• 締切済み

murderer の米音での発音は「マーダラ―」か「マーダア―」か?

Ganbatteruyoの回答

回答No.3

Gです。 こんにちは!! お元気そうで何よりです。 (回答も続けてくださいね) これはer/ar/orがかなり母音化されて発音をしている人がアメリカにはかなりいると言う事の証明でもあるでしょう。 つまり、rerと発音しているのではなく、あくまでもer-erであると言うことなのですね。 よって、murdererの発音にはder-erと風になるために最後のerはdの後に何か発音していると言う「全体の発音の長さがmurderよりも長い」と言うことに気がつくと思います。 なぜなら、derがerの前でちゃんと発音されているからなのですね。 俗語的な発音方法ではこのerがaで表記されている理由でもあります。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

fwkk8769
質問者

お礼

Ganbatteruyoさん、ご回答をありがとうございます。何とかやっています。 さて、私の疑問を整理するために2点お尋ねいたします。 (1) http://www.bartleby.com/61/63/M0486333.htmlでは私の耳には、「マーダア―」ではなく「マーダラ―」のように聞こえます。Gさんの耳にも「マーダラ―」に聞こえますか? (2) もし、「マーダラ―」のように聞こえましたら、ではなぜ「rerと発音しているのではなく、あくまでもer-erである」はずなのに「マーダラ―」のように聞こえるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 同じ発音記号なのに発音が異なるのはなぜですか?

    同じ発音記号なのに発音が全く異なる単語というのをよく見かけます。 例えば Authorとcorrepondという単語なのですが、 http://www.merriam-webster.com/dictionary/author http://www.merriam-webster.com/dictionary/correspond 上記のサイトで確認するとどちらとも最初は「お」の発音で始まっており、 それぞれ「オーサー」、「コレスパンド」 という発音であると予想されます(もちろん英語なのでここまでカタカナ語と一致するとは思っていません。) しかしながら実際の発音聞いてみると それぞれ「アーサー」、「コレスパンド」 という風に聞こえます。 最初の「o」の部分は同じ発音記号なのに明らかに発音が異なるのはぜなのでしょうか? これ以外にもこのようなケースをよく見かけます。 これは一つの発音記号に対して複数の発音が割り当てられているためなのか、元々は同じ発音が割り当てられていたのが 歴史とともに発音記号とは異なる発音をされるようになってきたのか どちらなのでしょうか?

  • 発音記号の下線の意味を教えてください。

    theの発音記号でhの下に下線が付いているのですが、この下線はどういう意味でしょうか? https://www.merriam-webster.com/dictionary/the どなたかわかる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Antarctic は 「アンタークティック 」か「アントゥ・アークティカ」か

    「南極」Antarcticaとその形容詞形の「南極の」Antarcticの (1) より標準的な発音は次のどちらでしょうか? 1. アンタークティカ、アンタークティック 2. アントゥ・アークティカ、アントゥ・アークティック、 (2はant-の後で音の区切れを感じる発音です) (2) 上の#1か#2かで、英米での違いや年齢層などの違いがあればそれについても教えてください。 《補足です》 私は長く、#1が標準的発音だと思っていたのですが、最近、#2の発音を耳にしました。手元の学習辞典を見ても違いがよくわかりませんでしたので、辞書サイトにあったMerriam-Webster's Online Dictionary, 10th Editionで音を聞くと、2つ挙げられている音は共に#2のように聞こえました。 (http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary?book=Dictionary&va=antarctic) 実際、そこに与えられた発音表記も、以下一部文字化けしていますが、 Pronunciation: (")ant-'ärk-tik, -'är-tik となっていますたので、上の#2をこの辞典は標準的としているのだと思います。 ● 発音に詳しい他の辞典の表記や、現地での実際の音について教えていただくとありがたいです。

  • eを逆さにした発音記号について教えて下さい。

    eを逆さにした発音記号について教えて下さい。 eを逆さにしたような発音記号があると思いますが、前から疑問なのですが、 使われる場所によって、発音の仕方が異なるのはなぜなのでしょうか? 例えば、 http://www.merriam-webster.com/dictionary/fraternity fraternityという単語についてですが、 英語の発音をカタカナで書くと「フラターニティ」に近い音になると思います。 しかしながら、発音記号を見てみると 「ラ」と「タ」と「ニ」の部分が全て同じ発音記号で表されることが分かります。 「ラ」と「タ」は確かに同じ発音の仕方で間違いないと思うのですが、 明らかに「ニ」の部分は、「ラ」と「タ」とは異なる発音していると思います。 なぜ発音記号が同じであるにも拘わらず、使われる場所によってこのように発音が異なってくるのでしょうか?

  • 米語の発音の疑問、いろいろです。

    1.Lookin'やLovin',doin'などのNの発音はどうなりますか?? Lookingの発音通りにNとGが混じったような音? 歌や会話で普通のスピード、もしくは早口だと、『N+G』ではなく、 綴りがLookin'でもLookinでもLookingでも、 たぶん、普通のNになる事があると思うのですが聞き間違いですか? 例えばWhat's goin’onはワッツゴーイン"ノン"のように聞こえる時があります。 それと、Lookin'と『’』がついたり、Lookinになったりしますが、 どれも"Looking"ですよね? gが抜けたり’がついたり付かなかったり、特に意味はないのでしょうか?? 2.二重母音のaiについてです。 たぶん標準的な発音?だと、 aiのaは単音では出てこない音だと思うのですが、 aiのaが"hot"のoの音になるのはアメリカのどこら辺の地域なのでしょう?? 3.もう一つ、それと関係あるかもしれませんが、 I'mとかI'llなどの、 I(ai)がiが消えて、二重母音ではなくaだけになる、 http://www.merriam-webster.com/dictionary http://www.merriam-webster.com/dictionary ここには"hot"のoの音が載っていますが、 この発音は地域的なものではなく、一般的ですか?? ブラックミュージックが好きでよく聞くのですが、 黒人の人達のIなどの発音が、イの音が全く聞こえません。 みんなそうではないかもしれないですが、 これはまた別なのでしょうか。。。

  • 発音記号「r」について

    fɔ'ːr これの発音を再生してみると「フォーァ」といっているように聞こえます。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/33479/m0u/four/ ɔ'ːの発音が「オー」なのは分かるんですが、最後のrは何なんでしょう。これが「ァ」と発音するんでしょうか。 発音記号を調べたんですが、rは子音なのでよくわかりません。

  • ドイツ語R音に似た英・中国語の音は、ほぼ皆無では?

     ドイツ語の語頭のR音は英語や中国語の語頭のRやHとは全然違いますね。  でも、ドイツ語の語中や語末のRは、弱化して、Bier=ビァ などの如く、「ァ」に成ることも多いです。  よって、英語の、イギリス的な巻き舌(舌顫音)のRでない方(ほう)のR、殊に、イギリス英語の、here = ヒァ などのァ音に近いです。但し、音声学的には、厳密には、少し違う音らしいですが。IPA発音記号の厳密表記が違い、口の構え(構音)が違うようです。  中国語でも、r化(「児」化)の語末音は、それに近いのではないでしょうか。それは、もっと、はっきりとした反り舌音ですか?つまり、弱音化したりしませんか?

  • fruitの発音

    小学校の頃ALTの先生にfruitの発音を「フルーツ」よりも「フルー」と発音すると習いました。ですが英和辞典の発音表記にはしっかりと「t」の音が書かれています。どちらが正しいのか 回答お願いします

  • アメリカの発音について

    こんにちは。 いくつか質問があります。 1.まず一つ目は以前にも質問したのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3921122.htmlについてです。 西部から中西部では、[c]aw,au,allが[a]hotのoになり、 forなどorは普通に、[cr]で[ar]にはならないと回答頂いたのですが、この地域の方達は、oi,oyなども普通に"オィ”のように発音しますか? 2.1の[c]→[a]という発音の変化は、 例外なくすべての単語で起こりますか? 辞書に[c]と[a]と両方の発音が載っている単語もありますが、 二つ載っているものに関しては地域の問題ではなくどちらも発音されるという事なのでしょうか? 人によって違うとか両方言うとか、そんな感じでしょうか。 3.二重母音[au]のaを"ae”と発音するのは、 アメリカの標準発音なのですか? 二重母音[ai]と同じく、[au]のaは"hotのo"にはならないのでしょうか? 4.アメリカ西部などでは、 Maryとmarryが同じ発音になるようですが、 "me+[曖昧母音]+ri"と"me+[曖昧母音付きのR]+i"どちらでしょうか? それから、両方とも"meri"でもいいようなので、 Maryとmarryとmerryが全部一緒になる事もあるという事ですね。 5.4以外の他の単語はどうですか? 例えばcarryとか。。。 http://www.merriam-webster.com/dictionary/carry "ceri"も載ってるので、Maryとmarry以外も4のような発音になるんでしょうか。 6.標準的な発音とそれほど違いはないのかもしれませんが、 アメリカ西部の方の発音は、他になにか特徴はありますか? 以上です。 全部答えて頂ければ嬉しいですが、 いくつかだけでもいいのでよろしくお願いします。

  • 発音記号 順番

    辞書で[ɑːr]で表示されているものの発音は、表記通りで良いのでしょうか? [r]は歯茎ふるえ音で、普通の英語の[r]は歯茎接近音[ɹ]ですので、正式には[ɑːɹ]ですか? [ɑː]と発音したあと、[ɹ]で良いのですよね?最初から歯茎接近音ではないですよね? 同様に[ɔːr]も[ɔːɹ]が正しい発音記号で、順番に発音で良いのですよね? しかし、[ər]は順番通りじゃないと思ったので、ここに質問したら[ɚ]でした。 [əːr]だと[əː]のあとに[r]([ɹ])ですけど、これだと最初から歯茎接近音ではありません。 自分の耳で聞いたらわかる話ですので聞いてみたら、上記のようになっていました。 回答よろしくお願いします。