• ベストアンサー

とても困っています。 この薬品に耐えうる材質は?

とても困っています。私は、金属表面処理の業界で仕事をさせて頂いております。 槽(ウツワ)を製作したいのですが、材質の選定についてとても困っております。  リン酸(60%)・硝酸(5%)・市水(35%)。  液温度 80~100℃。  液容量 約380リッター。 この液体に耐えうる材質が、何か?御存知の方教えて下さい。 宜しく御願い致します。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.1

専門外ですが、以前リン酸の耐食材料で調べた事がありますが、硝酸の影響はわかりません・・・? リン酸では  SUS316L,チタン、ハステロイC ではないでしょうか? sus316Lですめば良いのですが・・・? ステンレスメーカーかプラントメーカーに尋ねて確認されては如何でしょうか? ご参考まで。

hello_aki
質問者

お礼

To MiJun 御回答有難う御座います。 恥ずかしながら、私はハステロイCを知りませんでした。 早速 弊社取引のある鋼材屋さんに問い合わせたところ、価格がSUS304の約10倍。 との事でした。これでは私は、半年ほどタダ働きになってしまいます(笑!)。 でもハステロイCに付いて色々調べ、とても勉強になりました。 有難う御座います。 結局、槽は2重構造(保温を兼ね) 内槽厚肉でSUS316L&外槽SUS304。 内槽は(2~3年でしょうか?)消耗品とする・・・・と、なりそうです。 また機会があればアドバイス下さい。宜しく御願いします。 from hello_aki

その他の回答 (2)

  • sikiko
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

以前、王水系の液を95℃前後にして処理を行う槽にはチタンを使っていました。 多分、リン酸+硝酸にもチタンなら耐えられると思うのですが。

hello_aki
質問者

お礼

To sikiko 早速のアドバイス有難う御座います。 残念ですが、チタンでは持たないそうです。 でも“ 王水系の液を95℃前後にして処理を行う槽にはチタンを使っていました。”との事、勉強になりました。また薬品で質問すると思いますが、アドバイス宜しく御願いします。 from hell_aki

  • tuduki
  • ベストアンサー率29% (40/136)
回答No.2

 槽の容量が380リッターというのがネックになりますが、テフロン樹脂ではどうでしょうか。液温が高いのでガラス繊維入りのものが柔らかくならず良いと思います。ただこの大きさのものを作るのは大変かも。高価だし、この大きさの材料を準備できるかどうか...  テフロンコートという手もありますが、耐久性(摩耗等)についてちょっと自信がないです。

hello_aki
質問者

お礼

To tuduki 御回答有難う御座います。 槽内面にPFA処理(テフロンの焼付けだそうです)を考えたそうですが、弊社での実績が無いので却下になってしまいました。 ガラス繊維が柔らかくならないとの事ですが、セラミックやジルコニアは、耐薬品に強くないのでしょうか?温度的には、問題ないと思うのですが・・・。 もしかしたら、予算的にオーバーかも知れませね。 また機会があったらアドバイス願います。有難う御座いました。 from hello_aki

関連するQ&A

  • ポビヨンヨード液に腐食しない材質及び表面処理

    はじめまして。液体充填ポンプを使用しポビヨンヨード液(10%)を 包装製品に充填する機械を設計製作することなりました。 ポビヨンヨ-ド液を調べましたら強酸性であることが判り、通常の材質及び 表面処理では腐食してしまうようです。 質問なんですが、液体充填ポンプ及び接液部の材質、液が飛散した場合の ための構造物(材質は鉄鋼)に対する表面処理において、ポビヨンヨード 液に腐食しない物があるのでしょうか?

  • 材質選定

    金型設計をしておりますが、めぐり合わせで、 表面を漆喰の様な風合いの塗装をする棚を製作 することになりました。仕事柄、木材の知識がほとんどなく、材質の選定で困っております。 下記の条件に見合う材質をご存知でしたら、 お手数ですが御教授下さい。 集成材,合板,無垢材のいずれでもOKですが、 1.長期使用でも変形が少ない 2.欠点が少ない 3.単価が安い 4.標準品で長さ1650以上×幅250300mm×板厚2530mmくらいの売りがある。もしくは厚さ2530mmくらいの板材。 5.表面の凹凸が比較的少ないもの。

  • 同材質のスポット溶接

    教えてください。 同材質(鉄同士)をスポット溶接し、溶接断面をとり溶接深度の確認を行っています。しかしながら、溶融部がうまく確認する事ができません。 何か、熱影響があった部分は何となく確認はできますが・・ 同材質の場合は、異種金属の溶融部がないのでしょうか? 断面確認方法は、断面を切り、エッチング液(硝酸の薄い物)を付着させ微量の電流を流しています。

  • フッ酸+硝酸混合液に対する耐食材料

    こんにちは。化学素人です。 カテゴリーが違っていたらすみません。 建築設備業に従事している者ですが、とある半導体工場の廃液で、フッ酸33%+硝酸33%+水33%の混合液を、水処理施設まで圧送する設備を依頼されました。 現在考えているのは、 配管:塩化ビニール(VP管) 受けタンク:FRP ポンプ:接液部PFA と考えております。 混合液の温度は20℃程度です。 また、屋外の水処理建家までの屋外配管は、接液部がポリエチレンと考えております。 屋外については、夏場は40℃近くまで液温が上昇する可能性もあります。 材質的な耐食性はいかがなものでしょうか。 混合でなく、単体の液体では確認できるのですが、混合液ではさっぱりわからず、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 硝酸銀水溶液について

    硝酸銀水溶液を扱う装置を製作することになりました。 水溶液を溜める水槽とそれを底から貫通するシャフトがあります。 水槽、シャフトにはどのような金属が適するのでしょうか。 また貫通部分の水漏れを防ぐにはメカニカルシールなどは 適するのでしょうか? 回転速度は15~20rot/min位です。 液体を扱う装置自体に不慣れなもので困っております。 お分かりになられる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • リン酸の濃度

    リン酸は液体ですが、そのモル濃度は粉と同じように分子量のg数で計算する。つまり液の重量gを量ればよいということでしょうか? 例:20mmol/L   分子量98×0.02=液1.96gを1Lにする。

  • 固体の液体に対する溶解度の問題

    大学受験範囲です 「水100gに対する硝酸カリウムの溶解度は25℃で36、60℃で110である。 硝酸カリウム水溶液について以下の問いに答えよ 60℃の硝酸カリウムの飽和水溶液100gを25℃に冷却すると何gの結晶が析出するか」 (1)固体の液体に対する溶解度とは  飽和水溶液において 液体100gに溶けている固体の質量/100g と定義されているのですから 「水100gに対する硝酸カリウムの溶解度」という言い方は不適切だと思うのですが こう書かれているとあたかも溶媒の質量に応じて溶解度が変化するように思えてしまいます (2)以下の手順で問題を解くと答えが合わないのですが どこがまちがっていますか? 60℃の飽和水溶液において 水100gを含むこの飽和水溶液を考えると溶解度より ここに溶解している硝酸カリウムは110gである よって210gの飽和水溶液には硝酸カリウムが110g溶解している。 ここで100gの飽和水溶液に溶解している硝酸カリウムの質量をXgとおくと 210:110=100:Xより X=52.4である よって60℃においては100gの飽和水溶液には52.4gの硝酸カリウムが溶解している・・・1 25℃の飽和水溶液において 水100gを含むこの飽和水溶液を考えると溶解度より ここに溶解している硝酸カリウムは36gである よって136gの飽和水溶液には硝酸カリウムが36g溶解している ここで100gの飽和水溶液に溶解している硝酸カリウムの質量をYgとおくと 136:36=100:Yより Y=26.5 よって25℃においては100gの飽和水溶液には26.5gの硝酸カリウムが溶解している・・・2 よって1,2より 52.4g-26.5g=25.9g析出する

  • 冷却機の選定方法が分かりません。

    今小さな放電加工機を製作しています。 加工物に電極なるものを近づけ、工作物と電極の隙間に電解液を流し、加工物を溶かすような加工をしています。 放電加工機はドブ付け加工ですが、これは局所的に液を流してする加工ですのでちょっと違います。 加工液温度を30℃に保つために温調しており、加工をすると電極とワークを通過した液温は、50~60℃くらいまで上昇しタンクへ戻って行きます。 加工の電圧45V,その時発生する電流値が9A、加工時間が870sです。 加工液を30±5℃で常に保つために、タンクの中にはぐるぐる巻きにしたステンレス管が入っており、冷却機からこの管に常に冷却水が循環しています。 そこで質問なのですが、冷却装置はどのくらいの容量にすれば良いのでしょうか? この装置を冷却する為の冷却機の能力は、1サイクル発熱量Q=45x9x870=352350J 単位当たりの発熱量=352350/870(J/s)=405kw 405Kwの冷却機で良いのでしょうか? 選定方法が分かりません。どうかご教示の程宜しくお願い致します。

  • 金属電気めっき

    めっきの基本かどうかわかりませんが、、初心者ってことで、、、教えてください。 電気めっきにおける金属イオン補給方法として 可溶性電極法?と不溶性電極+金属塩補給法? とがあると思いますが、 めっき材質(単体or合金)やめっき厚みに よって適正があるのでしょうか? また、ニッケルめっきの例をしてスルファミン酸浴等が ありますが、その浴でめっきする場合は 教科書通りのめっき液組成、条件(液温、pH)で 行うものなんでしょうか? 当方、銅(純銅系電極ブスバー)にサブミクロンオダーの 電気ニッケルめっきを施すことを検討しています。 ビーカでのめっきは学生時代に経験していますが いざめっきしようとしたときどんなめっき浴? めっき方法?等の選定、攻め方がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • リチウムイオン電池について

    今、大学でリチウムイオン電池の正極についての研究を行っています。 負極に金属リチウム、正極にリン酸鉄リチウム、液体電解質を組み合わせたセルで容量の評価をしているんですが、 (1)不可逆容量が大きすぎる (2)1サイクル目と2サイクル目の充放電の容量の差が大きすぎる という2つのことで大変困っています。どなたか原因として考えられることや、気になる点があったら教えてください。よろしくお願いします。 活物質のリン酸鉄リチウムには炭素を複合化してあります。