• 締切済み

発表会の服装について

会社の上司が通っている、歌のレッスン教室の発表会があり。 カメラマンとして出席しますが、お昼のホテルのレストランで 食事をしながらの発表会らしいのですが、スラックスにジャケットと ボタンダウンにニットタイで行こうかと思いますが、いかがなものですか?

みんなの回答

noname#61653
noname#61653
回答No.2

撮影カメラマンをしている友人がいます。 彼らが仕事をする時の服装は、たとえば結婚披露宴であればダークスーツにネクタイ(地味なもの)、ホールの発表会であれば同じくスーツまたは黒いシャツに黒いスラックス。 決して周りの人より目立たない黒子に徹するのです。 カジュアルな格好は「目立たない」ことにならないのでNGです。 しかし業者ではないのですから、周囲に溶けこむ格好であればいいのではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

服装に制限はありません。個人の好みでOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノの発表会で

    少し前のことなんですが、どうすれば良かったのか未だに考えてしまうのでアドバイスお願いします。 ある音楽教室のピアノレッスンに入会したら、先生の受け持ち生徒さんが全員出席する発表会が3ヶ月後にあるとのことでした。 全て個人レッスンなので他の生徒さんと顔合わせるのは発表会が初めてになります。 長く通ってる方が多いみたいでした。 それなりに練習して発表会当日。 司会者やバックバンドもいてなかなかな本格的。 舞台に上がると司会者が先生に、生徒の簡単なプロフィールを聞いて、先生が答えます。 どんな音楽が好きか、どんな練習を積んできたか、レッスンでのエピソードなど。 饒舌に話してました。 で私の番になり、司会者が 「○○さんは××という曲を弾かれますが、ジャズがお好きんでしょうか?」 先生「さあ…?」 司会者「…。難しい曲だと思いますが練習は大変でしたか?」 先生「そうですね」 司会者「…。なにかエピソードありますか?」 先生「うーん…」 という具合で司会者が明らかに困っていて私は動揺しミスしまくりでした。 確かに他の長い生徒に比べてお互いのことはまだほとんど知りませんが、適当に答えてくれればいいのに。 その後、何か気に入られてないのかも、気が合わないと思われているのかもと、個人レッスンなので余計に気になってレッスン辞めてしまい後味ワルイものになりました。

  • 発表会などで教本を止めてしまうこと

    ピアノ教室に通っています。合唱の伴奏など引き受けることがあって、レッスンがてら見てもらうの ですが、いつもその曲しかレッスンの時にやらなくなってしまいます。伴奏は何度か見てもらうだけで私としては十分なのですが。夏休み後半~10月下旬まで伴奏曲でした。  合唱が終わり発表会の曲が始まります。いまからだと3ヵ月を切りました。曲は楽譜3枚の曲です。 1ヵ月もあればなんとか形にできそうな曲を渡されました。それでも、教本を止めて来年の2月までは 発表会の曲のみにするというので、これでは半年もきちんとしたレッスンができないと思います。 いろいろ考えているうちに発表会への参加も考えてしまうようになりました。  出ないにしても出るにしても、先生にどう伝えればいいのか悩んでいます。

  • ピアノ発表会で教室のレベルってわかりますか?

    題字のとおりなのですが、発表会でそこの教室の質やレベルがわかると聞いたことがあります。実際に教室を変えるときは見学や体験レッスンよりも発表会を聴きにいけばわかるということも・・。ほんとのところどうなんでしょうか?

  • 個人の音楽教室の発表会について。

    個人で音楽教室をやっているのですが(ピアノなど)、月3回(45分)の生徒さんと2回(60分)の生徒さんがいらっしゃいます。 来月発表会があるのですが、他 に勤めている音楽教室では発表会はレッスン1回分となり、発表会のある月はレッスンが1回少なくなります。 (発表会会費は音楽教室でも個人でも同額1万円頂いています。) 月2回の生徒さんは1回となってしまうため、それでお月謝1ヶ月分を頂くのはどうなんだろう?と思っています。 勤めている音楽教室は、教室の決まりなので乗っかっていましたが、個人となると… そういうものなのでしょうか? 個人音楽教室を開いている方や通われている方など、どのようなシステムなのか教えてください

  • バレエの発表会

    こんにちは。 バレエを習いはじめて間もないですが、発表会に出ることとなりました。 発表会があるんだけど出る?出ない?(できれば出てほしいというニュアンス)と言われて 私でよければ、と出ることにしたのですが 発表会の数週間前になって、突然参加費用10万円強を払うようにといわれました。 バレエの世界ではこのぐらいの費用はかかるものだと、そのときインターネットなどで調べて初めて知りました。(内訳が不明なので納得はいっていませんが、そういうものなのだとはわかりました) 正直言って趣味で習っているので、それほどの大金を払うと知っていれば発表会には出なかったし、突然言われたので家計的にもどうするかまだ目処が立っていません。 費用がかかるのは仕方ないにしても、出るか出ないかの決定の前に、費用について誰も教えてくれなかったことに一番納得がいきません。 ただ、教室は便利な場所にあるので通常のレッスンだけは続けたく、今の教室をやめたくはないのです…。 そこで質問ですが、 ・納得いかないまま10万円強をどこかから出す、というのが一番いいのでしょうか? ・それとも先生に一度お話したほうがいいでしょうか。 ・発表会に今(数週間前)出ないとなると、参加費は払わなくてはいけないのでしょうか? どうすればいいか迷ってます。 よろしくお願いします。

  • 子供のピアノ発表会は出ないとダメ?

    ピアノ発表会の不参加はokでしょうか。 子供6歳が今月からピアノを習いはじめました。ところが8月には発表会に出るよういわれています。あと4回のお稽古で出来ることをして皆の前で弾くだけでokだそうですが・・・簡単なドレミの歌を弾くらしい(汗) この発表会の参加費用が2万円です。正直想定外で、びっくりです。 会場は私営なので、もちろん会場費はかかるでしょうが、 公営の場所を使えば、ほとんど無料に近い金額なのに・・・ なぜ子供のお稽古の発表会にこんなにお金をかけるのでしょうか。 これが相場でしょうか。 最初から確認しなかった私も悪いけど、(想像すらしなくて) 最初から知っていたら、この先生のお教室には行きませんでした。 娘も私も発表会は望んでおらず、淡々とレッスンを楽しみたいだけなんですが、(まだはじめたばかりだし)先生は発表会にどんどん出て行くことで上達するとお考えの様で熱心な先生でありがたくはあるのですが、 私たち親子とは温度差がかなりあります。 子供はあと下に2人いて全員が習う予定ですが・・・となると経済的に この先生のところへは通えなくです。 先生ご自身とレッスンはとてもいいなと思っているのですが。 ちなみにお月謝は10000円/月4回 45分 です。 「ウチはしばらくは発表会には出ないということでお願いします」こんな相談は非常識でしょうか。

  • バレエの発表会の経費のついて

    バレエ教室を持っていらっしゃる先生に質問です。 今回初めて個人でバレエの発表会を開こうと考えているのですが、 どれぐらいお金が必要でしょうか? 開くにあたって、場所代、カメラマン(写真も)、アナウンサーの方、大道具の方、照明の方、などなどと必要ですよね? 発表会の出し物としては、小品集をしようと思っています。 生徒には、衣装代金(クリーニング代金込み) 出演料などを出してもらいたいのですが、皆さん1回の発表会で生徒1人あたりどれぐらい出してもらっていますか? 詳しく教えてください。 お願い致します。

  • バレエの発表会に出すべきかどうか、悩んでます。

    いつもお世話になっております。 バレエを始めて3回目のレッスンを受けたばかりの娘(3歳10ヶ月)を今年から発表会に出すかどうか悩んでいます。 発表会は7月中旬という事で、まだ多少の時間があることは確かなのですが、今の時点では、3回目のレッスンにしてやっと「嫌がらなくなった」というレベルで、1番ポジションすら「よっ・・・こらせ!」って感じです(笑) 先生は、発表会に出ると、その後の本人のやる気が違ってくるって言うのですが、3回目のレッスンで既にやる気が少しずつ芽生えてきてますし、高いお金を払って発表会に出てまで養うものでもないと思います。 ・・・正直私のミーハー心は「出したい!」と言ってるのですが、冷静な私は、「今回はやめといたほうが・・・費用対効果がね~・・・」と言ってるのです。正直生活の余裕がないので、無理やり捻出する、貴重なお金です。 娘より1ヶ月習うのが早かっただけの3歳8ヶ月の子は出るそうです。 来年からは、もちろん出すつもりですが、今年の事を悩んでいます。 バレエ経験者のみなさんのご意見をお伺いしたく、投稿しました。宜しくお願いします。 あと、うちの教室は、1曲出る人は4万7千円だそうです。たぶん、その他にも貸衣装代、写真代等が加算されると思います。 私はバレエを全く知らないのですが、相場からして安い方なんですか?先生達は「安い方です」とおっしゃっているのですが・・・。

  • 発表会のお礼の常識を教えて下さい

    半年ほど前から、おとなのエレクトーン教室に通い始めました。今度発表会があります。出場者15~20組くらい、中規模のホールを借りて、参加費1万円くらいの子供・大人入り混じっての発表会です。ピアノやバレエの発表会では、先生に商品券や花束などのお礼をすると聞きますが、エレクトーンの発表会では、そのようなことはするのでしょうか?先生には楽譜をアレンジしていただいたり、特別レッスンの時間をとっていただいたり、お世話になっています。個人個人の気持ち次第ということもあるのかもしれませんが、常識的な平均的なところを教えていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • ピアノの発表会の選曲について伺いたいです。

    ピアノの発表会の選曲について伺いたいです。 年少から小1までヤマハのグループレッスンに3年間、小2から小3現在まで個人の先生にレッスンして頂いています。 レッスンはハノンとバイエル(ヤマハの名残で読譜が大の苦手なので、読譜の練習の為にバイエルを取り入れて頂きました)現在はブルグミュラーのアラベスクを仕上げています。 11月に発表会があり、曲を頂いたのですが、クーラウのソナチネOP55-1でした。 ブルグミュラーもまだ2~3曲しか弾いていないのに、ソナチネは飛躍しすぎではありませんか? 他のいくつかのピアノ教室と合同での発表会なので、先生同士の見栄もあるという噂を聞いたので、ひょっとしてそれもあって必要以上に難しい曲を選んだということはないかと不安になりました。 昨年の発表会では(当時バイエルの後半くらいのレベルだったと思います)ブルグミュラーのさようならを弾きましたが、それはそれは苦労しました。 個人差もあると思いますが、客観的にどう思うかご意見頂きたいです。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの用紙サイズで往復はがきを印刷する際に適切な用紙サイズを選ぶ方法について教えてください。
  • 往復はがきを印刷するためには、プリンターの用紙設定で適切な用紙サイズを選ぶ必要があります。
  • プリンターの設定画面で往復はがきを選ぶ際には、用紙サイズとしてはがきサイズを選び、2枚のはがきを裏表に印刷するよう設定します。
回答を見る

専門家に質問してみよう