• ベストアンサー

新築一戸建 いくら?

noname#140971の回答

noname#140971
noname#140971
回答No.2

建坪25は、必ずしも小さくないですね。 我が団地の12戸の中で建坪25を越えているのは1戸だけ。 我が家が建坪28ですから3坪程大きいですね。 土地は61坪です。 駐車場を3台分確保しているので庭は洗濯物を干す程度。 非常につつましい一戸建てです。 ところで、建坪と総建坪とは違います。 ですから、総建築費用は建坪25だけじゃ判断不能ですね。 総建坪×坪単価=建築費。 このように考えられら・・・。 さて、この坪単価ですがある程度の水準を確保したければ65万円が目安。 「坪単価=25万円」などの家もあるようです。 が、「坪単価=52万円」が安心ラインとの見方も可能。 この辺りは、それぞれの考え方です。 ところで、我が家は四国の片田舎の田んぼの中。 ですから、土地は1坪14万円でした。 さて、純粋な土地代・建築代以外に掛かった費用は500万円でした。 この500万円は、駐車場、エクステリア追加工事、家具等の諸費用の全て。 Q、給与が30歳手取り20万円で可能でしょうか? A、不可能に近い。 さて、手取り20万円ということは私の娘と同じ。 この娘、我が家の居候ながら貯蓄額はゼロ。 とても、一戸建てを立てる余裕などありません。 「不可能に近い」という理由です。

who_t
質問者

お礼

やっぱ「不可能に近い」ですよね。いろんなところのサイトを見てると「土地代・建築代以外に掛かった費用」って結構掛かるんですね。 いろいろ教えていただきありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 新築一戸建ての値段 いくらかかる?

    新築の家をたてるときの費用についてざっと教えていただきたいのですが・・。 まず、坪単価50万円で家を建てるとします。 土地30坪(1000万円とします) 建坪24坪 の場合、トータルでいくらかかるのでしょうか? 1000万円+1200万円(24坪×50万円)=2200万円 外構費100万円+水道30万円 デザイン料?(設計料?)120万円 トータル2450万円 これでだいたい合っているでしょうか? ほかに何か費用がかかるのでしょうか?

  • 新築一戸建ての性能について

    現在、設計段階です。宅地条件付きの住宅を購入して不動産会社が提案する 標準仕様にて建築予定です。土地は38坪で建坪は31坪です。 60年は丈夫な家作りをしたいです。(標準仕様では30年を想定とのことです) どのような部分に気をつけたら、長持する家ができますか? 具体的に、『外壁サイディングは12mmより16mm』『単板ガラスよりはペアガラス』などのアドバイスとその理由をお願いいたします。

  • 新築一戸建て。幾らの家?ローン払えますか?

    今日、お話していた友人の話です。私自身が家を新築したことが無いのでご存知の方がいらっしゃたら教えてください。 夫(31歳):月収28万、妻、子供1人。頭金300万円 敷地約30坪の土地は有り。 このような収入で30坪の土地に4LDKくらいで新築したいと考えているそうです。場所は都内23区内です。(HMではなく建築家さんにお願いしたい) 現在は社宅暮らしで家賃は3万円ですが、住宅ローンを払うとしたら月々6万円くらいを考えているそうです。(ボーナス返済なしで) 今は奥さんも専業主婦ですが、再来年、子供さんが小学校に上がったらパートで働きにでる予定。 このような場合、幾らぐらいの家を建てるのが妥当ですか?また、旦那さんの年齢を考えて早めにローンを組みたいそうですが、頭金は少なすぎますか?またこの月収での支払いは厳しいでしょうか? 全く漠然と家が欲しいと思い始めたそうで何の知識もありません。(展示場は見て回っています。) どのような勉強を始めたらいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 新築を建てるにあたって、1年間でかかる税金教えてく

    新築を建てるにあたって、1年間でかかる税金教えてください 建築費用に含まれない税金でお願いします 例えば2900万(土地代含む)で家建ててその2900万以外に掛かってくる税金 いつ頃支払うのか教えてください

  • 新築。このほかにはいくらいるの?

    実家の近所に土地が出たので、頭金は貯まっていませんが共働きなのでなんとか払っていけるかと思い、新築する方向で話が進んでいます。 以前その土地で建てる予定だった方のプランをもらってきて、いろいろ見ていたのですが、それ以外に何が必要なのか、どのくらい考えていたらよいのか、さまざまな本やインターネットでも探したのですが、わからないので教えてください。 また、下記諸費用で自分が動くことで省略できるものや、これは高すぎるのでは?これは相場より安いな・・・などのご意見もお待ちしています。 土地代@21万円の1050万円 建物代1300万円 諸費用321万円 諸費用内訳 確認申請料23万円 印紙代2万円 上水道分担金9万円 合併浄化槽申請費用8万円 合併浄化槽工事50万円 屋外給排水工事48万円 登記費用(建物)23万円 銀行諸費用50万円 照明器具20万円 カーテン代20万円 地鎮祭3万円 建物消費税65万円 この建物の中には電気工事(標準)は含まれているというのは聞いたのですが、キッチンやお風呂・トイレの物品?代金は含まれているのでしょうか? ほかに購入するものは、 冷暖房や冷蔵庫などの電化製品 ベッドや布団 ソファ・食卓などの家具 くらいでしょうか?

  • 新築一戸建ての購入について教えてください。

    新築の一戸建てを購入したいと思っています。 そこで知りたいのが、購入の時にかかる費用です。 出来る物は全てローンに組み込んでもらおうと思っているのですが、「土地代や建物のお金」以外でどんな費用がかかりますか??少し調べた所「登記代」「印紙代」などなど、たくさんあるようです。 買う家によってかかる費用は違うかも知れませんが、詳しい方がいらっしゃれば教えてください。ローンに組み込む事が出来るのかも教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 180坪の田を新築様に整地する費用の分かる方

    タイトル入力文字数が限られてるので意味の伝わらなかった方すいません。 約180坪の田(3年放置)を購入しようか迷ってます。 隣接道路には上下水道のマンホールがあります。 道を挟んで民家がありトイレは水洗です。 建坪は20坪の二階建て総建坪40坪ほどの家を建築予定。 もしこの土地を購入して家を新築する場合どの様な費用が発生しますか? 例えばですが、、、 田を整地する場合にどの様な作業が発生しますか? やはり、土を入れ替えたりするのでしょうか? 上下水道管を引き込むのにどの様な費用が発生しますか?

  • 築7年の木造瓦葺自宅建物だけの売却について

     事情により、平成13年1月建築の木造瓦葺住宅を処分することになりました。オリジナルな設計で親戚の建築会社につくってもらった注文住宅です。建坪56坪(7LDK)。建築費用は、すべて含めて、4000万程度かかりました。都外の広い土地なら、そのまま利用していただければすぐに家がたてられます。  土地は、すでに売却予定になっていますので、建物だけを引き取りたい方におうりいたします。当然、すべて解体して引き取っていただける方に有償でお譲りします。  しかし、この時期建物だけを買っていただける方は、あるのでしょうか。いったいどこに相談伺えばよいか、どなたか教えていただければ幸いです。

  • 築7年の木造瓦葺注文住宅のみ売却をしたいのですが・・・?

    事情により、平成13年1月建築の木造瓦葺住宅を処分することになりました。オリジナルな設計で親戚の建築会社につくってもらった注文住宅です。建坪56坪(7LDK)。建築費用は、すべて含めて、4000万程度かかりました。都外の広い土地なら、そのまま利用していただければすぐに家がたてられます。  土地は、すでに売却予定になっていますので、建物だけを引き取りたい方におうりいたします。当然、すべて解体して引き取っていただける方に有償でお譲りします。  しかし、この時期建物だけを買っていただける方は、あるのでしょうか。いったいどこに相談伺えばよいか、どなたか教えていただければ幸いです。

  • 新築するには?

    マイホーム探しに約1年以上かかり中古、建売など色々と探しましたが、結論からやはり土地(日照など)を重要となり、限られた予算ですがこれはいいかな?と思う土地がありました。そこは情報を提供してくれた不動産屋からは土地だけの販売になるようで建築条件付きではない土地です。そこで皆さんに教えていただきたいのが、その後の流れです。一戸建ての2階段建てを希望してるのですが、建てる業者はコスト面もあるので大手ハウスメーカーではないところでと思っています。シンプルな家でと考えいます。そこで希望の間取りとかはあるのですが、建築事務所にアドバイスをしてもらえばいいのか?建てもの業者にお願いしたらいいのか?どうしたらいいのか解らず困ってます。何かアドバイスお願いします。また建築事務所や業者を探す方法があれば教えて下さい。