• ベストアンサー

診察の予約について

小児科医院へ、電話で予約を入れ、12時半に診察を予約できました。 そして、その時間に行ったら、 問診を書かされて、お待ち下さいと言われました。 20分待っても、診察室へ呼ばれないので、もう一度受け付けで聞いたら、 「今、診察待ちの人が5人いますので、最後の方にお並び下さい」 と言われました。 これって、予約というのでしょうか? 他の病院でも同じですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

no1です。 >しかし、予約の指定時刻から1時間も待たされるのは、釈然としません。 <もし待つのが苦痛でしたら完全予約制できっちり時間を決めて診て頂ける病院を探すほかないと思います。 >待ち時間があるのは、あきらかに分かっているのですから、 受付の段階で、「何分ほどお待ちいただくことになります」 と言われれば、まだ良かったかもしれません。 <親切に言ってくれれば良いと私も思いますが病院もきっといっぱいいっぱいなんだと思います。 なので自分から必ず聞くようにしていますよ。 自宅を出る前に、 「●時に予約した●●ですが時間通り看ていただけそうでしょうか?」 「待ち時間、どのぐらいになりそうですか?」 「診察押してますか?」 などなど。 なんで患者の自分が聞かなきゃいけないんだ!!ともし思われるようでしたらもうお手上げです・・・。 今は携帯やパソコンと連動してパソコンや携帯から診察の受付ができる病院があります。 現在の待ち時間、待ち人数一目瞭然です。 これを私も最近利用し始めています。 ●時に予約という形ではないものの、自分の番まであと何分くらいかというのがわかるのでとても便利です。 受付前に現在の待ち時間や待ち人数を見て、逆に診察を受けたい時間から逆算して受付をするっていう手もあります。 私は日中仕事をしているので病院に行けるのは18時ごろです。 18時ごろ診察を受けたい。 お昼頃から1時間おきにその日の混雑状況や現在の待ち人数を確認。 その日はだいたい平均して1時間待ちのようでした。 なので逆算して17時ごろ受付を携帯で済ませます。 退社後病院に向かう際、携帯で現在の待ち時間や混雑状況を確認し、自分の番が次になったら病院へ駆け込む。 これでいつも待ち時間は少なく済みます。 私が行っている病院で導入しているソフト会社がこのソフトを導入している病院を一覧で探せるようになっています。 以下URLです。 お住まいの地域に確答の病院があればいいですが・・・ http://www.paa.jp/result/

ohinasama144
質問者

お礼

回答ありがとうございます 患者側は、診察は待つのが当たり前、病院側は、診察は待ってもらうのが当たり前。 という風潮が、出来上がってるみたいですね。 >なんで患者の自分が聞かなきゃいけないんだ!!ともし思われるようでしたらもうお手上げです・・・。 お手上げですね。 >お住まいの地域に確答の病院があればいいですが・・・ 数は少ないけど、あるみたいですね。 こういった努力をしている病院が増えて欲しいです。

その他の回答 (8)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.9

NO.7です 「患者側は、診察は待つのが当たり前、病院側は、診察は待ってもらうのが当たり前。という風潮が、出来上がってる」 これは風潮ではなくて、保険診療上の制約と言うべき性格のものと思います。 サービスをよくしてクラスアップをしてもそれに見合った対価は上がりません。 それどころか保険の単価は毎年のように切り下げられ、逆に医療内容は高度となり、患者さん個々の要望は増え。 その結果、医療従事者は疲れ、離職者が増えています。 前回は対案をお書きいただけませんでしたが、実態は理想から逆行している流れです。 もしこうしたことを改善すること協力されるおつもりがあれば、看護師さんなどの成り手を増やしたり、医療費の財源を増やしたり、保険滞納者が増えるのを減らすような案も出していただけるといいのですが。

noname#60992
noname#60992
回答No.8

ANo5です。 直接的な回答ではありませんが、 >患者側は、診察は待つのが当たり前、病院側は、診察は待ってもらうのが当たり前。、、、サービス業に携わる私には、ちょっと考えられないな、と思いました。 「予約」という言葉の意味の認識の違いがあると思います。 予約というのは医療機関にとっては、「医師の時間を占有する権利」ではなく、「診療の受付をする権利」であることが多いと思います。 こうなってしまっているのは良いことではないと思いますが、それなりにいくつも理由があります。 ・医療は時間通りに勧められない。(「5分たちましたので終了です」と言えない。) ・予約をしないで来院した患者(様)に「今予約をおとりいたしますので、時間になったらいらしてください。」と言えない。 ・医療費補助制度などが「蔓延」してきたため、あまりに「手軽」に診療サービスを受けられるようになったのも原因であると思います。  ・サービスに見合った収入が得られない。 (医療がサービス業であるかという問題については、意見が分かれるところだと思いますが、 現在の診療報酬はよりよいサービスを提供するのには不十分であることに異論がある人は少ないと思います。) ・サービスを良くしても収入が増えるわけではない。(それなりに理由があるが、「待つのが当たり前」が横行している。) これらを踏まえた上で、待ち時間を少なくしようとしている努力している医療機関がないわけではありません。 ただ、努力をしてもそれに見合った収入増の目算が立たないことが多いというのが現状です。 (予約時間通りに診療を行うことは、サービス業として同業間の自由競争においてあまり有益性がないということです。)  日本の医療サービスは対価で見ると破格のものです。  (今は崩壊路線をたどっていると思いますが)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.7

あなたの予約のイメージはどのような内容でしょうか。 そして、それを実現するにはどうすればいいと思われますか? たとえばホテルの宿泊予約のようなことを例としてこれと似たような体制をとるの考えたら。 一日の定員に達したらその後は一切お断り。 一回の予約で提供する内容があらかじめ決まっていますから、診察時間が5分以上となったり面倒な処置となれば後は改めて予約しなおし。 前日キャンセルの場合は50%、当日キャンセルの場合は100%お支払いいただきます。 などなど およそ医療機関としては行っていないような方式を考慮しなければならなくなるとは思われませんか? 患者数の少ない(人気のない??)施設や、一般の申し込みは取り扱わないわずかな施設を除き、保険診療下での普通の予約は「かなりゆるい予約」となりがちでどの程度の待ち時間に収めなければならないとの基準はなく、多くの場合は集中する時間帯を分散してある程度の短縮を狙うことを目的としていると思います。 一応、健康保険下でも入院の個室(差額ベット)のように「ある程度しっかりした予約」を有料で行う(特定療養費に係る予約診療)ことはできますから、こうした特別診察枠を設けている所もありますが、医師数に対して患者数が多い場合はこうした別枠時間帯を設けることは困難なことが多いと思います。

参考URL:
http://www.healthnet.jp/kyoho/50anniversary/5-4.html,http://www.utsumi-mc.com/sub21.html
ohinasama144
質問者

お礼

度々、回答ありがとうございます 患者側は、診察は待つのが当たり前、病院側は、診察は待ってもらうのが当たり前。 という風潮が、出来上がってるみたいですね。 なかなか難しい面もあるのかもしれませんが、サービス業に携わる私には、ちょっと考えられないな、と思いました。 病院に行ったのは、20年ぶりぐらいですから、ちょっとショックを受けました。 昔は、こんなに待たされることはなかったと思うのですが、それとも私の意識が変化したのか・・・。

noname#60992
noname#60992
回答No.5

>他の病院でも同じですか? そんなことは、ないと思います。  今、何時の予約の患者を診ているかを掲示しているところは、結構あると思います。 受付時に「どのくらい待ちますか?」と聞くと、案内してくれるところもあります。 まあ、待ち時間がない医療機関がよい医療機関かと言われると、それだけでは判断できないと思います。 (人気の医療機関は待つところが多いようなきがします。) いつも、予約で待つようだったら予約の組み方が悪いということになりますが、これは医療機関の都合である場合が多いです。

ohinasama144
質問者

お礼

回答ありがとうございます 患者側は、診察は待つのが当たり前、病院側は、診察は待ってもらうのが当たり前。 という風潮が、出来上がってるみたいですね。 そうでないところも、数は少ないけどあるみたい。ということですね。 サービス業に携わる私には、ちょっと考えられないな、と思いました。 病院に行ったのは、20年ぶりぐらいですから、ちょっとショックを受けました。

  • unyanya32
  • ベストアンサー率14% (9/64)
回答No.4

その病院が完全自由診療で予約患者のみしか診ないというところなら時間通りに診れるでしょう。 が、予約していたとしても急患や患者の状況により大きく変わるのが普通です。そこまで考慮しろと言うなら予約時間が例えば12時半から2時までみたく幅が広くなります。 参考までに現在診療報酬の改定では外来管理加算の基準がおおむね5分とされていますが、そうすると1時間に12人捌くのが限界ですね。 何人か急患が入ればそれだけ時間が押しても当然です。 飲食店のように予約順で捌くわけではないので仕方のないことです。

ohinasama144
質問者

お礼

回答ありがとうございます >飲食店のように予約順で捌くわけではないので仕方のないことです。 それでは予約とは言えないと思うのですが・・・ 急患や患者の状況により、時間が変わるのは分かります。 しかし、1時間も待たせることが分かっていて、一言も無いのは、 どうなんでしょうか。 unyanya32さんみたいに、ほとんどの方は、納得できるのでしょうか。

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.3

病院によるでしょう。 ある大学病院で再診の際は予約OKということで、予約時間に受付したら10分程度で受診できました。初診のときは2時間ぐらい待たされたところです。 ある内科の医院は予約方法が10-11時、という取り方になってました。この時間の中で診察する、という感じで10時に行ったら4.5人すでに待っていてその人たちの後の受診になって受診後の会計のときは11時近くになっていました。なので次回は15分前に行ったら他の人はおらず、すぐに受診できました。 要は病院の考え方や方針によるでしょう。急患や初診の患者がたまたま多くて予約時間がずれるのは仕方のない部分もあるでしょう。 でも確認しに行って最後のほうに並んで、と言われたのはちょっとおかしいですね。問診を書いたということは初診で予約のことを忘れていたとか?予約してるんですよって確認しなかったのでしょうか?強いて言うなら私の2番目に上げたパターンに近いですが、これだとあまり予約の意味がないような気もします。次回この病院の予約という意味はどんなのか確認してみては。

ohinasama144
質問者

お礼

回答ありがとうございます 「予約した○○です」と最初に言いました。 病院の考え方がおかしいのかもしれません。 もうこの病院には行く気になれませんが、次回行く機会があれば、聞いてみたいと思います。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

ま、急患等もありますので、予約時間ぴったりに診療が始まるって事自体あまりないと思いますよ。 診察時間が医院の一人当たりの想定時間外なんてごく普通にあるでしょうし(症状が違って診断結果が違えば一人当たりの診療時間なんて相当違いますからね)

ohinasama144
質問者

お礼

回答ありがとうございます 予約時間ピッタリは難しいのは分かります。 しかし、受付の段階でかなり待つことが分かっているわけですから、 もう少し説明があっても良いと思いました。 症状によって診察時間が違うのは分かりますが、それでも 平均的な見方ができれば、大体の検討はつくはずです。 他の病院でも、こんな感じなんでしょうか。

回答No.1

予約したけど診察が押してるっていう現象じゃないでしょうか? 産婦人科で15時に予約して診察は予約時間の2時間後とか普通にありましたよ。 むしろどこの病院でも予約しても普通に予約時間をオーバーしての診察がほとんどです。 診察だから時間に正確にはできないんでしょうね。 通っている歯医者もそうですし、美容院とかもいつも予約時間を過ぎてから席に案内されていますし。 予約は予約だけど、予約の機能はそれほど果たしていないですよね。

ohinasama144
質問者

お礼

回答ありがとうございます 正確には出来ないのは仕方がない、それは分かります。 しかし、予約の指定時刻から1時間も待たされるのは、 釈然としません。 待ち時間があるのは、あきらかに分かっているのですから、 受付の段階で、「何分ほどお待ちいただくことになります」 と言われれば、まだ良かったかもしれません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう