• 締切済み

社会人から大学院・・その後は?

oosawa_iの回答

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.2

こんばんは。 大学に編入を考えているということは短大卒の方でしょうか? そうすると、「研究職に就くには修士が必要だ」と考え、編入などを考えているんだと思います。(気持ちはとてもわかります) 現実的には、その年齢で修士をとっても研究職に就ける可能性はほとんどないと思います。(特別なセンスやアイデア、実績があれば別でしょうが) ストレートで博士までいっても職に就けない人が沢山いるのが現状のようです。(参考URLを参照してください) 私は理系の大学を卒業して就職しましたが、新しいキャリアを考えて大学院への進学を検討したことがあります。 調べれば調べるほど「修士をとってもうまくいく可能性は低い」と考え断念しました。 経済的にもっと余裕があれば選択したかもしれませんが。 「この場合でも企業には新卒として入社するのでしょうか?」 この質問をするということは、この問題をほとんど現実的に検討していないと思われます。 会社の同僚や上司にでも雑談の際にでもちょっと聞いてみてください。 ただし、大学を卒業することは今後のキャリアを考える上で重要だとは思います。 現在の仕事はやめずに、通信制や2部の大学、放送大学への編入を検討してみてはいかがでしょうか。 参考になれば幸いです。

参考URL:
www.amazon.co.jp/gp/product/4334034233?ie=UTF8&tag=tomato04-22

関連するQ&A

  • 社会人やった後の大学入学

    現在22歳。専門学校卒業後、2年間社会人をして退職しました。 4月から派遣の仕事をしながら夜間の大学に3年次編入をします。 2年後大学卒業と共に新卒で就職活動しますが、2年間いた会社の在籍証明書が必要になることはあるんでしょうか? それともうひとつ!派遣社員ですが派遣先はひとつに決まっていて、グループ会社に派遣会社がある為に形だけ派遣社員という状態をとっています。 業種は不動産業界で宅建を持っているので、宅建主任者として働きます。なのでこの経験も履歴書に書きたいのですが、履歴書に記載する際は派遣会社?それとも派遣先なのでしょうか? そもそもこんなに色々仕事を経験してきて大学の新卒として就活はできるか不安になってきました。大学も夜間で、しかも編入ですし・・・。 とても複雑なんですが、こういう場合私はどうなるのでしょうか?回答お待ちしております。

  • この場合、新卒扱いとして就活できますか?

     今年新卒としてある企業に就職しました。ただ、体調を崩してしまい僅か3ヶ月で退職してしまいました。(現在はある程度回復しており、アルバイトをしています)  アルバイトをしているうちに、ある分野の学問に興味を持ち始め、もう一度大学で学んでみたい気持ちが沸いてきました(年齢を考慮して大学3年次編入を考えています)  この場合、3年次編入できたとして、4年次に就職活動をする場合、新卒枠として就職活動をすることができますか?それとも中途枠になりますか?  ちなみに、すべて上手く行った場合、卒業は26歳になります。  宜しくお願いします。

  • 社会人の大学について

    はじめまして、現在私は24歳で社会人と大学を両立しています。 質問の内容というのは大学のことです。 私は昨年、新卒として今の会社に入社し、と同時に大学へ3年次編入致しました。 昨年は新卒ということもあり、それほど仕事も任されることもなく大学も順調にいっておりました。 しかし今年に入りどんどんと仕事も入るようになり、終電近くまで帰れない日も多々あります。 卒業まで残す所、あと1年。でも卒業要件に満たす単位を履修すれば、両立できるか不安です。というより私の予想では土日を一年返上して何とか卒業という考えです。それで卒業はできますが、仕事でも覚えることが沢山あるのに、大学の勉強に時間を費やしてもいいのかとさえ思ってしまいます。 皆様にお聞きしたいのは、残り1年、卒業するために大学の勉強をがんばるか、それとも余裕をもって2~3年にし、仕事を疎かにしない程度がいいのか。ということです。 社会人にもなり、なおかつ20半ばになるというのに、このような愚考をして情けないばかりです。ですがこんな私に皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 私立大学探してます!

    将来化粧品の研究や開発に関する仕事をしたいと思っています。高校三年生です。 私立大学でそういう方向の勉強ができるところ(大学、学部)、 または企業と化粧品や薬品の共同開発をしている大学を知っている方、教えてください! 今回は薬学部を避けて情報をいただけるとうれしいです☆ 宜しくお願いします!!!

  • 短大卒社会人ですが、大学への編入はできますか?

    こんにちは、23歳です。 短大卒業後美容関係の仕事に就職しました。 学生のころ、普通の会社員のいる一般企業の事務としてアルバイトをしていました。 当時はバイトで、今思うとそういう会社員になりたいなと思いました。 大卒の資格を取るために、大学に編入しようと考えています。 2年間の短大を卒業している場合、3年次からの編入は可能なのでしょうか? また編入する場合は、社会人入試として扱われるのでしょうか? 会社を辞めてしまった場合でも、編入時は3年次からスタートできるのでしょうか? 質問が多くて申し訳ございません。

  • 化粧品に生かせる学問分野

    大学3年のものです。研究室の配属先を決めなければならないのですが、どの分野に行けばいいか迷っています。 自分は将来企業で化粧品の研究・開発をやりたいと考えています。有機化学、高分子、生化学、界面化学が関連する学問だと考えているのですが、それぞれ化粧品開発のどの場面(段階)で生かされているかよくわかりません。 自分がどの分野の研究を進めればいいか、参考にしたいのでご存知の方いらっしゃいましたら回答をお願いします。 できれば広い視野をもつために、化粧品開発のみならず、それぞれの学問がどんな分野に生かせるかも教えていただけたら幸いです。

  • 大学院退学は新卒扱いになるのでしょうか?

    現在、大学院2回生、就職活動中です。 今、大学院退学すると、大学を卒業して2年以内なので、大学卒の新卒扱いになるのでしょうか? もともと、進学する際に目的もなく研究室を変わり、 就職活動では、やりたいことを伝えても今研究室でやってることが全く違うのが、なかなか熱意が伝わりません。 大学院だから即戦力に思われがちなのも問題のひとつと思います。 そして、最近思ったことが、自分は理系のようなものづくりが好きではないと思いました。 どっちかというと文系のような仕事が好きなのかと思いました。 それなら、新卒のうちにそれなりの企業に就職したいと思いました。 どうでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 新卒採用適用について

    四年制大学を卒業し、やりたい学問があったのでそのまま学士入学で他の大学の三年次に入学した者です。現在の大学に二年間通い、さらにその学問を研究しようと思い来年度から大学院に入学することも決まっています。 ストレートで就職した方よりも4年長く学生をやることになるわけですが、このような場合私は大学院修士卒業後に一般企業に新卒として採用される可能性はあるのでしょうか?

  • 社会人経験後→大学編入→就職

    専門学校卒業後、2年間社会人をして大学へ夜間の3年次編入を考えております。 編入後は今の会社では時間的に通えないので退職し、アルバイトをしながら、もしくは正社員でも大学へ通えるような職場があれば正社員として働く予定をしております。 そこで質問なんですが、2年間社会人をして、正社員として働きながら大学生をした後に就職をするとなると、新卒扱いになるのでしょうか? また4年生大学と同じ扱いでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 23歳からの大学編入

    私は短大を卒業し、現在2年目の社会人として働いています。 短大に入学した時に編入を考え、編入試験を 受けたのですが、勉強不足の為落ちてしまいました。 仕方なく就職をしましたが、 やはりどこかで大学を行かなかった事を後悔する毎日でした。 今年になってやはり大学に行きたいと思い直し、 来年2年次で編入をしようと考えています。 しかし親からは、今から大学に行っても(女の子だと特に) 就職先がないから止めておいた方が良いと反対されてしまいました。 それに今から大学に行っても実質三浪している人は少ないので やはり年上扱いされてしまい、大学にも馴染めないのでは ないかとも心配されました。 来年、大学を編入すれば私は25歳で大学を卒業する事に なってしまいます。 25歳で新卒はやはり厳しい現状なのでしょうか? 理由があっても企業側は三浪扱いにしてしまうのでしょうか?