• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いつもお世話になっています。アダルトチルドレンについて教えてください。)

アダルトチルドレンについての疑問と困惑

このQ&Aのポイント
  • アダルトチルドレンに対するカウンセリングや居場所の検討
  • 自分の心の病や働けない状況への悩み
  • 親に分かってもらえず憎しみを抱え続けたくない願い

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.213

こんばんわ。 >最近、見捨てられ不安がかなり強いのですがどうすればいいですか?? もしかして、毎日のポジティブな事を見逃してることはないでしょうか? 試しにノートにポジティブな事を毎日、書いてみては如何でしょうか。 例えば「天気が良くて気持がいい」、「ご飯が美味しく食べられた」。。。などちょっとの事でもいいですから、1日3個以上、何とか見つけていくと、違ってくると思いますよ。 >あと片付けられなくてADHDな気がしますがそれは医師に聞いたほうがいいですよね?? ウ~ン。。。どの程度かにもよりますよね。ゴミだらけの状態なのか、ただ、物が散らばっているだけなのか。。。また、疲れて片付けられないけれど、ある日、突然片付けたくなったりしないでしょうか?

hanaodore
質問者

お礼

こんにちわ。 ポジティブなこと、確かに見逃してるかも知れません。何か最近一日一日を生きるのが精一杯で。 ADHDは子供のころからかたづけられなかったので気になってしまって。ただkokokoikoiさんがおっしゃるように疲れてというのもある気がします。今思い出すと子供の時から疲れきっていました。子供ながらに心の病のようなものを感じていました。 今も毎日のように疲れきってしまい、何もできない状態です。何か進歩ないですよね。病院でのカウンセリングもカウンセラーと合わないきがするのでやめてしまったし。担当医にもちょっと疑問が出てきたりしているのでセカンドオピニオンを考えています。

hanaodore
質問者

補足

今までありがとうございました。kokokoikoiさんに出会えて良かったです。ブログ、今日見てみました。お元気そうで良かったですが、検査の結果のブログを読んで心配になりました。ご無理なさらずに過ごしてくださいね。本当にありがとうございました。さようなら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (212)

回答No.72

>昨日は今までで一番話せたと思います。何とかやっていけそうです。 話せたら、カウンセラーに対しても信用できるようになってきたみたいで良かったです。 >子供のころのこと話すってほんと難しいですよね。些細なことで思い出すこともあるけど(そうすると莫大な数なんですけど)それも伝えたほうがいいんですかね? どんな些細なことでも何がhanaodoreさん自身の成長に関わってくるかわからないので、是非、カウンセラーに話して下さい。子供の当時に持っていた感情と今の感情が違っていたら、それも話して大丈夫です。 >強くなりましたか??自分ではよく分かりませんが。。 はい、そうですよ。hanaodoreさんが、具合が悪くても自分を変えたい一心でカウンセリングへ行こうとしていたことでしょうか。それに、自分の思いをカウンセラーに伝えられたこともそうでしょうね。知らない間に変わっていて、しばらくして、ふと振り返ってみたら昔とは違う自分がいたという感じです。 >はい、一応お仲間から教えて頂いたらこちらにも教えてほしいです ごめんなさい。神奈川中心に動いている人ばかりなので、やはり、千葉には知り合いがいないようで、皆、カウンセリングCOMを勧めてきました。で、大学附属機関の心理相談センターがよいと思い捜したところ、川村学園女子大に心理相談センター(http://www.kgwu.ac.jp/shisetsu/shinri_center.html) がありました。ただ、催眠療法を取り入れていないかもしれません。あと、一般のカウンセリングルームで催眠中心のホリスティック ヒプノラボ(http://h-h-lab.com/)がアメリカのワイス博士直伝の人のやっている所なので、HPを見てみてください。また、仲間から連絡がきたら、その都度お知らせしますね。 台風が関東直撃しそうで、気圧が不安定になっています。体がだるくなったりすると思いますが、そういう時は、ゆっくり温めのお湯で半身浴するといいですよ。

hanaodore
質問者

お礼

カウンセリング.COMで探してみますね。ありがとうございます。皆さんにもよろしくお伝えください。 NLPってご存知ですか?何か心理のみたいですが。そこで催眠療法もやってるみたいで結構近くにあるみたいです。ちなみに催眠療法って何を聞かれるんですか?カウンセリングに通うのと催眠療法どちらが早く終わりますかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.71

いいえ。hanaodoreさん、直接カウンセラーに聞くことができたんですね。それは、良かったですし、悪いカウンセリングルームではなくて安心しました。 カウンセラーもhanaodoreさんが心を開けるようになってきたのに気づいたのでしょうね。これからは、上手くやっていけそうですね。 良かった。良かった。(*^。^*) 子供の時に思ったそのままを話そうとしてもなかなか難しいですよ。嫌なことは、封印していることが多々ありますから。今現在大人になってからの気持ちをプラスしても大丈夫ですよ。 >もうお仲間の方には千葉のカウンセリングルーム聞いてしまってますよね? まだ、返事はきていませんが、聞いてはいるので、一応、お知らせしましょうか?どちらでもかまいませんよ。 始めからまた話すより、今までの所で上手くカウンセリングが進むのが一番ですから、気になさらないで下さいね。 やっぱり、hanaodoreさん、強くなられてきましたね。 私はそれが一番、嬉しいです。

hanaodore
質問者

お礼

本当にありがとうございます。昨日は今までで一番話せたと思います。何とかやっていけそうです。 はい、一応お仲間から教えて頂いたらこちらにも教えてほしいです_(._.)_ 子供のころのこと話すってほんと難しいですよね。些細なことで思い出すこともあるけど(そうすると莫大な数なんですけど)それも伝えたほうがいいんですかね? 強くなりましたか??自分ではよく分かりませんが、ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.70

>今のカウンセラーにその旨を自分で伝えて違う方になるみたいです。 それは、ちょっと嫌な感じでしょう?でも、高いお金を払っているんですから、「同じ質問をされるのや眠そうに見えるのは、私とは合っていないからだと思う。」とかずばり言っちゃってもいいですし、どうやって言おうって思ったら「男性の方が話しやすいので、変更して欲しい」って言う手もありますよ。 >kokokoikoiさんはやられたことありますか?催眠のあるカウンセリングルームはどういったところがいいんですかね?未知の世界って感じで。kokokoikoiさんが知ってらっしゃるところは、千葉にはありますか? 私は、カウンセリング中はないですが、実際に催眠療法の講習実技で何回かやってみてかなり良かったです。催眠って言うとその時の記憶がなくなると思っていたのですが、実際は、しっかり記憶があるし、自分の意識はあるのに、勝手に体だけが動く(体を動かすように言われた場合ですが。)感じなんです。面白いことに「絶対、かからない」と思っていること自体がもう、かかっている証拠なんです。 千葉の方にあるルームについては、ちょっと仲間に聞いてみますので、少しお時間を下さいね。一応、カウンセリング.COMという所でも検索できるので、そちらも参考にしてみてください。もし、連絡してみたい所がある場合は、メールでの問い合わせになっていると思いますので、今までのカウンセリングルームから移りたい理由を書かれることをお勧めします。

参考URL:
http://www.kaunse-s.com/
hanaodore
質問者

お礼

ごめんなさい!!今日カウンセリングに行って聞いてみました。『先生、最初と接しかたが変わりました。最初はニコニコしてたのに、私がキャンセルを続けてしてから変わった。』と。そしたらニコニコしてする話しではなくなってきたから、とのことでした。確かに最初のうちは世間話みたいなのをして笑っていたと思います。 あと父親のことを毎回聞くのは、私が子供の時のままの気持ちではなく、話しをきれいにまとめようとするから毎回私にトライしてたようです。すみません、ややこしくて。 私子供の時に思ったそのままを話せばいいのに、どこか今現在大人になってからの気持ちもプラスしてしまうんです。子供の時にどう思ったかをよく覚えてないのもあって。本当にお騒がせしてすみません。 もうお仲間の方には千葉のカウンセリングルーム聞いてしまってますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.69

あまり他のカウンセリング室のことを知りもしないのに悪くは言いたくありませんが、正直、驚きました。それではhanaodoreさんが、不信感を持つのは当然ですし、終わった後もモヤモヤが酷くなりますね。 キャンセル問題がでてきてから、ニコニコしなくなったとか、眠そうにするとか、受付の人がACを知らないとか。。いや~、私も駄目ですね。そんな所、あるんですね~。ACがもし、知らないとしても言い方がありますよね。「どんな些細なことでも大丈夫です」とか。。キャンセルも具合が悪ければしょうがないことです。お父様のことも前もってカウンセラーがカルテを見ていれば、2回めは書き忘れでありえるかもしれませんが、毎回はありえないですね。ましてや眠そうなんて。。思わず、「寝不足ですか?」って言いたくなりますね?hanaodoreさんは、ちゃんとそこのカウンセリング室のルールを守っているのですから、堂々と他のカウンセラーへの変更を申し出てください。ただ、ちょっと心配なのは、そんな感じの所ですと、もしかすると他の人も似た感じかもしれません。 催眠療法をすすめる理由は、hanaodoreさんにお勧めした睡眠の仕方で睡眠がよくなってきたところから、hanaodoreさんには催眠が合っているような気がしたからです。あと、ACにとって、封印していたことを思い出すとかなり辛いことが多々ありますが、催眠療法でそういう辛い時にリラックスする仕方が自然に身についていると、立ち直るのが思ったより不思議と早くなる感じなんです。私の知っているかぎりのカウンセリング室では催眠療法、箱庭療法、コラージュ療法、夢判断、サイコドラマなどをクライアントに合わせて色々やっています。それぞれその療法を得意としている人が違う場合がありますが、もし、カウンセラーが得意としていない療法がクライアントに合うと思った場合、他の得意としているカウンセラーに変更をカウンセラーから申し出る感じでしょうか。 でも、hanaodoreさんの指摘、すばらしいです。そうやって、思っていることを出しちゃいましょう。

hanaodore
質問者

お礼

ありがとうございます。明日実はカウンセリングなんですよ(*_*)当日なので全額になるから一応行きます。他のカウンセラーに変更はできるそうですが、今のカウンセラーにその旨を自分で伝えて違う方になるみたいです。 催眠ですか~やったことないですね。ただ、的をしぼるにはいいような気がします。kokokoikoiさんはやられたことありますか?催眠のあるカウンセリングルームはどういったところがいいんですかね?未知の世界って感じで。kokokoikoiさんが知ってらっしゃるところは、千葉にはありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.68

>確かに数ヵ月での変化はありました。ありがとうございます。なんだか頭とか心の整理つかずごちゃごちゃ、生きていても何もおもしろくないという気持ちで昨日あんな返信してしまいました。すみません。 いいえ、とんでもないです。変化に気がついて下さったので良かったです。時々、変化を確認してみないとそんなものですよ。気になさらないで下さいね。 >カウンセラーの方の態度が前と変わったんです。。。 ルール通りにキャンセルしていられたようなので、まったく問題ないと私は思いますよ。カウンセラーの態度が以前と変わったというのがちょっと気になります。横柄になってきたとか、ただ時間が経つのを待っている感じになったとかでしょうか? クライアントが具合が悪くて来られないというのは、内科や外科などの診療でもありますよね?それとほぼ同じです。ただ、当日のキャンセルとなるとそれなりの準備などがあるので、キャンセル料を頂くことになると思います。私でしたら、キャンセルが続いてなかなか来れていないようでしたら、カウンセリング中ではなく、カウンセリングを始める前にどうしてか?と聞きますね。その結果、『起きあがれないぐらい辛かった』との返事でしたら、何かの原因があるかどうかを聞いたり、ちょっとやり方を変えたりすると思います。 >私が最初のうちに人をなかなか信用できないと言ったからいけないのでしょうか?けど伝えておかないとと思ったし、いきなり初対面の人を信用できません。人の話しもちゃんと聞いてないかも知れません。毎回同じ事聞かれます。私の記録あるはずなのに。 そうですね。伝えておかないとと思われたのは正しいですし、初対面の人をいきなり信用しろなんて言われても、この世の中どんな人でも無理ですよ。 毎回、同じ事というのはどんな事でしょうか?記録があるのにということは、毎回、どうして具合が悪くなったかとか、家族構成を毎回聞きなおしたりといった感じでしょうか? カウンセリングがそんな感じだったからhanaodoreさん、整理がつかなくなってしまったんでしょうね?辛かったですね。でも、今のカウンセラーとは、相性が合わないのが確実になったのではないですか?以前でしたら、初対面は苦手で何となくカウンセラーに対して嫌な感じのモヤモヤが続いていた感じにみえますが、今ははっきりこんな所が。。って出てくるようになったこと、hanaodoreさん、気づいていらっしゃいますか?自分のしっかりした考えが芽生えてきた証拠ですよ。また、また前進できていますよ。(^_^)v で、以前もお話したように他のカウンセラーへの変更が一番ですが、できそうもないようでしたら、別のカウンセリングルーム(できたら、催眠療法もできる所)への変更をお勧めしますが、如何でしょう?

hanaodore
質問者

お礼

カウンセラーの態度が変わったのは、最初はニコニコして明るく話してたのに、キャンセル問題がでてきてからはニコニコしなくなりました。些細なことかもしれないけど、そうゆうことがきっかけで心を閉じてしまいます。眠そうにするし、あまり信用できません。お金のためだけなのかなと思ってしまいます。 毎回同じこと聞くのは私が『父親がどなる人だったから』と言うと毎回『怒鳴る人だったんだぁ。』と言います。前回、前々回も言ったのに。 そうですか、自分の考えなんですね。明日電話してカウンセラー変更は聞いてみます。私の行ってるところはまだ新しくて受付の人は本当にただ受付をやるだけなんですけど、初回の予約した時『アダルトチルドレンでも大丈夫ですか?』と聞いたら、『アダルトチルドレンてなんですか?』と聞かれたんです。こんなとこでいいのかなぁという疑問はあったんですけど。受付やるならそれぐらいの勉強しとくとか、カウンセラーが教えておくべきなんじゃないかなって。カウンセリング受けたい人はそれでなくても弱ってたりするのに。愚痴ですみません。 催眠療法のあるところですか!!催眠療法はやってみたいと思いますが、なぜそこをすすめるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.67

正直、これから何年もかかるのでは?と思われる気持ちよくわかります。 でも、ここ数ヶ月での変化はあったのではないでしょうか? 確実に前に向かって進まれているので、希望を持って下さい。大丈夫です。 また、少しずつ勇気を出して色々な人と話ができるようになると、また違った見方が出てくると思います。誰でもいいです。買い物へ行って店員さんと、近所の公園で、子供と一言、二言話してみたりでも。。もし、人と話すのにまだ抵抗があるようでしたら、鏡に向かって自分にでも。。 そのために、一日一回でも鏡に向かって口角を少し上げる感じの笑顔を作る練習をしてみて下さい。始めは、固い感じの笑顔でかまいません。 少しずつ慣れてくると、自然と良い顔になっていますよ。毎日、そうしていると不思議と心も柔らかくなってきますし、自然な笑顔が作れてくると人と話しても大丈夫と思えるようになりますよ。

hanaodore
質問者

お礼

確かに数ヵ月での変化はありました。ありがとうございます。なんだか頭とか心の整理つかずごちゃごちゃ、生きていても何もおもしろくないという気持ちで昨日あんな返信してしまいました。すみません。 カウンセラーの方の態度が前と変わったんです。最初のうちはニコニコして接してくれてました。けど体調悪くキャンセルが何度か続いてしまいました。ただ、ちゃんとそこのカウンセリングルームのルール通りにキャンセルしたんです。前日の17時までならキャンセルOKで代金もいらないということです。当日キャンセルしてしまった日はちゃんと代金は支払いました。約束だから代金払えばいいとゆう問題でもないのかも知れないし、私が抜けた分他の人というのもあるのでしょう。けど態度まで変わり、カウンセリング中に『キャンセルが続いてるみたいですが。』など言ってきました。起きあがれないぐらい辛かったのでと説明しました。私が最初のうちに人をなかなか信用できないと言ったからいけないのでしょうか?けど伝えておかないとと思ったし、いきなり初対面の人を信用できません。人の話しもちゃんと聞いてないかも知れません。毎回同じ事聞かれます。私の記録あるはずなのに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.66

>なかなか言えなくて、できなくて。努力してないですよね(*_*) 言えない、できないで辛いですよね。でも、努力しなくていいんですよ。それが自然にできるようになれば良いんです。 >よく離婚して父親がいないと父親を求めて不倫に走ると聞きますよね。それで不倫にも走ったし、付き合う人にかなりの依存をしてしまってました。すべてを寄りかかってしまう感じで。だからよく重たがられてました。こういった依存は治りますか? 父親を求めて父親ぐらいの年の人と結婚する人もいますよ。たぶんhanaodoreさんの相手が既婚者だっただけではないでしょうか?いずれにしろ、そういった依存も治りますよ。自分に自身を持てるようになりますから、大丈夫。自分に自身が持てるようになれば、誰にも寄りかからずに進んで行けますよ。

hanaodore
質問者

お礼

いつもアドバイスありがとうございます。正直、いつになったら良くなるのか、(ACも病気も)分からなくて疲れてきてしまいました。何年もかかったりしたら正直辛いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.65

周りからは背負ってるように見えるんですよね~。本人は、知らぬ間に背負っているから、疲れもヒトシオ(~_~;)。そんなに疲れが出ているのにさらに張り切って背負ってしまう。ACの一つの癖と言えるかもしれませんね~。 相手のためにすることで相手に自分を認めて貰いたい、褒めて貰いたい。。更にもっと自分を認めて貰いたい、もっと褒めて貰いたい。それで疲れてしまう。 それだったら、自分のためにすることで自分で自分を認めて、自分を褒めてみるのは、どうでしょう?疲れたら、自分で自分に「もう、いいよ。少し休んだら?」とか、「少し背中に背負うのをやめてみよう。」とか言うのは楽ではないでしょうか?

hanaodore
質問者

お礼

そうですよね。なかなか言えなくて、できなくて。努力してないですよね(*_*) 今日は違うことなんですが、うち離婚して父親いないとお伝えしたじゃないですか。よく離婚して父親がいないと父親を求めて不倫に走ると聞きますよね。それで不倫にも走ったし、付き合う人にかなりの依存をしてしまってました。すべてを寄りかかってしまう感じで。だからよく重たがられてました。こういった依存は治りますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.64

たぶん、誰かに依存していたかったのでしょうね。躁鬱よりACの方だと思います。hanaodoreさんにとって良かったことは、相手はhanaodoreさんに依存してはいなかったことです。 で、この行動は治ります。今、思えばかなり依存していたためと思えますが、私も学生時代からの友達に毎日、朝から電話を数時間しないと始まらなくて、ついには友達から距離を置きたいと言われて絶好状態になったことがありました。外出ができない状態だったので、友達との電話が唯一の居場所だったのですが、結局それは間違いだったんです。 >相手のちょっとした仕草を勘違いし(私のこと嫌いなんだと思い込み) たぶん、私の友達と同じで、お相手は嫌いにはなっていないと思いますが、かなり面倒になっているはず、そんな感情は表に出るので、hanaodoreさんは、「嫌いなんだ」と思ったのでしょうね。 また、仕事を再開するときにまだ、不安があったら、仕事中に人とあまり会話をしない流れ作業や、逆に話っ放しの通販等の電話注文の応対とかを選ぶと良いかもしれません。 >頼まれてないのに相手のためと仕事の作業もしてしまい(上司がするようなことも)疲れてしまいます。それで相手のせいにしてしまいます。 頼まれていないのに相手のために動けるなんて、凄いじゃないですか。今、そういう人がいないから、困っている会社が沢山ありますよ。 疲れる少し前でやめられれば、疲れもないし、疲れを相手のせいにしないでもすみませんか?そのコントロールも少しずつできるようになってきますよ。

hanaodore
質問者

お礼

何か相手の全てを背負ってしまおうとするところがずっとあって、それも相手のためと思ってるんですが、別の友達には『そんなに背負う必要ないよ』とよく言われてました。周りから背負ってるように見えるらしいです。確かに自分でもどうしてここまでして、と思いますが止められずいつも背負ってるんです。これもACの依存とかになりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.63

おはようございます。 そうですね~。相手の意見に対して反対意見なのに、その場を考えて穏便にすまそうと相手に合わせてしまうのは性格だと思いますが、自分の意見がすぐに浮かばずに相手に合わせてしまうのはACだと思っています。 自分の意見を反映できる環境に育っていないので、意見を考えようとしても考えること自体がいけない感じに囚われて頭の中が真っ白状態といったところでしょうか。 なかなかこれを脱するには、苦労しますね。長年の習慣になってしまっているので、どうやっても自分の意見を言わないといけない場に持っていくのが一番良いのですが、かなりシンドイです。ただ、自分の意見を持って場を考え、相手に合わせるようになれれば取り合えずは良いんじゃないかと思います。

hanaodore
質問者

お礼

ありがとうございます。 今までの職場での話しなんですが、職場は居場所があれば良かったので、正直人と交流できれば給料はいらなかったぐらいです。これはACのせいか、そううつのそうなのかどうでしょう?最初は覚えることたくさんあるからいいけど、覚えてからは暇になり会話が増えて、そうすると相手のちょっとした仕草を勘違いし(私のこと嫌いなんだと思い込み)だんだんいてもたってもいられなくなり結局仕事を辞めてしまうことの繰り返しでした。全員が自分を嫌いと思い込んでしまうんです。なので長続きはしないんです。仲良くなったらなったで深入りしすぎてしまい、家族のようになってしまい(仕事とプライベートの境がない感じ)仕事が面倒になります。それで仕事を辞めます。頼まれてないのに相手のためと仕事の作業もしてしまい(上司がするようなことも)疲れてしまいます。それで相手のせいにしてしまいます。ここに揚げたような行動は治るんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アダルトチルドレンです。

    私はアダルトチルドレン だということが最近わかりました。 長い間それで精神科で入院生活を していました。苦しかったです。 今は親と離れ日常生活を送れています。 その虐待からきたもの、根本が親だとわかった今、 私は頭にきて頭にきてどうしようもないです。 もう、今までのようにわかりあおうとは しようとも思いたくないです。 自分の人生をくるわせたと思うと腹が たってなりません。 アダルトチルドレンだとわかったかたは その後、親との位置や関係、距離は どのようにしているのでしょうか? またどのようにしたらいいのでしょうか? あと、アダルトチルダレンの回復法を 教えてください。 家族でわかりあおうとは そんなのはいらないですよね? だってわかりあえる親なら 虐待などはしないですよね? 親とばっさりエンを切ったり、 苗字を変えたりしたいですね。 でも、お金の面で切れません・・・。 アダルトチルドレンと気づいたその後 人生を幸福、楽しく暮らすための 回復法、家族との関係。 アドバイスたくさんください。 パソコン上でこんな発言、すみません。

  • アダルトチルドレンについて悩んでいます。

    アダルトチルドレンについて悩んでいます。 20代半ば女性です。 常に自分の存在価値が分からなかったり、 生きづらさを感じており、 調べたところ、アダルトチルドレンにドンピシャでした。 アダルトチルドレンは、精神病なのでしょうか? また、アダルトチルドレンの悪い考え方は治すことが出来るのでしょうか? もし治すなら、カウンセリング以外に方法はありますか? 助けてください。

  • アダルトチルドレン

    「アダルトチルドレン」。 「子供の頃に、大人の様な責任を、親から課せられた子供が、成長した後に心に抱える『PTSD』」と言われています。 その様な「アダルトチルドレン」を克服した方、または、現在「取り組んで」いる方は、いらっしゃいますか? カウンセリングを受けるとしたら・・・何を基準に選べば、良いでしょうか?

  • アダルトチルドレンだということを彼に伝えたい

    こんにちは。22歳♀です。 最近、アダルトチルドレンという言葉を知り、本を読んだり調べたりするようになりました。そして、やっぱり自分はアダルトチルドレンなのだと思うようになり、本のワークをやったりして回復を目指しています。 私は、一人でいることが不安で、1年9カ月付き合っている彼とは、ほぼ同棲状態になってます。今は彼に隠れてアダルトチルドレンについて調べているのですが、このことを彼に伝えようか迷っています。自分としては、結婚も考えてくれているのできちんと説明したい気持ちが大きいのですが・・・ でも、何をどう説明すればよいのかわかりません。 私は、彼に対して依存的でとても嫉妬心が強いです。彼に少し注意されただけで、すごく傷ついたり、飲み会に行かれるだけで不安になったりしてしまいます。 何でもできる彼と、自信がなく要領の悪い自分を比べて、落ち込むこともあります。 逆に、やればできるのに遊んでばかりいて就職活動に力を入れない彼に対してイライラするときもあります。(でも言えません) 今は自分がアダルトチルドレンで、そのことによって迷惑をかけたくないから、自分なりに回復しようと頑張ってるんだけど・・・と伝えようかと考えています。(本を読むのも見られてしまうので) でも、自分の過去まで話すのは結婚するとなると言わないほうがいいのでしょうか。(両親にも会いますし) また、具体的に「こうしてほしい」と言ったほうがよいのでしょうか。 「伝えるべきこと」や注意したほうがよいことなどアドバイスよろしくお願いします。 もし、恋人にアダルトチルドレンだということを伝えてよかったという人がいたら、どんなふうに伝えたのか教えてください。 長文失礼しました。

  • アダルトチルドレン

    ずっと生きづらさを感じており 情緒不安定、依存、マイナス思考など 最近アダルトチルドレンの症状に値していることに気づきました。 アダルトチルドレンのサイトで診断しました。 生後間もない子供がおり、主婦であるため カウンセリングに通う金銭的余裕はありません。 自分で治すことはできるでしょうか。

  • アダルトチルドレン

    20代女です。 ネットや本で調べた限り、自分はアダルトチルドレンだろうと考えています。 それでも上手く生きられるのなら放っておいてよかったのですが、正直言って最近は日常生活に支障が出てるように思います。辛いので、治るものなら治したいです。 そこでアダルトチルドレンを克服したという方がいらっしゃいましたら、どのように克服したかをお聞きしたいです。 最近はカウンセリングも考えているのですが、効果はあるものなのでしょうか。もしもご存知でしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • アダルトチルドレンの治療についてお聞きしたいです。

    以前ここで鬱や神経症や過去の虐待についてお聞きした時 自分はアダルトチルドレンではないかと指摘されました。 アダルトチルドレンは病院やカウンセリングは効果が無いと聞いたので 自分で何か出来ることを探しています。 本等もよく探しているのですが、どれがいいのかも分かりません。 実際にアダルトチルドレンを克服された方に特にお聞きしたいのですが どうすれば治るのでしょうか?

  • アダルトチルドレンの回復には

    30歳を過ぎてから軽い鬱の様な症状が続いており 調べてみた所、アダルトチルドレンでは無いかと思っています。 幼い頃から父親がアルコール依存症で、自分が成人してからは一人で暮らております。 若い頃の方が今よりも辛い事が沢山あった筈なのですが、 それなりに前向きに過ごしていた様に思え 今になって人付き合いや、仕事が上手く行かない事も多く、 自暴自棄になりがちでなんとか回復出来ないかと悩んでいます。 カウンセリングに行きたかったのですが、 収入の少ない自分には料金が高く、なかなか一歩踏み出せません。 セミナー、ミーティングの様なものがある事をネットで知りましたが…情報量の多さに困惑しています。 まず何から始めたら良いのか、アドバイスがありましたらお願い致します。 また、アダルトチルドレンの電話無料カウンセリングがありましたら教えて下さい。

  • アダルトチルドレンで生き辛さを感じてます

    30代後半になり、最近すごく生き辛さ・生きにくさを感じています。 死にたいとか、そんなんじゃないのですが、 自分が何をしたいのか? 本当の自分って? 人の目を気にせずにありのまま生きるにはどうすればいいの? そんなことを思いながら、日々を悶々と過ごしています。 だけど、会社の同僚や知人友人と いる時は、そんな姿や表情は見せないですし、勿論、相談なんてしたことがありません。 妻が心理カウンセリングに興味があって、いろんなサイトを見たり、本を読むうちに、僕がアダルトチルドレンにあてはまるんしゃないかなって言われ、インナーマザーの本やサイトを見るうちに、確かに当てはまることが多いことに気付きました。 母は、別に酒乱でもないし、虐待をするわけでもないし、ただ、お母さんを悲しませたらあかん、その想いはとても強かった幼少期だったことは覚えています。 嫁姑がうまくいっておらず、僕が悪いことをすれば、母親の教育がなっていないと、お母さんが悪く言われる だから、いい子を一生懸命に生きてきた(今から思えば演じてきてた)んだろうと思います。期待にこたえなきやって、頑張ってきたんだと思います。 そのことが今までの僕の生き方を貫いてきた『人目を気にする』ことに直接結びついているのかもしれません。 今、生活は普通にできています でも、冒頭に書いたように、すごくしんどいです 今までは、しんどくても、何とかやりくりしてこれましたが 同じようなしんどさを繰り返すことに かなり疲れてきました 限界なのかな・・・ 勿論、死ぬなんてことは一度も考えたことはないし これからも、ありません ただ、自分らしく、ありのままに生きる人生を歩んでいきたいです そして、親から子へと繰り返されるこの螺旋を 僕の代で切れたらなって思います 二人の子どもたちのためにも そして、自分自身のためにも 何か、アドバイスをいただけたら嬉しいです もし、知っておられたら、京都市でアダルトチルドレンのカウンセリングを受けれるところを教えてください 宜しくお願い致します

  • 彼女がアダルトチルドレンですが接し方がわかりません

    彼女はアダルトチルドレンです。 付き合って半年になりますが、人の言葉尻をとらえてやたら攻撃したり 超マイナス思考でマイナス思考を打ち消すようなことを言っても全く意味がないです。 さんざんアダルトチルドレンを説明しているのに全然わかってくれないと攻撃されます 偏見は一切ないけどそう言われてもなっていないことなんでなんとなくはわかってもたぶん一生完全に理解することはできないと思います 正直毎日振り回されて疲れています。 どこまでが病気でしょうがないのかどこからが性格的なものなのかわかりません (何が変えられなくて何が自分次第で変えられることなのか全く分からない) 病気でどうしようもないことなら割り切ることができますが。。。 こういうに詰まったとき普通なら距離あけるって方法ありますが、 アダルトチルドレンの場合も有効なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 最近、PIXUS 10Sで写真印刷をする際に白紙のまま印刷されてしまう問題が発生しています。
  • XPSを使用している場合には問題が発生するが、切り替えずにプロセスすると正常に印刷ができる。
  • printer driver ver 5.87をダウンロードしても問題の解決には至っていない。
回答を見る