• ベストアンサー

世の中を考えさせられる漫画または書物を教えて下さい

umemomiの回答

  • umemomi
  • ベストアンサー率23% (190/805)
回答No.1

「ブラックジャックによろしく」とか「人間交差点(ヒューマンスクランブル)」とかどうでしょう?

hinosin
質問者

お礼

回答有難う御座います!!

関連するQ&A

  • 強く生きる漫画を紹介してください。

    世の中、不思議と無意識にある異状の考え方を上手く文で表現している社会を考えさせられる漫画もしくは書物を教えて下さい。 または甘くない世の中で正直すぎるが故にモラトリアムに苦悩する人の自己啓発になるような本を教えて下さい。 日常を生きていると必ずある蟠りや若者が世の中の不満を鬱積しながらどう強く生きるか綴った漫画が好きです。 最近特にいいと思った漫画はソラニンという漫画とルサンチマンという漫画と3月のライオンという漫画です。 どうか教えて下さい。お願いします。

  • 世の中はシンプルに出来ている、の捉え方

    世の中はシンプルに出来ている、というのはどう捉えれば良い?自己啓発本や名言集が好きで読むのですがよく、こう書いてあります一体これはどこのどういう部分をどう言っているものなんでしょうか?特に成功する、しない、の考え方に関してが多いと思います

  • 書物で自己啓発できます??

    書物で自己啓発できます?? 不可能であるという論として以下の主張があります。 ~~~引用開始~~~~ だいたい書物だけ読んで身につくわけない。 女の品格だってそう。品格のヒもないやつがだよあんなの読んでも何言ってるか具体的にイメージできない。 実地で品格ある人間に付いていて具体的なものいいや身のこなしを経験してから 復習ノートがてらに読むのは効果的だが、書物だけでなにが身につけられようか。 空手上達、なんて本だけで一人前にならないしあれは 金儲けのために書いている。 あんなので空手上達したら道場いらない。100のうち1だけが運良く 身についても中途半端。時間の無駄。 先生について学んだほうが早く身につく。 あれだけで身に着けようなんてものはいないのに 自己啓発でも同じなのに大人になっても気づかない。 100のうちせいぜい1であるのがわかってない大人多い。 これで私も品格美人、とその気になってる。 最初から読み物として割り切ってるなら結構。 品格に対する雑学を増やすために読むのさという姿勢なら結構。 でもこれでなんとかしたい、と思ってるなら認識が甘い。 そもそも品格も話し方も、空手もお茶も、サッカーも野球も技術がものをいう世界であって 雑学などは必要ないんだよね。 そして技術は実地で学ばないと本当に何も身につかない。 本を手に取る人が目指してる到達点にはまず届かない、書物だけでは。 だいたい何だっけ、樋口裕一氏が書いた同じような日本語の本があったけど あれも130万部はいった。 とても大きな社会現象だよこれは。 テレビでいうなら視聴率40%。 若者とか学のない大人ががいっせいに「ありえない~」とか「~させていただきます」とか 奇妙な日本語使い出したりするがこれも社会現象。テレビや社会の影響だろう。 では130万部の社会現象は流行語に見られるような目に見えてわかる言葉使いに反映させただろうか? 答えはNO。 別に数年前と何も変わらない。 技術論を書いた本なんて言うのはその程度。 130万も読んでるのに国民全体の言葉使いに変革を及ぼさないんだから。 ただ雑学は増えたのかもしれないけど 雑学なんかを仕入れるためにわざわざ読了したのではあるまい。 ~~引用終了~~~~ どうでしょうか。やはりこの手の自己啓発本はエンタテイメントとしての枠を超えないものでしょうか?? それともこういう本は読みごたえもあってすばらしく人生も変革した、 というものは何があげられましょうか?? わたしは雑学ならいりません。 有用な実際的な書物がいいです。

  • 自己啓発本

    宜しくお願いします。 いわゆる、自己啓発本は読書とは言いませんか? 自己啓発本の魅力的なタイトルに目を引かれ、中身をパラパラとだけで観て購入する人。 小説が苦手だったり、ストーリー性のある書物を読むのが疲れる反面、自己啓発本は短く区切った話だったり共感的で読みやすいという理由から自己啓発本を読む人がいますね。 読書は小説などのストーリー性のある書物ですか? 自己啓発本を読むのは読書とは言いませんか? また、小説などを好んで読む人たちから見れば、自己啓発本を読む人たちはどのように思いますか?

  • 社会や世の中のことが分かりません・・

    こんばんは。 私は現在、高校3年の女子です。 今年大学受験をします。 その大学では小論文が出題されるのですが、 私は社会のことや世の中のことが全くわかりません・・ 新聞をよんだり、ネットで調べたり、 TVのニュースを毎日見たり、小論文対策の本を読んだりしても そこに書かれているのは私にとって難しい用語がほとんどです・・・。 その用語について電子辞書などで調べても、 その説明にも難しい用語が使われていて迷宮入りなのです。。 自分は他の人と同じ風に17年間生活してきたつもりなのに なんでこんなに理解力がないのだろう なんでこんなに頭が悪いんだろうと 小論文を書いているときにいつも悔しくて涙がでそうになります。 本屋では小学生向けの世の中が分かる本のようなものを買って読んだりしたのですが、 いくら言葉は分かりやすくても内容はすごく浅いです。 でもこのままではいけないと思うので、 こんな私でも世の中のことや社会問題や社会の仕組みが 理解できろようなお勧めの本やHPやテレビ番組などを 教えていただきたいです。 回答お願いします。

  • 浪費

    資格や小説や雑誌以外の、例えばカーネギーといった自己啓発本や自己を高める社会人として役立つ、節約本や語彙力や自己意識高い系の本は浪費になりますか?

  • 宗教について描かれたマンガ、アニメ、映画

    最近禅について勉強しました。浅い知識なので多少の間違いは見逃してください。誤解を生む表現があるかもしれませんがご了承ください。 まず、成仏とは、ブッダになること。禅宗では教徒は教典、座禅などを通してブッダのようなすばらしい人間をめざすことだと解釈しました。おそらくキリスト教ではそれがイエスキリストなんだろうと思っています。宗教とは、模範的な人間(神)を目指して日々修行していくものであると考えています。 僕は幼いことから自己主張することを抑圧し、他人のなすがままに生きてきて、いわゆる「自己」が養われていませんでした。そして今「自己」の存在に気づき、自分の意志を大切にしようと感じました。そこで、いろんな生き方を模索し、さまざまな啓発本を読みあさりました。やはり本に書かれている人間像は模範的なすばらしい人間で、おそらく宗教で言われる神とはこういう人なんだろうと思いました。僕もそうなれたらと思いつつも、なんだかそれは違うし、そんな本に書かれた人間になると自分がロボットの様になるのでは?と現在考えています。啓発本に描かれる人の様になりたいと思っていた自分を思うと、よく「お前は宗教にはまりそう」と言われていましたが、その所以を何となく感じました。 よく考えたらみんなが同じ人間を目指すなんてつまらないと思いますし、そう考えている人も少なくないと思います。おそらくそのような社会の一面を揶揄したような作品もあると思います。もし該当する作品がありましたら教えてください。僕は本、小説の類が苦手なので、できるだけマンガ、アニメ、映画だと助かります。それらを通して今後の自分の理想像について考えようと思います。

  • 自分の無意識と潜在意識がよくわからなくて信じて任せられないんです?

    自分の無意識と潜在意識がよくわからなくて信じて任せられないんです? とある方の一連の回答の書き込みに興味を持ち、さかのぼって追いかけて 読ませていただいていて、よくわからなくなってしまったことがあります。 それは、自分で自分が無意識にやることに疑問や不安を持っていて、 なるべくできるだけ意識的になって物事に当たろうと心掛けてきましたが、 それが逆に意識と無意識のギャップとなって現れ苦悩となって自分で自分を 苦しめているのだとするならば、どのようにすれば、自分が無意識でやること やろうとすることを、信じて任せられるようになれるのでしょうか。 また自己啓発的には、意識的であれ、とよく言われていますが、 これらとは矛盾することにならないでしょうか。そして他では、潜在意識に プログラミング、というような言い方もよく耳にしますが、これは意識的に やることなのか、無意識にやることなのかもよく整理がついていません。 自分を変えたいと、意識的になって思っていたけれど、そのせいで無意識との 相違が生まれ苦悩していたりかえってうまくないと感じ始めたとき、 心の一致や無意識の自分を信じたり、なんだったら潜在意識にプログラミング、 とかというのにも取り組んでみようとしたとき、まずは無意識に自分がする ことに対して、どのようにしたら受け入れて信じて任せられるようになって いけるのでしょうか。 厚かましいかと思いますが、ご回答キーワードとして、「無意識」「潜在意識」 「意識的」「潜在意識にプログラミング」「自己啓発」「苦悩」などを、 なるべく織り込んで説明していただけると、より幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ツウ?なおすすめの自己啓発本を教えてください

    初めまして、よろしくお願いします。 仕事の研修で、自己啓発系の本を読んで感想文を書く、という課題があります。 私はこれまで自己啓発系の本はあまり好きではないのでほとんど読んだことがありません。 そこで、「お、こんなのを選ぶとはなかなかツウだな」というような、かつ 内容も良いと思われる、おすすめの自己啓発系の本を教えてください。

  • 自己啓発本。

    書店にはそれこそ腐るほどたくさんの自己啓発本があるのに、世の中の成功者が腐るほどたくさん現れないのは何故ですか?