• ベストアンサー

原油先物相場に各国は介入しないのか

russia39の回答

  • russia39
  • ベストアンサー率11% (5/45)
回答No.7

介入というか、米先物取引協会による捜査が始まっていますよ。 各国といいますがこの値段で取引しているのはアメリカの同盟国だけです。 多くの国、主に発展途上国ではだいたい1バレル20ドルあたりで安定しています。 石油価格の高騰というのは、物価上昇・ドル安を表しており、介入するとすれば、プラザ合意後のドル反発(イギリスのゴー・サイン)のように、できないことはないと思いますよ。

関連するQ&A

  • ニューヨーク・マーカンタイル取引所の 原油先物相場のチャートは?

    ニューヨーク・マーカンタイル取引所の 原油先物相場のチャート(日足、分足、週足) 表示されているサイトをご存知の方教えてください。

  • 原油先物大暴落

    NY原油の終値は96・70ドル、最高値を更新してしまいました。近い将来、かならず暴落すると思います。20ドル以上、一気に暴落してしまった場合、株価、為替その他先物などどのような影響が出ると考えられるでしょうか。よく当たる占い師に見てもらったところ、11月に一度(ポンドは10円以上円高に進む)来年一月後半から2月後半にかけて、かなりの大暴落(NY市場も含めて)のため、かなりの人が資産を失うと出ています。とりあえず、現在の原油価格が一気に60ドル代に突入した場合の変動の結果、予想出来ることを教えていただけないでしょうか。

  • 原油高に対して、アメリカ国民はどう考えているのか?

    ニュースを見ていると、原油高の原因に、サブプライムローンから逃げてきた、米国投機マネーが原油先物に流れた為、価格が上昇しているとの話です。 日本では漁業の休業やヨーロッパでは暴動が起こっているのに、日本よりもガソリン価格の上昇率が大きいアメリカから「何とかしてくれ」といったアメリカ国民からの声が聞こえません。 なぜなのでしょうか?

  • シカゴに日経225先物について

    「シカゴ225先物」(アメリカのシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)に上場されている日経225先物)には、ドル建、円建ての2種類があります。 朝方、株式ニュース等で、シカゴ225先物の終値を、前日の大証の225先物終値と比較して読み上げられているのを耳にしますが、「ドル建」を基準にして読上げられているのはなぜですか?  私として、ドル建、円建の意味がよくわかりません。 ドルなのになぜ、そのまま、表示されている数字に円をつけて読みあげているのでしょうか?円建てとの違いを説明できる方教えてください。

  • シカゴ225先物の円建て、ドル建て

    「シカゴ225先物」(アメリカのシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)に上場されている日経225先物)には、ドル建、円建ての2種類があります。 朝方、株式ニュース等で、シカゴ225先物の終値を、前日の大証の225先物終値と比較して読み上げられているのを耳にしますが、「ドル建」を基準にして読上げられているのはなぜですか?  私として、ドル建、円建の意味がよくわかりません。 ドルなのになぜ、そのまま、表示されている数字に円をつけて読みあげているのでしょうか?円建てとの違いを説明できる方教えてください。

  • 原油価格相場ってどうやって知るの?

    こんにちは。 株式投資を始めて1ヶ月のまだまだ初心者です。 ここ数日で石油関連銘柄が急落してます。 買い時かもと思ってはいますが、 この手の銘柄は特に原油価格が大きく影響されるみたいですね。 掲示板等では原油価格が1バレル60ドルとかって書いてあったりします。 原油先物相場等は皆さんどうやって調べているのでしょうか? ネットで見れ、情報が新鮮で、出来れば日本語のHPを紹介して頂けませんでしょうか?

  • 為替先物と原油先物のフォワードカーブの違いについて

    こんにちは。  為替先物と原油先物のフォワードカーブの違いについて質問します、為替先物は、ドル円ですと日米金利差に従って、バックワーデーションしていますが、原油先物はたとえば今年の12月まで高くなって、その後低下していくようなフォワードカーブになっています。コンビニエンスイールドという概念があるのはわかりますが、なぜ、単純なコンタンゴやバックワーデーションにならず、12月だけ高くなったようなフォワードカーブになるのでしょうか?  先物の価格には、市況の予想は織り込まれないと聞いています。また需給のゆがみがあってもすぐ解消されると聞いているのですが、原油だけ12月だけたかくなるようなゆがみが解消されないのは、原油の現物の需要が、為替に比べて小さいからでしょうか?それとも他の要因でそうなっているのでしょうか?

  • ブルームバーグの原油高の一因についての記事について

     ブルームバーグバーグの原油高の一因に関する記事にの言っている意味がいまいちよく分かりません。  どなたか分かる方がいたら教えて下さい。  ブルームバーグの記事↓  産油国が収入減を補うためにドル建て価格の上昇を求め、原油先物相場は最高値を更新したとバークレイズ・キャピタルは指摘した。

  • 原油先物のブルームバーグの記事について

     原油先物についてのブルームバーグの記事でわからないところがあります。  株取引はしていますが、先物取引はしていないので、よくわかりません。  どなたか、分かる方がいたら、教えて下さい。  よろしくお願いします。  ブルームバーグの記事↓ ニューヨーク原油先物相場はロンドン時間23 日午前の時間外取引で上昇している。供給がアジアでの需要加速に追い付かないとの懸念が背景にある。 国際エネルギー機関(IEA)は22日、油田の枯渇が予想を上回るペースで進むなか、原油供給の長期的見通しを下方修正する可能性があることを明らかにした。 クレディ・スイス・グループの商品アナリスト 「市場は、長期的な供給見通しについてますます懸念を深めている」と指摘した上で、「それが期先物の価格を押し上げ、期近物の価格も支えている」との見方を示した。  単純に長期的な供給見通しが良くないので価格を上昇させ、支えているということでしょうか?

  • 原油市場価格は上がったのにガソリン価格はなぜ下がるのか。

    ガソリンの価格がなぜ下がっているか教えてください。 中東の原油相場はここ数週間で80ドル近くまで上昇し ているのに日本国内のガソリンスタンドのガソリン 販売価格は下がっています。 通常では数円値上げするはずですが、なぜ下がったの でしょうか?原油価格に対する規制が働いたからでしょうか?