• ベストアンサー

人に迷惑をかけるのが怖いです。

a_aooの回答

  • a_aoo
  • ベストアンサー率27% (20/74)
回答No.9

迷惑を掛け合い 助け合い が 社会です 迷惑と考えず しくみと考えれば? 人はひとりではいきていけません 今日 お魚定食をたべたとしましょうお米 農家の方が1年間手塩にかけて 作ってくださったから 今日 生きていくことができるのです お魚 ガソリンの高騰が問題になっていますが 命がけで漁師さんがとってきてくださったからおいしいお魚を食べれるんです すべてがしくみです お互い 迷惑をかけあい 生きているんです TVは低俗なものを より おもしろおかしくしているだけ TVは 精神衛生上 NHK NHK BSが落ち着きますね

uyamakon48
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どこまでが許容範囲?

    前から気になっていたことですが、誰も答えてくれないので質問します。 男の人はきれいな女の人が好きですよね? あたしの周りに男の人は「君はきれいだ」だから「好きだ」と言います。 そういう男の人のひとりに、「あたしが太っても好き?」と聞いたら、「許容範囲内だったら・・・」と小さい声で答えました。でも一体何キロまでが許容範囲なのかは教えてくれませんでした。 やせてるいい女が太ってしまった場合、一体何キロまたはBMIが幾つまでなら許容範囲だと思うかお答えください。

  • 人に迷惑をかけないということ

    ここのカテゴリーでよいのかわかりませんが、最近自分の価値観に葛藤を感じるので質問させていただきます。 「人に迷惑をかけない」というのは日本人の美徳だと思います。私もずっとそういう価値観を持っていました。 ヨーロッパに留学したとき、あちらの人はまず第一には「人に迷惑をかける」という事を考えず(全くない訳ではないです)、「自己主張する」「少し位人に迷惑かけたってやりたい事を優先させる」ことを知りました。 最初は周りの人が全員身勝手!と感じましたが、段々その国には自己主張する土壌があり、人々の心根は日本人よりむしろ余裕があり優しい人達ばかり、と感じました。 そこで感じたのが、日本の「人に迷惑をかけない」事はもしかしたら「人に、というか自分に迷惑をかけるな」「集団生活を乱すな」という保守的な冷たい考えを象徴した言葉なのでは?ということです。 誰だって迷惑をかけられたら嫌です。でもそのことだけにとらわれていたら人と違う事をできないし、よく言われる個性豊かな人間に、なんてなれない気がしてしまいます。留学先で出会った日本人の友人はアウトローな性格で、日本ではいじめられて暗かったそうですが、留学して個性を認められ芸術の分野で才能を開花させ、イキイキとしてました。 (↑「日本で生きにくいならどうぞ海外へ行って下さい」と言われればそれまでですが・・。) その一方で、日本がとても安全な国なのは「人に迷惑をかけない」を実践していたからこそで、最近治安が前より悪くなっているのはその意識が低下したから?とも思ってしまいます。確かに留学先の国は日本に比べると治安が悪かったです。 長々と脈絡のない文になってしまい申し訳ありません。最近「人に迷惑をかけない事よりも大切な事があるのではないか」と感じてしまうので、よろしければその事についてよしあしなど皆様のご意見・価値観を聞かせて頂けませんか?

  • 人に迷惑をかけたときどうすればいいのでしょう?

    人に迷惑をかけたときどうすればいいのでしょう? 心療内科に通う学生です。僕はよく趣味関係で人に迷惑をかけてしまいます・・・。 http://okwave.jp/qa/q5967399.html でさんざん質問した通りですが、最近ようやく双極性障害II型と診断されました。実際本人には聞いていないのですが「○○さんの迷惑になった、評判、印象を悪くしてしまった」と自己嫌悪に陥るのです・・・。傷つけたり評判を悪くするつもりはなくともつい軽い気持ちになってしまい失敗をするのです・・・。そうすると「ああ、きっとあの人は心では嫌ってるんだろうなあ」とか「気分を害されたんだろうなあ」と心が痛むのです。謝っても「ん?なんのとこかわからないなあ^^;」となるのでどうすればいいのかわかりません。「人は思うほど人のことを気にしていない」と言われましたがあまり気にしすぎるとよくないのでしょうか? 誰でも失敗はする、特に若いうちは知らないことが多いから・・・。とも言われたのですが、同じミスを犯さないよう気をつけて、しっかり反省し、常にいろいろ言ってくださる方たちに敬意を表すればいいのでしょうか?あと、人の意見ばかり聞かず、少しは自分の意見も通すというか、これらのことにも言えますが多少は自分の正しいと思うことを、自分が楽しんでなにかやったり生きていける方法を行っていくべきでしょうか?

  • 人に迷惑をかけることはそんなにいいけないことか

    よく日本では、他人に迷惑をかけないように、という教えがありますが、 そんなに人に迷惑をかけることは駄目でしょうか。 私は、やはりやりたいことは、人に迷惑をかけてでもやるべきだと思うし、 人の迷惑ばかり気にしていたら何も出来ないし、私自身、人に迷惑をかけられるときもありますが、 まあそれはしょうがないとして、結構、まあしょうがないな、位で、人の迷惑なんてすぐ忘れるんですよね。 なので、自分が他人に迷惑をかけて悪いな、と思うほど、他人はそんなに迷惑と感じてないように思う。 自分がやりたい子(夢など)があるのに、人の迷惑ばかり考えていたら、何も出来ないよ。 人の迷惑など考えず、やりたいようにやったらいいと思う。 よほどの事でない限り、他人はすぐ迷惑なんて忘れる。 他人に迷惑をかけて何ぼですよ。

  • 人の迷惑顧みず・・・

    みなさんこんにちは。 今回の質問んは『迷惑』です。 このカテで質問をしていて、回答に成らない回答者が回答してきます。 新規登録して間もない会員の方も回答してくれたり、閲覧してる筈ですので、回答に成らない回答は『迷惑』なだけです。 他、会員様の事を考えていますか?自身の満足感を満たすだけの行為は惨めとしか言えません。 人の迷惑顧みず行為を何時まで続けるのか?(僕は何を書かれても平気です!所詮は迷惑行為しか出来無い者、顔を見せないから言えるだけの弱虫者、情けないと自身を省みる事すら出来無い者と思っています。でも、関係の無い会員様に嫌な気にさせるのは、回答に成らない回答をする彼方方です。) さて、どんな迷惑行為をされましたか?差し支えの無い範囲で教えて下さいませんか。 では、どうぞ。 そんな人をどう思いますか? では、どうぞ。

  • 人の話聞かない恋人

    彼女が人の話を聞かないので困ってます。 とりあえずは昨日の内容で話を進めたいと思いますが「何歳まで許容範囲」と聞かれたとき、「好きになったら何歳でもいい」と答えた時、「モテる男は好きに選べるから若くて可愛い子選ぶしわざわざ妥協して年上えばねーから、モテないやつの思考気持ち悪い」みたいな事を言っていたので、「確かにそう言う人がほとんだけど、お金あっても、イケメンでも同じような考えの人はいるよ男じゃなくても女でもね、だから妥協して選んでるんじゃなくてたまたま好きになったのがお前なだけだよ」っていったら「私が50歳でも?」とうので「外見もそうだけど入れ物に過ぎないし心を愛してるか平気」といったらおかしい、おかしいとキレられてバカにされます。 「周りの常識と俺は違うし妥協してるわけじゃない」と説明しても「普通はちげーから!」と聞く耳を持ちません。 「レベルたけー男は可愛い人間しか相手にしねーからレベル低いな」と、、、 世の中にはすごく愛があり本気で誰かを思える人が居ることを知って欲しいまた、そう言う人達を馬鹿にされるのが気に食わないので、皆さんの回答をこのバカチンに見せたいと思うのでよろしければ皆さん回答よろしくお願いいたします。 整理せず文章を打ったので話がまとまっていなくて大変申し訳ないです。

  • 「若いころ、周りの人に迷惑ばかりかけた」ということ

    こんにちわ。20代後半になる男です。 「若いころ、周りの人に迷惑ばかりかけた」というセリフを年配のかたが言っているのをよく耳にしますが、具体的にはどのように迷惑をかけたのかなと疑問に思い質問させていただきました。 私自身、学生時代は、自分の自信のなさから人をバカにするようなことを言っていたことや相手の気持ちを考えずに行動していたことを最近になって考えるようになり、反省している毎日です。 皆さんの「若いころ、周りの人に迷惑ばかりかけた」ことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人をどこまで許せばいいのか

    私は、うつ病なりかけみたいな状態になったことがありました。 だから、いろんな人に優しくしたいと思いました。 でも、優しさの基準がわからないです。 例えば授業中にお喋りしててうるさい人に、「周りの人の迷惑になるよ」と、伝えたとします。周りの人への配慮にはなりますが、もしもそのうるさい人が精神障害などで、うるさくしてしまうのはしょうがない場合、その人への配慮ができていないことになります。 そう言うふうに考えていくと、誰も注意できないし怒れないです。 でも、周りの迷惑になる人を放置するのも違うと思います。 私は、どう言う基準で人のことを注意したり怒ったりすれば良いのでしょうか?

  • 人に頼るのが苦手

    人に頼るのが苦手です。 理由は、頼み事をして相手の仕事が 遅かったり、自分の思ってたのと違うものになるといらいらするからです。 それなら多少無理してでも自分で やってしまいます。 自分がどの量までこなせるかは分かっているので、やることを抱えすぎて終わりきらないということはありません。ただ、許容範囲ぎりぎりまでやるので、精神的な余裕がなくなってしまいます。 この前もサークルの仕事をしていて 余裕がなくなり、友人や先輩の前で 泣いてしまいました。 結果、周りを心配させ「もっと頼って」と言われるのですが、 やっぱり人に頼るのが苦手です。 どうすれば、上手く人に頼ることが できるでしょうか? いらいらするのを我慢しながら、 人に頼るしかないのでしょうか?

  • どこまで?

    友達と「男は多少は我慢して付き合わないとうまくいかない」って話をしますが、確かにそんな気はしますけど、どこまでが許容範囲かわかりません。 もしかしたら自分の器が小さいのかもしれません。 けど、それでもわかる方いましたらお願いします。