• ベストアンサー

介護事業者番号の法則性について

介護事業者にはそれぞれ、事業者番号(数字10桁)がふられるようですが、その法則性がわかる方おしえていただけませんでしょうか?予想では、どこかの桁が都道府県等の番号で、あと通し番号的なものがあるかとは想像できますが、いまいちよく掴めません。番号から、どこ(地域)の事業者で、最近指定登録なのか・古い登録なのかがわかると助かるのですが・・・何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.1

介護保険の指定事業所番号は10桁の数字をA~Jというように考えると、以下のようになります。 AB=都道府県コード  (総務省が定める事業所所在地の都道府県コード、01=北海道など) C=種別コード  (0=介護予防支援事業所、1=病院、診療所等、3=歯科、5=介護老人保健施設、6=訪問看護、7=指定事業所、8=基準該当事業所、9=地域密着型サービス) DE=市町村コード  (事業所所在地の社会保険郡市区コード) FGHI=A~Eまでごとの通し番号 J=チェックデジット  (モジュラス10方式) たとえば東京都千代田区にある指定通所介護事業所であれば、「13701XXXXX」というコードが振られます。ちなみに医療機関に関しては下7桁は、健康保険制度にかかる事業所コードと同一になっています。

関連するQ&A

  • 指定地域密着型サービス事業者の指定について。

    介護職のものです。 地域密着型特定施設入居者生活介護と地域密着型介護老人福祉施設のが指定サービス事業者になるための指定は市町村でしょうか?都道府県でしょうか? 自分で調べましたがこんがらかってきてしまって。 分かる方がいましたらぜひとも宜しくお願いいたします。

  • 介護サービス事業について

    清掃の会社で働いているのですが、要介護の認定を受けている人のお宅を清掃する、といった目的で、介護保険の指定事業者の登録を申請することは可能でしょうか? 該当のサービスの種類としては、訪問介護に当たるのでしょうが、今のところ事業として考えているのは清掃に絞った業務です。

  • 厚生年金事業所整理番号に関して。。。

    もし、分かる方いらっしゃればお願いします。 社会保険関係の届等に使用する 「厚生年金事業所番号」なのですが、、 最近8桁の数字に変わりましたでしょうか? 調べても分からなかったもので。。。 以前はひらがな混合の5桁?だったような。。 知っている方いらっしゃれば、 ぜひご教授の程お願い致します。。。

  • 訪問介護事業所について

    訪問介護事業所の設立について質問です。 介護保険で高齢者の方  障害者福祉サービスで、障害者の方にサービスを提供したいのですが 事業所の指定をとるには何事業として指定をとっていけばよろしいでしょうか?一つの指定をとればいいのでしょうか? また指定料などかかるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 口座番号について

    YAHOO!オークションの出品の権利をもらうための登録で 受け取り口座の登録みたいなのをしました そのときに「口座番号」を記入する欄があったので入力しようとおもったのですが、 銀行の通帳のほうに書いてある口座番号を見て「123456」と6桁の数字を入力すると 口座番号を正しく半角数字で入力してください。とエラーがでてしまいました おかしいなと思って銀行のカードのほうを見てみると 「123456 7」のように通帳の口座番号のあとにスペースが空いて1つ数字が書いてありました。 この7桁の数字を試しに入力してみると今度は登録することができました。 あとで調べてみると口座番号は7桁の数字のようでした ここで疑問に思ったのですが、なぜ通帳のほうには6桁しか口座番号が書かれていないのに、カードのほうには7桁かいてあるのでしょうか? 口座番号は7桁なのだから通帳にも7桁すべての口座番号を書くのが普通ではないですか?

  • 介護支援施設とは

    当方、今年のケアマネ試験に向けて勉強中なのですが、ひとつわからない事があります。質問させていただきます。 介護保険制度の事業者及び施設の指定についてなのですが、購入したテキストには、都道府県知事が指定するのは、「1.指定居宅サービス事業者」「2.指定居宅介護支援事業者」「3.介護支援施設」「4.指定介護予防サービス事業者」となっています。 1.指定居宅サービス事業者は、訪問入浴や通所介護など13種類のサービスを提供する事業者 2.指定居宅介護支援事業者は「居宅サービス」を利用する要介護者のケアプランを作成する事業者 4.指定介護予防サービス事業者は、介護予防訪問介護や介護予防通所介護などの13種類のサービスを提供する事業者 ということはわかっているんですが、残りの「介護支援施設」とはなんのことでしょうか? お分かりになる方がいましたらご教授お願いします。

  • 介護事業者の苦労について

    介護事業者の苦労について 介護事業者(特に在宅介護)がどのようなポイントで苦労しているのか知りたいと考えています。 最近在宅介護の必要性が訴えられています。こうした状況に対応するにはやはり質の良い介護事業者を育てていくことが大変重要だと思っています。ただ、働く人が集まらない、肉体的負担が大きいなど様々な理由で必ずしも良い介護事業者が増えてくる傾向にはないと思っています。 そこで実際に介護事業に携わられている方やそれに詳しい方から、実際に苦労しているポイントについておうかがいし、社会貢献に役立てていきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 居宅訪問介護事業をはじめたいんですが、

    この度、居宅訪問介護事業(ヘルパーステーション)を新規事業として検討しており、事業所登録(県庁)等の責任者要資格等の基準は理解できたのですが、いざ県から事業所番号が通知され登録されてもその後の営業?活動などが理解できません。 (1)要介護認定者を どの様に探すのか。増やすのか。(支援事業をまわるしかない?) (2)両親と同居で子供にヘルパーの資格があれば仕事として面倒がみれる方法はないか(知り合いに同居の友達がいるもので) (3)医療でいうレセプトは、どの様に行うのか。 今の事業は人材派遣業を営んでおり訪問介護事業に関してはよく理解できておりません。参考になるHP等を教えて頂くだけでも幸いです。

  • 介護保険:特定施設の区分

    特定施設入居者生活介護について、18年4月からの制度改正からは、 介護給付では、地域密着型(市町村が指定)のとそうでないもの(都道府県が指定)、どちらも混在することになるのでしょうか? 一方、予防給付では、地域密着型はなく都道府県が指定するもののみ、となってます。 国はどのような意図があって上記のようにしたのでしょうか?

  • 包括支援センターと介護予防支援事業者

    よろしくお願いいたします、 地域包括支援センターは指定を受けて介護予防支援事業者として要支援者の介護予防プランなどの業務を行う、 となっていますが、 この時、要支援者に対する介護予防支援は「介護予防支援事業者」ではなく、「地域包括センターが行う」という表現(言い方)で正しいでしょうか、 一体と解釈していいでしょうか、 本当に初歩的質問ですみません、 教えてください、