• ベストアンサー

扶養家族の学生について

私は今大学生です。 今日バイトをしていて給料をもらいました。 8万円もらったのですが本当は10万6千円分働いています。 店長が言うには扶養家族の子には月額8万円しか払えないからというのです。これはどういうことなんでしょうか? 扶養家族は年額103万円以下であればいいと思うんですが月額でも制限などがあるんでしょうか? また差額の2万6千円はどうなるんでしょうか? どなたかご存知かたお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>店長が言うには扶養家族の子には月額8万円しか払えないからというのです… 扶養控除や配偶者控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、月単位で計算するものではありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >月額でも制限などがあるんでしょうか… 税法に関する限り、ありません。 社会保険については、社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。 中には月単位で設定しているところがあるかも知れませんが、それでも月 8万円ということはないですから、やはり店長の言うことに説得力はありません、 >また差額の2万6千円はどうなるんでしょうか… 請求してください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kurusu1117
質問者

お礼

リンクありがとうございました。 国税庁のHPは自分でも調べてみたんですがあまり親切なものではなくまた言葉が難しくて断念してしまいました。 少し余裕ができたのでもういちどHPをしっかり見てみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.4

#1です。 「扶養は外れてもいい」といっても、その金額なら外れようがないでしょう。 正当な金額を要求するべきです。 それより他の方の回答に対するお礼を読んでいて気になったのですが、契約はどのようになっていますか? 最高8万円ということで契約されているのではないですか?

kurusu1117
質問者

補足

返信ありがとうござします。 確かにこの金額では外れようがないですよね。今度行ったときにしっかりと請求してみます。 契約は普通のアルバイトの契約で最高八万円という条項はまったくありません。なのでなぜこんな風になったのかがまったくわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kakihaha
  • ベストアンサー率59% (80/134)
回答No.3

kurusu1117様 こんばんは せっかく働いて正当な賃金が支払われないなんてとんでもないですね、 私の娘もあなたと同じく大学生でバイトをしています。 8万円をかなり超えているようですが、きちんと全額支払って貰っていますし、きちっとした給料明細もあります。 稼ぎすぎて税金(所得税)が引かれているようで、娘には12月までに103万円を超えないように言い聞かせてあるのですが・・・まあ近いうちにバイトをやめるつもりらしいので良いのですが そこのバイト先は絶対おかしいと思いますよ、 給料明細を要求しましょう、 そして差額分を要求しましょう。 それでもだめなら、労働基準局などで相談なさってみてはどうでしょうか?

kurusu1117
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり8万円をこえても全額もらえるんですよね。 私も今稼げるだけ稼いでやめようとおもっているので103万円を超える心配はまったくないんで大丈夫なんです。 今日また話をしてきます。もしだめなら労働基準局にいってみたいと思います。 できればほかにも相談するような公的なところがあれば教えていただきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.1

店長がアルバイトの人の扶養のことまで心配しなくてもいいと思うんですがね。そんな法律もないし。 扶養になろうがなるまいが質問者さんの問題であり、店としては働いた正当なバイト料を払うべきだと思います。 > 差額の2万6千円はどうなるんでしょうか? 勘ぐれば、店長がネコババしているとも思えますね。 一度「扶養は外れてもいい」と店長に言ってみたらどうですか? それでオドオドするようなら、本当にネコババを疑ったほうがいいですよ。

kurusu1117
質問者

補足

一度外れてみてもいいといってみても大丈夫なんでしょうか? それで手続き等が面倒になったりすることはないんでしょうか? ネコババは大丈夫だと思います。店長よりオーナーの方がわけがわからなくて給料自体が8万円ということになっているみたいなんでわけがわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養家族

    自分は、親の扶養家族に入っていてバイト代は月10万円の上限制限があります。(20歳の大学生です) 以前先輩のバイトの手伝いをして、日給手渡しで支払をもらったのですが、源泉徴収額がいくらか引かれていて手取り○○円という感じでした。 普段しているバイトの月給+手伝いのバイト代<10万ということになるのでしょうか? それとも、手伝いのバイト代は関係ないのでしょうか? 税金や扶養家族について無知のためすみませんが教えていただきたいです。

  • 学生のアルバイトと親の扶養について

    アルバイトのお給料についての質問です。 私は現在大学4年生ですが、月20万円ほどアルバイトでお給料をもらってます。 そして、今月末の段階で年額86万円になるのですが、 103万円を超えると親の扶養から外れるとよく聞くのですが、 外れてしまった場合、具体的にどうなるのでしょうか。 また、131万円くらいを超えると、健康保険の扶養からも外れると聞いたのですが、こちらも外れた場合、具体的にどうなるのでしょうか。 もし詳しくわかる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 扶養家族について

    扶養家族に103万円の壁と130万円の壁があると聞きました。 例えば、130万以内のパートをするということはどういうことでしょうか? 交通費は含みませんよね? 交通費以外の給料がで、月々 108,333円以内だったらいいんでしょうか? あと今日の週刊誌の特集で、103万より130万の壁でパートしたほうがお得という記事を読みました! しかし、いまいち扶養家族について知識がないため記事を読みかえしてみてもピンときませんでした. どなたか詳しい方 いろいろお知恵をおかしください. お願いします! 扶養家族について詳しくおしえてください.お願いします.

  • 扶養家族に入る条件について教えてください

    私は学生で親の扶養家族に入っているのですが、バイトの給料が年間103万以下なら、税金もなにも問題ないと思っていたのですが、それは間違っていますか?月に平均して稼がないといけないのですか?昨年は給料が年間103万以下でしたが、1月から6月まで月に3,4万程度だったのですが、7月から11月まで月に14,5万程度ありました。そしてまた12月は3万程度だったのですが、これは扶養家族として認められますか?税金とか請求されたりしますか?もし、認められない場合、今年が扶養家族として認められないのでしょうか?それとも昨年が扶養家族として認められませんと手紙か何かできて、色々支払うのでしょうか? それと、年間103万以下という額は家庭によって異なると聞いたのですがどうゆう計算になるのでしょうか?教えてください。知識がなくてすみません。お願いします。

  • 扶養家族について

    扶養: 扶養とは、家族などを養うことをいう。扶養家族というと、所得税や社会保険上の家族と認められる親族のことをいう。所得税で扶養家族とは、配偶者や子など生計を同じくしている人のことで、扶養控除の対象として税額を軽減している。社会保険での扶養家族は、健康保険などで配偶者や子も病気やケガをした際には保険が適用されるようになっている。年金でも扶養家族だった配偶者の分も年金が支給されるようになっている。サラリーマンの妻などの所得税上の扶養家族は、パートなどからの年収が約130万円を超えると扶養を外れることになる。 1.年金でも扶養家族だった配偶者の分も年金が支給されるようになっている。   この意味がまったく分かりません。どういうことなのでしょう? 2.サラリーマンの妻などの所得税上の扶養家族は、パートなどからの年収が約130万円を超えると扶養を外れることになる。   扶養を外れると、何かあるのでしょうか??短所と長所とかあるんですか?

  • 勤労学生と扶養家族について

    私は今大学生です。八月まではアルバイトを2つやっていて、今は1つのアルバイトをやっています。そこで、お給料の合計が103万を超えてしまいました。この場合、勤労学生控除を受ければ所得税はかからないと聞いたのですが、どうすればよいのでしょうか。 また、このままでは、扶養家族にはいられないのでしょうか。扶養家族を抜けるとどのような不都合が生じるのですか。保険証は来年の収入が103万を越える見込みがなくてもこのままではいけないのでしょうか。 教えてください。

  • 扶養控除と扶養家族について

    いつもお世話になっております。 扶養控除、扶養家族について全く知識がありません。 宜しくお願い致します。 今年いっぱい年収300万くらいで働いていたのですがわけあって 来年からアルバイト(パート)で働こうと思っております。 頑張って働いて月給10万円くらいになる予定ですがこれだと年間120万円くらいになると思います。 これだったら扶養家族というものになって月給8万円くらいにして年間103万円以下になった方が良いのかな?と思いました。 兄の扶養家族になった場合、健康保険が兄の会社のものになると思うのですが、この場合、兄のお給料から私の健康保険料が引かれるのでしょうか?年金はどのようになるのでしょうか?国民年金に入るのでしょうか? 110万~120万稼ぐとしたら103万円以下になるようにした方が良いのでしょうか? 全くの無知ですみません。 宜しくお願い致します。

  • 扶養家族に戻れますか?

    初投稿です。現在大学4年生(21歳)で、アルバイトをしています。今年の年収が103万円、あるいは130万円を超えてしまいそうです。事情があって103万円、あるいは130万円以内に抑えることはしたくないです。そこで、開き直って扶養家族を外れ、親の減ってしまった給料も全額負担し、自分の税金を払っても収支130万以上になるくらい稼いでしまおうと思ってます。(とんでもないこといっちゃってますけど)ですがひとつ問題があり、来年は就職ではなく専門学校に通うつもりで収入はほぼゼロになります。この場合、申請すれば再び親の扶養家族の枠に戻れるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 扶養家族から外れてしまいそうです.....

    わたしはアルバイトを2つ掛け持ちしています。片方ずつだと大丈夫なのですが、2つのお給料を足すと103万を超えてしまいます。もう11月に入る分のお給料も入ってしまいました。扶養家族から外れてしまうのはもう今さらどうしようもないのでしょうか?? 扶養から外れないよう注意されてきましたが、まさか103万超えてしまうなんて思ってもみなかったです。自分の注意が至らなかったわけなのですが....こんなにぎりぎりになって焦って本当に恥ずかしく思います。手間は惜しみません。どなたかご助言ください。

  • 扶養家族内で働く

    扶養家族内で働くために収入を103万円以内でおさめようと考えています。ただ、1月から12月までの収入が103万円といいますと、1/1~12/31まで働いた分の事でしょうか?給料日が月末締めで翌月払いの場合は、12月に働いた12分分の給料が1月中旬に支払われます。どのように考えたら良いのか混乱してきました。 それから、収入のうち交通費も収入として計算されるのでしょうか? 週明けまで役所に問い合わせができないもので、困っています。ご存知の方に何か教えていただけると大変助かります。

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤を触りだして3年の若輩者です。会社でクーラントを総入れ替えしようという話が持ち上がっていて、各社のカタログなど見てるのですがよく分からないのが感想です。
  • 現在使ってるのがケミクールのエマルジョンタイプの切削油E-311Sで、特に問題無く加工出来ているのですが、「グレードをもっと下げても問題ないのでは?」とか「別の油に変えればもっと生産性上がるのでは?」とか色々考えてしまいます。
  • そこでお聞きしたい事は、変えて劇的に生産性が上がったクーラントはありますか。是非貴重なご意見お聞かせ下さい。
回答を見る