• ベストアンサー

PTA活動のマニュアルって?

はじめての質問でどきどきしています。よろしくお願いします。 実は、今年度、子供の学校のPTAの活動のお手伝いになり、(役員とは立場が違います。単なるお手伝い)しかもそのリーダーになりました。というかならざるを得なかったのですが、一応がんばっています。 昨日第一回の活動があり、なんとか無事に終わった!と思った瞬間、本部のお偉いさんから駄目出しが。なんと「活動に使った道具、貸し出す時に相手の名前をチェックしてないじゃない!」と怒られてしまったのです。 昨年の方から引き継いだマニュアルには、「返却された道具の数をチェックしてしまうこと」とあり、・・・が、そう言っても「そんなはずない!」「いつもそうしてたはず!」と言い張られるので、周りにいたほかのお手伝いの方たちの顔もだんだん引きつってくるのがわかり、「じゃあ、マニュアルが間違っていたんですね。今度はちゃんとしましょう。教えていただいて助かります。」と私が引いたところ、「・・・そうね、ちゃんと作ってくださいね!」などと言いつつ帰って行かれたのですが。 担当の先生に確認したところ、「そんなことしなくていいですよ、持って帰る方がいると思いますか?」と逆に言われ、どうして良いかわからなくなってしまいました。 五年か六年前にその活動のリーダーをされたお友達にも確認したのですが、「そんなのいつやってたの?」と逆に聞かれてしまいました。 たぶんその偉い方は、もっと前の、上のお子さんの時にそうしてたのかな?と思うのですが。 他のお手伝いのお母さん方は、帰りながら「いつもしてないよねえ、でも剣幕がすごくて怖かったから言えなかった」って。お願いだからその場で助けてくれえ、と思いましたが。 結局本部のその活動担当の方に、「そちらで決めてください、従いますので」と丸投げした形に。 私も内心ちょっとそんな事言われても、と言う気持ちがあるので投げやりな感じです。もっと、先生や本部のお偉いさんと自分から話し合ったほうがいいでしょうか?

noname#109313
noname#109313

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.3

細かく言う人は言います。 その本部のお偉いさんとやらは、そのタイプの人なんでしょうね。 確かに基本はマニュアル通りで良いと思います。 でも、冷静に聞いて本部の方のいうことも頷けませんか? 活動後、数のチェックをする→足りなかったら? そうなった場合、やはり貸した人を把握しておくのが最善です。 すると結局、そのマニュアルの内容は不足していた。だから追加した方がいいという流れになると思います。 で、一番大切なのは、あなたがそう感じるかどうかだと思いますよ。 リーダーであるあなたが指摘を受けて、そうだなぁと納得すれば今後マニュアルに書き足しておきましょう、と行動を起こし改善すればいいのです。 それが「マニュアルに書いてないじゃん」「今までと違うから」「どうなん?どうなん?」と色んな人に聞いて回っても、前に向いて進みません。 あなたは、PTA活動のリーダーとして働かれるんですから、今後の活動についてより良い方向に進むよう対応すべきです。 改善すべき点が本部の方の指摘ではっきりしているのですから、今まではしていないことでも、本部に相談して変えるべきだと思いますよ。

noname#109313
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございました! No.1、2の方へのお礼にも書いたのですが、「マニュアルの改善」と、「注意してきた方への気持ち」がごっちゃになっていたようです。 みなさんのお陰で、もやもやしていた自分の感情の整理もつきそうです。 さっそく先生とも相談し、マニュアルに付け加え、保管の箱にもその旨貼り出すことにしました。 あと、先生に「その時にこちらでお聞きします、と言ってみなさんのいないところでお聞きすればよかったんですが、来年からもうやらない、という方が出てしまうかもしれません、申し訳ありませんでした。」と お詫びという形でお伝えしたところ、「大変でしたね・・・気にしないでくださいね。また何かあったら言ってくださいね。」と言っていただきました。 アクシデントや人とのコミュニケーションに弱いのは自分でもわかっていて、なるべくリーダー的な立場にはなりたくないのですが、一見しっかりして見えるので、なぜかなってしまうんですよね・・・つらいです。 ともかく、今回はみなさんのお陰で納得して前に進めそうです。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#61576
noname#61576
回答No.2

見た目の運営はマニュアルどおりでいいと思います。 細かく決めてたら 次の役員さんになる人が居ないですよ マニュアルに書いてなくても あらゆる悪事や事故の可能性を考えてて 実践する、予防することは必要だと思います →誰が来たか出欠を取る、数以外の確実にわかるチェックをする 等 何か問題が起こったときに証拠として持ち出せるようなものを作っておくってことでしょうね でもマニュアルに「泥棒した人を探すためにチェックする」とは 書けませんから、口頭でノウハウを伝えるしかないのでは?

noname#109313
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございました! No.1の方へのお礼にも書いたのですが、すでに「来年はやらないわ・・・怖いもん」と言ってた方がいらして、「これはマズイのでは・・」という気持ちがあり、相手の方の言った内容にまで否定的になったと思われます。 みなさんのおかげで、自分の感情にも整理がつきそうです。 マニュアルに書き足し、保管の箱にもその旨書いて貼り出すことになりました。もちろん、「置忘れがあると困るので。」という理由にします。 ただ、口頭でノウハウを、というのがなかなか難しいんですよね。 お手伝いでさえなかなかなり手がなくて、(まさにご指摘のとおり。うちの学校はPTA活動が細かすぎでいやがられてます)くじ引きでなる方が多く、今回も昨年の方に電話して細かいことを・・・と思って元リーダーさんに電話したところ、「一度も活動に参加してないので、細かいことはわかりません。」と言われてしまったのです。 私がリーダーになったのも、他の候補の方がなかなか参加できない事情があるためだったのですが、本当にこういうとき困ります。 本当にありがとうございました!

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

貸し出す時に貸出表に相手の名前を記入するのは基本中の基本です。 世の中には必ずいい加減な人はいます。 貸出表でチェックされたという意識があれば、必ず返しにきます。 人間とはそういうものです。 「持って帰る方がいると思いますか?」の発想は ずさんになりがちでお勧めできません。

noname#109313
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありかとうございました! そうですね、私の頭の中で「面倒なことは少なく!」という意識が 少なからずあって、「できればやりたくない」というのと、注意の仕方に納得がいかないところがあり、(皆さんがいる前でかなりきつく言われたため)あとで「来年はやらないわ」と言った声も聞かれ、今後どうすればいいのかと混乱していたので、相手の方に対して最初から否定的になってしまったのかも知れません。 先程担当の先生にお電話して、マニュアルにその旨記載し、その道具の保管してある箱にも、大きく書いて貼りだすことにしました。 おかげさまで自分の感情の整理もつきそうです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • PTA活動のトラブル

    PTAの専門部であったトラブルについてお聞きしたいことがあります。 PTAの専門部の活動でちょっとしたミスがありました。 そのミスには、専門部の委員はもちろん、ある業者と先生も関わっていました。 業者は、進行にミスがないかどうか確認してくださいと委員(部長・副部長含む)と先生に頼みました。数十人で数回確認したところミスは見つけられませんでした。 ミスはないので、これでお願いしますとOKを出したのですが、実は業者のミスがありました。 しかし、その活動はすでに終わっており、ミスといっても些細なもので気づかない人は気づかないようなミスでした。 後日、そのミスについて、副部長が「ミスを見つけられなかった、先生に文句を言いたい」と部長に言いました。 部長は「先生に文句を言うの違うと思う」と答えました。 すると、副部長は、「とりあえず先生に電話してもいいか?」と部長に聞きました。 部長は「いいですけど・・・」と言いました。 次の日の朝、部長が副部長にミスの対処法をA案にしましょうかとメールで連絡したところ、副部長から「今、先生にB案の対処法にしてもらうように頼んで、返事待ちだから待ってほしい」という電話がきました。 その時、部長は急ぎの用事があり、焦っていたのかよく考えもせずに、「わかりました。おねがいします」と言ってしまいました。 B案は業者にミスの部分をやり直しさせるというもの A案はミスのあったこといついて説明とお詫びのおたよりを出すというもの その後、部長は副部長からB案に決まったので、やり直しにミスがないようにみんなで確認したいので 集まれる委員だけ集まってもらうようメールで連絡をしてほしいと頼まれましたが、部長は「この件は副部長さんが話を進めたので副部長さんから事の理由を説明して、集まってもらうように頼んだ方がいいと思いますよ。」と言われたため、副部長は十数名ほどの委員にメールを送りました。 しかし、夜になり部長がやはりB案にするのは、やりすぎだと言いうことと他の委員に了承も得ずにB案に決めてしまったのはよくないと思い(正式な業者への依頼は、ミスがないかどうかの確認後であるためまだ断ることは可能な段階)、副部長に「副部長さんの一存でB案というのは少々強引な気がします。専門部の委員の意見を聞いたうえで決め直した方がいいと思うので申し訳ないですが考え直してもらえないでしょうか?」と連絡しました。 その言葉に副部長さんは激怒して、「担当の先生や校長先生と相談したうえで、決まったことだし間違えた業者に責任を取らせるのは当たり前だ!!私の一存ではない!!もういい、B案を中止にするならしたらいい私はもう関わりたくない、やめる!!」と言いました。 ちなみにB案への反対意見は、8割ほどでした。 この件は、副部長の一存と言えるでしょうか? それとも担当の先生と校長先生に相談して決めたことであり、部長に報告もしているので副部長の一存ではないでしょうか?

  • 実はマニュアル通りだったww ナッツ姫リターンズ

    事件の全体が明らかに。 ナッツを袋ごと出されて、機内サービスのマニュアル違反だ!と怒った副社長の女性が、機内スタッフを叱りつけ、、マニュアルにそうあるはずだ!マニュアル持って来い!と命令。 スタッフのリーダーがマニュアルを持ってきて確認すると、ナッツは袋ごと提供するようにと指示してあった。 そうすると、怒りの矛先はそのリーダーになり、お前がマニュアル持ってくるのが遅いから私が勘違いしたんだ!お前は連れて行かない!といってリーダーを降ろさせたということらしい。 パク大統領もこんな感じですが、韓国の女性って将来はあんなんになるんですか? チャングムみたいな人は稀有なんでしょうか?

  • PTAの活動に熱心な父兄

    年中組の娘がいます。今年度のPTA役員になり、副会長に選出されました。 去年の役員さんから、活動についていろいろ聞いていたのですが、役員の仲もよく和やかな雰囲気で楽しそうだと思っていました。 ところが今年度は、年長組の父兄でとても熱心なお母さんがいるのです。 前回の役員会のとき、会長さんが急用で欠席。会長さんのご家族のかたが代理で出席したのですが、そのかたをさしおいて仕切る仕切る。 会長代理が「副会長さんは、、」「では副会長さん、」と、私ともう1人の副会長さんに話を戻そうとしているのに強引に発言。 その日の議題以外にも、次々と新しい提案をし、他のお母さんや、オブザーバーで参加していた先生にまでことごとく却下されていました。 特に、役員会の結果を資料としてまとめて配布する案にはこだわり、皆が「そこまでしなくても・・・・・・」と言っているのに作るべきだと主張。子供達が登園中に終わるはずが、降園時間を一時間半もオーバーしてしまいました。 その日は、作らない方向で散会したのですが、後日、資料を自ら作成し、「意見を聞きたい」と各役員に配布。会長さんの自宅にTELして「私が毎回作成します」とアピールしたそうです。 とても熱心なかただなぁとは思うのですが、降園時間を大幅に過ぎて子供を待たせ、先生方にも迷惑をかけ、皆が必要ないと言っているのにそれを押してまで資料を作成し、会長さんの自宅にTELしてまでやることなの?と、その熱心さに戸惑っています。先生も困惑されているようでした。 それに、役付ではないのに仕切るのはどうなの?と、副会長としては今後どうすべきか悩みます。 また、ほかのお母さん達から、「あの人が会長をやればいいのよ」「なんであの人が仕切るの?」などと反発する声があがっているのも事実。 私も、楽しそうだと思っていた役員会が憂鬱になってきました。 せっかく積極的に活動してくださるので、揉めたり対立したりせずに丸く治めたいのですが、そのためにはどうしたらいいでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • ボーイスカウト(ビーバー)の親の活動について

    いつもお世話になります。現在小2と小1の息子がボーイスカウトに入隊したいと言っています。色々調べて良さそうではあるのですが、皆さん、ボランティアですよね。親のお手伝いはどのくらいあるのでしょうか? 主人は海外出張が多く、下の子もいるし保育園の保護者代表&PTA活動もあり、今もいっぱいいっぱいです。 夜に保護者会なるものがありますが、でないといけないですか? 入隊後、送り迎えだけで手伝いをしない(できない)親は困りますか? 気持ち的にはお手伝いしたいんですけど・・・ムリそうで悩んでいます。 現在、お子さんを入隊させている方などご意見いただけますか? また、大変失礼なんですがボーイスカウトの本部というか本質は宗教的な活動なんでしょうか?知り合いにそう言う人もいて・・・。 宜しくお願いします。

  • 校長先生にPTA活動のご協力を得たいが…

    先週の土曜日、中学校のPTA本部役員会がありました。 議事のなか『学校休業日に(学校で)事業部部会は開かないこと』という申し合わせに、ある部から「部員の仕事の都合上、土曜日の部会を許可してほしい」という要望がありました。 それに対して、緊急時対応のために責任者(校長か教頭)不在のときは学校に立ち入れないという理由で、「どちらかが学校に居れば許可する」という回答でした。 結局、要望した部は、本部役員会がある土曜日とその他は学校の都合にあわせて部会を開くことにしたようです。 私は、隣の席でそのやりとりを聞きながら、事業部活動に対する『P』と『T』の調和に疑問を感じていました。 以前、私が小学校でPTA委員を務めていたとき、同じ疑問を感じ、先生方のご協力をもっと得たいとPTA会長を通じて学校へ申し出たことがあります。 しかし… 「授業があるので無理」 「夜間や休日は、お互いに集まりにくいのでは?」 「現在、校長が顧問、教頭が庶務、教師一名が会計を補佐していることで精一杯」 とのことでした。 大切な子どもたちのため、決して授業に支障があってはいけませんが、保護者だけが仕事に都合をつけて務めていることに矛盾を感じ、今でもすっきりしないでいるのです。 どちらの学校もPTA活動はこのようなものなのでしょうか。 保護者として、校長先生だからと遠慮せずにご協力をお願い(「この日に部会を開きたいので学校へお越しいただけませんか」など)してもよろしいのでしょうか。 やはり保護者があわせないといけないのでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • illustratorの簡単なマニュアルをつくりたいんですが

    こんにちは。 いつも助けてもらっています。 タイトルにあるようにillustratorの簡単なマニュアルを作りたいのですが、よく参考書等でツールボックスなどを張り付けてあったりしますよね? ツールボックスやカラーや属性なんかはコマンド+4+shiftで「スクリーン」というファイルを作る事ができるんですが、メニューバーから選んでいる状態のものを作ることができません。 でも参考書等ではそういう画像がのっているので出来るはずだと思うのですが。。。 知っている方、おりましたらどうか教えて下さい!困っています。

  • PTA役員のこと

    子供の学校のPTA役員の選出の時期になり、 中学校保護者より、本部役員に推薦されたとの 連絡を受けました。 私は小学校の時も本部役員に推薦されて、 一度お断りしたのですが、 また次の選出の時期に推薦されて、 強くお願いされて、 推薦も2度目なので、受ける事にしました。 小学校の役員は2年任期で、 その時に、一人かなりめんどくさい人がいて、 大変なことも多かったのですが、 多くの保護者の方や、学校の先生とも親しくなり、 最後はやってよかったと思いました。 そして、子供は中学生になり、 若干の思春期で、参観日なども顔を出すと嫌みたいで、 大きな行事以外は顔を出さなくなりました。 でも、家では素直に話をしてくれます。 子供は次の生徒会に立候補したので、 学校活動もがんばっています。 私は中学校ではクラス役員のみして、 余裕をもっていようと思っていました。 でも、今回予想外の推薦で、 中学校では任期は1年なので、 小学校の2年任期よりは楽ですが、 快諾できない気持ちがあります。 まず、私は実家の母が介護状態なので、 仕事もしている中で、 普段から忙しいことが多いという事。 それは、段取りすればなんとかなりますが、 他には、他の保護者の方からの印象です。 小学校の時も、本部役員をしたので、 多少目立ってしまいました。 仲のいい保護者の方は、協力的でしたが、 聞く話によると、 学校行事の改革などで動かざる得なかった時に、 一部の保護者からは、「なんで?」 という声もあったようです。 要するに、改革に対しての不満が 本部役員に向かったようです。 直接的に何かを言われたりはありませんでしたが、 子供の卒業行事の時に、 「毎回本部役員の人がしているよね」と 率先して色々していると思われたようです。 最後まで嫌な言い方はされませんでしたが、 目立ちすぎたかなと思いました。 子供自身も、班長や委員長に推薦されるタイプで、 小学校の時には応援団長も務めました。 本人は目立ちたがり屋ではなく、控えめなタイプだと 思うのですが、 仲間からの信頼が厚いようで、 彼がするならついてくる子が多いとのことでした。 中学校に上がると、成績がいつも上位で 頭がいいと目立つようになりました。 他の小学校出身のクラスメイトに、ちょっとした嫌味を (勉強できてうざ!)とか言われたりもあったようです。 でも、本人は言われたら言い返せるタイプで、 今では嫌味を言った同級生も仲良くやっているようです。 そして、今回は生徒会に立候補して、選ばれたので、 来年度からはますます活躍していくと思います。 そんな中、私は陰ながら応援しようと思っていました。 親が前に出て行かない方が、 子供にとってもいいと思っていたのです。 でも、思いがけず推薦されて、 また目立たなくてはいけないと思うと、 受けた方がいいかどうか悩むのです。 役員をして、その仲間が出来て いいことも沢山あると思います。 でも、必要以上に親が目立つと、 中学生ぐらいの子供にとって、 いいことばかりではないのも事実です。 小学校に続き、また目立っていいものかどうか 考えてしまいます。 また、私自身は役員推薦に名前を書いたことはないのですが、 いったい推薦するほうは、どういった意図で推薦するのでしょうか? 好意的なのか、押しつけなのか・・・。 真意がよくわからない中、 やった方がいいのかどうか悩んでいます。 参考意見お聞かせください。

  • PTAってどうとらえればいいの?

    PTAのとらえ方について悩んでいます。任意団体だけど脱会はしにくいのが親としたら普通。ボランティアだけど役員を引き受けたらある程度責任は持ってやってもらえないと周りが困る。 だけど先生に頼まれたらやれないのに断れない人も多く、真面目な人は最悪でこれない人の分まで夏祭りの店を三つ一人で用意しなければならなくなった伝説も。しかも副部長さんというのがいて、これが仕事をしてくれる人と組めたらいいけど、そうじゃなかったら文句ばかりで仕事をさせるほうが大変、一人でやったほうが楽という不公平さ。責任のないポストがある不思議さ。これがすごい人になると仕事をやらせてもやらせなくても文句を言ってくる。みんな副部長しかやりたがらない。みんな仕事ができるもの同士で組みたがる。高学年になったら当然決まりません。だから1学年1店にして副部長をなくしてほしい。そして一応毎年、PTA活動見直しのアンケートをとって改革してもらえるよう要望を出しました。総会をきちんと成立させ、過半数で承認してもらえるよう会則改正要望もお願いしました。 行政に団体で交渉できるからPTAはやはり必要。ただ総会で承認された活動についてはみんなで助け合って子供たちのためにやろう、という話なのに、役員を引き受けたのに嫌だ、とか言って周りに甘えてやらない、話をしても逆切れされるだけの人もいることも知りました。その人と信頼関係を最初に築こうと思ったら、嫌だという仕事は全部請け負って、その人がやれる、という仕事を聞き出して残して渡してあげないと、信頼できる人、とは呼ばれず、リーダーは務まらないことも知りました。 トップといえどもみんなボランティア。居心地の良い自分の能力を発揮でき認められる場所、自分にメリットのある場所じゃないとみんなやりません。リーダーだからこうじゃないと、とか言われたらとたんに嫌になる。最後までできるのは、よくやってくれている、といってくれる誰かがいるからだと思う。だから最後までやり切れる人は人間関係でつながることができた人だと推察。そうじゃない人は脱落しても仕方がない。つまりどんなに仕事ができない人とでも、そんな人だからこそ、よくやってくれている、ありがとう、と言ってやってくれていないところは黙って自分が請け負う、批判はどんなわがままと思っても甘んじてきちんと聞く、文句を言う人はとどのつまり周りとつながれていないんだから。ということを自分に課す代わりに、同じくそういうことを自分に課した人とつながれるメリットがあるから役員になる、その人数で回せるよう規模縮小する、という考えはどうでしょう。そうじゃないとやってられません。

  • 夜回り先生のような活動をしているひとの手伝いがしたい

    よろしくお願いいたします。 以前からボランティアに興味を持っています。 難しい、根気の要ることだとは思うのですが、夜回り先生のような活動をしている人の手伝いができたらいいなと思っています。 このようなボランティア、もしくは、アルバイトなどを募集しているところはないのでしょうか? また、どこで探せばそういうところを見つけることができるでしょうか? 水谷先生の周りではもう人は募集していないのでしょうか?? 何か情報をご存知の方が居られましたら、お知恵を拝借させてくださいませ。。

  • 就職活動について

    専門学校1年です。就職活動が始まり、希望の会社などに個人でお願いにいき、見学させてもらいに行くようにと学校の先生より言われたのですが、スムーズに見学とかさせてもらえるのでしょうか? 経験された方などのご意見聞かせて下さい。できればお願いの仕方など教えて頂きたいのですが。うまく就職に繋がれば幸いなのですが…。 コツのようなものもお聞かせ頂けると有り難いです。 ちなみに希望はNHKの美術や道具係などの裏方です。

専門家に質問してみよう