• ベストアンサー

ルーターを付けたらインターネットに接続できなくなりました。

kumamanの回答

  • ベストアンサー
  • kumaman
  • ベストアンサー率51% (147/285)
回答No.7

No.4です。 No.6のHoyatさんもご指摘の通り、Aterm DR207Cはルータ機能付いてますよ。 そしてDR207Cは恐らくルータとして動いていると思いますが念のため以下の手順で確認してみましょう。 1. DR207CにデスクトップPCを有線接続する 2. デスクトップPCで[スタート]⇒[すべてのプログラム]⇒[アクセサリ]⇒[コマンドプロンプト]を開き   「ipconfig/all」と入力。これが貴方のデスクトップPCのIPアドレスです。 3. 「http://www.ugtop.com/spill.shtml」にアクセスして、   「現在接続している場所(現IP)」の項目にあるIPアドレスを確認する。 2.と3.のIPは同じですか?違いますか? 違う場合、DR207Cはルータとして動作しています。 貴方の環境はインターネット接続にルータが1つあれば足りるので、DR207Cがルータ動作しているようなら Aterm WR6670Sのルータ機能はOFFに・・つまりアクセスポイントモードで利用しましょう。 まずは出来た所まででいいです。補足するので結果教えて下さいね。

po-pen
質問者

お礼

>2.と3.のIPは同じですか?違いますか? ちがうIPでした。 ルーターの設定もアクセスポイントモードにしましたが、つながりませんでした。「IPが競合しています」みたいなメッセージがPCの右下にちらりとでてました。

po-pen
質問者

補足

少し時間おいて接続したら、見事インターネットにつながりました!!! ありがとうございます。 次は無線の設定に挑戦です。(道のりは長い~) それにしても、ルーター付いてるのにルーター購入をすすめるプロバイダって・・・ なにはともあれ、丁寧に対応いただきありがとうございました!

関連するQ&A

  • ADSLと無線LAN接続

    はじめまして。 現在、デスクトップパソコンでADSLの有線接続をしています。 プロバイダ @TCOM ADSLモデム NEC Aterm DR207 この度、ノートパソコンを購入しこちらを無線LAN接続にしようと、 店員の言われるがままに NECのトリプルワイヤレスブロードバンドルータ Aterm WR6650S を購入しました。 電話回線→ADSLモデム→トリプルワイヤレスブロードバンドルータ→有線でデスクトップと無線でノートに接続しています。 この接続では、デスクトップもノートもインターネットに接続できません。 接続方法はあっているでしょうか? また、モデムとルータはデスクトップとノートの両方にインストールしなくてはいけないのでしょうか? デスクトップとノートを同時にインターネットに接続できる方法を教えてください。 よろしくお願いします。  

  • ルーターとモデムのブリッジモードについて

    auひかりに申し込み、送られてきたモデム(NEC製、Aterm BL190HW)にこれまで使っていたルーター(NEC製、WARPSTAR Aterm WR7800H)を接続したところ、インターネットに接続できなくなりました。 ルーター(NEC製、WARPSTAR Aterm WR7800H)から信号は来ています。また、モデム(NEC製、Aterm BL190HW)からLANケーブルでパソコンに接続したところ、インターネットに接続しました。 ですので、モデムとルーター間でうまくいっていないようです。 そこで、auひかりの接続工事代理店のサポートセンターに問い合わせると、「NECのサポートセンターにブリッジモード」について問い合わせ、説明を受けてくださいと言われました。 「ブリッジモード」って何のことだかわかりません。 すぐにインターネットを使いたいので、設定等を教えて下さい。 よろしくお願いします。 今は、LANケーブルでインターネットに接続しています。

  • [ルータ] 度々接続ができなくなる

     現在NECの「WARPSTAR」というルータを使用してインターネットに接続しているのですが、数時間接続しないとインターネットに接続できなくなってしまいます。  ルータを再起動(電源プラグを抜き挿しする)と再びインターネットに接続できるようになります。 使用環境は以下の通りです。 回線  :USEN Gyao光 ルータ :WARPSTAR Aterm WR6650S 接続機器:PC1~富士通 FMV L18B (有線)       PC2~DELL XPS M1530 (有線)       TV~SONY BRAVIA 32F1 (有線)       PlayStation3 (有線)       Wii (無線)       Canon PIXUS (無線)  インターネットに接続できなくなった時は、すべての機器がインターネットに接続できなくなりますが、機器同士の通信は可能です(PS3のDLNA機能等)。  以前は普通に接続できていたのですが、PC1とPC2でルータを通してデータの共有の設定をしたり、プリンターを無線で接続するように設定したら、このような状態になりました。  前述のとおり、今は電源プラグの抜き挿しで応急処置はしていますが、以前のように普通にインターネットに接続ができるようになりたいのでご教授お願いします。

  • 無線ルーターでインターネットに接続出来ません。

    プロバイダーの変更に伴って、ルーターとの設定を再度行ったのですが、PCからルーターまでのローカルの接続は完了しているのですが、ADSLモデムとバーファローの無線ルーターが認識出来ないようで、インターネットに接続出来ません。ADSLモデムから有線でPCを直接繋いだら、インターネットは接続出来ました。故に、ルーターが駄目かもと思い、MACの無線ルーターを接続したのですが、やはりADSLモデムとルーターが認識しないのか?プロバイダーにも接続の信号が来ていないと言われました。 どうすれば、ルーターとモデムが認識出来るようになりますか?

  • モデムとルーターの接続

    いつもお世話になっています。 今、デスクトップPCでインターネット(ADSL)をしています。中古パソコンを購入したのでそちらでもインターネットがしたいと思い無線のブロードバンドルーター(Aterm WR665OS)を購入しました。 今 電話線─モデム(ADSLモデムMNII)─デスクトップPC でネットをしているのですが 電話線─モデム(ADSLモデムMNII)        │      アクセスポイント─デスクトップPC と線を繋げばデスクトップもノートもネットが使えるようにんるのでしょうか? 上のやり方で一度試したのですがデスクトップのネットが使えなくなってしまいました。 分かりにくい説明で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。     

  • 無線LANルータでの有線接続

    はじめまして。 今我が家ではADSLモデムをデスクトップパソコンにつないでいます。 そこから少し離れた別室でノートパソコンでインターネットが使いたいと思い、 電器店に聞いたところ無線LANルータの購入をすすめられました。 そしてNECのAterm WR4100Nを先日購入しデスクトップのある部屋に設置したのですが いざ部屋でノートパソコン(DELL inspirion15)を使用したところ 電波が微弱で通信速度がとても遅いです。 なので有線接続に変えたいのですが 部屋にはLANジャックがあるのでそこからノートパソコンに有線接続することは可能でしょうか? デスクトップの部屋のルータから線を引っ張ってくるには遠いので 他の策が何かありましたら教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • ルータを通すとインターネットにつながらなくて困っています。

    はじめまして。パソコン初心者です。ルータにつなぐと、インターネットがつながらなくて頭をかかえています。 先日NECのトリプルワイヤレスブロードバンドルータ Aterm WR7850S を購入致しました。(親機単体モデルです) 今まではPC1台(XP)だったので、CATVのモデムから直接つなげて、インターネットを行っていましたが、別部屋に無線LAN内臓のPC(Vista)を購入した為、ルータを使用し2台でインターネットを楽しもうとしましたが、うまくいきません。 もともとあったPC(XP)とモデムの中にルータを有線で通すとインターネットがつながらなくなります。 電気屋さんで接続方法など詳しく話して、これで大丈夫ですよ。っと言われて安心していたのですが、うまくいきません。 ZAQのサポートは平日の昼間しかやっておらず、仕事で連絡できないためこまっています。 どこからかの噂でNEC製のルータはCATV側との設定が複雑だと聞いたのですが、それででしょうか。 どなたかお力をお貸しください。お願いいたします。

  • 無線LANルータを使うとインターネットに接続できません。

    現在、FUJITSUのFMV(デスクトップ WindowsXP)にイーアクセスのADSLモデム「MegaBit Gear TE4121C」(8Mbps)をつなげてインターネットをしています。 先日、無線LAN機能のついたノートパソコン(SONY vaio)を購入したのをきっかけに、デスクトップは有線で、ノートには無線でインターネットを接続したいと思っています。 そこで、coregaの無線LANルータ CG-WLBARAGLを購入し、まずモデムとデスクトップに有線接続してみたのですが、インターネットに接続できません。 モデムもルータもLEDは全て正常に点灯しています。 ルータの設定(PPPoEを選択・パスワードなどは正しく入力)をし、いざ接続テストをしてみると接続されていないのです。 インターネット接続にあまり詳しくないので、とても困っています。よろしくお願いします。

  • 無線LANでインターネット接続が安定しません

    PCは東芝dynabook/T350、プロバイダーはCATV、ルータはNECのWARPSTAR/WR8700Nを使用しています。 ルータの接続設定は問題なくできたのですが、インターネットに接続できません。 というか、接続状態がかなり不安定で、たまに接続できるという感じです。 ・有線LANであれば問題なくインターネットに接続できます。 ・5~6年前に購入したVAIOのデスクトップパソコンは、無線LANでも問題なく接続できています。 ・一度すべての電源を切って、しばらくしてから、CATVのモデム→無線ルータ→PCの順に電源を入れましたが、やはりインターネットに接続できません。 どうしたらインターネットに接続できるでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください!(;_;)

  • 新しい無線LAN機器で、接続出来ず、困っています TT

    今まで使っていた無線LAN機器では 無線でインターネット接続が出来ていたのですが、 新しい無線LAN機器にしたら接続出来なくなってしまい、 とても困っています。 ■今まで  ADSLモデム-SVIII(NTTからレンタル)  ↓  無線LAN対応のブロードバンドルーター「NEC Aterm WBR75H」  ↓  ノートPC(NEC LC550/3DW)内蔵の無線LAN ■新しい環境  ADSLモデム-SVIII(NTTからレンタル)  ↓  「NEC Aterm WR7850S」  ↓  ノートPC(NEC LC550/3DW)、  内蔵の無線LANは無効にして、「NEC WL54SU」を接続して使う。 ノートPCの方では、「NEC Aterm WR7850S」からの電波を 受信出来ているようなのですが、 インターネットに接続しようとしても、つながりません。 どうすれば、つなげることが出来ますでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。