• 締切済み

パソコンでの在宅仕事

adactsの回答

  • adacts
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

業界在職者です。 DTPツールを使ったことのない素人に彩色や修正を依頼することなどまずありえません。制作の段階でついでにできてしまえるし、RGBとCMYKの区別もつかない素人に任せるわけがありません。 また他の方が書かれていますが、経験や実績、ソフトの環境を一切問わないというのも胡散臭さ極まりないです。とくにソフトやフォントのバージョンが違えば、ファイルを開くことすらままなりません。普通の家庭にPSプリンタがあるとも思えず・・・理解に苦しみます。 制作の流れを見ても先に振り込ませてから取り掛かる・・・ありえません。ネット通販じゃあるまいし、成果物が確定しないうちに代金を振り込ませるなんて聞いたことがありません。 そして極めつけ。 HPのデザインがあまりに安っぽすぎます(笑)この程度なら商業デザインを学んでいる高校生でも作れますよ。とてもお金を貰ってデザインするプロの仕事とは思えません。 結果ですが。 このサイトが危険というより・・・これに引っかかるほうが危険ですね。関わるのはやめたほうが利口だと思われます。

関連するQ&A

  • グローバルセンスの在宅ワーク

    在宅でできるパソコンのお仕事を探しています。 グローバルセンスという会社を見つけ、登録してみようと思います。 「登録費用などの費用は、一切かかりません。」「時間の制約やノルマも一切ありません。」 と書いてありますが、本当なのでしょうか? http://www.globalsense.co.jp/index.html

  • 在宅のお仕事について

    (株)アグレッシブについて教えていただけませんか?  あるポイントサイトで在宅ワークのお仕事のバナーを見つけました。現在病気療養中です。病気も随分良くなったので、毎日数時間でも社会と繋がって、お金を稼いで自信をつけたいと思い応募しました。  以前にも在宅ワークをしていましたが、最初に保証金を8000円お支払いしただけでした。今回の会社は、初期登録費用:20,250円 (登録費用、トレーニングプログラムキットの提供)月額費用:4,225円 (サポート費用、業務システム利用費用)月額トレーニング費用:11,525円(当社所定のトレーニングクリアまで) 初月に初期登録費用及び、次月分の月額費用及び、月額トレーニング費用の合算を申し受けます、とのことで36000円必要です。  最初に投資しても元が取れるのでしょうか。1ヶ月どの程度の収入があるのでしょうか。少し不安になってきました。経験者の方のアドバイスが頂きたいので、何卒宜しくお願いいたします。

  • 在宅ワークについて

    在宅ワークについて 在宅ワークのブログを見つけました。 あまりにも 美味しいお話なので 何かあるように感じました。 皆さん どう 思われますか? 登録料などはいっさいかからないとありますが もしかしたら サイト料などを 請求されるのかも?と 思いました。 詳しい事が 書かれていないのでよくわからないので 質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。 http://ameblo.jp/ponimanica/

  • パソコンを買い換えたのですが、

    パソコンを買い換えたのですが、 「必要な必要なプラグインがインストールされていません」 と出るページがあるのですが、どうやったらいいのかよくわかりません パソコンはあまり詳しくないので、丁寧にお答えしていただけるとありがたいです。 http://newtype.kadocomic.jp/seitokai/index.html ↑のサイトに入れません 誰か教えてください

  • 在宅ワークスの登録料などについて

    初めまして、在宅ワークスについてお聞きしたい事があります。 パソコンでの入力や、何かを作るような簡単な在宅ワークスをやりたいと思っています。ですので、webサイトなどで在宅ワークスを探したのですが、どこも登録料・研修費用などと、数万円~数十万円のお金が必要だと言われました。 今は、在宅での仕事はそのようなお金を払うのが一般的なのでしょうか。どなたかご意見、体験談など教えていただけると大変助かります。よろしくお願いします。

  • 在宅ワークについて

    すいません 皆さんの知恵を貸してください。 インターネットのヤフーの広告から在宅ワークのホームページにジャンプし、興味があったので資料を請求しました。すると資料より何よりTELがかかってきました。やる気にない人に資料を送っても仕方ないからTELしましたとのこと。少しお話しすると¥500,000近くの費用がかかるではありませんか。しかしその人曰く、「ヤフーに登録するにも基準が非常に高く、詐欺なんかしてるところが載せることなんてできない。インターネットで調べてみてください。うちは一切悪い噂なんかありません」と。しかし、CD-ROM3枚とテキストでそんなお金かからないじゃないですか?というと「うちも顔の見えない人と仕事をしているわけだし、サポートもしっかりしているので授業料だと考えてほしい。何かを始めるには初期費用ってかかりますでしょ?」と。「最初はテキストのベタうちから始まるけれど、ランクが上がれば会計仕分けの仕事など、難しい仕事も可能になります。しかし、うちは資格とかは必要ないですから・・・」と。私は簿記2級をもっていますよ、会計関係の仕事をしていますというと、「会社によって仕分けに仕方が違うのでサポートを受けながらやらないといけないでしょ?何もかもわかっているわけではないでしょう」と。 その会社は(株)アビリティといいます。 よく見ると(株)ウインズという会社がコンピュータ機器、ソフト販売、 アウトソーシング情報サービス、教育サービスとあり、アビリティは販売会社とあります。 e-wins.net/index.html とりあえず資料を送ってもらうことにしました。申し込みなどはまだ一切してませんが、ここのサイトのいろいろな人の話をよんでみて一度聞いてみたほうがいいと思いました。 ここで在宅ワークをこなしていますって言う人がいれば教えていただけないでしょうか?やっぱり詐欺なんでしょうか?

  • 在宅での入力の仕事…

    先日ある在宅での入力業務を斡旋する会社から携帯に電話をもらいました。 業務内容は在宅での住所等のデータ入力やHP作成などの仕事で、1日2~3時間の業務で月に6~7万円くらいになるとの事でした。 どうせ最初に高額のソフトを購入させられたり、資格を取らなければ業務に就けないだとかと言う話だろうと思って聞いていると、月に通信費やサポート代として2万円弱の支払いが必要だがそれらは全て稼いだ分との相殺なのでわざわざ支払いをする羽目になる事はないと言われました。 また資格も必要ではあるが、勉強費用も試験費用も全て会社持ちの為(仕事の)受け手側に損になるような事もないとも言われました。 ただ最低3年の契約で途中で止めた場合は契約違反となり違約金約10万円の支払いが必要となると言われました。 一体何故こんな電話が?と思い、どうして電話番号を知ったのかを尋ねると私がネット登録しているアルバイト情報サイトから電話番号の情報を得たとの事でした。 やはり危ない会社でしょうか…? ご助言頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 在宅ワーク研修について教えてください!

    以前にもこのサイトに投稿させていただきました。株式会社マインという会社のパソコン在宅ワーク研修を行っているのですが、今年の7月に誇大広告などで罰則を受け、行政処分されました。私は、教育ローンを組んでいてまた一部しか料金を払っていないのですが、研修が修了して試験に通った人は費用の80%が返還され、その後固定給の仕事が保障されるとあるのですが、その内容も曖昧で、試験に通る人はまずいないそうです。仮に通ったとしてもまともに仕事がもらえないなど。この研修費用は37万円程です。消費者センターへ行き解約の申し出をしたのですが、やはり私は解約をすることができないのでしょうか。この辺の事に詳しい専門家の方や答えに自信のある方、どうか教えてください。

  • あるSOHO会社について

    在宅ワークを探しているのですが、登録料や教材費などをまず支払わないといけないなど(の悪徳な)のところが多い中、そういった費用が一切不要だというところを見つけました。 この会社のホームページを見てみたところ、きちんと営業されているようではあるのですが、実際のところどうなのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願い致します。 ジェイ&ジェイ→http://jaj.lar.jp/index.html

  • ユーザにとって一番見やすいウェブページとは?

    教えていただきたいのですが ウェブデザイナー3年目で現在分譲マンションのサイトデザインを 制作しております。 トップページなどは作成したのですが 現在デザインページを作成しております。 ユーザにとって一番見やすいページってどんなのでしょうか? 色々と探してはいるのですが・・・ 下記のアドレスのページなんかはどれも綺麗ですが 参考にさせていただいても良いのでしょうか? http://www.ginza8.jp/design/index.html http://www.atago-toranomon.jp/design.html http://www.amex-nisikouen.com/design.html http://www.shinshowa.co.jp/wr-kitayobancyoutoori/design/index.html http://wazac-hakodate.com/design.html