宗教について描かれたマンガ、アニメ、映画

このQ&Aのポイント
  • 宗教について描かれたマンガ、アニメ、映画を通じて模範的な人間像や自己の存在について考える
  • 成仏や教典、座禅を通じてブッダのような人間を目指す宗教の考え方について知りたい
  • マンガ、アニメ、映画で宗教について揶揄した作品を紹介してほしい
回答を見る
  • ベストアンサー

宗教について描かれたマンガ、アニメ、映画

最近禅について勉強しました。浅い知識なので多少の間違いは見逃してください。誤解を生む表現があるかもしれませんがご了承ください。 まず、成仏とは、ブッダになること。禅宗では教徒は教典、座禅などを通してブッダのようなすばらしい人間をめざすことだと解釈しました。おそらくキリスト教ではそれがイエスキリストなんだろうと思っています。宗教とは、模範的な人間(神)を目指して日々修行していくものであると考えています。 僕は幼いことから自己主張することを抑圧し、他人のなすがままに生きてきて、いわゆる「自己」が養われていませんでした。そして今「自己」の存在に気づき、自分の意志を大切にしようと感じました。そこで、いろんな生き方を模索し、さまざまな啓発本を読みあさりました。やはり本に書かれている人間像は模範的なすばらしい人間で、おそらく宗教で言われる神とはこういう人なんだろうと思いました。僕もそうなれたらと思いつつも、なんだかそれは違うし、そんな本に書かれた人間になると自分がロボットの様になるのでは?と現在考えています。啓発本に描かれる人の様になりたいと思っていた自分を思うと、よく「お前は宗教にはまりそう」と言われていましたが、その所以を何となく感じました。 よく考えたらみんなが同じ人間を目指すなんてつまらないと思いますし、そう考えている人も少なくないと思います。おそらくそのような社会の一面を揶揄したような作品もあると思います。もし該当する作品がありましたら教えてください。僕は本、小説の類が苦手なので、できるだけマンガ、アニメ、映画だと助かります。それらを通して今後の自分の理想像について考えようと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.2

追加します。 はい、前述の作品見ていただければ、様々な角度からの精神世界について考えると思います。いわゆるノウハウ物ではありませんから。ストーリーの中からくみ取っていただければよろしいかと思います。娯楽的な作品もありますが、若いうちにたくさん見聞きして考えていくのは大事だと思いますよ。 私個人的には、第二のキリストと呼ばれている聖フランシスコ(アッシジのフランシスコ)の生涯を描いた「ブラザーサン・シスタームーン」が好きなんですが。どうしても欧米のほうが映画をたくさん作っている関係で、キリスト教系の映画が多くなっていますね。 それに対しての百億の昼と千億の夜。キリストもブッダも出てきます。更なる先はと話は続いていく‥。 いろいろと見聞きしてみてください。

sanmanomanma
質問者

お礼

返答していただきありがとうございます! 「百億の昼と千億の夜」気になって調べてみました。漫画としてもおもしろそうだったので、さっそくamazonで注文しました。ブラザーサン・シスタームーンもあらすじを読んでみると求めていた内容に近い気がして、観ようと思いました。

その他の回答 (2)

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

なかなか難しいテーマなので、ご希望の感じとはちょっと違うと思うのですが、宗教、神に限らず、全員が同じ方向を見ることで起きる危険や弊害を風刺したような作品でも良ければ「ザ・ウェイヴ」なんていかがでしょうか。 ナチスなどの様な独裁国家は、ある意味1人の人間を神のように崇拝し、その教えになんの疑問も抱かなくなる怖さい。判断能力を鈍らせる恐ろしさがあると思います。自分がその存在に近づきたいと自分の意思でやっていると思い込んでいることでも、実はそういう考え自体に支配されていた、なんて物に近い場合もありますね この映画は、独裁国家の考え方が理解できないという高校生たちに対し、教師がそれを授業の一環で実験するという映画です。 1人の人間をトップにたて、それを中心に規律を作り実行させていくうちに、子供たちは授業を忘れてそれにのめりこみ、やがて精神のバランスや思想をおかしくする人間がでてきてしまう、という、心理実験を元にした実話の映画です。 宗教も、神も、一歩間違えるとこういう恐ろしい考えを生みかねないという意味では、似通ったところがあるかもしれませんね。

sanmanomanma
質問者

お礼

>その教えになんの疑問も抱かなくなる怖さい。判断能力を鈍らせる恐ろしさがあると思います。自分がその存在に近づきたいと自分の意思でやっていると思い込んでいることでも、実はそういう考え自体に支配されていた、なんて物に近い場合もありますね そこが不安でした!宗教とは異なりますが、根本は同じかもしれないですね。映画もみてみます。回答ありがとうございました。

  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.1

漫画でしたら百億の昼と千億の夜。もともと光瀬龍の同名SF小説を萩尾望都(はぎおもと)がまんがにしました。どちらでも面白いと思います。 キリスト教系ならジーザスクライストスーパースターというミュージカル映画、ベンハー、ブラザーサン・シスタームーン、十戒、、‥名作がたくさんあります。

sanmanomanma
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 僕としてはブッダやキリストのおしえではなく、宗教や神の存在によって大衆が同じ理想像に向かうことをテーマとしたような作品を教えていただきたいのですが、これはそれにあたるでしょうか。

関連するQ&A

  • 自己啓発本と宗教

    25歳、女です。 私は自己啓発本が大好きです。 宗教には一切興味ありません。 読む本によってはキリストや仏陀など宗教的な本もありますが。 自己啓発本が好きな理由は、いろいろな考え方を学びたいからです。 ただそれだけです。 人の考えを知ることは視野を広げられて本当に勉強になります。 でも、世の中には自己啓発や宗教、スピリチュアル、占い的なものを一括りにする人がたくさんいます。 そういう本を持ってると言っただけで「洗脳されたりしてない?大丈夫?」と心配されたりします。 同じ著者の本をひたすら読み続けてるなら分かる気もしますが、私はいろんな人の本を読んでるので洗脳とはまた違う気がします。 でも、自己啓発本と宗教、スピリチュアルの何が違うの?と言われても、私は宗教やスピリチュアルなど全く知らないので、違いを説明できません。 そういう人に限って、卑屈に物事を考える捻くれ者が多い気がすると個人的に思います。。 自己啓発も宗教の一種なんでしょうか? 自己啓発本を読み漁る事はそんなにいけないことですか? 視野が狭くて卑屈な考え方をしてる人より、遥かにマシな気がします。

  • 【宗教の教祖】イエスキリストやブッダなど宗教の教祖

    【宗教の教祖】イエスキリストやブッダなど宗教の教祖たちは若い頃に悩みは無かったのでしょうか? 教典や昔の資料に教祖が悩みを打ち明けているシーンはないのですか? 教祖たちの幼少期?若いときの悩みが知りたいです。 別に新興宗教でも良いです。教祖の悩みが知りたいです。

  • 宗教色の強い漫画、小説、映画、何でもいいので教えてください!

    先日コンスタンティンと言う映画を見て以来、宗教色の強いオカルトチックな創作物に目がありません。 それ以前からとある魔術の禁書目録というラノベで薄々オカルト面でのキリスト教に興味は持っていたのですが、 コンスタンティンを見て以来火が付いてしまって、この様な作品をもっと見てみたくてたまらなくなりました。 キリスト教をオカルト的な面からしか捉えていないと、気分を害される方もいらっしゃるかも知れませんが、 自分はもう完全に嵌ってしまって、旧約聖書等を図書館で借りて読んで、 「ああ、ここはこれが元ネタになっているんだなぁ」程度ですが、自分なりにキリスト教そのものへの理解も深めているつもりです。 主にキリスト教の宗教観を色濃く反映している作品等ありましたら、どうか教えてください。お願いします。

  • どうしてその宗教を信じているのですか?(他の宗教は勉強しましたか?)

    ある特定の宗教(キリスト教、仏教etc)を信仰されている方にお聞きします。 あなたはその宗教を信じようと決心された時、他の宗教の教典を読んだりして比較検討はしましたか?しなかった場合、それはなぜですか? 質問の意図を明確にするため私自身の事を説明しますと、私は特定の宗教は持っていない、そこらへんによくいる日本人です。が、最近クリスチャンの知り合いに少しずつ聖書やキリスト教について教えてもらい始めまして、神について考える事が多くなってきている状態です。私は、神様(私のイメージではこの宇宙や人類を作り、全てを知っている絶対的な存在)はいてもおかしくないとは思いますが、それがキリストだとかアッラーだとか言われると、果たして何を根拠にしてそう言えるのだろうと考え込んでしまいます。例えばもしもこの先、聖書を熟読したり教会に通ったりした結果キリストが創造主であり救い主であると思えたならクリスチャンになってもいいとは思いますが、その場合でも、他の宗教についても相当勉強して、やはり他の宗教の主張は誤っている、キリスト教が正しいと確信できてからでないと洗礼は受けないと思います(真面目にやろうと思ったら一生かかっても無理っぽいけど)。 私が最近行っている教会には敬虔なクリスチャンが沢山いらっしゃいますが、仏教やイスラム教なども一通り勉強された方はあまり(全然?)いないようです。信仰を持つという事は一生を(その人にとっての)神に捧げる、神と共に生きるという事ですよね。そんな一大事を決めるのに、たまたま身近にあった宗教が良さそうだからと入信してしまえるのはどうしてなのだろうと思うのです。理屈ではなく、神の声を聞いた、神を感じたとかいう体験をしたとしたらそれが強い入信動機になるかとは思いますが、それにしたって、それが気のせいや脳がもたらした作用の結果(脳科学の分野になりますかね)でないとどうして言い切れるだろうとも思ってしまいます。(大変失礼な物言いですが) 長くなってしまいましたが、他の宗教と比較検討しなかった方を批判したいのではなく、ご自分の持っている宗教を信じるに至った理由や心理、お気持ちなどを本当に純粋に知りたいのです。気長にお待ちしてますのでご親切な方からのご回答心からお待ちしています!

  • 宗教について

    下記のような話がありました。実は私も幼稚園はカトリック、小学校ではプロテスタントの 日曜学校に行き、実家は禅宗で親戚には神道もいます。心情的にはキリスト教にもっと近い (聖書の話はよく知っており、家には新旧聖書もあります。)のですが、ごたぶんにもれず四季 折々は日本の習俗を楽しみ、結婚式は神道+キリスト教、お墓は仏教です。まさに日本教と 呼ぶべきものですが、確たる信仰もなく、神(GODも八百万の神も)も仏も存在を信じている わけではないのです。母は父の位牌を仏壇に飾って大事に拝んでいますが、私にはそもそも 死んだ人間を拝む感覚もわからないし、葬式も無宗教の直葬にするつもりです。(世代の差?) こういう人間というのはいわゆる無神論者なのでしょうか、無宗教者?シンクレティズム? 年を取ってきて、なんか気になるようになったのですが、どれにあたるのでしょうか。 http://chikyuza.net/n/archives/17838

  • 宗教についての本を紹介してください(教義)

    私の回りの友人の何人かはいわゆる新興宗教というものに 入信しているようなのですが それについて、なにか宗教というものだけで 少し隔たりを感じるようになった気がします。 私自身は禅宗なのですが他の宗教の教義について、一つに限定せず キリスト教は・・・イスラム教は・・・といったようにある程度まとまった 知識を得ることの出来る最適な本はないでしょうか? 自分で探した限りでは今のところ見つけることが出来ていません。 何かお勧めの本がありましたらお知らせください。

  • なぜキリスト教が愛の宗教といえるのか?

    こんにちは。キリスト教について勉強し始めたばかりのものです。 今,旧約聖書を読んでいるのですが,そこで書かれている神の所業がどうしても気に食わないのです。 というのも,神は自分の意に沿わない民を殺しまくりますよね?ノアの箱舟だって,信心深いノア以外は洪水で殺してしまいます。 あと,「殺すなかれ」と十戒で命じておきながら,イスラエルの民が他民族と戦争するのは容認しているし,時には勝利に加担したりしています。 これを読む限り,キリスト教が愛の宗教だと言われていることがどうも胡散臭く思えてくるのです。神が人を分け隔てなく愛する愛の宗教なら,人間同士の殺し合いを容認することはおろか,神自身が人を殺すこともあってはならないのではないでしょうか? なんでキリスト教の神はこんな身勝手なんですか?また,クリスチャンはこれを唯一絶対の神と信じているわけですよね?だとすればこんな身勝手な神およびその御子であるイエス・キリストを崇拝する宗教が「愛の宗教」だとなぜいえるのでしょうか? どなたか説明をよろしくお願いいたします。

  • 宗教が生まれるメカニズムについて

    宗教の講義を取っているのですが宗教が生まれたメカニズムが 良く理解できず質問しました。 まずキリスト教が誕生したのは人間の本質である「愛」を 具現化するために愛の象徴である神を作り出したと考えれば 良いのでしょうか? あるいはニーチェが言う様に人間の不安な気持ちを解消し心の 拠り所を作るために神を作り出したという説のが正しいのでしょうか? キリスト教に限らず一神教の宗教は、この様な形から生まれたのでは ないかと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 第三章 特異な内容のオシエ(宗教) 

     ○  神および信仰ならびに〔信仰の偽造物なる〕宗教についての一般理論  第三章 特異な内容のオシエ――イエス・キリストという補助線説明について――  1. 神とは何であるかについて説明するのが 補助線としてのオシエです。(ちなみに 《神》というコトバも 補助線です。《かみ》というコトバ・文字・発音は 神そのものではありません)。  2. 聖書の神は 新約に到って――もとからのあり方がいっそう明らかになったごとくではありつつ―― 一般的に見て 特殊である。《ふつうの人間イエスは 同時に 神の子でありみづからも神なるキリストである》と想定している。  3. 神は 《真理》として これを人間が信じるものである。人間イエスは存在としての《事実》であり そしてそのオシエは 《キリスト・イエスの主観真実が表わされたコトバとしての命題(考え・判断)》である。つまり 考えるものである。  4. ここでは この特殊な神学について 聖母と呼ばれるマリアをめぐって 説明し得たらと願う。  5. すなわち マリアは 一方で神の貌(かお・かたち)としての議論においては 神なる聖霊によってみごもった。また一方で人間の貌としては 許婚のヨセフとのコイトスをつうじて受胎した。  6. 聖霊によるものと人間の精子によるものとふたつの受胎が同時に起きたという物語である。明らかにおとぎ話である。  7. このほうが しかしながら 人びとには 元気をあたえる。人びとがそれぞれ元気が出ることをささえる。のではないか?  8. もしゴータマ・ブッダのように 法身としてのブッダ――すなわち《真理》――と そして必ずしも百分の百においてではないと考えるが応身としての――ひとという事実存在としての――ブッダとに分かれているならば 人びとにとっての元気は――つまりブッダター(仏性)の発現は―― その場その現在においてただちには のぞみがたい。ということになるのではあるまいか?  9. マリアなる女性における聖霊によるイエス・キリストの身ごもり この奇妙奇天烈な物語のほうが 人間にとっては よりいっそう現実的である。のではあるまいか。  10. なお ゴータマ・ブッダによるオシエは 考えてみるに必ずしも補助線ではないと思われる。それは 向こう岸へ渡す筏であり 渡ったあとは捨ててしまってよいというように補助線のごとくではあるが どうもそうでもないようだ。  11. それは けっきょく足場でしかないように思われる。足場がいかに立派に組まれていたとしても 本体の家が 立派に建てられる保証はまだない。のぞむ家とはまるで違ったものが建つかもしれないし または何にも建たなかったということもあるかも知れない。  12. つまり 《家》としての法身なるブッダ(真理)が そのオシエなる補助線によって指し示されたとは なおまだ言い難い。単に家の出来上がると想定されたところに ただ足場をこしらえただけであったと成らないとも限らない。  13. つまりは ブッダターの発現としてのさとりなる状態が――つまり肝心の家本体が―― まるでさだかでも明らかでもない。二千年を超えて永遠に 分からない状態でありつづけている。と言わざるを得ない。(むろんこれは ブッダ批判です)。  ☆ 以上の趣旨説明について 当否・是非を問います。思いっきり自由なご見解をどうぞ。

  • 宗教はなんで諸刃の剣を選ぶのでしょうか?

    何かを与えてもらいたいから 何かをささげるって おそらく人間の本質とかそういう 無意識なのかもしれませんが そろそろ考え直すころなのではないでしょうか? 新興宗教もほとんどの宗教が何かを求めます 神道のように「何にもあげないよーーだから自由にね」 って考えはないのでしょうか? 宗教は何かご利益がないとダメなのでしょうか? キリストさんもアラーさんもブッタさんも大作さんも隆法さんも 後めんどくさいので書きませんが そろそろ人を責めずに 何にもないけどいい?ってスタンスで布教したほうがいいのではないでしょうか? それが心理だと思いますがw

専門家に質問してみよう