• ベストアンサー

年金払わないとどうなりますか

私は年金払っていますが、年金拒否したら将来どうなるんでしょうか?年金が受けられないというのはわかっていますが、なんらかのペナルティはありますか?例えば超大金持ちで年金なんかアホくさくて払えないという人とリアルにお金がなくて払えない人、いろいろな人がいると思いますが、ずっと支払い請求無視していたら何が起こるでしょう?訴えられるとか、財産差し押さえられるとか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.2

年金にも幾つか種類があり、質問文ではそれが明示されていません。 従って、国民年金を例にします。 第七条 (被保険者の資格) 次の各号のいずれかに該当する者は、国民年金の被保険者とする。 一  日本国内に住所を有する二十歳以上六十歳未満の者... により基本的に日本に住所を有する二十歳以上六十歳未満の者全てが被保険者となります。 第八十八条 (保険料の納付義務) 被保険者は、保険料を納付しなければならない。 2  世帯主は、その世帯に属する被保険者の保険料を連帯して納付する義務を負う。 3  配偶者の一方は、被保険者たる他方の保険料を連帯して納付する義務を負う。 により、被保険者はもとより世帯主や配偶者も無条件で“連帯”しての納付義務を負います。 サラ金からの借金ですら、世帯主である親や、配偶者に請求することは禁じられていますが、保険料はそれらにも支払義務があります。 そして、さらに怖いことに、 第九十五条 (徴収) 保険料その他この法律...の規定による徴収金は、この法律に別段の規定があるものを除くほか、国税徴収の例によつて徴収する。 国税徴収法第百四十二条 (捜索の権限及び方法) 徴収職員は、滞納処分のため必要があるときは、滞納者の物又は住居その他の場所につき捜索することができる。 つまり、警察ですら現行犯逮捕時を除いて家宅捜索するには、裁判所の令状が必要ですが、徴収職員には令状は不用です。 第百五十九条 (保全差押) 納税義務があると認められる者が不正に国税を免かれ、又は国税の還付を受けたことの嫌疑に基き...税務署長は...、金額...を決定することができる。この場合においては、徴収職員は、その金額を限度として、その者の財産を直ちに差し押えることができる。 つまり裁判所抜きで税務署長が決めた金額を満たすまで直ちに差押されます。 そして、前出の第八十八条の規定により、世帯主たる親や、配偶者たる妻の財産を直ちに差し押さえることができます。 “ずっと支払い請求無視していたら”上記のような情況に陥る可能性があります。 そして、差押が嫌だといって、財産を隠してしまうと 第百八十七条  納税者が滞納処分の執行を免かれる目的でその財産を隠蔽し、損壊し、国の不利益に処分し、又はその財産に係る負担を偽つて増加する行為をしたときは、その者は、三年以下の懲役若しくは五十万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 により、刑務所行きの可能性もあります。 1997年に公開された“マルサの女”という映画をご覧になればその一旦を見ることができるでしょう(当然に映画なので誇張はありますが)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

資産どころか給料も将来にわたって差し押さえられます 公租公課の徴収には最優先権があります 警察よりも怖いですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金未納だと、どのようなペナルティがありますか?

    国民年金を払わないでいつづけると、どのようなペナルティが発生するのでしょうか? 当然、将来もらえる筈の年金がもらえなくなるのはわかります。 しかし、それだけなのでしょうか? 年金を払うことが義務であるということは、ここでは置いておきます。 また、年金を払わないと、裁判所によって差し押さえが発生することが(極稀に)あることも知っています。 ですが、これも無視できる範囲の頻度に思えます。 なにか他に、年金を払わなければならない理由はあるのでしょうか? どなたか解答をお願いします。

  • 国民年金未納の人について

    初歩的な質問なのですが、国民年金未納の人にペナルティーは、「将来年金がもらえない」&「追徴金」(←?)以外に何かあるのですか。 ちなみに私は今、学生特例で学生のうちは免除を申請しました。今年、社会人になるので、もちろん遡って払うつもりでいます。TVで意図的に払わない人がいると聞き(請求書を無視する)、すごい不公平感を感じます。払わないことは犯罪にならないんですか?義務とは言っても強制力がない気がします。 私個人の意見としては、国民年金を税金化してしまった方が(特に高齢者の為の財源とする)、良いと思うんですが、皆さんはどう思いますか。 私の質問の中に勘違い、誤り等ありましたら、よろしくご教授願います。

  • 国民年金について教えてください。

    今日友達と年金の話をしました。 友達は年金が14000円と高いので払いたくないと言ってます。 「大丈夫。払わなくても将来貰えないだけだから」と言っていましたが、本当なのですか? 私は年金未納で口座差し押さえにあった人がいると聞いた事あるのですが…。 あと、将来年金を貰えなくても良いから払いたくないと思っている人は手続き等をして年金を支払い拒否出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 20歳過ぎてもあえて年金料を払わない

    年金料を全く払ってなくて、 これからも払わない人っていますか? 将来年金をもらうことは出来ませんが、 それはそれで何かの人生プラン、理由があるのですか(金が無くてやむ終えず払えないは除きます)? 義務であることは言うまでもありませんが

  • 年金未納者の増加と、未納者へのペナルティ

    こんにちは。 国民年金の未納者が増えていますね。 どこかの掲示板で「年金は将来破綻するから支払うのは損。将来は生活保護でいけばいい」 「国民年金より生活保護のほうが年間支給額が高いから、年金は支払わない方が得」 ‥‥なんていう意見を書いている人がいました。 私は年金は破綻するとは思わないし、国民の義務として支払うべきである‥と考えています。 でもこんなに未納者が増加すると、将来の財源はどうなっちゃうんだろう‥って心配になってきます。 財源として税金の投入を今の1/3から1/2に増加させる‥これだけで大丈夫なんでしょうか? 結局はもっともっと税金を投入しないと追いつかなくなり、結果的に増税につながっていくように思えてならないんです。 今、払っていない人達‥。 無収入、もしくは収入が低いため払えない人は申請免除を受ければいいと思うんですが、 払えるのに払わない人達‥、こういった人達へのペナルティをもっときつくすべきだと思うんです。 脱税すれば追徴課税が課せられますよね? ひどい脱税の場合は懲役刑に処せられる場合もあります。 なぜ年金にはペナルティがないんでしょう? もっと厳しくしたら嫌でも払うんじゃないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年金をもらえない人が増えるのでは?

    仕事で年金に関して調べていてちょっと疑問に思っています。 最近は年金を納めていない人が増えている、4割ほどの 方が未納であると聞いています。 私自身は20歳の頃から滞納したことはあっても、 未納はありません。当時は母から聞きましたが、 未納期間があると受給が減るというペナルティ(?)が あるから、満額受け取るためにはきちんと収めるという 理屈ですね。 一方、今きちんと収めていても、将来は生活に足るだけの額は 支給されないのではないかということもわかってきました。 ただ、とても不思議なのは、現在収めていない方は 将来満足な受け取りも無いわけですので、 ・きちんと収めている人にはきちんとした額 ・納めていない人にはそれなりの額 ということで、きちんと納めていた人の 受取額を減らさなくても収支は合うのではないのでしょうか。

  • 障害者年金について

    自分でどうやって調べたらいいのかわからないので質問します。 とにかくアホなので教えてください・・・ 20-23歳まで国民年金を払わず、23歳から3年間勤めて厚生年金に入りました。勤めてる時に心不全になり、会社を辞め国民年金に入り、手術で障害者4級になりました。 現在27歳です。将来障害1級になります。 調べてみて障害者年金は、1,2級の人が受給できると思うのですが、私が1級になった時にもらえるのですか? 現在独身で、近いうちに結婚しようと思うのですが、国民年金を払ってる期間が短いなどの問題で受給の有無も違ってきますか? 自分が将来1級になった時に、自分の知識のせいで、もらえなかったと後悔するのは、イヤなので、どうすれば一番いいか教えてください。

  • 年金について教えて下さい。

    私は去年結婚をして、主人の厚生年金に扶養家族として入っているのですが、こういう年金の入り方をしている人が、なんだかの手続きをしないと、将来お金が貰えないと聞きました。 詳しいことが分からず困っています。 ご存知の方、教えてください。 年金のことでしたら、上記以外の情報も募集します。 年金を払い始めてまだ5年ほどなので、いまいち分からなくて。・・・

  • 年金未納

    10年ぐらい年金未納で将来を考えて支払いを考えてた矢先、年金記録漏れや役員の横領など話題になってるのを見ると年金を任せていいのかと不安もあり支払いを迷うのですが、国保は支払いを拒否すると銀行などの差し押さえはあると聞いたことあるのですが国民年金はこのまま支払い拒否続けてると差し押さえはあるんでしょうか?それから、もし30代から支払い開始をすると将来年金は生活費を補える金額をもらえるのでしょうか?教えてください

  • 年金は差し押さえる事は出来ますか?

    現在年金生活です。 人からお金を借りて請求されていますが病気で働けないので返済が出来ません。 法的に年金を差し押さえる事は出来るのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 45歳定年制とは、労働者が45歳で退職する制度のことです。
  • この制度について新浪剛史について疑問が生じています。
  • 新浪剛史のウィキペディアでは62歳と記載されているため、彼の年齢に疑問が持たれています。
回答を見る