• 締切済み

自転車が車体横にぶつかってきた場合

先日、知人が優先道路を直進走行中に路地から出てきた自転車と接触事故を起こしました。 車は優先道路を東から西へ走行していて、自転車は南から北に向かって走っていました。 自転車は交差点を右折しようとしていましたが、曲がりきれず走行中の車の助手席ドアにぶつかってきたらしいです。 (助手席ドアは自転車の左ハンドルがぶつかったと思われるVの字型の傷が出来ています) 自転車に乗っていたのは小学生です。友達と二人連れで遊びに行く途中の事のようです。 小学生は自転車ごと倒れ、しばらくうずくまっていたらしいですが携帯電話で自宅に電話をし、知人は警察と頭をうっているので念のため救急車を呼びました。が、 親はなかなか来ず、結局子供一人で救急車に乗って先に病院へ行ったそうです(普通、親はとんでくると思いますが・・・) だいぶ経ってから父親がきたらしいですが、母親の方は仕事らしく来なかったようです。 警察の現場検証のあと、知人も病院へ行ったらしいですが待合室に小学生も座っており外傷は足に擦り傷と頭にタンコブが出来ていたとの事。 念のため精密検査も色々したようです。 知人は保険会社に任せるそうですが、この場合でも車が全面的に悪いのでしょうか? 小学生は自分の自転車ではなく、大人用の大きい自転車に乗っていたとの事。 正面衝突したわけでもなく、直進している車の横っ腹に自転車がぶつかってきたのですがら 子供と言え、相手方にも「非」はあると思いますがいかがでしょうか? 自転車が弱者(しかも小学生)というのは十分わかりますが、身の丈にあわない自転車に乗り、友達と二人連れで車道を走り突っ込んできたのですから車は避けようがないと思います・・・ 私なら車の修理費用の負担もしてほしいくらいです。 (少しでも修理費用などの請求は出来ないのでしょうか?) 事故から数時間後、保険会社から「相手方から見舞いの品も持って来ないと言っている」と連絡があったようです。 知人は相手方も怪我をしていますし、菓子折りをもって訪問して様子をみてきたようです。 実際、謝ってほしいのは知人側だと思いますが。 翌日も家を訪ねてみると両親はおらず、本人は自宅前で友達と遊んでいたらしいです。 知人が声をかけると、学校にも行ったし元気だったようで安心していましたが、物損事故か人身事故になるかはまだわからないようです。 この事故に関してアドバイス等ありましたら教えていただきたいと思います。

みんなの回答

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.3

追伸 ホケン会社は契約者の過失部分にたいして賠償交渉はしますが、契約者無過失部分の交渉はしません。弁護士法に抵触することになりますのでね。 したがって、自転車側に物損被害がなければ物損についての交渉はしません。 車の損害についての賠償交渉をするなら本人がすることになります。 自転車の保険は個人賠責になります。火災保険、自動車保険、傷害保険に通常特約付帯されてるものです。契約者本人が気がつかないで、火災保険に付帯されてることが多々あります。

chari1347
質問者

お礼

またまた参考になりました。有難うございます。 >契約者の過失部分にたいして賠償交渉はしますが、契約者無過失部分の交渉はしません。 そうなんですね! でも車の損害について賠償交渉するなら、ごねられたりしませんか? 一旦、落ち着いてから請求(交渉)するのでは遅いでしょうか? 自転車側は弱者ですので、あとから病状が悪化したとか物損事故から 人身扱いに変えたりなどしないものでしょうか? 相手側が善人なら良いのですが。 もし交渉に応じてもらえる相手の場合でしたら、相手側の保険会社との やりとりになるのでしょうか? 当の知人本人は請求する等言ってはおらず、私が納得出来ないだけなのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

過失相殺事故ですね。車が100%加害事故にはなりません。 物損については、損害額の一部を賠償請求はできます。ただ、人身関係の絡みでどこまで要求できるか? また、自転車に賠償保険をかけてるケースは少ないので回収も難しいかもしれません。 袖すり合うも多生の縁、道義的見舞いをすることは必要です。 しかし、殊更下手にでることで被害者意識を助長させることも避ける必要があります。相手の人間性にもよりますね。 人身に関しては自賠責がありますので、100%賠償補償は可能です。 物損損害を車側がどこまで請求するか、放棄するか?人身賠償問題、人身事故処理(行政処分が派生する可能性がでてきます)するのか、この辺りを総合的に勘案して子供の親と話し合うことでしょうね。当然のことながら、保険屋事故担当と相談しながら慎重に対応することが必要でしょうね。 それと、自転車側にも過失があるということを認識して貰うことも大切ですね。 刑事・行政処分と民事賠償問題は異なります。ケガをさせたことに処分があったとしても、すべて車が悪いということではありません。 民事賠償問題はすべからく、過失相殺を勘案してその割合で賠償する、して貰うが原則です。 示談は双方が話しあいのなかで、妥協点をさぐり、双方が納得、不満ながらも折り合いがつけば、それが正しい選択ということになります。 示談では、こうでなければならないという決まりはありません。 ただし、法的賠償ではどうかということとは多少違う場合もあるかもしれませんが・・。

chari1347
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございます。 現在、車は修理に出しているとの事。 自転車に賠償保険をかけていない場合でも家の保険などにそういった事故がおこった場合に 附帯している(?)保険もあるように聞きましたが。。。 >過失相殺を勘案してその割合で賠償する、して貰うが原則 保険会社に間に入ってもらって話し合いすればいいのでしょうか? 知人は、相手側に修理代を請求しようとは考えていないようですが。 今のところ、物損事故になるか人身事故扱いになるか、まだわからないようです。 解決するまでは知人も余計な事は言わないようですが、おっしゃるように 自転車側にも過失があったと言うことを認識してもらいたいと私も思います。 (怪我をしてない友達の親はすぐにやって来て自分の子供に飛び出したりしないよう注意していたそうです。) 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ほぼ同様な事態に遭ったことがありますが、どんな状況であろうと、車が100%悪、ということになりました。 止まっている車にぶつかった場合でない限り、また相手がいわゆる「当たり屋」で金銭の要求をしてきたような場合ではない限り、「前方不注意」「安全運転義務違反」を言われるだけでした。 たとえ赤信号を急に渡り始めて、青信号側を走っていた車の前に飛び出てきて自転車に接触したとしても、車が悪いらしいです。 まして、自転車で保険をかけている人なんていないでしょうから、相手の保険で修理というのは望めませんし、運良く車が100%悪では無かったとしても、車がゼロになることはあり得ないので、車の方が自転車の人に対していくらか保険を払うことになります。 信号の無い交差点から飛び出てこられた場合、車が「停止していれば防げた」などと言われるのがオチです。 「出てこないだろう」ではなく、「出てくるかもしれない」運転をしていなかったからだ、と逆に説教されます。 子供だろうと、身の丈にあってない自転車だろうと、関係ないみたいです。 残念ながら、不条理と思えるような状況でも、今の法律ではそうなっているみたいです。 だから、車の人は自転車に対して戦々恐々としているので、自転車で無謀、無茶、我が物顔で乗っている人が多いんだと思います。 「車がよけてくれる」と思ってるのでしょう。

chari1347
質問者

お礼

同様な事故にあわれたとの事、お気の毒でした。 私は自転車も車も乗るので双方の気持ちがわかるつもりでいますが 自転車側に非がある場合は、多少の罰則があってもいいのではと思いますが・・・。 自転車はほぼ無傷で修理する必要はないそうです。 修理の必要があれば、もちろん知人側が修理代を出しますが(治療費代も) これは私の個人的な勝手な意見ですが、自転車によって傷つけられたドアの修理代は相手側に出してもらってもいいように思います。 自転車側も悪かったと認識してもらえるように全額でなくても少しでもいいので。 現実はそうはいかないので、とても理不尽に思います。 今回の事故は、知人側もあまりスピードを出していなかったので大した怪我にもならずに済んだのですが もう少しスピードが出ていたならもっとヒドイ事になっていたと思うと 人事ながらぞっとします。 車に乗る方も、自転車の方も、マナーを守って乗ってほしいと思います。 ご回答いただき、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故でぶつけられた自転車を新調してもらえるか?

    朝通勤時、信号の無い見通しの良い交差点でこちらが優先道路を直進、相手は一時停止のある道路を直進ではねられました。 救急車で運ばれ、治療後警察へ出頭済み。 治療関係は相手に払ってもらえるのでしょうが、自転車は40万くらい掛けたロードタイプ、同レベルの自転車を新調して欲しいのですができますか?

  • 自転車と車の間で疑問に思ったこと

    今日、自転車で両側一車線の道路の左側を走行していたところ | 車 | | ↓ | ――――― | ――――― | | ↑ | | 自 | という状況で、ほぼ同時にT字路に差し掛かって相手側の車が右折しようとしたところ曲がる直前ですこし止まっていたのでそのまま車の前を直進しようとしたら相手側の車に思い切りクラクション鳴らされて罵声を浴びせられました。 相手側のほうもこちらに気づいていたはずなんですが… 最近だと自転車に関する規則が厳しくなってきていますが、こういう場合は自転車が譲るべきなんでしょうか?(右折優先とかもあった気がしますが…) また、もしこれが事故になってしまった場合はどちら側に責任?があるのでしょうか? 自転車、車のルールに詳しいひとがいたら教えて下さると有難いです。

  • 車と自転車の事故は、あまり自転車に非は無い?

    二車線で十分な幅の歩道もある道路で、 車が交差点を左折しようとしたら、 前方から歩道を走行していた直進の自転車が横断歩道に進入。 車と衝突。 車は歩道を走ってくる自転車がまだ遠いので先に左折してしまおうとした。 自転車は、また漕がないとならないため、基本的に減速したくない。 (横断歩道の歩行者用信号が青のうちに渡ってしまおうとする気持ちも働く。) 車が自転車を優先すると思い、スピードを乗せたまま横断歩道に進入。 双方の見込みが甘く諸突。 自転車が歩道を走行しているのもどうかと思われますが、 ※歩道を自転車が走行しても良い例外を除く やはり、注意不足として車よりの過失になるのでしょうか? ※この事故は実際は起きておらず、架空のものです。

  • 停止中に自転車がぶつかってきました。

    先日車を運転中少しカーブかがった十字路で、自転車との事故をしました。 相手側が優先道路で直進。私は側道から右折して優先道路に出ようとしていた時です。 停止線で一時停止。右が塀、植木があり見えないので少し前に進みました。右から自転車が来ていたので停止して待っていたところ、携帯をいじりながら運転してきた自転車がそのままぶつかってきました。相手は転ばず、車は右側が割れました。 はじめは物損事故でしたが、修理代の話をされてむかついたと警察に行き、人身事故になりました。 その後、再度の現場検証も無く相手が優先道路、自転車だという理由でこちらに非がある処理をされ、安全運転義務違反になり4点の通知が来ました。相手は携帯を見ていてぶつかってきたのにお咎め無し。 警察には自転車だから…と言われこれ以上ごねるとまた診断書を出されて免停になりますよ!と言われました。 事故の調書にも、こちらの時速は0kmとなっているし、警察も動いていた傷じゃないと認めているのに…。カーブミラーから見えない事を現場検証で見てもらうつもりだったのに。納得いかないまま終わりそうです。過失割合でも、相手側は自転車だからとか優先はこっちだと主張しているらしく、挙げ句の果てにこちらが動いていたと言い出しました。 修理代もあきらめるしか無いのでしょうか? このようなケースはこんな形が当たり前なんでしょうか?何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 自転車事故

    先日家内が自転車事故で相手の方が足の骨折等で入院となりました。 今まで事故らしい事故を経験した事が無いため、示談などの事がまったく判らずどうしたものか悩んでおります。 事故の内容は相手は優先道路を直進、こちらは左側の路地からの直進で一時停止をした後道路に侵入し、直進してきた相手が家内の自転車の右側後部に接触した形の事故でした。 両者とも無灯火での運転で、警察での検証は50:50ぐらいで後は当人同士の話し合いだと聞いております。 そこで治療費の負担等出てくるとは思いますが、どの程度の負担が目安になるのでしょうか? 追加となりますが、家内は自転車保険等は入ってないようです。

  • 自転車通勤で車にはねられ自転車を弁償してもらえるか?

    朝通勤時、信号の無い見通しの良い交差点でこちらが優先道路を直進、相手は一時停止のある道路を直進ではねられました。 救急車で運ばれ、治療後当日警察へ出頭済み。 治療関係は相手に払ってもらえるのでしょうが、自転車は一昨年30万くらいで購入しパーツを10万分くらい交換したロードタイプ、同レベルの自転車を新調して欲しいのですができますか? 自賠責が120万までだから後遺症がなければその範囲には収まると思います。 自転車の査定なんかどうやってやるんでしょうか? お願い致します。

  • 自動車×自転車の物損事故について詳しく教えてください。

    自動車×自転車の物損事故について詳しく教えてください。 T字路で私(自動車)と高校生(自転車)が事故を起こしました。見た目から物損だと双方が判断しましたが、念のため警察と双方の親も呼んで現場検証もし、やはり物損事故ということになりました。 事故の経緯です。 Tの文字で説明しますと、タテ棒の道路には踏切(踏切から考えると交差点までは車2台分)があります。ヨコ棒道路(優先道路/私)を左→右に直進しようとしていたところ、タテ棒道路(一時停止あり)の右側の歩道沿いから、相手がヨコ棒道路を渡りながら左折してきたところでぶつかりました。(ちなみに横断歩道は2つ、交差点のタテ棒・ヨコ棒左側にあるので、つまり相手は横断歩道の無いところを横断してきました。)どちらも片側1車線道路なのですが、ヨコ棒道路の幅の方が広く、ヨコ棒道路から右折をして踏切を渡る車の渋滞の列ができており、交差点の数メートル手前からは右折車と直進車の2列になっていました。 私は交差点を直進しようとしていたため、右折待ちの車の列の左側(道路の左端)を20km/h~で走行していました。(本来1車線の道路なので交差部分の2列のところを走行しようとしてもそれほどスピードは出ない/ブレーキ痕が見られない←警察の方のお話です。私もスピードメーターは見ていませんがスピードは出していなかったことは覚えています。)交差部分に来て、右折待ちの車の陰からこちらに向かって自転車が来たのでブレーキをかけ、相手もブレーキをかけました。丁度自転車が止まった辺りで車も止まれたので、幸い自転車に跨っていたままの相手が自転車とともに転倒し、車のナンバープレートが微かに凹む程度で済みました。車から降りすぐに相手の状態を尋ねましたが、動揺の方が勝っている感じで何度聞いても怪我は大丈夫とのことでした。ナンバープレートの凹みはパッと見ただけでは分からないぐらいで済みましたが、自転車の後輪が故障し後ろに回らなくなりました。ですので新品の自転車をこちらで用意する約束だけしました。 (1)怪我は時間が経って分かることもあると聞きますが、上記のやりとりだけで十分でしょうか。 (2)自動車×自転車(弱者)ということで私も親も相手方に謝罪しましたが、自転車が一旦停止を守らず大回りで飛び出してきたことについては、相手から特に謝罪もありませんでしたし、そのことについて口にも出しませんでした。かと言って相手はこちらを攻めるようなことも言ってはいないのですが(終始動揺していました/私もですが)、双方の親・警察が単なる私の不注意として捉えている様で、今になって落ち着いて考えられるようになってきて、何だか腑に落ちません。もちろん両者共に悪いと思っているので、私も予測困難なこととは言え見えない所に対する注意が足りなかったと反省しています。自転車をお渡ししてこのまま何も問題なかったら、もうモヤモヤを自分で沈める他ないでしょうか。 (3)もしも後日、今日の口約束と違うことを言われたらどのように対処するのが良いのでしょうか。

  • 避けられなかった自転車との衝突

    自動車保険の相談です。 平日の夕方、周囲は十分明るい状況。 道路は片側1車線、道幅6メートル程度。 時速20-30Km程度で直進していました。 左側生活道路(舗装されていない道幅2メートル程度)、 から自転車に乗った小学校低学年の子供が飛出し。 気づいた直後に左に避けたものの、自転車と接触。 (こちらが優先道路) 子供は直後に自力で自転車にまたがる程度で、外見傷無し。 軽微なかすり傷程度と思われます。自転車も軽微な破損(正確には未確認)。 最初は子供の両親も病院は不要だと言うほどでしたが、 診断してもらいました。(結果未確認) こちらの車両は、 車両左側、助手席ドアから後部座席ドアまで、 自転車のハンドルのものと思われるゴムの跡、 塗装も傷がついている可能性あり。 凹みはない(恐らく)。 保険会社に任せており、 まだ報告はないのですが、 いわゆる、もらい事故的ではないかと思います。 保険等級はどうしても下がる(悪くなる)のでしょうか。 相手の飛び出しにどこまで、責任を問えるでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 自転車が横から

    青信号の交差点を直進中に 自転車(Aさん)が信号を無視して進入し 車の左前方にぶつかりました。 事故処理上は目撃者の証言もあり 私は悪くないとまで言ってくれたのですが 実際にはどうなるのかわかりません。 Aさんは衝突の際にころび骨折して入院しました。 車はそれなりに修理する必要があるくらいに壊れました。 このような状態で(過失割合0のつもり) 自分の保険はどのように使うべきですか? 車両保険(免責5万)には入っています。 もらい事故とはいえ相手が怪我をしているので どう動くべきか迷っています。 なにかアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 車対自転車の交通事故ですが、自転車に損害賠償請求したいのです。

    知人の交通事故の質問です。 知人はセンターラインのある優先道路を走っていました。そこに右から止まれの標識を無視し、て飛び出してきた自転車にぶつかりました。相手は「手を上げて横断したのに止まらない車が悪い」とか無茶苦茶言ってます。 相手のケガはかすり傷で、救急車を呼んだのですが、乗らずに帰ってしまいました。自転車は新しく買ってあげました。 車対車の事故なら過失割合9:1ですが相手が自転車なので5:5という過失割合にも納得できませんが、車の修理費用17万円のうち半分は相手に請求できるはずですが、相手は「金が無いから払わない」と言っています。 こんな理不尽許せますか? たしかに相手は仕事しておらず、寝たり気の兄と母親の面倒を診ていて、年金生活者ですから金は無いですが、持ち家に住んでいます。 障害者を抱えていれば、人に迷惑をかけてもかまわないという事にはならないと思うのですが。 また人身事故にすると罰金払わされるから、それ以上なんか言うようなら病院に行ってあっちこっち痛いと言って困らせる。そうされたくなかったら、そのままにしろとかも言ってます。 止まれを止まらずに飛び出してきた事故でも、車側は罰金とか減点になるのですか? 罰金になるとしたら自転車の方ですよね? 相手が車で、相手だけのケガでしたら、相手が罰金になるので、物損で処理すると思います。 警察に聞いたのですが、書類送検した後の検察の判断だそうで、教えてもらえませんでした。 相手に半額でも払わせるにはどうしたら良いでしょう。 自動車保険に弁護士費用は付けてないのですが、どうしたらよいでしょう? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WiFi5対応のルーターで問題なし?PC部屋の光回線速度は実質800Mbps以下。
  • BBユニットとIODATA機器の2017年ごろ発売されたWN-AC1600DGR3を使用。
  • 光回線がIPv4止まりで1Gbpsが最高で進化予定はないため、現在のルーターでも問題なし。
回答を見る

専門家に質問してみよう