• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:避けられなかった自転車との衝突)

自動車保険の相談:自転車との衝突について

このQ&Aのポイント
  • 平日の夕方、時速20-30Kmで直進中の自動車が、左側生活道路から自転車に乗った子供と接触しました。
  • 子供と車両に軽微な損傷があり、保険会社に報告していますが、保険等級の下がり具合や相手の責任について悩んでいます。
  • 相手の自転車が飛び出しに関してどこまで責任を問えるのか、教えていただけますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.5

適切な処理がなされていると思われます。 =被害者保護・警察への報告・現場検証 それでいてもらい事故認識はよくわかりません。 既に回答にあるとおり、自動車は 自転車に対して完全な保護義務がありますので 基本比率は10:0で自動車側が悪い事からそれぞれの過失を 相殺していくことになります。 今回の事例で言えば、 車の側面に衝突していますので 前方不注意がどの程度相殺されるかでしょうね。 =車両がどの程度で止まったか。スリップサインと自転車の衝突位置の検証かな? =きちんと検証すると、場合によっては、 貴方の側の前方不注意が問われない位置かもしれません 自転車側の過失は「飛び出し」のみになります。 優先道路は同じ自動車同士にしか適用されませんので過失相殺には 大きく関係しません。 またその飛び出しも、小学生であることからかなり過失が低減されます。 いくら自転車が車両として扱われるとはいえ、 学童・老人には厳密に適用されません。 =自動車側に積極的な保護義務があります。 また事故状況もちょっと解りかねる説明です ましてや人身事故です。 これの解決に保険を適用すると かなり料率が上がると思われます。=等級プロテクトの適用外の事故。 契約によっては、3等級変動する場合も在りますね。 既に回答にある料率アップと保険使用可否ですが、 実は、もう少し先まで考える必要が在ります。 通常事故で2等級変動するのが一般的です。 これを、上がる分が戻る分を相殺する事に加え、 「保険を使わなかった場合に下がる料率を最低2年、 できれば5年分くらい相殺して計算」していくと、 保険使用の可否は、質問者さん自身の等級により差異が生じますが 概ね「事故処理の自己負担が10万円をこえるなら保険使用」すると 考えて良いと思われます。 =いわゆる免責金額をなくす特約は、実は無駄なんですね。 =実質保険を掛け続ける場合の免責金額は10万円前後と計算できます。 詳しくは、ご自分で等級および上がる分+下がらない分を計算してみてください。 もらい事故・・・ 事故というのは、意図的に行うわけではありませんから 全ての交通事故がもらい事故ですね。

oklp
質問者

お礼

過失割合、等級についても、よく理解できました。 提供不足の情報もあったと思いますが、 必要な情報を確認できました。 とても助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.6

原則事故報告した時点で等級ダウンが決定するとお考え下さい。 保険金を支払う前提がなければ 保険会社は示談交渉することが出来ません。 (でなければ、弁護士法で禁じられている非弁活動になってしまうからです) 過失としては一般的に質問者さん側が100%ですが 100:0は認めたくないと主張すれば 保険会社は相手側にも一定の過失を求めるでしょう。 しかし、 「自転車に乗った小学校低学年の子供が飛出してくる」事を 想定して安全運転をする義務が自動車側に有るのですから 小学校低学年の子に対して 「おまえも悪いッ」 と主張することはあまりお勧め出来ません。 また、相手側が態度を硬化させれば 人身事故に切り替えられて 免停になり、10万円を超える罰金を払うハメになる可能性が大です。

oklp
質問者

お礼

ありがとうございました。 現在、保険会社からは少なくとも、 過失割合の少なくとも過半数は相手側にあると 認識しており渉外しています。 例外もあるのかもしれません。 基本認識として必要な回答と思います。 ありがとうございました。

回答No.4

こちらが動いている限り、たいていは2:8で、自動車側に2割ほど過失責任があります。運が良くて1:9です。 >保険等級はどうしても下がる(悪くなる)のでしょうか。 事故の状況に関係なく、保険を使えば等級が下がります。 等級が元に戻るには2年くらいかかり、元に戻るまで、保険料が高いままです。 なので「2年間で払う差額」が、保険で出る金額より大きいようであれば、保険を使わずに自腹で出した方が良いです。 例えば、保険料が毎月3千円づつ高くなるなら、差額は2年間で7万2千円になります。 保険で出る修理費が7万2千円より低い場合、保険を使った方が損します。こういう場合、保険を使うのは、保険で出る修理費が7万2千円を超える時だけにします。 >相手の飛び出しにどこまで、責任を問えるでしょうか。 交通事故は、双方ともに被害者で、双方ともに加害者です(過失責任が10:0の場合を除く) ですので、お互いがお互いの損害に対して、互いに責任を負います。 なので「責任を問う」と言う考え方は不適切です。責任は両方にあります。 責任は両方にありますから「互いに、責任が何割づつあるか?」を決める事になります。 蛇足ですが、どのような事故でも、運転者は、必ず、警察に事故の報告をしなければなりません(道路交通法) 事故の報告をしなければ、警察から事故証明がもらえません。 保険は事故証明が無いと申請できませんから、警察に事故を報告してない場合は保険は一切使えません。 また、警察に事故の報告を怠ると、道路交通法の罰則を受けます。 更に、警察への事故の報告を怠ったまま、自転車側が「轢き逃げされた」と警察に被害届けを出せば、最悪の場合、警察に逮捕されます。 警察への事故の報告が済んでない場合は、急いで事故報告しましょう。相手に「轢き逃げされた~」と訴え出られたら手遅れになりますよ。

oklp
質問者

お礼

詳細に渡りありがとうございました。 等級が元に戻るまでと、自己負担する場合。 よくわかりました。 過失の割合についても理解できました。 ありがとうございました。

oklp
質問者

補足

事故直後にパトカーが通りかかったこともあり。 警察にはすぐに現場検証しました。 忘れてはいませんでしたが、 絶対に必要なことです。 ご指摘ありがとうございます。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> いわゆる、もらい事故的ではないかと思います。 > 相手の飛び出しにどこまで、責任を問えるでしょうか。 ちょっと厳しいです。 過失ゼロが主張できるのは、例えばですが、次回同じ道路を同じように走ってて、同じ状況になったとしたら、同じように事故になる、避けられないってケースです。 次に同じ状況になったら、いくらなんでも、 「自転車が飛び出すかもしれない」 って考えて、減速するなり、自転車の運転者の挙動に注意を払ったりなりするのでは? > 相手の飛び出しにどこまで、責任を問えるでしょうか。 一般的な過失割合だと、8:2~7:3程度だそうです。 それくらいに自動車の運転者には大きな責任が課せられており、飛び出して来ない【だろう】でなくて飛び出してくる【かもしれない】って認識で運転するよう、自動車の教習所、免許の更新なんかの際に口を酸っぱくして言われています。

oklp
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • starb4
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.2

あくまでも恐らくですが、保険金を使わない限り等級は下がらないと思います。僕の場合、車対車ですが、僕の車が相手にカマを掘った際に最終的に自分で修理費等を負担すれば等級はそのままですよ、と言われた事があります。

oklp
質問者

お礼

知っているつもりでしたが、 当事者として忘れてしまってました。 ありがとうございました。

  • Metalder
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.1

保険を使わなければ、つまり弁償額が低く自腹を切れば、保険の等級はさがりませんよ。 相手の飛び出しにより過失の割合が変わったところで、たとえ9:1で相手が9だとしても、残り1の保証を保険を使ってまかなえば、保険の等級は下がります。 ということで、私は“保険を使う”と決めたら過失割合は気にしません。

oklp
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう