• 締切済み

事あるたびに呼びつける親戚にうんざり

line301の回答

  • line301
  • ベストアンサー率0% (0/22)
回答No.4

何のためにネットがあるんだ グーグルで調べろといっておやり パソコンじゃなくても他のことでも調べる癖をつけないとダメです

関連するQ&A

  • ヒドイ事を言われても親戚って大事?

    初めまして。長文になりますがどなたかアドバイスをお願いします。 親戚付き合いで悩んでいます。 私は一人っ子、両親は離婚してます。離婚の理由は不仲と父方の 親戚の母への嫌がらせ(主に言葉の攻撃)もあるようです。 小さい頃から両親の不仲ゆえ私自身も父方の親戚とはあまり縁がなく 数える程度会ったのみです。 私は去年結婚しました。挙式等なく入籍のみです。父方の親戚、特に父の兄である私の伯父夫婦も不仲で 伯父は内縁の妻と暮らしていて私も20年以上会ってないし あまり関わりたくないので結婚の報告もしませんでした。 父が「機会があればそれとなく俺から話す」と言っていました。 そんな中、父の母(私の祖母)が亡くなったのです。父方の親戚とは 縁遠くしてましたが血が繋がってるということで葬式には行こうと 思っていました。夫も訃報を受けすぐに出かける準備をしてくれました。 しかし父から「複雑な家庭だから密葬にする。来ないで良い」と電話があり その数日後「amuhinaだけ来て」、告別式の前日「旦那も来させて」 とどんどん言うことが変化し振り回されましたが夫は「来ないで」 という最初の言葉を受け仕事へ行き、弔電のみ打ちました。 当日私はほとんど会ったこともない喪主ではる伯父夫婦や親戚 にも会うのが苦痛の中参加しました。 参加しなかった夫からの弔電が届いた時に「こんな奴知らない。」と 喪主の伯父が大声を張り上げました。私は告別式の最初に疎遠であった非礼と 結婚報告をしてない事を深く詫び、香典も主人名義で出しています。 直接伯父が香典を受け取ったんだから、主人の名前を見ています。 さっき受け取った香典と同じ名前の夫の弔電を、知らない!と 大声で親戚中に聞こえるように言いました。 最後の親族のみの食事会でも「新しいオレオレ詐欺の手口だと思った」 「選挙の立候補者かと思った」「今は犯罪も怖いしねとみんなで大きな 声で笑いものにしてきました。その時、私の父は端で酒を飲み、黙って るだけで私を守ろうとはしませんでした。父は伯父夫婦には頭が上がら ないのです。その場で私は「非礼をお許し下さい」と何度も頭を下げました。 次の日「もうあの人達とは二度と付き合わない」と父に宣言しましたが 「お前はそんな奴なのか!」と怒鳴られました。親戚なんだから切れるわけないだろうと。本当にそうでしょうか・・。 次は49日が控えており、告別式の翌日から早速伯父の奥さんから 「線香を旦那さんとあげに来て」「旦那様と挨拶にきて、みんな 集めるから」と電話があります。 伯父夫婦にヘラヘラして私を守らない父も嫌いだし、親戚付き合いは 一切したくないです。でも血が繋がってる以上冠婚葬祭は夫婦で出る べきですか?行ったらまた酷いことばかり言われるに決まってます。 父の姉が亡くなり、離婚する前の父と別居中だった私の母が義理だけ通 そうとお線香だけあげに行った際、伯父夫婦から「あんた良くこれたね」 と散々いたぶられてたのも忘れられません。そういう人たちなんです。 だからこそ主人を巻き込みたくない。夫は快く葬儀へ行こうとして断ら れ、弔電をだしお礼どころか犯罪者呼ばわりでした。ひどいです。悔しくて悔しくて・・。 今後一切断り続けるべきか、義理だけ通し、夫は会わせず 私だけでも付き合いを切らない方がいいのか本当に迷ってます。 伯父夫婦、特に奥さんが積極的に連絡してきて、よく電話がなります。 いつ旦那さんこれるの?と。誤魔化すのも限界が来てます。 電話を無視すれば、私の父の方へ電話し、amuhinaが出ないと言います。 そして父が私に電話してきます。上っ面だけで本当に私たち夫婦の 迷惑を考えない、父も伯父夫婦も嫌いです。 告別式後から体調を崩し本当に参っています。 今から49日の事考えると胃が痛いです。

  • 親戚の子供が

    自分の事ではないのですが、親戚の子供(18歳)がゲオでアルバイトを始めました。今までアルバイトの経験が無いので色々と戸惑う事ばかりの様で、親戚も私も色々とアドバイスをしていましたが、先日親戚から電話が入り、その子が「もう行きたくない。」とアルバイトを休んだとの事。理由を聞いてみて、愕然としました。 バイトの先輩の大学生から「使えねえ糞新入りが!」「ゴミクズ」「死んで詫びろ!!」などの暴言を受け、帰宅する際に「タクシー代貸せや!!」と言われ5・6回殴られたという事です。(顔は青痣になっているとの事)一度店長に話したそうですが、その大学生は「そんな事やってない。本人の頭がおかしい。」と言っているらしいです。親戚は怒り心頭で、警察へ被害届けを出すと言っています。 僕も何とかその大学生から親戚の子に対して謝罪して欲しいと思います。やはり警察沙汰にするしかないのでしょうか?読み辛い文章で申し訳ないですが、回答をお願いします。

  • 彼女の母親と親戚

    付き合って二年ほどになる彼女がいます。お互い30代。 自分は現在収入が良くも悪くもない自営業を二代目として営んでいます。 今はまだ具体的ではありませんが、そろそろ結婚を考えてもいいかなと思っています。 彼女と将来について話していた時に、 「いつか結婚したら、一緒に仕事できたらいいね」 「俺が現場に出てるとき、電話受けてくれたりしてくれたら嬉しいな」 「(仕事上のお客さんにも紹介した事があったので)まわりの人に早く結婚しろって言われたよ」 なんて会話をしました。 若いカップルが具体的なビジョンもなく「子供は何人ほしい?」っていうレベルの、他愛も無い特に深く考えてもいない会話でした。 ところが、それを彼女がお母さんに話してからどうもおかしなことになってきました。 その話が彼女側の親戚に広く伝わり、自分に対する親戚の印象は、 「彼女を将来の労働力としてしか見ていない」 「自分のプライドの為だけに結婚しようとしている」 「自営業と結婚なんかしたら苦労が目に見えている」 …など、最悪です。 こちらとしてはそれこそ風吹けば桶屋が的な、とんでもない伝わり方をしているようです。 彼女はそれを否定していますが、逆にそんな男やめろと説得される始末。 そこでみなさんのご意見をいただきたいのですが、 このような状況で自分はどうしたらいいか。 積極的にこの誤解を解くべく行動したらいいのか、成り行きに任せたほうがいいのか。 もし結婚に際して親戚を紹介される機会があったら、自分は最初から悪印象で始まるんです。 それがちょっと辛い。 その前に、こまめに少しづつ親戚と食事などの機会を設けて自分を売り込むべきか。 あるいはどう思われようと成り行きに任せて堂々としていればいいのか。 自分はどう動けばいいのでしょうか。 動くにしても手段は限られる状況ですが、なんとかして理解してもらいたい、そう思っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • パニック障害だという親戚がいます。

    家が遠いので今は直接会うことはあまりない かなり年下の女性が親戚にいます。 ですが、ネットで彼女の書き込みを見ると大丈夫かという事が多く、 別の親戚から彼女のお父さんが病気に対する理解があまりない様な事を 聞いています。 以前は、わざわざ遊びに来てくれて、いろいろ相談にのって上げたりしていたので 自分や主人が彼女にとって、相談できる人物の一人であると思います。 メールなり電話なりしてあげたいと思いますが 「言わない方がいいこと」「やらない方がいい事」がありましたら教えてください。

  • 夫の喫煙についてとやかく言う親戚

    こんにちは。 私の夫はタバコをやめることが出来ません。 今まで3回禁煙に失敗しています。 夫はあまのじゃくな性格の為私がタバコをやめるように言うと 「一生吸い続ける。」って言い張るタイプです。 で、私の悩みは夫がタバコをやめられないことではなく そのことについて夫の親戚がとやかく言うことです。 勿論夫がタバコをやめてくれたら私も嬉しいに決まっていますが 親戚からとやかく言われたくありません。 夫の母親は会う度に電話の度に「タバコやめられんのかね?」 と私に聞きます。 自分の息子だから自分で聞けばって思いますが おとなしく「ダメみたいですよ~。やめると仕事のストレスで しんどいみたいです。」と適当な返事をしています。 「やめるように言わないの?」と言われたときは 「何度も言った事があります。でも言うと余計に吸いそうなので 言わないことにしました。」 最近では夫の従姉妹が「タバコどこでいつも吸っているの?」と うるさく聞いてきます。 「ベランダの窓のそばで吸ってるよ」と答えたら 「うちのベランダから隣のタバコの煙が入ってき臭いの。」と 言っていました。 じゃあどうすればいいのか? 会う度に「タバコはやめられないのか?」と私に聞かれてうんざり しています。 いつも冷静ににこやかに受け答えているので私がうんざりしている ことには気が付いていないようです。 恐らく一緒に悩んで夫がタバコをやめれるように考えてくれている つもりなんでしょう。 でも、うざいです。 これからも我慢してにこやかに受け答えたほうがいいでしょうか?

  • 義親戚に「子供に会いたい」って言われたら

    小1(女の子)と1歳(男の子)の子供がいます。 義親戚(叔父・叔母50代・大学生の娘)は、私達家族に好意があるのか、子供が好きなのか、「子供に会いたいんだけど。」とか「子供にお土産買ってきたんだけど。」とか何か理由をつけて、よくウチに遊びに来るんです。(アポなしの時もありますし、電話が来てから来る時もあります。) そして、義親戚の娘さんは、県外の大学に行ってるのですが、夏休みや冬休みになると帰ってきては、叔母から電話が来て「娘が子供に会いたがってるんだけど、行っていい?」と聞かれます。(昨日も電話がありました。) 私は、どちらかというと義親戚までとはお付合いしたくない方なので、(心が狭いと思うかもしれませんが。)家に来られるのが嫌なんです。(私の家では親戚付き合いはほとんどなく、滅多に家に来ることもなかったので、慣れてないのもあり、来られるのとすごく疲れてしまうんです。) そして、叔母もちょっとしつこいところがあり、私が「予定がある」、「出かける」と言っても「午前中はいるよね?」とか妙につっこんできたり、うまく断れたとしてもまた何日かして電話がきて「明日はどう?」って感じで言われたりして、何としても来ようとするんです。(自分の都合優先って感じなんです。)そして、来る時はいつも叔父・叔母がセットで来て、娘さんが帰ってきてる時も3人(叔父・叔母)で来るので気が重くて仕方がないんです。来ても話す事もないし、ほんとに子供を見に来てるって感じなので、間が持たないとゆうか苦痛なんです。 ダンナに言っても「断ればいーじゃん」で終わってしまうし、、(うまく断れない私も悪いのですが。) メールだったらちょっと考えて返事できるけど電話だと、言葉が出てこなかったり、そんな時に限って予定もなかったり、曖昧に言っても結局、義親戚ペースになってしまうのでいつも後悔ばかりしてしまうんです。 そして、いつも思うのですが、「子供に会いたい。」って言われたら、なんて断ったらいいんだろう。とか、角が立たない断り方があればいいのになぁ。とか色々考えているのですが、いい言葉が見つからず悩んでいます。 みなさんの中で同じ様な経験をされた方がいましたらご意見お願いします。読んでくれてありがとうございました。

  • 20年ぶりの親戚

    3.11の震災で私の伯母が亡くなり、それを期に今は遠方住みのいとこ(亡き伯母の娘)と 20年近くぶりに再会しました。 3月の火葬に私も立ち会いました。 それ以来、そのいとこから一時連日のようにメールと電話が来ました。  そして夏休みに入ったので、近いうちに私の住んでいるエリアにまた来ます。 彼女には幼い娘がいて、とてもかわいらしく、始めて会った私に非常になついてくれました。  しかし、親の彼女(の話し方)の方はこんな感じなのです。 (1)彼女自身の亡き母親(私にとって伯母)や、彼女の兄(私にとっていとこ)の悪口を延々と言う。 (2)うっかりその悪口に相槌を打ってしまうと、今度は身内をかばう意識が働くらしく、  「あなたに何が分かる?」と私に対し怒りが向い、今度は私の家族の悪口を延々と言います。 (3)彼女からの電話で長時間しゃべったら、ある瞬間突然「ギャー郵便局行かなきゃ。ギャーッ!」  と言って電話を切ります。 (4)と思ったら5分後に電話が掛かってきて、命令調で「○△しなさい。 分かった?」と言います。  私の事情を全く斟酌しない唐突なオファーだったので、「え、それは、、」と言うと、私の言葉を  遮り、「あなたの考えは言わなくとも全て分かる。 余計な事を言うな。」と。 しかし重要な  点を再確認すると、彼女答えに窮して、結局 「郵便局、郵便局、ギャーギャーッ」と言って  電話を切ります。 (5)嫌になって以後電話をとらなかったり、メールを簡単に返信すると、  「避けられた」と分かるらしく、今度は私の悪口が始まります。 悪口の合間には、 「20年ぶりに会えて、どんなに嬉しかったか!」ということも言います。 「自分の気持ちが踏みにじられた」と。 そうした怒りのメールが超長文で来ます。 昨年、夫に連れられて精神病棟に2ヶ月隔離されたらしく、その事に彼女は大変怒って いました。 いわく「私は正常なのに、回りがきちんとしないからいけないだけのに、逆に 私の方がき○がい扱いされ、精神病棟に隔離された」と。 彼女が私に食ってかかるのも、そうした精神に変調を来す前の、ほんの入り口なのかなと 思います。 会話中少しでも彼女を諌めるようなことを言ってしまうと、電話口でオイオイ 泣き出します。 それは「回りがちゃんとしないから私が苦しんでいるのに、それをまた 自分のせいにされた」という意味の涙です。 母親が亡くなって、より情緒不安定になっているのかとも思いましたが、自分の 亡き母親のことを 「大嫌いだった。 亡くなって正直ホッとしている。」と言います。 お互い今は遠隔地に住み、20年近くも会わずに生活が成り立っているのに、今更こんな 不毛な関係を持つ必要はありません。 正直今回来るにあたって会いたくないし、通常なら なんだかんだ理由を付けて断るのですが、彼女の娘が私との再会を楽しみにしてるらしく、 前の電話で会う約束もしてしまいました。 私もその子と会うことだけを考えたら正直楽しみ です。 が、精神的に難しいその子の親(いとこ)と会うことを考えたら憂鬱でたまりません。 「何かトラブルになる前に、今後一切会わない方がいい。」 「いやでもあの子と約束してしまったしな。 楽しみにしてる子供の期待裏切るのはいけない。」 「今回だけは会って、以後コンタクトを絶とう。」 「いやでも再び会って気持ちがより通じ合ってしまったら、その後の親戚付合いを避ける 方がより恨みが深くなってしまう。 関係が浅い内に、傷が浅いうちにサヨナラした方が。。」 といった感じで現在葛藤しています。  アドバイスを頂けましたら幸いです。

  • 親戚付き合いについて

    長文になりますが、ご了承下さい。 今、いとこ(女・30歳・同じ年)との関係について悩んでいます。 田舎育ちで、同じ町内という事もあり、幼い頃から仲良く、 姉妹のように育ってきました。 いとこは、生まれつき目に軽度の障害がありますが、 普通に義務教育を終え、今は結婚しています。 私の悩みは、いとこの私に対する束縛です。 主に結婚してから、義母との同居というのもあり、 義母の愚痴の電話がさいさいかかって来る様になりました。 今は、いとことは離れているので、会って話すことも 年に数回程にしているのですが、会うたびここぞとばかりに、 愚痴ばかり…。それも、2年たった今でも、同じ愚痴ばかりで さすがの私も、限界が近づいています。 電話では、2時間ほど聞きっぱなし。 挙句の果てに、「でも、私も神経が図太いから なんとかやっていけてるんやけどね」って。 私の2時間返して!と、電話をきってから、2.3日は むかむかしてぐっすり眠れません。 また、私は今、妊娠中なのですが、いとこには一切自分の事は 干渉されたくないので、話していません。今後話したくもありません。 いとこは、それが気に食わないのか、「今私ももう一人作りたいと 思ってて。いとこ同士でって夢やったんやな~」と言われて、 ぞっとしました。 昔の私との思い出が楽しかったのは分かるけど、私の中では その思い出もゆがんでしまうほど、苦痛なのに。 いとこの口から、「親戚は一生切れる縁じゃないから…」という 言葉を聞きました。 だからといって、わたしがこれから一生我慢していかないと いけないのでしょうか? こんなことも言っていました。 私の実家は田舎なので非常に団結力が強く、それを見てか 「親戚は助け合っていくもんやと思ってるから…」 私が実家に帰り、親戚が10人以上集まる場で、一人で夕食を 作っているのに、「お母さんがしなくていいって言ったから」と 何ひとつ手伝ってくれませんでした。 どこが助け合ってなのでしょう。 自分が困った時は助けて欲しい。でも、私はあなたに協力しない。 そう言われているのと一緒です。 親戚づきあいを束縛ととってしまう私が、自分で自分の首を 絞めているのかもしれないけれど、とにかく嫌なんです。 私たちの家系の親戚づきあいはいいので、もし、外から見て 私が避けているのが分かれば、ただでさえいとこは障害もあり 同情があるのに、私が悪い、助けてあげて欲しいってなるに 違いありません。 いとこの母親も、私を頼りにしている部分があります。 うまく距離をおく方法があれば教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 結婚後の親戚付き合いについて・・

    実は、私には刑務所にお世話になっている68歳の叔父がいます。小学4年生までそんな叔父の存在すら知らず、会ったことも数えるくらいしかない程度の叔父です。 その叔父とはもう会うことはないと思いますが、結婚するなら相手には存在は話しておかなければ・・と思い、交際中の彼に3年ほど前に話していました。 付き合って4年・・・そろそろケジメをつけませんか?と話したら、叔父さんの存在が気になって、彼が親に結婚すると言いにくいと言われました。 初めは自分の心の中で留めておこうと思っていた様なのですが、親戚付き合いをきちんとしたいから後々揉めないように両親に話しをしよと思ったらしいです。 私達家族は真面目に生きてきました。 何も恥じる事もなく、他人に迷惑をかける事もなく生きています。 もし彼がご両親に私の家庭の話をしたとして・・たぶん我が家の両親は自分達が悪くなくても、「そんな家庭の娘だと理解して嫁に貰ってくれてありがとうございます」と喜ぶ反面「相手の親族に何か言われてはしないだろうか」と心配もすると思います。自分達に非がなくても何か言われやしないかと思うものです。 彼は来週、自分の両親に話をしてくるそうです。 もし反対されたら・・・ 渋々承諾を頂いたとして・・ 今後、親戚付き合いが上手くいくものでしょうか?

  • 自慢話ばかりする親戚について

    もうすぐお正月ですが、私には憂鬱な事があります。 それは、結婚式を控えてる親戚のお兄さんが、我が家に やってくることです。 彼は普段から自慢話ばかりをしてきて、 自慢話をするために私に長電話をしてきます。 (最長8時間) 私がどちらかというと聞き手側の人間であるから 余計に調子に乗るのかもしれません。 また、彼は自分の自慢話は気持ちよく話すくせに、 私が何か自分の話題を話そうとすると、 「あ!そろそろ友人に電話しないと!それじゃまたね!」と 電話を切ります。 最初はそうか…と納得していましたが、別の日、 私が話すごとに同じ理由で電話を切ることから、 嘘だとわかりました。 それ以降、彼からの電話は忙しい事を理由にして取らずにいたら、 まるでストーカー並みに一日に何回も電話がかかってきて、 何週間も続き、 それでも取らずにいたら、彼はうちの親に連絡して、 私は親に叱られました。そして、彼に連絡するはめに…。 彼は結婚を控えているので、 最近の自慢は彼女のことです。 私も最初は彼の結婚を祝福しました。 しかし、何度も同じ話(自慢)を聞かされ、うんざりです。 その彼が、正月に我が家に来ます。 そしたら、また彼の自慢話が繰り広げられる事でしょう。 お盆にも、彼が来て結婚の自慢話をして、一人舞台というか、 周りの者は皆、彼を持ち上げ、私は居場所がない感じで、 うんざりな気持ちでした。 もう繰り返したくないのですが、どう対処したらいいでしょうか? 自慢話だけでなく、彼は過去に、私に軽い性的虐待をしてきた事もあって、 私は、正直、結婚を喜べないというのもあります。自慢そのものも うっとおしいですが。(性的虐待については、親に言ってません) (1)自分以外の周りが彼を祝福する中での、 自慢話をする彼への対処法は? (2)彼が来ると分かっている日、理由をつけて 私は家を出て会わないでいる方がいいでしょうか? 長くなりましたが、アドバイスをお願いします。