• ベストアンサー

アクチュアリーへの道

現在大学1年生でアクチュアリーを目指そうと思っています。 そこで質問なのですが、大学院へ進学した方が就職、または給料面において有利になるでしょうか? 大差ないなら学部卒で就職しようと思っています。 また、情報源がアクチュアリー会の公式HP(これは隅々までみました)くらいしかないので、 アクチュアリーであるとか、知り合いにアクチュアリーがいるとかそういう人がいたらなんでもいいのでいろいろ教えてほしいです。 たとえば、アクチュアリーは超多忙らしい・・・とかそんなことでもよいです。 ご回答待ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bolsvik
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

今年で入社3年目になる中小損保勤務の新米アクチュアリー(準会員)です。 就職・給料と他の情報についてお聞きのようなので、三点に分けて回答したいと思います。 まず、就職について。 仰るとおり、確かに大学院卒の方が若干有利です。 とはいえあくまで「若干」程度のアドバンテージであり、それよりはむしろ どこの大学卒なのか、専攻は数学なのか、といった点のほうが重要だと思います。 誤解されないように言っておきますが、アクチュアリー採用は完全に学歴偏重主義です。 なぜならば、学校の勉強が出来る人間でないと、試験に通るのは難しいのですから。 もしあなたが難関大学の数学科卒というのならば学部卒での就職もできるでしょうが、 それ以外ならば就職活動と平行して難関大学の大学院への進学も視野に入れるべきでしょう。 あと、大学では確率統計を重点的に学ぶのがいいと思います。 尤も、私は在学中は確率統計をほとんどやっていませんでしたが・・・ ちなみに私の個人的な印象で言うと、大手や外資では真面目で優秀そうな専門家タイプの人間、 中小だと普通の総合職としても通用するようなゼネラリストタイプの人間が採用されやすい気がします。 次に、給料について。 アクチュアリーの給料は非常に高いです。学部卒でも院卒でも同年齢ならば条件は同じです。 ただ補足しておくと、一般に生損保の給料は会社規模に比例するものです。 大手クラスではアクチュアリーと総合職の給料はほとんど同じですが、 一方で中小だと総合職の給料は劣るものの、アクチュアリー試験の合格者には それに加えて月々の手当てが出ることが多いので、結果的に大手に匹敵する給料を得られます。 あと、アクチュアリーが激務なのは仰るとおりですが、基本的に保険会社はどの部署も忙しいです。 個人的な印象として、アクチュアリーよりも営業の方のほうがずっと忙しく大変だと思います。 ちなみに私が所属しているのは主計部ですが、ここは四半期ごとの決算前が死ぬほど忙しい代わりに それ以外の時期は結構ヒマで、勉強も趣味も色々こなす余裕ができます。 あと、新人の頃は勉強時間を取らせるために会社側も配慮してくれるので、 それほど残業が続くことは無いのでご安心ください。 kijiponさんは勉強が大変だと言っていますが、人によると思いますよ。 私はかなり手抜きしながら試験も通ったので、要領よく勉強できれば自分の時間も十分取れます。 benkyoukatさんも未来のアクチュアリー目指して、頑張ってください。

benkyoukat
質問者

お礼

まず、入社3年目で準会員ということに驚きました。 多くの人が苦戦する中でそういう要領のいい方もいるのですね。 アクチュアリー採用は完全に学歴偏重主義とのことですが、 会社が採用するときに学歴を重視するという意味でしょうか? それとも、アクチュアリー試験に受かる人に高学歴が多いという意味でしょうか? もし前者であるとするならば既に準会員になってても学歴によってはじかれるということもありますか? 立て続けに質問を続けてすみません。気になったので。 >ちなみに私の個人的な印象で言うと、大手や外資では真面目で優秀そうな専門家タイプの人間、 >中小だと普通の総合職としても通用するようなゼネラリストタイプの人間が採用されやすい気がします。 こういう情報はネットではいくら探しても出てこないので非常にありがたいです。言われてみるとなるほどと思いました。 また最初の話に戻るのですが、驚異の3年目にして準会員ということで、それになるまでの過程を非常に知りたいです。 五科目をどのような順番でどの時期に合格したとか、どの参考書をやったとか、教えてもらいたいです。

その他の回答 (2)

  • bolsvik
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

No.2です。 >アクチュアリー採用は完全に学歴偏重主義とのことですが、 >会社が採用するときに学歴を重視するという意味でしょうか? >それとも、アクチュアリー試験に受かる人に高学歴が多いという意味でしょうか? 両方です。 受かる人に高学歴が多いのは事実だし、アクチュリー育成には会社も多大なコストが掛かるので、 会社はなるべく学歴の高い人、つまりより高い確率で合格できそうな人を採用しようとします。 アクチュアリー候補生以外からアクチュアリーを目指すのは実務経験や勉強時間の点で厳しいものがあり、 実はアクチュアリーになるための最初の関門は試験ではなく「アクチュアリー候補生として採用される」 ということだという笑い話もあります。 私の場合も、試験合格よりむしろ内定を貰う方がより苦労しました。 実際、有名どころの大手は全部落ちて今の会社を含む中小計2社からしか内定を貰えなかったので・・・ >もし前者であるとするならば既に準会員になってても学歴によってはじかれるということもありますか? とんでもありません。たとえ準会員でなくても、数科目も取っていれば即戦力として大歓迎されます。 もし学生時代からアクチュアリーを目指すのならば、受験試験を得た時点で積極的に試験を受けてみてください。 とはいえあくまでアクチュアリーもサラリーマンですので、 普通に面接が通過できる程度の社会性を持っていることが必須ではありますが。 >ちなみに私の個人的な印象で言うと、大手や外資では真面目で優秀そうな専門家タイプの人間、 >中小だと普通の総合職としても通用するようなゼネラリストタイプの人間が採用されやすい気がします。 これは私の勝手な想像ですが、アクチュアリーになれなかった場合を考えてのことではないかと。 例えば力及ばずアクチュアリーの勉強を途中で諦めた人の扱いに関して、 大手だと分業制が進んでいて今までどおりアクチュアリーの補佐として働いたりできるし、 外資だと実力主義のためにあっさり辞職に追い込むことも出来るのだけれど、 中小だと人材に余裕がないのでそういった人材でも別の分野で活躍して欲しいという 目論見があってのことなのかなと思ってます。 >驚異の3年目にして準会員ということで、それになるまでの過程を非常に知りたいです。 >五科目をどのような順番でどの時期に合格したとか、どの参考書をやったとか、教えてもらいたいです。 私は内定後の修士2年時に数学と会計に挑戦し、どちらも落ちました。 それから入社後の一昨年と昨年で計5科目に合格し、今年は損保1、2に挑戦します。 あと入社後ならばともかく、学生さんならば参考書はアク会のサイトに載っている本で十分だと思いますよ。

benkyoukat
質問者

お礼

>とんでもありません。たとえ準会員でなくても、数科目も取っていれば即戦力として大歓迎されます。 >もし学生時代からアクチュアリーを目指すのならば、受験試験を得た時点で積極的に試験を受けてみてください。 大学三年生になると教授が推薦してくれる(?)的な制度があるようなので、在学中に2,3科目くらい取得したいと思います。 >とはいえあくまでアクチュアリーもサラリーマンですので、 >普通に面接が通過できる程度の社会性を持っていることが必須ではありますが。 はっきり言って自分は社会性に乏しい方だと思うので、バイトなどをすることで鍛えていくつもりです。 とても参考になります。ご回答ありがとうございます。 もう一つ聞きたいのですが、 アクチュアリーになると、給料が高い、やりがいがあるなどのメリットがあると思いますが、デメリットとしてはどういうことがあるでしょうか?

  • kijipon
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

就職活動中の大学4年です。 自分は数学が専攻だったので、アクチュアリーに興味がありました。 しかし、就職活動をして、いろいろ調べていくうちに自分には無理だと思い、他の職種に切り替えて就職活動しています。 なぜ自分には無理と感じたかといいますと ・アクチュアリーになるには、生命保険会社などに就職するわけですが、アクチュアリー枠の採用人数がかなり少ない(毎年各社2,3名) ・もし採用されたとしても、仕事をしながら勉強するため、合格するまでの何年間かは趣味などに使える時間が皆無。(平均8~10年) ・難易度がかなり高いため、相当の勉強量が必要で、大学受験のときのような生活が何年も続く ・東大や京大出身の数学専攻の人でも途中で諦める人がいる アクチュアリーの試験において大学や大学院で学ぶ内容は1次試験のほんの1部分のみなので、学部卒のほうがいいと思います。アクチュアリーの場合、学部卒も院卒も給与は同じだと聞きました。 アクチュアリーは多忙のようですが、給与はかなり良いみたいなので、チャレンジしてみてはどうでしょうか。

benkyoukat
質問者

お礼

自分はまだ勉強を始めてないので、これから自分のアクチュアリーに対する適性を見極めていきたいと思います。 学部卒も院卒も給料変わらないなら、学部卒の方がいいですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう