッドを入れ、おもちゃを入れて殆どの時間を過ごさせていたのですが、 ずっと入れっぱなしではストレスが溜まるし寝てばっかりになると夜泣きをすると思い時間がある時を見てゲージ外に出していました。 お昼まではゲージ内のトイレシートの上におしっこをしてくれていたのでそれを見てゲージ外に出してました。 しかし、その後、ゲージ外に出すとカーペットやこたつ布団の上でするようになってしまいました。 おしっこの素振りがあるとすぐに抱きあげてゲージに入れるのですが、 トイレシートの上に丸くなって寝てしまいおしっこを止めてしまいます。 餌の食べも悪く、ウンチもまだありません。 大事な犬ですし、初日が肝心だと思っています。 ちょっとショックを受けているんですが、 おしっこ対策として ●とにかくゲージ内に入れておいて排泄するまで待つ ●初日に失敗しても取り戻せる? ●ゲージ内に殆どいると言うのは犬にとってストレスが溜まり排泄しなくなる? ●留守がちになるので今日から少しずつ姿の見えない時間を作っています。 それも原因でしょうか? 以上、教えていただけたらと思います。 本は読めば読むほど分からなくなるので 生のご意見を頂けたらと思います。 大事な命。 大事にしつけ、楽しいワンコとの生活を望んでいますので、ぜひ、ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬について。

    チワワのメスをかっています。 約1ヶ月くらい前に 生後3ヶ月の時にきました。 最初は寂しくて夜鳴くと聞いていたのですが 1ヶ月たった今も一向におさまりません。。。 夜泣きというか朝、起きると鳴くようで 5~6時に鳴き出します。 掃除機などで見えないようにおどかし作戦も 最初は効果があったのですが今では慣れてきたようで 効果なしです。 家には常に誰かいます。 それなので大抵ほとんどゲージからだしてあげています。 吠えている時はだしません。 また、最初はトレイでちゃんとしていたのですが(たまにもらしていましたが)最近はあちこちでするようになってしまいました。現場を見つけたら怒っているのですが。怒るのは逆効果なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬の気持ち・・・

    2ヶ月になるM・シュナウザーを飼っています。日中は仕事で不在の為、ゲージで過ごしています。オシッコ、ウンチはゲージでしているのですが、家族が帰って来てゲージから出してあげると即オシッコします。オシッコをしそうな時(いつもです)はゲージへ戻すのですが、絶対しません。我慢しているようです。この時は、キャンキャン鳴いています。で、オシッコないのかな?と思って出すと隙を見つけてオシッコします。粗相をした事でゲージへ戻すとすっきりした顔をして大人しくしています。キャンキャン鳴いているのは『オシッコさせてくれ~』と鳴いているのでしょうか?トイレをゲージの外と思っているのでしょうか?2ヶ月の子犬におしっこを覚えさせるのはまだ早いのかな?と思ったりもします・・・よくトイレがうまく出来たら褒めてあげて!!!と聞きますが帰ってきた時にゲージでオシッコをしていたら褒めてあげた方がいいですか?

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレ関係について教えてください。

    別件で子犬のトイレのしつけについて質問中なのですが、もう少し質問がありますので、教えてください。チワワスムース♀3ヶ月です。 1.トイレはウンチもオシッコもきちんとシーツの上にできるのですが、ウンチを回収後、シーツのオシッコ吸収がよく、さらっとしているからか、トイレの中でも床と同じ感覚で遊んでしまいます。ウンチがあるとさすがに踏むのが嫌なようで、入りません。トイレのフレームが少し段差になっていて、飛び越えたりするのが楽しいみたいです。皆さんのワンコ達はそんなことないですか?いくらさらっとしててもオシッコが吸収されてるので入って欲しくないんですが・・・。 2.トイレをシーツでしつけるのに「うまく出来たら誉めすぎくらいおだてる」ようにしました。しつけに2日とかからなかったんですが、誉めて欲しいからか、ちょろっとオシッコをシーツでしては、「誉めて!こっちへ来て!」という顔で見られます。皆さんのワンコ達はそんなことないですか?こう何度も呼びつけられると大変で・・・。 3.トイレに関してではないのですが、体を触られるのがそんなに好きではないようです。噛んだり抵抗したりはないのですが、緊張して固まっています。これと関連してか、「おいで」といっても、ものすごく警戒してなかなか来てくれません。こんなワンコ初めてなので、驚いています。どうしたらよいでしょう? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬ちゃん、ものすごーく基本的な事を聞いてもいいですか?

    生後2ヶ月のわんちゃんってどんなものなんでしょう? もちろん、固体差はあるでしょうけど・・・。 生後2ヶ月と一週間のメスのチワワ ●ウンチはほぼトレイでしてくれます。 ●オシッコはリビングのホットカーペットの決まった場所でしてしまいます。 ●トレイでの成功率は4割弱。 ●このごろは新聞紙やトイレシートに吼えながら噛んでビリビリに。 ●甘噛みがひどい。 ●オシッコが出るまでケージに入れるもベッドで寝てしまう。 ●ケージ外で遊び、疲れると自分からケージ内のベッドに入る。 我が家に来てもうすぐ一週間。 初めての育犬で戸惑いが多いです。 日中は仕事をしていますので、目が行き届かないんです。 可愛いですが、 もっと可愛く思いたいです。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけについて

    7ヶ月になったトイプードルを飼っているんですが、ゲージの中ではおしっこシートにきちんとうんちやおしっこをしてくれるのですが、リビングに離すとゲージに戻っておしっこやうんちをしてくれません。 最初は自分で入ってしてくれたのですが、今は居間にしてしまいます。 けして怒ったらだめと本には書いてあったので怒ってはいません。 ただ、リビングでうんち体勢に入ったのを見かけたら、うんちする前にゲージに入れ、ゲージでさせます。 抱えた時、間に合わなくてうんちが落ちちゃうときもあるけど( ̄∀ ̄) おしっこやうんちをゲージでさせてからリビングに出すようにしています。一時間経ったらまたゲージに連れて行き、したらほめてから、またリビングに出す感じです。 でもなかなか覚えてくれません(;_;) どうすれば自分からゲージに入り、してくれるようになりますか? ちなみに普段ゲージの中で寝て、ゲージにおしっこシートがあり、ご飯を食べるときもゲージの中であげます。 リビングにずっと離してあげたいけど、リビングでしてしまうので、ゲージの中にいることも多いです。 アドバイスいただけたらうれしいです(>_<) 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレ

    チワワ♂5.5ヶ月のトイレについてです。 うちに来て1ヶ月半、ウンチはトイレ率50%位で、後は気持ちはある様で近くにはしています。 しかし、オシッコはトイレが無いも同然にどこでもします。 先日、検診で行った所に匂いのスプレーが売ってたので買いましたが効果が無く参っています。 床にした時は消臭クリーナーで匂いが消えますが、ベッドではシーツを替えてもしてしまいます、最も多いのがベッドです。 以前いた子は♀の保護犬で全くしつけはされていませんでしたが、1週間位でほぼ覚えました。 これは子犬と成犬の違いでしょうか、オスとメスの違うでしょうか、性格によるものでしょうか。 何故、ウンチは分かるのにオシッコは? 出来るだけ自由に生きて欲しいので、早くゲージの無い家にしたいのですが、今のところ希望は持てません。 何かコツの様なものはありませんか 。

    • ベストアンサー
  • 子犬との生活

    お世話になります。 生後2ヶ月の子犬(雑種)の「蘭」と暮らし初めて4日目です。飼い主一家は、母と私の2人です。 子犬の性格もありますが、今は主に下記のことで困っています。一般的なご回答で結構です。飼い主としてどのようにすればよいか、アドバイスいただけますと助かります。 【前提】 行動範囲はリビングの一角、ゲージもリビングにあります。 ゲージ内には水を飲むパイプ(?)とトイレ、エサはゲージ内で食べさせるようにしています。 昼だろうが夜だろうが、ゲージに入れて扉を閉めると鳴き叫びます。昼間は、騒ぎだしたら扉を開けるようにしています(飛び出してきます)。そんなに嫌かと。 【1. トイレのしつけ】 蘭はなかなかトイレの場所を覚えてくれません。まぁまだ場所を覚えるには早いのかも知れませんが。 ところが、何故か用を足すときは、床の上でも決まって同じ場所です。 今のところ、トイレでちゃんとした時にはめちゃくちゃ誉めて、床でしちゃった時は淡々と消臭剤で掃除しています。あっ、と思ったときは抱いてでもトイレに連れて行くべきか、それともトイレを覚えるまで好きな場所でさせて淡々と拭く、トイレでしたときは誉める、を根気よく繰り返すべきでしょうか。 【2. 寝る時間】 うちはもともと、就寝が2時頃と、生活サイクルが一般よりも遅く廻っています。 夜10時頃にゲージに入れて薄布を被せると鳴き叫ぶので、今はリビングを真っ暗にした状態でテレビを見る、リビングではそーーーっと動いて起こさないようにするなど気を遣っていますが、普段の生活ができず、こちらのストレスになります。 蘭はある程度騒ぐとゴロゴロして過ごすので、寝る時間などきっちり決めずに、家族が寝るときはゲージに入れてリビングを去り、鳴いても無視、というようにしたほうが良いのでしょうか。 それとも真っ暗+静かを続け、慣れるまでこちらが頑張るべきでしょうか。 【3. 起きる時間】 蘭は何故か決まって5:30に起き、騒ぎだします。 たぶんウチに来て初日、あまりに鳴くのでゲージの隣で寝て、5:30に一緒に起きてしまったせいかもしれません。 こちらとしては6:30頃までは寝ていたいのですが、こちらの生活に合わせ、鳴き出しても無視、こちらが起きるときにゲージを開けて相手をする、という風にしても問題ないものでしょうか。 【4. 朝のお通じ】 な・ぜ・か。夜の間はトイレで用を足さないくせに、朝ごはんをあげてゲージから出した瞬間、床で用足しを始めます。 鳴いていてもゲージの中でトイレを済まさせて、それから誉めつつ、開けて出してやることで、先にトイレを済ませることを覚えるかなぁと思いましたが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。 以上、長々とお付き合いいただきありがとうございます。 一部でも結構です。ご回答いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレトレーニング

    子犬のトイレトレーニング 先日ミニチュアダックスのオスで生後4カ月の子を飼いました。 普段はゲージに入っててゲージには毛布の寝床とおしっこのトレーを設置してます。 飼って次の日におしっこもうんちも決められた場所でするのですが、部屋に離すとゲージに戻ってはしてくれません。 試しに部屋からだしてもゲージから離れない場所までしか行動できないように囲っていたのですが自分から入ってもらえず失敗しちゃいました。でもゲージから部屋に出してる時おしっこのそぶりが見えた時、私があえてゲージに入れるとおしっこ成功します。 まだうちに来て一週間ちょっとなので焦らずやっていこうって思ってるのですが今は基本ゲージの中にいておしっこをした時のみ10分から20分くらい外に出してまたゲージに戻して様子を見ておしっこしたら出してあげるけどしない場合次のおしっこまでゲージって感じです。 部屋に出しても8畳の部屋を走るくらいで一日のほとんどがゲージにいるのでなんだかかわいそうでなりません。室内でゲージで飼ってるわんちゃんはゲージの外にいる時間ってどのくらいなんでしょうか? 理想はゲージに鍵をかけない状態で、ゲージの中を自由に出入りして、ゲージのおしっこのトレーでちゃんと用を足せるのが理想です うちには小さい子もいるためおしっこのトレーを出しておくことができないためどなたかアドバイスお願いします

    • ベストアンサー